JPS609522B2 - エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法 - Google Patents
エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法Info
- Publication number
- JPS609522B2 JPS609522B2 JP2626879A JP2626879A JPS609522B2 JP S609522 B2 JPS609522 B2 JP S609522B2 JP 2626879 A JP2626879 A JP 2626879A JP 2626879 A JP2626879 A JP 2626879A JP S609522 B2 JPS609522 B2 JP S609522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- solution
- ethyl
- degree
- ethanol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は混合セルロースエーテルであるエチルカルボキ
シメチルセルロースの製造方法に関するものである。
シメチルセルロースの製造方法に関するものである。
本発明の目的の一つは、エチルカルポキシメチルセルロ
ースの工業生産に適する新規な方法を提供するものであ
る。
ースの工業生産に適する新規な方法を提供するものであ
る。
他の目的は、新規でかつ腸溶性コーティング剤として優
れた性質を有するエチルカルボキシメチルセルロースを
提供するものである。エチルカルポキシメチルセルロー
スの製造法としては、次の3通りが考えられる。
れた性質を有するエチルカルボキシメチルセルロースを
提供するものである。エチルカルポキシメチルセルロー
スの製造法としては、次の3通りが考えられる。
(1) カルポキシメチルセルロースをエチル化する、
(ii)エチルセルロースをカルボキシメチル化する、
(iil)セルロースに2種類のエーテル化剤を同時に
反応させる。
(ii)エチルセルロースをカルボキシメチル化する、
(iil)セルロースに2種類のエーテル化剤を同時に
反応させる。
このうち(i)の方法が最も実用的である。
しかしながら、従来の方法では以下に述べるようにカル
ボキシメチル化度の高いもの(D.S.0.5以上)を
原料としてエチル化することができなかった。(なお、
ここで○.S.とはDegeeofSu広titutj
onの略であり、分子中のアンヒドログルコース単位1
モル当りの導入された置換基の平均数を意味する、以下
この意に用いる。)(i)の方法については袴公昭53
一8751に記載がある。
ボキシメチル化度の高いもの(D.S.0.5以上)を
原料としてエチル化することができなかった。(なお、
ここで○.S.とはDegeeofSu広titutj
onの略であり、分子中のアンヒドログルコース単位1
モル当りの導入された置換基の平均数を意味する、以下
この意に用いる。)(i)の方法については袴公昭53
一8751に記載がある。
しかしながらこれに提案された方法は全く公知のカルボ
キシメチルセルロースの製法とエチルセルロ−スの製法
をつなぎあわせたもの、即ち、公知のエチルセルロース
の製法におけるパルプの代りにナトリウムカルボキシメ
チルセルロースを使用したものにすぎずカルボキシメチ
ルセルロースに最適の方法を示したものではない。即ち
、特公昭53−8751は第1段階としてセルロース性
原料を水酸化アルカリおよびモノクロル酢酸またはその
ナトリウム塩にて処理し、セルロース分子中にカルボキ
シメチル基を導入し、次いで第2段階として反応物中の
水酸化ナトリウムと水の重量比が反応初期において水:
水酸化ナトリウム=20:80乃至50:50である条
件下にて塩化エチルを作用させることを特徴としている
。このセルロースの塩化エチルによるエチル化を行う際
、反応初期におし、て水:水酸化ナトリウム=20:8
0乃至50:50の条件で行うことは英国特許第778
732号明細書の2頁等に記載された条件をそのまま踏
襲したものである。しかし、カルボキシメチルセルロー
スをアルカリおよび水の存在下におくと一般に高粘性を
示し、ブロッキングを起してしまい、塩化エチルの浸透
が困難であり、所望のエーテル置換度は得られにくく、
反応中の楓拝も困難となる。
キシメチルセルロースの製法とエチルセルロ−スの製法
をつなぎあわせたもの、即ち、公知のエチルセルロース
の製法におけるパルプの代りにナトリウムカルボキシメ
チルセルロースを使用したものにすぎずカルボキシメチ
ルセルロースに最適の方法を示したものではない。即ち
、特公昭53−8751は第1段階としてセルロース性
原料を水酸化アルカリおよびモノクロル酢酸またはその
ナトリウム塩にて処理し、セルロース分子中にカルボキ
シメチル基を導入し、次いで第2段階として反応物中の
水酸化ナトリウムと水の重量比が反応初期において水:
水酸化ナトリウム=20:80乃至50:50である条
件下にて塩化エチルを作用させることを特徴としている
。このセルロースの塩化エチルによるエチル化を行う際
、反応初期におし、て水:水酸化ナトリウム=20:8
0乃至50:50の条件で行うことは英国特許第778
732号明細書の2頁等に記載された条件をそのまま踏
襲したものである。しかし、カルボキシメチルセルロー
スをアルカリおよび水の存在下におくと一般に高粘性を
示し、ブロッキングを起してしまい、塩化エチルの浸透
が困難であり、所望のエーテル置換度は得られにくく、
反応中の楓拝も困難となる。
特にカルボキシメチル化置換度0.5以上の場合にその
煩向が著しくなり0.6以上のような置換度のものでは
この先行特許の実施は不可能である。また持公昭53−
8751の実施例において実際に開示されているのもカ
ルボキシメチル置換度0.49以下の場合だけである。
一方、特関昭50−144752には、ジオキサンを含
むスラリー系でカルボキシメチルセルロースをエチル化
する方法が示されているが、これはカルボキシメチル置
換度0.4以下のカルボキシメチルセルロースに対して
であり置換度D.S.0.5以上の場合はやはりアルカ
リ性下でブロッキングを起しヱチル化は困難である。
煩向が著しくなり0.6以上のような置換度のものでは
この先行特許の実施は不可能である。また持公昭53−
8751の実施例において実際に開示されているのもカ
ルボキシメチル置換度0.49以下の場合だけである。
一方、特関昭50−144752には、ジオキサンを含
むスラリー系でカルボキシメチルセルロースをエチル化
する方法が示されているが、これはカルボキシメチル置
換度0.4以下のカルボキシメチルセルロースに対して
であり置換度D.S.0.5以上の場合はやはりアルカ
リ性下でブロッキングを起しヱチル化は困難である。
本発明者は鋭意研究の結果、エチルエーテル化する原料
としてカルボキシメチル化度の高いナトリウムカルボキ
シメチルセルロースを40メッシュ以下の粒度に粉砕し
、水により均一に膨潤させた後、エーテル化することに
よりカルボキシメチル化度が高く、かつエチル化度も高
い混合エーテルが効率良く得られることを見し、出しこ
の発明に到達した。
としてカルボキシメチル化度の高いナトリウムカルボキ
シメチルセルロースを40メッシュ以下の粒度に粉砕し
、水により均一に膨潤させた後、エーテル化することに
よりカルボキシメチル化度が高く、かつエチル化度も高
い混合エーテルが効率良く得られることを見し、出しこ
の発明に到達した。
かくして、本発明によれば、カルボキシメチル置換度0
.4乃至1.2のナトリウムカルボキシメチルセルロー
スを、少なくとも9の重量%以上が40メッシュスクリ
ーンを通過する程度に粉砕し、その水分含量をナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース:水=75:25乃至5
0:50に調湿し「 これを水と自由に混合しない溶媒
特に炭化水素に分散させた後、アルカリおよびハロゲン
化エチルを加えて反応させカルボキシメチル置換度0.
4乃至1.2でェトキシル置換度0.5乃至2.5の溶
解性の良好なエチルカルボキシメチルセルロースを得る
ことを特徴とするエチルカルボキシメチルセルロースの
製造方法が、提供される。
.4乃至1.2のナトリウムカルボキシメチルセルロー
スを、少なくとも9の重量%以上が40メッシュスクリ
ーンを通過する程度に粉砕し、その水分含量をナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース:水=75:25乃至5
0:50に調湿し「 これを水と自由に混合しない溶媒
特に炭化水素に分散させた後、アルカリおよびハロゲン
化エチルを加えて反応させカルボキシメチル置換度0.
4乃至1.2でェトキシル置換度0.5乃至2.5の溶
解性の良好なエチルカルボキシメチルセルロースを得る
ことを特徴とするエチルカルボキシメチルセルロースの
製造方法が、提供される。
一方、腸溶性コーティング剤として、胃から小腸に至る
部分で溶解するのが好ましく、また胃腸中のpHに個人
差があるので薬局方によるpH7.5で溶解するものだ
けでなく、pH5程度以上の各種pHで溶解するものが
望まれているが、本発明ではその要望に合うコーティン
グ剤が提供される。
部分で溶解するのが好ましく、また胃腸中のpHに個人
差があるので薬局方によるpH7.5で溶解するものだ
けでなく、pH5程度以上の各種pHで溶解するものが
望まれているが、本発明ではその要望に合うコーティン
グ剤が提供される。
更に、腸溶製剤の製剤化の工程よりすればエチルカルボ
キシメチルセルロースの溶剤に対する溶解性が非常に重
要な問題となる。水に不安定な薬剤特に酵素製剤等はコ
ーティング剤を溶剤に熔解して、この溶液を用いて製剤
化する必要があるが、従来の方法で得られるエチルカル
ボキシメチルセルロースではその溶解性から使用可能な
溶剤が限定され、特殊な混合溶剤しか用いることができ
なかった。すなわち、これまでに報告されたエチルカル
ボキシメチルセルロースの溶剤溶解性に関しては薬業時
報昭和53王2月27日付フロィント産業欄本山氏の報
告あるいは特開昭52一41213の5頁に示されてい
るように無水エタノールには溶解しないが、エタノール
に水を15〜20%加えると溶解する。また特公昭53
一8751号にはトルヱンーェタノール(80:20)
、塩化メチレンーメタノール(50:50入 エチルセ
ロソルプーアセトン(80:20)に溶解することは記
載されているが、メタノール、エタノール、アセトン等
の単独無水の溶剤に対する溶解性について何らの記載も
ない。本発明によれば、およそpH5以上の各種pHで
溶解可能な腸溶製剤のコーティング材料として最適のエ
チルカルボキシメチルセルロースが得供されるものであ
る。
キシメチルセルロースの溶剤に対する溶解性が非常に重
要な問題となる。水に不安定な薬剤特に酵素製剤等はコ
ーティング剤を溶剤に熔解して、この溶液を用いて製剤
化する必要があるが、従来の方法で得られるエチルカル
ボキシメチルセルロースではその溶解性から使用可能な
溶剤が限定され、特殊な混合溶剤しか用いることができ
なかった。すなわち、これまでに報告されたエチルカル
ボキシメチルセルロースの溶剤溶解性に関しては薬業時
報昭和53王2月27日付フロィント産業欄本山氏の報
告あるいは特開昭52一41213の5頁に示されてい
るように無水エタノールには溶解しないが、エタノール
に水を15〜20%加えると溶解する。また特公昭53
一8751号にはトルヱンーェタノール(80:20)
、塩化メチレンーメタノール(50:50入 エチルセ
ロソルプーアセトン(80:20)に溶解することは記
載されているが、メタノール、エタノール、アセトン等
の単独無水の溶剤に対する溶解性について何らの記載も
ない。本発明によれば、およそpH5以上の各種pHで
溶解可能な腸溶製剤のコーティング材料として最適のエ
チルカルボキシメチルセルロースが得供されるものであ
る。
また本発明により得られたカルボキシメチル置換度0.
5〜1.2でェトキシル置換度1.5〜2.5のエチル
カルボキシメチルセルロースは、これまで溶解すること
が知られている前記の如き混合溶媒に溶解することはも
ちろんであるが、メタノール、エタノール、アセトン、
メチル、エチルケトン、酢酸メチルのような単独無水の
溶剤にも溶解し、水に不安定な薬剤特に酵素製剤に対し
ても無水エタノールを使用した無公害のコーティングが
可能であり、広い範囲の溶剤コーティングが可能となる
という特長を有する。このように無水の有機溶剤に可溶
のエチルカルポキシメチルセルロースは今まで全く知ら
れていないものである。そして、上記有機溶剤溶液とし
て得られる皮膜は、強勘で経時変化に安定であるばかり
か、腸溶皮としての各種特性を有する。本発明において
は、原料のナトリウムカルボキシメチルセルロースとし
てカルボキシメチル置換度0.仏〆上、好ましくは0.
5以上で、1.2〆下のものが用いられる。
5〜1.2でェトキシル置換度1.5〜2.5のエチル
カルボキシメチルセルロースは、これまで溶解すること
が知られている前記の如き混合溶媒に溶解することはも
ちろんであるが、メタノール、エタノール、アセトン、
メチル、エチルケトン、酢酸メチルのような単独無水の
溶剤にも溶解し、水に不安定な薬剤特に酵素製剤に対し
ても無水エタノールを使用した無公害のコーティングが
可能であり、広い範囲の溶剤コーティングが可能となる
という特長を有する。このように無水の有機溶剤に可溶
のエチルカルポキシメチルセルロースは今まで全く知ら
れていないものである。そして、上記有機溶剤溶液とし
て得られる皮膜は、強勘で経時変化に安定であるばかり
か、腸溶皮としての各種特性を有する。本発明において
は、原料のナトリウムカルボキシメチルセルロースとし
てカルボキシメチル置換度0.仏〆上、好ましくは0.
5以上で、1.2〆下のものが用いられる。
カルボキシメチル置換度が1.2以上であると最終的に
得られるエチルカルボキシメチルセルロースが胃液で崩
壊するおそれがあり好ましくない。またカルボキシメチ
ル鷹換度1.2以上のものを得ようとするとエーテル化
剤(モ/クロル酢酸)を多量に要する割に反応率が抵く
、ロスが多く原料として得られ難い。本発明に用いるナ
トリウムカルボキシメチルセルロースは工業的に大量に
生産されているものを粉砕あるいは分級して使用すれば
良い。
得られるエチルカルボキシメチルセルロースが胃液で崩
壊するおそれがあり好ましくない。またカルボキシメチ
ル鷹換度1.2以上のものを得ようとするとエーテル化
剤(モ/クロル酢酸)を多量に要する割に反応率が抵く
、ロスが多く原料として得られ難い。本発明に用いるナ
トリウムカルボキシメチルセルロースは工業的に大量に
生産されているものを粉砕あるいは分級して使用すれば
良い。
粉砕あるいは分級粒度としては90%以上が40メッシ
ュ(JIS標準フルィ)を通過する程度であることが必
要で、実用的には約90%が60メッシュを通過する以
上のものを使用するのが好ましい。あるいはパルプを通
常の方法によりモノクロル酢酸またはモノクロル酢酸ナ
トリウムでカルボキシメチルェ−テル化し、ナトリウム
力ルボキシメチルセルロ−スを乾燥、粉砕して使用して
も良いことは勿論である。この発明においてはエチル化
反応を均一に行わせるに粉末状のナトリウムカルボキシ
メチルセルロースをナトリウムカルボキシメチルセルロ
ース:水=75:25乃至50:5Q望ましくは73:
27乃至球:47になるよう水分を均一に吸収させてお
く。水分の賦与は乾燥した粉末に水蒸気を接触させる(
調湿する)ことにより行われる。この水分の賦与はナト
リウムカルボキシメチルセルロース:水=75:25よ
り水分が少ないと不充分であり、50:50より多いと
粒子がブロッキングをおこす危険性がある。このように
して得られた水により均一に磯字爵し反応しやすくなっ
たナトリウムカルボキシメチルセルロースを水と自由に
混合しない溶剤、特にベンゼン、トルエン、ヘキサン、
ヘプタンのような炭化水素系溶剤に分散させ、アルカリ
およびハロゲン化エチルを加えて反応させエチルカルボ
キシメチルセルロースナトリウム塩を得る。
ュ(JIS標準フルィ)を通過する程度であることが必
要で、実用的には約90%が60メッシュを通過する以
上のものを使用するのが好ましい。あるいはパルプを通
常の方法によりモノクロル酢酸またはモノクロル酢酸ナ
トリウムでカルボキシメチルェ−テル化し、ナトリウム
力ルボキシメチルセルロ−スを乾燥、粉砕して使用して
も良いことは勿論である。この発明においてはエチル化
反応を均一に行わせるに粉末状のナトリウムカルボキシ
メチルセルロースをナトリウムカルボキシメチルセルロ
ース:水=75:25乃至50:5Q望ましくは73:
27乃至球:47になるよう水分を均一に吸収させてお
く。水分の賦与は乾燥した粉末に水蒸気を接触させる(
調湿する)ことにより行われる。この水分の賦与はナト
リウムカルボキシメチルセルロース:水=75:25よ
り水分が少ないと不充分であり、50:50より多いと
粒子がブロッキングをおこす危険性がある。このように
して得られた水により均一に磯字爵し反応しやすくなっ
たナトリウムカルボキシメチルセルロースを水と自由に
混合しない溶剤、特にベンゼン、トルエン、ヘキサン、
ヘプタンのような炭化水素系溶剤に分散させ、アルカリ
およびハロゲン化エチルを加えて反応させエチルカルボ
キシメチルセルロースナトリウム塩を得る。
反応終了後、溶剤を蒸発させて除去し、鉱酸(例えば硫
酸)を加えて脱塩し、更に所望により生成物を酢酸のご
とき有機酸に溶解させ水を加えて沈澱さすことにより、
所望のェトキシル置換度1.5乃至2.5のエチルカル
ボキシメチルセルロースを得ることができる。最終生成
物であるエチルカルボキシメチルセルロースのェトキシ
ル置換度については、これが1.5以下であると有機溶
剤への溶解性が乏しくなるので1.5以上とする。
酸)を加えて脱塩し、更に所望により生成物を酢酸のご
とき有機酸に溶解させ水を加えて沈澱さすことにより、
所望のェトキシル置換度1.5乃至2.5のエチルカル
ボキシメチルセルロースを得ることができる。最終生成
物であるエチルカルボキシメチルセルロースのェトキシ
ル置換度については、これが1.5以下であると有機溶
剤への溶解性が乏しくなるので1.5以上とする。
また、2.5以上のェトキシル置換度のものを得るのは
不可能である(理論的にはカルボキシメチル置換度とェ
トキシル基の置換度の合計は3.0が限界である)。上
記ナトリウムカルボキシメチルセルロースとハロゲン化
エチルとの反応において使用できるハロゲン化エチルと
しては、塩化エチル、臭化エチルが挙げられ、塩化エチ
ルの使用が好ましい。
不可能である(理論的にはカルボキシメチル置換度とェ
トキシル基の置換度の合計は3.0が限界である)。上
記ナトリウムカルボキシメチルセルロースとハロゲン化
エチルとの反応において使用できるハロゲン化エチルと
しては、塩化エチル、臭化エチルが挙げられ、塩化エチ
ルの使用が好ましい。
ハロゲン化エチルは所望のヱトキシル置換度のものを得
るのに要する理論量の1.5〜4倍量、好ましくは2〜
3倍量用いられる。アルカリは使用するハロゲン化エチ
ルの0.7〜2.0当量、好ましくはほぼ1当量が用い
られる。
るのに要する理論量の1.5〜4倍量、好ましくは2〜
3倍量用いられる。アルカリは使用するハロゲン化エチ
ルの0.7〜2.0当量、好ましくはほぼ1当量が用い
られる。
また、上記反応は約100〜160午○好ましくは11
0〜150qoで行われる。かつ通常使用した有機溶媒
、水並びにハロゲン化エチルの気散を防止するために、
気密下で反応が行なわれる。その際、反応に不活性な気
体例えば窒素ガスの気流中で行うのが好ましい。反応時
間は、反応温度、ハロゲン化エチルの種類などによって
左右されるが少なくとも持公昭53−8751号記載の
方法より有意に短い時間で十分である。以上のようにし
て得られたエチルカルボキシメチルセルロースは十分な
耐胃液性と腸液熔解性を示すが、腸内において速やかに
溶解、例えば5分以内に溶解するためには重合度は低い
方が望ましい。
0〜150qoで行われる。かつ通常使用した有機溶媒
、水並びにハロゲン化エチルの気散を防止するために、
気密下で反応が行なわれる。その際、反応に不活性な気
体例えば窒素ガスの気流中で行うのが好ましい。反応時
間は、反応温度、ハロゲン化エチルの種類などによって
左右されるが少なくとも持公昭53−8751号記載の
方法より有意に短い時間で十分である。以上のようにし
て得られたエチルカルボキシメチルセルロースは十分な
耐胃液性と腸液熔解性を示すが、腸内において速やかに
溶解、例えば5分以内に溶解するためには重合度は低い
方が望ましい。
例えば、エタノール:水=80:2の昆合液の5重量%
溶液粘度が1&ps以下であるとき腸液に対し速やかに
溶解する。腸溶性コーティング剤等に適当な低重合度の
エチルカルボキシメチルセルロースは、酢酸等の有機溶
剤に溶解した後、硫酸等の鉱酸を触媒として加水分解に
より主鏡を切断した後、水に加えて沈澱し、水洗後乾燥
することによって得ることができる。
溶液粘度が1&ps以下であるとき腸液に対し速やかに
溶解する。腸溶性コーティング剤等に適当な低重合度の
エチルカルボキシメチルセルロースは、酢酸等の有機溶
剤に溶解した後、硫酸等の鉱酸を触媒として加水分解に
より主鏡を切断した後、水に加えて沈澱し、水洗後乾燥
することによって得ることができる。
以下に実施例をあげて本発明を説明するが本発明はこれ
によって限定されるものではない。
によって限定されるものではない。
なお、以下の実施例では特記しない限り%は重量%を意
味する。実施例 1 D.S.0.65、1%水溶液粒度8&ps、80メッ
シパスが95%以上に粉砕したナトリウムカルボキシメ
チルセルロースをナトリウムカルボキシメチ′セルロー
ス:水=68.7:31.3に論湿した。
味する。実施例 1 D.S.0.65、1%水溶液粒度8&ps、80メッ
シパスが95%以上に粉砕したナトリウムカルボキシメ
チルセルロースをナトリウムカルボキシメチ′セルロー
ス:水=68.7:31.3に論湿した。
調溢したナトリウムカルボキシメチルセルロース72(
22舷の水を含む)を242像のトルェン中に分散させ
た後、灘拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム40笹
を添加した後、塩化エチル100舵を加え、雰囲気を窒
素置換後オ−トクレープ中で12℃で6時間反応した。
反応後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリウム22
舵を加えた後窒素置換し、さらに120℃で6時間反応
した。溶媒を除去した後、カルボキシメチル基を駿型に
するに充分な量の硫酸水溶液で処理し、水洗乾燥した。
精製したエチルカルポキシメチルセルロースはヱトキシ
ル置換度D.S.2.04であり、メタノール、エタノ
ール、アセトン、エチルエチルケトン、酢酸メチル、エ
タノール:水=80:20の溶液に均一に溶解した。ェ
タノ−ルの5%溶液粘度は7比ps、アセトンの5%溶
液粘度は19ps、エタノール:水=80:20の混合
液に5%溶解した溶液の粘度は8$psであるた。また
、上記生成物を酢酸に溶解し、硫酸で加水分解すること
により、低重合度化したエチルカルボキシメチルセルロ
ースを得た。
22舷の水を含む)を242像のトルェン中に分散させ
た後、灘拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム40笹
を添加した後、塩化エチル100舵を加え、雰囲気を窒
素置換後オ−トクレープ中で12℃で6時間反応した。
反応後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリウム22
舵を加えた後窒素置換し、さらに120℃で6時間反応
した。溶媒を除去した後、カルボキシメチル基を駿型に
するに充分な量の硫酸水溶液で処理し、水洗乾燥した。
精製したエチルカルポキシメチルセルロースはヱトキシ
ル置換度D.S.2.04であり、メタノール、エタノ
ール、アセトン、エチルエチルケトン、酢酸メチル、エ
タノール:水=80:20の溶液に均一に溶解した。ェ
タノ−ルの5%溶液粘度は7比ps、アセトンの5%溶
液粘度は19ps、エタノール:水=80:20の混合
液に5%溶解した溶液の粘度は8$psであるた。また
、上記生成物を酢酸に溶解し、硫酸で加水分解すること
により、低重合度化したエチルカルボキシメチルセルロ
ースを得た。
低重合度化カルボキシメチルセルロースも上誌の各種溶
媒に均一に溶解した。エタノールの5%溶液粘度は7.
松PS、アセトンの5%溶液粘度は3.枕ps、エタノ
ール:水=80:20の5%溶液粘度は10.枕psで
あった。
媒に均一に溶解した。エタノールの5%溶液粘度は7.
松PS、アセトンの5%溶液粘度は3.枕ps、エタノ
ール:水=80:20の5%溶液粘度は10.枕psで
あった。
溶液を硫延乾燥して製した皮膜はpH5.0以上のマッ
キルバィン緩衝溶液に溶解した。実施例 2〜5実施例
1に示した反応条件のうち、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルロースの調湿水分のみを変化させることにより反
応系に入る水分量のみを変えてエチルカルボキシメチル
セルロースを合成した。
キルバィン緩衝溶液に溶解した。実施例 2〜5実施例
1に示した反応条件のうち、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルロースの調湿水分のみを変化させることにより反
応系に入る水分量のみを変えてエチルカルボキシメチル
セルロースを合成した。
なお、ナトリウムカルボキシメチルセルロースその他の
量、反応条件は一定とした。精製したエチルカルボキシ
メチルセルロースの溶剤溶解性は良好であった。比較例
1〜4 実施例1〜5と同様ナトリウムカルボキシメチルセルロ
ースの調溢水分のみを変化させた。
量、反応条件は一定とした。精製したエチルカルボキシ
メチルセルロースの溶剤溶解性は良好であった。比較例
1〜4 実施例1〜5と同様ナトリウムカルボキシメチルセルロ
ースの調溢水分のみを変化させた。
結果は次表に示す。精製したエチル力ルポキシメチルセ
ルロ−スの溶剤溶解性は不良であった。エチル化反応初
期の水:NaOHの比のみについて言えば比較2〜4、
実施例1〜4は先行技術(特公昭53−8751)の範
囲であり、実施例5は範囲外である。
ルロ−スの溶剤溶解性は不良であった。エチル化反応初
期の水:NaOHの比のみについて言えば比較2〜4、
実施例1〜4は先行技術(特公昭53−8751)の範
囲であり、実施例5は範囲外である。
実施例 6
D.S.0.52、1%水溶液粘度21&ps、80メ
ッシュパスが95%以上に粉砕したナトリウムカルポキ
シメチルセルロースをナトリウムカルボキシメチルセル
ロース:水=68.9:31.1に調湿した。
ッシュパスが95%以上に粉砕したナトリウムカルポキ
シメチルセルロースをナトリウムカルボキシメチルセル
ロース:水=68.9:31.1に調湿した。
調湿したナトリウムカルボキシメチルセルロース684
g(21総の水を含む)を242処のトルェン中に分散
させた後、蝿拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム4
0処を添加した後、塩化エチル1005gを加え、窒素
置換後オートクレープ中で120℃で6時間反応した。
反応後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリウム22
賭を加えた後、窒素置換し、さらに12000で6時間
反応した。溶媒を除去した後、酸型にするに充分な量の
硫酸水溶液で処理し、水洗、乾燥した。精製したエチル
カルボキシメチルセルロースはェトキシル置換度P.s
.2.09であり、メタノール、エタノール、アセトン
、メチルエチルケトン、酢酸メチル、エタノール:水=
80:20の溶液に均一に溶解した。エタノールの5%
溶液粘度は36ps、アセトンの5%溶液粘度は1比p
s、エタノール:水=8:2の混合液に5%溶解した粘
度は4&psであった。また、上記生成物を酢酸に溶解
し硫酸で加水分解することにより、低重合度化したエチ
ルカルボキシメチルセルロースを得た。
g(21総の水を含む)を242処のトルェン中に分散
させた後、蝿拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム4
0処を添加した後、塩化エチル1005gを加え、窒素
置換後オートクレープ中で120℃で6時間反応した。
反応後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリウム22
賭を加えた後、窒素置換し、さらに12000で6時間
反応した。溶媒を除去した後、酸型にするに充分な量の
硫酸水溶液で処理し、水洗、乾燥した。精製したエチル
カルボキシメチルセルロースはェトキシル置換度P.s
.2.09であり、メタノール、エタノール、アセトン
、メチルエチルケトン、酢酸メチル、エタノール:水=
80:20の溶液に均一に溶解した。エタノールの5%
溶液粘度は36ps、アセトンの5%溶液粘度は1比p
s、エタノール:水=8:2の混合液に5%溶解した粘
度は4&psであった。また、上記生成物を酢酸に溶解
し硫酸で加水分解することにより、低重合度化したエチ
ルカルボキシメチルセルロースを得た。
これら上記溶媒に均一に溶解した。エタノールの5%溶
液粘度は10.父pS、アセトンの5%溶液粘度は4.
&ps、エタノール:水=8:2の5%溶液粘度は14
.$psであった。溶液を硫延乾燥した皮膜はpH5.
9以上のマッキルバィン緩衝溶液に溶解した。実施例
7 D.S.0.57、1%水溶液粘度15$ps、80メ
ッシュパスが95%以上に粉砕したナトリウムカルボキ
シメチルセルロースをナトリウムカルボキシメチルセル
ロース:水=67.8:32.2になるように調湿した
。
液粘度は10.父pS、アセトンの5%溶液粘度は4.
&ps、エタノール:水=8:2の5%溶液粘度は14
.$psであった。溶液を硫延乾燥した皮膜はpH5.
9以上のマッキルバィン緩衝溶液に溶解した。実施例
7 D.S.0.57、1%水溶液粘度15$ps、80メ
ッシュパスが95%以上に粉砕したナトリウムカルボキ
シメチルセルロースをナトリウムカルボキシメチルセル
ロース:水=67.8:32.2になるように調湿した
。
調湿したナトリウムカルボキシメチルセルロース70雛
(22腿の水分を含む)を242暖のトルェン中に分散
させた後、燈拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム4
0唆を添加した後、塩化エチル100舷を加え窒素置換
後オートクレープ中で120℃で6時間反応した。反応
後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリウム22斑を
加えた雰囲気を窒素置換し120ooで6時間さらに反
応した。
(22腿の水分を含む)を242暖のトルェン中に分散
させた後、燈拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム4
0唆を添加した後、塩化エチル100舷を加え窒素置換
後オートクレープ中で120℃で6時間反応した。反応
後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリウム22斑を
加えた雰囲気を窒素置換し120ooで6時間さらに反
応した。
溶媒を除去した後酸型にするに充分な量の硫酸水溶液で
処理し、水洗乾燥した。精製したエチルカルボキシメチ
ルセルロースはェトキシル置換度D.S.2.09であ
りメタノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケ
トン、酢酸メチール、エタノール:水=80:20の溶
液に均一に溶解した。エタノールの5%溶液粘度は5松
PS、アセトンの5%溶液粘度は1次ps、エタノール
:水=8:2の混合液に5%溶解した粘度は63psで
あった。また、上記生成物を酢酸に溶解し、硫酸で加水
分解することにより低重合度化したエチルカルボキシメ
チルセルロースを得た。
処理し、水洗乾燥した。精製したエチルカルボキシメチ
ルセルロースはェトキシル置換度D.S.2.09であ
りメタノール、エタノール、アセトン、メチルエチルケ
トン、酢酸メチール、エタノール:水=80:20の溶
液に均一に溶解した。エタノールの5%溶液粘度は5松
PS、アセトンの5%溶液粘度は1次ps、エタノール
:水=8:2の混合液に5%溶解した粘度は63psで
あった。また、上記生成物を酢酸に溶解し、硫酸で加水
分解することにより低重合度化したエチルカルボキシメ
チルセルロースを得た。
これも上記溶媒に均一に溶解した。エタノールの5%溶
液粘度は9.0pS、アセトンの5%溶液粘度は4.×
ps、ェタノル:水=8:2の5%溶液粘度は13.$
psであった。溶液を硫延乾燥した皮膜は母5.5以上
のマッキルバィン緩衝溶液に熔解した。比較例 5針葉
樹材を使用した溶解パルプ(平均繊維長2.4肌)を使
用し、繊維を切断しないで鱗綿し、ィソプロパノールを
反応溶媒としてカルボキシメチル化し、メタノール:水
=80:20の溶液で洗浄した後、乾燥し、D.S.0
.58のナトリウムカルボキシメチルセルロースを得た
。
液粘度は9.0pS、アセトンの5%溶液粘度は4.×
ps、ェタノル:水=8:2の5%溶液粘度は13.$
psであった。溶液を硫延乾燥した皮膜は母5.5以上
のマッキルバィン緩衝溶液に熔解した。比較例 5針葉
樹材を使用した溶解パルプ(平均繊維長2.4肌)を使
用し、繊維を切断しないで鱗綿し、ィソプロパノールを
反応溶媒としてカルボキシメチル化し、メタノール:水
=80:20の溶液で洗浄した後、乾燥し、D.S.0
.58のナトリウムカルボキシメチルセルロースを得た
。
このナトリウムカルボキシメチルセルロースをナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース:水二66.9:33.
1に銃湿した。この調溢したナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース209.※(水分69.3gを含む)を3
13gのトルェン中に分散させた。鷹拝を均一に行なう
ために過剰に加えたトルェン以外の薬品はすべて実施例
7に示したと同じ割合、即ちナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース純分に対する比を一定にして力え、反応条
件は同一とした。反応後精製してエチルカルポキシメチ
ルセルロースを得た。この生物はエタノール:水=80
:20の溶液に均一に溶せず、不透明でゲルが大量に存
在した。ェトキシル基の置換度は○.S.1.71であ
った。実施例 8D.S.0.47、1%水溶液粘度4
&ps、80メッシュパスが95%以上に粉砕したナト
リウムカルボキシメチルセルロースを、ナトリウムカル
ボキシメチルセルロース:水=70:30になるように
調湿した。
ムカルボキシメチルセルロース:水二66.9:33.
1に銃湿した。この調溢したナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース209.※(水分69.3gを含む)を3
13gのトルェン中に分散させた。鷹拝を均一に行なう
ために過剰に加えたトルェン以外の薬品はすべて実施例
7に示したと同じ割合、即ちナトリウムカルボキシメチ
ルセルロース純分に対する比を一定にして力え、反応条
件は同一とした。反応後精製してエチルカルポキシメチ
ルセルロースを得た。この生物はエタノール:水=80
:20の溶液に均一に溶せず、不透明でゲルが大量に存
在した。ェトキシル基の置換度は○.S.1.71であ
った。実施例 8D.S.0.47、1%水溶液粘度4
&ps、80メッシュパスが95%以上に粉砕したナト
リウムカルボキシメチルセルロースを、ナトリウムカル
ボキシメチルセルロース:水=70:30になるように
調湿した。
調湿したナトリウムカルポキシメチルセルロース66雌
(198gの水分を含む)を242暖のトルェン中に分
散させた後、凝拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム
40唆を添加した後、塩化エチル1005gを加え、窒
素置換後「 オートクレープ中で120ooで5時間反
応した。反応後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリ
ウム22略を加えた後「雰囲気を窒素置換し、120o
oで3時間反応した。溶媒を除去した後硫酸水溶液で処
理し、酢酸に溶解後水中に加えて沈澱させ、水洗、乾燥
した。精製したエチルカルボキシメチルセルロースはェ
トキシル置換度2.15であり、メタノール、エタノー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、エタ
ノール:水=80:20の各溶媒に均一に溶解した。エ
タノールの5%溶液粘度は3父ps、アセトンの5%溶
液粘度は松ps、エタノール:水=80:20の混合液
中の5%溶液粘度は4$psであった。また上記生成物
を酢酸に溶解し、硫酸で加水分解することにより低重合
度化したエチルカルボキシメチルセルロースを得た。こ
のものは上記溶媒に均一に溶解するほか、PH6.2以
上のマッキルバィン緩衝液に溶解した。またエタノール
の5%溶液粘度は7.&ps、アセトンの5%溶液粘度
は3.次ps、エタノール:水=80:20の混合液の
5%溶液粘度は10.にpsであった。実施例 9 D.S.0.73、1%水溶液粘度8&ps、80メッ
シュパスが95%以上に粉砕したナトIJゥムカルボキ
シメチルセルロースを「ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース:水=69.5:30.5になるように調湿し
た。
(198gの水分を含む)を242暖のトルェン中に分
散させた後、凝拝しながらフレーク状水酸化ナトリウム
40唆を添加した後、塩化エチル1005gを加え、窒
素置換後「 オートクレープ中で120ooで5時間反
応した。反応後冷却し、さらにフレーク状水酸化ナトリ
ウム22略を加えた後「雰囲気を窒素置換し、120o
oで3時間反応した。溶媒を除去した後硫酸水溶液で処
理し、酢酸に溶解後水中に加えて沈澱させ、水洗、乾燥
した。精製したエチルカルボキシメチルセルロースはェ
トキシル置換度2.15であり、メタノール、エタノー
ル、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、エタ
ノール:水=80:20の各溶媒に均一に溶解した。エ
タノールの5%溶液粘度は3父ps、アセトンの5%溶
液粘度は松ps、エタノール:水=80:20の混合液
中の5%溶液粘度は4$psであった。また上記生成物
を酢酸に溶解し、硫酸で加水分解することにより低重合
度化したエチルカルボキシメチルセルロースを得た。こ
のものは上記溶媒に均一に溶解するほか、PH6.2以
上のマッキルバィン緩衝液に溶解した。またエタノール
の5%溶液粘度は7.&ps、アセトンの5%溶液粘度
は3.次ps、エタノール:水=80:20の混合液の
5%溶液粘度は10.にpsであった。実施例 9 D.S.0.73、1%水溶液粘度8&ps、80メッ
シュパスが95%以上に粉砕したナトIJゥムカルボキ
シメチルセルロースを「ナトリウムカルボキシメチルセ
ルロース:水=69.5:30.5になるように調湿し
た。
調湿したナトリウムカルボキシメチルセルロース733
.雛(223.7gの水水分を含む)を2424gのト
ルェン中に分散させた後、蝿拝しながらフレーク状水酸
化ナトリウム40蜜を添加した後、塩化エチル1005
gを加え、窒素置換後オ−トクレープ中で6時間反応し
た。
.雛(223.7gの水水分を含む)を2424gのト
ルェン中に分散させた後、蝿拝しながらフレーク状水酸
化ナトリウム40蜜を添加した後、塩化エチル1005
gを加え、窒素置換後オ−トクレープ中で6時間反応し
た。
反応後冷却し、さらにフレ−ク状水酸化ナトリウム22
5gを加えた後窒素置換し、120つCで6時間さらに
反応した。溶媒を除去した後、硫酸水溶液で処理し、水
洗後酢酸に溶解し水に沈澱後乾燥した。精製したエチル
カルボキシメチルセルロースはェトキシル置換度P.s
.2.10であり、メタノール、エタノール、アセトン
、メチルエチルケトン、酢酸メチル、メタノール:水=
80:20の溶液に均一に溶解した。
5gを加えた後窒素置換し、120つCで6時間さらに
反応した。溶媒を除去した後、硫酸水溶液で処理し、水
洗後酢酸に溶解し水に沈澱後乾燥した。精製したエチル
カルボキシメチルセルロースはェトキシル置換度P.s
.2.10であり、メタノール、エタノール、アセトン
、メチルエチルケトン、酢酸メチル、メタノール:水=
80:20の溶液に均一に溶解した。
ェタ/−ルの5%溶液粘度は116pS、アセトンの5
%溶液粘度は3比ps、エタノール:水=80:20の
混合液中の5%溶液粘度は12比pSであった。
%溶液粘度は3比ps、エタノール:水=80:20の
混合液中の5%溶液粘度は12比pSであった。
また、上記生成物を酢酸に溶解し、硫酸で加水分解する
ことにより低重合度化したエチルカルボキシメチルセル
ロースを得た。
ことにより低重合度化したエチルカルボキシメチルセル
ロースを得た。
Claims (1)
- 1 カルボキシメチル置換度0.4乃至1.2のナトリ
ウムカルボキシメチルセルロースを、少なくとも90重
量%以上が40メツシユスクリーンを通過する程度に粉
砕し、その水分含量をナトリウムカルボキシメチルセル
ロース:水=75:25乃至50:50に調湿し、これ
を水と自由に混合しない溶媒特に炭化水素に分散させた
後、アルカリ及びハロゲン化エチルを加えて反応させカ
ルボキシメチル置換度0.4乃至1.2でエトキシル置
換度1.5乃至2.5の溶解性の良好なエチルカルボキ
シメチルセルロースを得ることを特徴とするエチルカル
ボキシメチルセルロースの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2626879A JPS609522B2 (ja) | 1979-03-06 | 1979-03-06 | エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法 |
US06/126,032 US4311833A (en) | 1979-03-06 | 1980-02-29 | Process for preparing ethylcarboxymethylcellulose |
GB8007554A GB2047251B (en) | 1979-03-06 | 1980-03-05 | Ethyl carboxymethyl cellulose |
DE3008413A DE3008413C2 (de) | 1979-03-06 | 1980-03-05 | Verfahren zur Herstellung von Äthylcarboxymethylcellulose |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2626879A JPS609522B2 (ja) | 1979-03-06 | 1979-03-06 | エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55118901A JPS55118901A (en) | 1980-09-12 |
JPS609522B2 true JPS609522B2 (ja) | 1985-03-11 |
Family
ID=12188520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2626879A Expired JPS609522B2 (ja) | 1979-03-06 | 1979-03-06 | エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609522B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58118801A (ja) * | 1982-01-05 | 1983-07-15 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 超吸湿性セルロ−ス誘導体 |
JPS58147402A (ja) * | 1982-02-26 | 1983-09-02 | Kohjin Co Ltd | カルボキシメチルエチルセルロ−スの製造方法 |
JPH0713081B2 (ja) * | 1991-07-12 | 1995-02-15 | 三洋化成工業株式会社 | セルロース誘導体のエーテル化方法 |
JP2010031165A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Sanyo Chem Ind Ltd | アルキルエーテル化カルボキシアルキルセルロース |
-
1979
- 1979-03-06 JP JP2626879A patent/JPS609522B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55118901A (en) | 1980-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4311833A (en) | Process for preparing ethylcarboxymethylcellulose | |
JP2647166B2 (ja) | カルボキシメチルにより疎水化されたヒドロキシエチルセルロースおよびこれを使用した保護塗料組成物 | |
JP6356922B2 (ja) | 低い中和度を有する水溶性エステル化セルロースエーテル | |
US10053519B2 (en) | Process for producing cellulose derivatives of high bulk density, good flowability and/or dispersibility in cold water as well as low solution color | |
JPH0476361B2 (ja) | ||
US20140018531A1 (en) | Process for reducing the amount of water-insoluble fibers in a water-soluble cellulose derivative | |
US4097667A (en) | Hydroxyalkyl cellulose ethers | |
JP6271817B1 (ja) | 水不溶性粒子の含有量を減少させた水溶性セルロース誘導体を生成するための方法 | |
JP3149125B2 (ja) | 固形腸溶製剤のコーティング用基剤 | |
JPS609522B2 (ja) | エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法 | |
JP7190392B2 (ja) | ヒプロメロースフタル酸エステル及びその製造方法 | |
JP6371482B2 (ja) | エステル化セルロースエーテルの水溶液 | |
JPH09202801A (ja) | 置換度分布が制御されたヒドロキシプロピルセルロース | |
US4429120A (en) | Ethylhydroxyalkylmethylcellulose ethers | |
JPS609523B2 (ja) | エチルカルボキシメチルセルロ−スの製造方法 | |
JPH08333401A (ja) | 固形腸溶製剤のコーティング用基剤の製造方法 | |
JPS6031501A (ja) | オキシカルボン酸型セルロ−ス誘導体の精製方法 | |
JPH10237101A (ja) | 溶解速度に優れたカルボキシメチルセルロースアルカリ塩粉体及び養魚飼料用粘結剤 | |
JP3870603B2 (ja) | 揺変性カルボキシメチルセルロースアルカリ塩及びその製造法 | |
JPH0632804A (ja) | キチン誘導体の製造方法 | |
JPH0473441B2 (ja) | ||
JPS63182301A (ja) | 新規なセルロ−スエ−テルナトリウム塩及びその製造方法 | |
KR20010014781A (ko) | 저치환도 히드록시프로필 셀룰로오즈 입자의 형성 방법 | |
JPS59152901A (ja) | カルボキシアルキル・アセチル・セルロ−スとその塩およびその製造法 | |
WO2022258512A1 (en) | A process for producing a methylcellulose or hydroxyalkyl methylcellulose |