JPS609507A - ロ−ル間すきま保持装置 - Google Patents

ロ−ル間すきま保持装置

Info

Publication number
JPS609507A
JPS609507A JP11520683A JP11520683A JPS609507A JP S609507 A JPS609507 A JP S609507A JP 11520683 A JP11520683 A JP 11520683A JP 11520683 A JP11520683 A JP 11520683A JP S609507 A JPS609507 A JP S609507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
chocks
pinion
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11520683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kanai
正治 金井
Yukio Ida
幸夫 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11520683A priority Critical patent/JPS609507A/ja
Publication of JPS609507A publication Critical patent/JPS609507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/10Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by horizontally displacing, i.e. horizontal roll changing
    • B21B31/103Manipulators or carriages therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧延機のワークロール等の一対のロールを交
換する際に、それらの間に被加工材が存在しても何らの
支障も来たすことなく、円滑かつ迅速な交換を可能とす
るロール間すきま保持装置に関する□ タンデム冷間圧延機等の圧延機においては、圧延により
ワークロールの摩耗が大きくなったり、疵が生じたりす
ると、製品の品質を悪化させるので、これを防止するた
めにワークロールを頻繁に交換しなければならない。ま
た、圧延機より外し′たワークロールは、研摩手入れを
行い、循環使用される。
表面性状の悪化したワークロールを圧延機から取り外し
、また研摩手入れを受けたワークロールを圧延機に組み
入れるp−ル交換作業においては゛ζ通常、2本の上下
ワークロールを同時に圧延機に対して搬出入される。そ
の際、上ワークロールと下ワークロールとの間に枕が挿
入され、ロール間すきまがつくられる。これは、上下ワ
ークロールが接触してロール表面に疵が発生するのを防
止す□るためであり、また、下ワークロールに上ワーク
ロールを安定して支持させるという役目も兼ねている。
このようなロール間すきまの保持例を第1図にて説明す
る。
圧延機の上ワークレール2と下ワークロール8との間に
鋼帯lが存在する状態でロール交換を行う場合であるが
、まず、上のワークロールを上昇させて四−ル間すきま
をつくり、次に上ワークロールのチョック4a、4bと
下ワークロールのチョック5a、5bの間に枕6(同図
(ロ)に拡大して示す)を挿入する。このようにして、
上下ワークルール2,8の間にロール間すきまが保持さ
れ、また上ワークロール2はそのチョック4a。
4bを介して下ワークロール8の千日7り5 a 。
5b上に安定して支持される。
しかし、か−るロール間すきま保持方式には、次のよう
な問題があった。
1)圧帆椋内に銅帯1がある場合(第1図参照)には、
ロールのiセ出入(第1p54中、矢印方向)に際して
鋼帯lと枕6が干渉するため、ロール交換作業ができな
い。したがって、ロール交換に先立って1i9(’!i
V1を圧帆機外に除去しなければならず、更に、ロール
交換後に銅帯の通板作業を必要とするので、生産性を低
下させる要因となる。
2)枕6の取り付は及び取り外しには人力の介入を必要
とするので能率的ではなく、また、安全作業上好ましく
ない。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解消し得ζ圧延機
等の本体内に被加工材が存在している場合であっても、
支障なく、かつ自動的にロール間すきまを保持し得るロ
ール間すきま保持装置を提供することを目的とするもの
である。
本発明は、上ロールを支持する手段を複数個設け、上下
ロールの搬出入時の移動力を移用して、異なる各支持手
段にて上ロールを継続的に支持してロール間すきまを保
、持する構成を骨子とするものであり、その要旨とする
ところは、 圧延ロール等の2本1組で使用するり一ルを交換する際
に用いるロール間すきま保持装置において、下p−ルの
駆動側及び操作側の各チョックに設けたピニオンと、前
記ピニオンと一体となって回転するラッチと、圧延機等
のハウジングの操作側に設けられ、前記ピニオンと噛み
合い可能なラックと、前記ハウジングの駆動側と操作側
との間に差し渡され、上下ロールをそのチョックに設け
た車輪を介して走行可能にするレールとからなる装置、
にある。
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第2図は本発明に係るa−ル間すぎま保持装置例の概要
を示しており、2本のワークロール2゜8を圧延機に組
込もうとしている状態(図中、矢印方向)を表わしてい
る〇 同図中、15bは圧延機ハウジングの操作側ポストであ
る。16はロール台車であって、上下ワークロール対2
,8を搭載した状態で前記ポストに走行接近し、停止し
た状態にある017は下バツクアツプロールを示す。
上ワークロール2はチョック4a、4bを有し、車輪1
0a、10bを内蔵している。同様に、下ワークロール
δもチョック5a、5bを有し、車輪11a#11bを
内蔵している・ 圧延機ハウジングには、操作側ボス)15bと駆動側ボ
ス)15a(第2図には図示されてぃない。第6図参照
)との間にレール12.lδが差し渡されていて、一方
のレール18は四−ル台車16上のレールに連絡可能と
なるよう、操作側ぜスト15bの外側にまで延在してい
る。したがって、上下ワークルール対は、下ワークシー
ル8上ニ117− p o−ル2を支持した状態で(こ
の支持機構は後述する。)、p−ル台車16がらレール
18上を走行して圧延機ハウジング内へ、またその逆方
向にも、移動可能である。その際、上ワークシール2に
ついては、ハウジング内にのみレール12.が差し渡さ
れているため、操作側ボスト15bからその内側におい
ては、車輪10aを介してレール12上を走行し、更に
上下シール対がほぼ圧延機ハウジング内に収まりっ−あ
る状態(第6図参照)では両車軸105L、10bを介
してレール12上を走行可能である。
下17−り四−ル8の駆動側チョック6aにはピニオン
7a、7a’が、また操作側チョック5bにはピニオン
7bが取り付けられている。各ピニオンにはラッチ9&
、9bが一体に各々設けられており、各ラッチが起立状
態にて上ワークロール12がそのチョックを介して下ワ
ークロールa上に支持され、転倒状態でその支持が解除
される。なお、各)ラッチは各々独立に動作可能である
(ピニオン・ラッチの機構の詳細は後述する。)前記ピ
ニオンの回転は、圧延機ハウジングの操作側ボス)15
bに設けたラック8を介して行われる。即ち、上下ワー
クロール対の一方のチョック(第2図の場合、駆動側チ
ョック5a、4a)が操作側ボス)15bの位置を通過
する際、ラツ”。
り8がピニオン7a /またはフb(第2図の場合、7
a′ )と噛み合い状態となって、ピニオンを回転せし
め、したがって、ラッチが転倒しく搬入時)または起立
する(搬出時)。各〉ラッチの転倒または起立状態はラ
ック8の位置を通過後も維持される。
なお、14は上下ワークリール2.8の位置決め用ピン
である。
次に、第2図のA部に示したピニオン・ラッチ機構の詳
細を説明する。
第3図はA部の拡大図であり、第4図は第8図のB−B
断面図及び第5図はC−0断面図である。
各図において、下ワークリール8のチョック5bには、
ピニオン7b及びラッチ9bを取り付けるためのスペー
ス19が確保されており、またピン18が設けられてい
る。ボルト等(図示せず)で一体に連結されたピニオン
7b及びラッチ9bがこのピンによって回転自在に支持
される gb/は補助ラッチであって、必要に応じて、
ボルト等(図示せず)でラッチ9bに取り付けられ、ま
た取り外し可能となっている。通常、使用ロール径範囲
による組替時上下ワークロール間距離のバラツキを吸収
するために用いる。なお、駆動側のピニオンも、第2図
では2個設けられているが、同様の構造となっている。
ピニオンの個数は、スペースの制約との関係で1個また
は複数個のいずれでもよい。
次に、本実施例のロール間すきま保持装置の作用を第2
図、第6図及び第7図を用いて説明する。
なお、p−ル組込み動作について示すが、ロール搬出の
場合はその逆の要領で行い得るので、説明を省略する。
まず、ロールショップ等で研摩手入れされた上下ワーク
ロールは、上下にセットされて、天井クレーン等により
搬送され、ロール台車16上に搭−載される。上下セッ
トの要領は、下ワークロール8の各チョック5a、5b
に取り付けられているラッチ9a、9bを起立状態にし
たうえで、その上に上ワークロール2のチョック4a、
4be載置し、上ワークロールとそのチョックの自重を
各ラッチを介して下ワークロールの各チョックで支える
。その際、上下ワークロールのill対する位置はピン
14により?I 、fに調整する。このようにして、上
下ワークロール2.3は所定の隙間が保持され、接触糺
を生じることなく、安定して支持される。
次に、第2図に示すように、ロール台車16は上下ワー
クロール対を搭載した状態で圧延機の操作側に移動接近
し停市する。
しかる後、上下ワークロール対は、油圧シリンダー等の
駆動装置(図示せず)によって圧延機ハウジング方向に
移動され、下ワークロール8のチョック5a、lsbに
設けた車輪11a、llbを介してシール台車16から
レール18上に走行し移動する。
更に移動し、上ワークロール2の駆動側チョック4aが
操作側ボス)15bの位置に至ると、そのチョックに設
けた車輪10aがレール12aにψり上り、その結果、
チョック4aの下面とラッチ9aの上端との間に間隙C
ができる。更に移動すると、ピニオンrt a /はラ
ック8と噛み合いはじめて矢印d方向に回転すると共に
、ビエオンフaが矢印e方向に回転し、またピニオン7
aと一体に連結されているラッチ9aも矢印f方向に回
転して転倒する。これにより、ラッチ9aは以後の移動
に際して、圧延機内にある調帯と干渉しなくなる。
更に一層移動すると、第6図に示す状態に至る。
即ち、下ワークロール8の車輪11a、llbはレール
18上を走行し、上ワークロール2の駆動側の車輪10
aはレール12上を走行するが、操作側の車輪xobは
レール12上に乗り上がり、同時に上ワークロール2の
操作側チョック4bの下面とラッチ9bの上端との間に
間隙が生じる。
その結果1上ワークロールは完全にレール12のみで支
持されるようになる。
更に若干移動すると、ビニオン7bはラック8と噛み合
いはじめて矢印g方向に回転し、したがって、ビニオン
7bと一体に連結されているラッチ9bも矢印り方向に
回転しはじめる。
そして、第7図に示す状態で、ラッチ9bが転倒した後
、上下ワークロール対は所定の位置に停止し、搬入動作
が完、了する。なお、圧延開始に先立ってレール12を
抜き取り、レール18を下げる。
以上詳述したところから明らかなように、本発明によれ
ば、圧延機内に銅帯が存在していても、銅帯に干渉する
ことなく、−ロールを搬出入することができるので、生
産性の向上を図ることができ、また、人手作柴を全く必
要としないので、作業の安全性も向上する。また、本発
明をバッチ式タンデム圧姑機に適用した場合、効果的で
あることは勿論のことであるが、特に連続式タンデム圧
延機に適用すれば、一層の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のロール間すきま保持装置を示す概略説明
図であって、(イ)は全体図、(p)は一部拡大図、 第2図〜第7図は本発明の一実施例に係るロール間すき
ま保持装置またはその作用を氷象概略的に示し、 第2図、第6図及び第7図は該装置の側面図、第8図は
第2図のA部の拡大図、 第4図は第2図のB−B断面図、 第5図は第2図のC−C断面図である。 1・・・11’FJ 2・−・上ワークロール8・・・
下ワークロール 4a、4b ・・・上ワークロールチ
ョック、5eLw5b・−・下ワークロールチョック 
6・・・枕 7a、7a 、7b・・・ビニオン 8・・・ラック9
a、9b +++ 9 ’/ + 10a、lob、r
la、11b −・・車輪12.18・・・レール 1
4・・・ビン15a、15b・・・圧延機ハウジングの
ポスト16・・・ロール台it 17・・・バックアッ
プルール18・・・ビン。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 (p) 嫡コ)図 ト8 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 圧延ロール等の2本1組で使用するロールを交換す
    る際に用いるロール間すきま保持装置において、下田−
    ルの駆動側及び操作側の各チョックに設けたビニオンと
    、前記ビニオンと一体となって回転するクラッチと、圧
    延機等のハウジングの操作側に設けられ、前記ビニオン
    と噛み合い可能なラックと、前記ハウジングの駆動側と
    操作側との間に差し渡され、上下ロールをそのチョック
    に設けた車輪を介して走行可能にするレールとからなる
    装置。
JP11520683A 1983-06-28 1983-06-28 ロ−ル間すきま保持装置 Pending JPS609507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520683A JPS609507A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ロ−ル間すきま保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11520683A JPS609507A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ロ−ル間すきま保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609507A true JPS609507A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14656981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520683A Pending JPS609507A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 ロ−ル間すきま保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711384B1 (ko) 2005-12-19 2007-04-30 주식회사 포스코 선재 압연롤의 공형부 센터와 롤갭 조정장치 및 조정방법
US11565292B2 (en) 2015-09-24 2023-01-31 Sms Group Gmbh Roll stand and method for changing work rolls

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910425A (ja) * 1972-06-01 1974-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910425A (ja) * 1972-06-01 1974-01-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100711384B1 (ko) 2005-12-19 2007-04-30 주식회사 포스코 선재 압연롤의 공형부 센터와 롤갭 조정장치 및 조정방법
US11565292B2 (en) 2015-09-24 2023-01-31 Sms Group Gmbh Roll stand and method for changing work rolls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006056A (en) Film extrusion apparatus including a quickly replaceable chill roll
JPS609507A (ja) ロ−ル間すきま保持装置
JPS608122B2 (ja) ロ−ル交換装置
JPH05115908A (ja) 圧延ロールのロールシヨツプおよび台車
US4387584A (en) Steel pipe rolling mill
JP2743759B2 (ja) ロールの自動肉盛溶接装置
JPH03174908A (ja) インナーハウジング式複数ロール圧延機
JPH0740461A (ja) 外部解放機構により解放可能なブレーキ機構を備えたカセット台車
KR20020049171A (ko) 권취용 슬리브의 이송 안내장치
KR20100074424A (ko) 권취코일 형상복원 방법
JPS6364250B2 (ja)
JPS6312685B2 (ja)
JPS6030622B2 (ja) 新聞用巻取紙自動搬送設備における紙芯移し換え装置
EP0416812B1 (en) Film extrusion apparatus including a quickly replaceable chill roll
JP3239895B2 (ja) 竪型穿孔圧延機のピアサーロール交換装置およびその交換方法
CN211918504U (zh) 一种轮胎式隧道管廊运架车
JPS6026814Y2 (ja) 焼結設備における焼結鉱破砕装置
JP3072678B2 (ja) カレンダロールの交換装置
JPS6364248B2 (ja)
JPH0653294B2 (ja) テンシヨンレベラのロ−ル組替装置
RU1820128C (ru) Трубомонтажна лини и трубонакопитель трубомонтажного комплекса
JPH0698391B2 (ja) パス切換式ベルトラツパ
JPH0818054B2 (ja) 圧延機のロール交換装置
JPH0199708A (ja) ロールスタンド或いはロールスタンド群を搬送するための装置
JPS589704A (ja) 鋼管圧延機