JPS6094980A - Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPS6094980A
JPS6094980A JP20396783A JP20396783A JPS6094980A JP S6094980 A JPS6094980 A JP S6094980A JP 20396783 A JP20396783 A JP 20396783A JP 20396783 A JP20396783 A JP 20396783A JP S6094980 A JPS6094980 A JP S6094980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
atom
alkyl group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20396783A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Okada
至 岡田
Tetsuo Naohara
直原 哲夫
Hisao Watanabe
渡辺 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP20396783A priority Critical patent/JPS6094980A/ja
Publication of JPS6094980A publication Critical patent/JPS6094980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なN−置換ジカルボキシミド類およびこ
れを有効成分とする除草剤に関する。
従米、N−JR置換ジカルボキシミド類除草活性を有す
ることは公知である。(特開昭3コーざ3Aざt、特開
昭3−−f 3 A’ fり等参照)。しかしながら、
これらの構造の僅かな改変(置換基の馬類、位置、数等
の)によシ除草活性の有無、強弱あるいは対象作物への
薬害等が著しく変化する場合が多く、単なる化デ構造的
類似性から新たな化合物の殺草活性あるいは作物への安
全性を予知することは困難である。
本発明者らは、よシ優れた除草活性と作物安全性とを有
するN−置換ジカルボキシミド類ヲ提供すべく鋭意研究
した結果、゛N−置換基が、1位に弗xi子、ダ位に塩
素原子または臭素原子を有し、かつ3位に特定の置換基
°を有するフェニル基である新規なN−置換ジカルボキ
シミド類が、極めて優れた除草活性、特に、通常の薬剤
では防除困難である種々の強害雑草への強力な除草活性
を有する反面、作物悴対する安全性が極めて高いという
特性を有することを見出し、本発明に到達した。
すなわち1本発明の要旨は、 一般式 〔式中、Aは−CH−または窒素原子を示し、Xは塩素
原子または臭素原子を示し、Rは水素原 −子または炭
素数l−ダのアルキル基を示し、BハOR”、SR” 
4次はNRISR4で表わされる基を示す(上記置換基
中、Hjは水素原子、炭素数/ −4のアルキル基また
は炭素数3〜ダのアルケニル基を示し R1は炭素数l
−ダのアルキル基を示し、R3およびR4は互いに同一
または相異なる水素原子、炭素数/−Aのアルキル基、
炭素数/−1のアルコキシ基、炭素数3〜4Iのアルケ
ニル基または炭素数3〜4Iのアルキニル基を示す。)
。〕で表わされるN−置換ジカルボキシミド類およびこ
れを有効成分とする除草剤にある。
次に本発明を具体的に親羽する。
本発明において除草剤として用いられるN−置換ジカル
ボキシミド類は、前足一般式(1)で表わされる。式中
、Aは−CH−ま九は窒素原子を示し、Xは塩素原子1
fc、は臭素原子を示し、Rは水素原子または炭素数7
〜ダのアルキル基を示し、BはORI 、 SR14た
はNR”R番で表わされる基を示す(上記置換基中、R
1は水素原子、炭素数/−Aのアルキル基または炭素数
3〜ダのアルケニル基を示し INは炭素数l−ダのア
ルキル基を示し、R″およびR’ tri互いに同一ま
たは相異なる水素原子、炭素数7−1のアルキル基、炭
素数/−lのアルキニル基、炭素数J〜ダのアルケニル
基または炭素数3〜ダのアルキニル基管示す。) 本発明の式(1)で示される化合物は、場合に全ての可
能な異性体を含む混合物として得られる。これらの異性
体は、既知の様々な方法(不斉合成、不斉炭素原子を有
する出発原料を利用する合成、光学分割、再結晶、また
はカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー
、高速液体クロマトグラフィーなどの各種クロマトグラ
フィー)によってそれぞれの異性体を得ることも可能で
ある。
式(1)で示される化合物は下記反応式に従って製造す
ることができる。
PIF (1) (1M) (1) (上記反応式中、A%X、 RおよびBは前記と同義を
示し、2は塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン
原子またはメジラード、トシラート等を示す) 本反応は無溶媒またはN、N−ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、トリチルピロリドン、スルホラ
ン等の非プロトン極性溶媒、トルエン、キシレン、クメ
ン等の芳香族炭化水素等の溶媒中、炭酸水素ナトリウム
(カリウム)、炭酸ナトリウム(カリウム)、水酸化ナ
トリウム(カリウム、バリウム、カルシウム)、金属ナ
トリウム(リチウム、カリウム)、水素化ナトリウム(
リチウム、カリウム)、ナトリウム(カリウム)アミド
、塩化亜鉛(リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネ
シウム、銅(■)。
銅(I)、鉄(III))、沃化ナトリウム(リチウム
、カリウム)、弗化カリウム(セシウム)、酸化)!J
−Cチルアミン、 N、N−ジエチルアニリン、ベンジ
ルトリメチル(エチル)アンモニウムクロリド(プロミ
ド)、テトラワープチルアンモニウムプロミド(ヨーシ
ト)、クラウンエーテル類、ポリオキシエチレン類等の
存在下または非存在下、或いはそれらの任意の混合物の
存在下、−20−コooc好ましくはθ〜lり□Cの温
度範囲にて行われる。
尚、原料アニリン誘導体(II)は、例えば以下の反応
式に従い調製することができる。
(上記反応式中、AおよびXは前記と同義を示す。) 上記還元反応祉、メタノール、エタノール、インプロパ
ノール等のアルコール類、N、N −ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、
スルホラン、テトラヒドロ7ラン、ジオキサン等の非プ
キトン極性溶課、アセトン、エチルメチルケトン等のケ
トン類、水、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステ
ル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素類等の溶媒中、鉄、弛鉛、錫、ラネーニッケル、パラ
ジウム黒、パラジウム/担体、酸化白金等の触媒の存在
下、酢酸、塩酸等の酸類の存在下または非存在下、酸類
が存在しない場合には水素を導入し、常圧または加圧下
O〜1soCにて行われる。
かくして得られる本発明の化合物はそのままでも除草剤
として使用できるが、通常、不活性な液体担体または固
体と混合し、これに適当な界面活性剤などを加え、乳剤
、粉剤1粒剤、錠剤、水利剤等の形態として使用する。
液体担体としては、トルエン、キシレン、メチルナフタ
レン、シクロヘキサン、ブタノール、グリコール、ジメ
チルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトン、
メチルインブチルケトン、動植物性油、脂肪酸、脂肪酸
エステル、水などが、また同体担体としては、粘土、カ
オリンクレー、タルク、ベントナイト、硅礫土、−/ 
II力、炭酸カルシウムおよびダイズ粉、コムギ粉等の
植物性粉末などがあげられる。さらに必要があれば、他
の活性成分、例えば農業用殺菌剤、殺虫剤、殺線虫剤ま
たは他の除草剤、植物生長調節剤、土壌改良剤および肥
料などと混ぜて使用することもできる。また、確実な除
草効果を得るため、展着剤、乳化剤、湿展剤、固着剤な
どの補助剤を適当に混合してもよい。
本発明の除草剤の施用量は、当然選ばれる化合物の種類
、対象雑草、処理時期、処理方法または土壌の性質など
の状況によって具なるが。
通常有効成分としてlアール当シ0.003〜502好
ましく#′io、O7−コ02の範囲が適当である。
本発明の除草剤は移植水田での雑草発芽前湛水土壌処理
または生育期処理のいずれにも使用可能であシ、1年生
雑草および多年生雑草に対し高い殺草活性を示し、加え
て残効性、即ち抑草期間が極めて長いという水田用除草
剤とじて極めて好ましい性質を有する特徴がある。
また畑作での雑草発芽前土壌処理および茎葉兼土壌処理
においても、7年少雑草および多年生雑草に対し優れた
殺草活性と十分な残効性とを示し、高濃度で処理した場
合においても作物に対する影響が極めて軽微であるとい
う優れ友特徴を有している。特に、今まで既存の除草剤
では防除困難とされてきた、野性アサガオ、チョウセン
アサガオ、イチビ等にも他の雑草と同様に卓効を示すこ
とが特徴である。
本発明化合物は、例えば次の雑草全防除するのに用いら
れる。
双子葉植物である雑草、例えば野性アサガオ、シロザ、
イヌタデ、チョウセンアサガオ、イチビ、ヤエムグラ、
シロカラシナ、野性カラシナ、ハコベ、ハキダメギク、
ギシギシ、イヌビエ、ブタフサ、オナモミ、カミルレ、
キカシグサ、アゼナ、タカサブロウ、タウコギ、アブツ
メ、ミゾハコベ、ミゾソバ。
単子葉植物である雑草、例えばタイヌビエ、メヒシバ、
オヒシバ、エノコログサ、スズメノカタビラ、スズメノ
カタビラ、ギョウギシバ、シバムギ、カヤツリグサ、タ
マカヤツリ、クログワイ、マツバイ、ホタルイ、ミズガ
ヤツリ、コウキャガラ、コナギ、ウリカワ、ヘラオモダ
カ、オモダカ。
本発明化合物は、例えば次の作物の栽培において選択的
除草剤として使用できる。
双子葉植物である栽培作物:ダイス、ワタ、テンサイ、
ヒマワリ、エントウ、ジャガイモ、キュウリ。
単子葉植物である栽培作物:イネ、コムギ、オオムギ、
カラスムギ、ライムギ、トウモロコシ、サトウキビ。
本発明化合物の適用範囲は以上の種類の植物のみに限定
されるものではなく、他の植物に対しても同様な施用方
法によシ使用することができる。
次に本発明を実施例t−あけて、さらに具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を超えない限シ、以下の実施例
に限定するものではない。
実施例13−〔ダークロローs−(/ −(N。
N−ジメチルカルバモイル)エチルアミノ〕−−−フル
オロフェニル)−/、に−テトラメチレンヒダントイン
の製造 3−(,1−−7ミノーダークロロー2−フルオロフェ
ニル)−/、に−テトラメチレンヒダントイン/、00
v1コープロモーN、N−ジメチルプロピオン酸アミド
/、コ/fおよび炭酸水素ナトリウムθ、4Iコfの混
合物を/j&Cにてダ時間加熱攪拌後、zoCに冷却し
、これに酢酸エチルを加えた。不溶部を戸別した後、p
液を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒系酢酸エチル−アセトンg:t
)にて精製し、表7記載の化合物(AJ) t、o s
; t 1に得た。
実施例コ J−El−り四ローコーフルオローz−(t
−(N−(コーメチルグロビル)カルバモイル〕プロピ
ル〕アミノ、フェニル) −/、&テトラメチレンヒダ
ントインの製造 j−(j−アミノーダークロローコーフルオpフェニル
) −/、、t−テトラメチレンヒダントイン/1.t
 Of%コープロモーN−(2−メチルグロビル)酪酸
アミトコ、コ2tおよび炭酸水素ナトリウムθ、63f
の混合物f/QkCにて3時間、次いで/にICにて3
時間加熱攪拌後、3θCに冷却し、これに酢酸エチルを
加えた。
不溶部を戸別した後、F液を減圧下に濃縮し、残留物を
シリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒系酢酸エチル
−ベンゼン2:l)にて精製し、表/記載の化合物(4
7) /、、t 、t f−を得た。
実施例1または実施例−と同様にして表1記載の化合物
を得た。
表 −/ (イ) 来 −H口) 又、同様な判決によって製造し得る化合物として1例え
ば、以下の化合物があけられる。
表−一 製剤例1 水利剤の製造法 表1記載の化合物または比較剤30部(以下の部は全て
重量部を示す。)、白土カープレックス#go (塩野
義製薬社商標)2部部、 111.Nカオリンクレー(
上屋カオリン社商標)3部部および高級アルコール硫酸
エステル系界面活性剤ツルポール1070(東邦化学社
商標)3部を配合し、均一に混合粉砕して有効成分10
%を含有する水利剤を得た。
製剤例−粒剤の製造法 表/記載の化合物または比較剤3部(以下の部は全て重
量部を示す。)、クレー(日本タルク社製)35部、ベ
ントナイト(豊順洋行社製)33部、サクシネート系界
面活性剤エヤロールCT−/(東邦化学社商標)、2部
を混合し、更に水を加えて線シ合せ、造粒機を用いて造
粒する。次いで、これをtoCでコ時間乾燥し、有効成
分3%を含有する粒剤を得た。
製剤例3 乳剤の製造法 表1記載の化合物または比較剤30部(以下の部は全て
重量部會示す。)t−キシレン3部部とジメチルホルム
アミド25部からなる混合溶媒に溶解し、更にポリオキ
シエチレン系界面活性剤ツルポール30θtX(東邦化
学社商標)73部を加えて有効成分JO%を含有する乳
剤を得た。
試験例1 畑地土壌処理試験 2.100分のlアールの樹脂性バットに、畑地黒はく
土壌を充填し、施肥後、トウモロコシ、コムギ、オオム
ギの各種子を播種して、コ、まαの覆土を行なった。
この土壌表層内に、表−に示した各種雑草種子を混合し
た後、製剤例1に準じて調製した各薬剤を有効成分とす
る水利剤または乳剤を水で希釈調整し、有効成分量がl
アール当シ表3に示す薬量となる様に土壌表面に小型動
力加圧噴霧機で均一に散布した。薬剤散布後J0日1に
除草効果の調査を行い、同時に各作物に対する薬害につ
いても調査を行なった。
その結果を表3に示す。化合物は表−1の黒で示す。ま
た比較薬剤としては下記化合物を用い、同様に試験を行
なった。
尚、除草力の評価は = Y (’%) をめ下記の基準による除草効果係数で表わした。
尚、薬害の評価は =Y(%) をめ、下記の基準による薬害係数で表わした。
試験例コ 茎葉処理試駆 小型ポリエチレン製ポットに畑地黒はく土壌を充填し、
施肥住、食用ビニ、メヒシバ、ダイコン、イヌタデ、コ
ムギ、トウモロコシの種子を播種した。温室内で栽培管
理を続け、供試植物の生育程度が、食用ビニは一葉期、
メヒシバは3葉期、ダイコン1d第1木葉期、イヌタデ
はコ、S葉期、コムギはa葉期、トウモロコシハ2.3
葉期に達した時、興剤例3に準じて調製した各葉剤の乳
剤および比較例の%<IIに示す■効成分i#Lをlア
ール当り101の水に希釈し小型動力加圧噴輯機で散布
処理を行なった。
その後温室内で観察を続け、薬剤散布後73日0に除草
効果および薬害の調査を行なった。
その結果を表9に示す。
尚、除草力および薬害の評価については試1験例1と同
様に表わした。
表ダ 茎葉処理 試験例3 水田雑草発生前湛水土壌処理試験 コ、200分のlアールのバットに水田沖積埴壌土を充
填し、施肥後、タイヌビエ、キカシグサ、ホタルイ、ヘ
ラオモダカの各種子を播種し、更にウリカワ、ミズガヤ
ツリの塊茎を埋込んだ。
、?CHの水深を保ち、製剤例aに準じて調製した粒剤
および比較剤を有効成分とする粒剤を、表5に示す有効
成分量となる様に所定量湛水面に落下させた。処理後3
日間3 cm 7日の減水源を与え、その後温室内で管
理し、薬剤処理後ダO日0に除草効果の調査を行なった
その結果を表5に示す。
尚、除草力の評価は試験例/の基準と同様に表わした。
表S 湛水処理

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式 〔式中、Aは−CH−または窒素原子を示し、Xは塩素
    原子または臭素原子を示し、Rは水素原子または炭素数
    /〜ダのアルキル基を示し、BはOR”、 SR”また
    はIJR”R’で表わされる基を示す(上記置換基中 
    R1は水素原子、炭素数7−ルのアルキル基または炭素
    数3−ダのアルケニル基を示し HRは炭素数l−ダの
    アルキル基を示し、ujおよ′びR4は互いに同一また
    は相異なる水素原子、炭素数/−4のアルキル基、炭素
    数/〜ダのアルコキシ基。 炭素数3〜lのアルケニル基または炭素数3〜ダのアル
    キニル基を示す。)。〕で表わされる)l−を換ジカル
    ボキシミド類。
  2. (2)一般式 〔式中、Aは一δH−ま7’j祉窒素原子を示し、Xは
    塩素原子または臭素原子を示し、Rは水素原子または炭
    素数/〜ダのアルキル基を示し、BはOR’%SR”ま
    たはNR”R’で表わされる基を示す(上記置換基中、
    R1は水素原子、炭素数/−Aのアルキル基または炭素
    11.3−ダのアルケニル基を示し、R1は炭素数l−
    ダのアルキル基を示し、R1およびR4は互いに同一ま
    たは相異なる水、、素原子、炭素数/、−=4のアルキ
    ル基、炭素数l〜ダのアルコキシ基、炭素数3〜41の
    アルケニル基または炭素数3〜lのアルキニル基を示す
    。)。〕で表わされるN−(g換ジカルボキシミド類を
    有効成分とする除草剤。
JP20396783A 1983-10-31 1983-10-31 Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤 Pending JPS6094980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20396783A JPS6094980A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20396783A JPS6094980A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094980A true JPS6094980A (ja) 1985-05-28

Family

ID=16482602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20396783A Pending JPS6094980A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094980A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE33132E (en) 1,5-diphenyl derivative of 1H-1,2,4-triazole-3-carboxamide and herbicide containing the same
JPS63313779A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPS61103887A (ja) ホスホリルオキシメチルフエニルテトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS60109578A (ja) 3−(置換フエニル)−5−置換−1,3,4−オキサゾリン−2−オン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS6140261A (ja) テトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS6094980A (ja) Ν−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS58189178A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS6127962A (ja) N−置換ジカルボキシミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS6051175A (ja) ピラゾ−ル誘導体および選択性除草剤
JPS6023357A (ja) 2−メチル−4′−イソプロピル−2−ペンテノイルアニリドおよび選択性殺草剤
JPS5976045A (ja) α,α−ジメチルフエニル酢酸アニリド誘導体、その製造法及びそれを含有する除草剤
JPH02178266A (ja) ニコチン酸アニリド系化合物及び該化合物を含有する除草剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS61291573A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤
JPS5970680A (ja) 脂肪族カルボン酸−3′−テトラヒドロフリルエステル誘導体と除草剤
JPS60252457A (ja) シクロヘキセンジカルボン酸ジアミド類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS60152464A (ja) テトラヒドロフタルイミド類およびこれを有効成分とする除草剤
WO1994012468A1 (en) N-acyl-n-phenylmaleamic acid derivative, process for producing the same, and herbicide containing the same as active ingredient
JPH08193008A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS6320427B2 (ja)
JPS6133154A (ja) アニリド酸誘導体及びこの化合物を含有する除草剤
JPH05230034A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0853311A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS58110578A (ja) テトラヒドロベンゾチアゾ−ル誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPS6136268A (ja) テトラヒドロインダゾ−ル類およびこれを有効成分とする除草剤