JPS609482Y2 - 防振緩衝座 - Google Patents

防振緩衝座

Info

Publication number
JPS609482Y2
JPS609482Y2 JP6364580U JP6364580U JPS609482Y2 JP S609482 Y2 JPS609482 Y2 JP S609482Y2 JP 6364580 U JP6364580 U JP 6364580U JP 6364580 U JP6364580 U JP 6364580U JP S609482 Y2 JPS609482 Y2 JP S609482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft hole
handle
vibration
buffer seat
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6364580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163839U (ja
Inventor
正治 窪川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6364580U priority Critical patent/JPS609482Y2/ja
Publication of JPS56163839U publication Critical patent/JPS56163839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609482Y2 publication Critical patent/JPS609482Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はディスクグラインダー、ポリシャー、振動ドリ
ル、コンクリートブレーカ−等の振動機器の振動が把手
に伝わるのを防止するために使用する防振緩衝座に関す
るものである。
ディスクグラインダー等の振動機器は第1,2図に示し
たように把手1が設けられていて、把手1は手で握り持
って所定の作業を行うようになっている。
ところで、この種の把手1は一般に第3図に示したよう
に金属棒2と、金属棒2を芯にしてその周囲に手で握り
やすい太さ、長さに形成されているプラスチック酸の把
手本体3と、把手本体3の一側に突設されている螺子軸
4とからなっていて該螺子軸4を振動機器本体5に設け
た螺子孔6に螺合することにより第4図に示したように
把手本体3の一側をスプリングワッシャー7等を介して
振動機器本体5の一側に圧接させた状態で該振動機器本
体5に取付けられるようになっている。
しかしてこのような振動機器にあっては振動機器本体5
を駆動させた際に生ずる振動や衝撃がスプリングワッシ
ャー7等を介して直接もろに把手1に伝わり、これら振
動や衝撃のために作業員が白ろう病や血行障害等の所謂
振動病に犯されるという欠点があった。
本考案は上記の如き欠点を解消するために為されたもの
で第5図以下の図面に示したように中心部に前記螺子軸
4を嵌め込むための軸孔8aを有し、該軸孔8aの周面
には嵌め込んだ螺子軸4の周面に圧着する突条8bを設
けると共に両側面には前記軸孔8aを中心にして放射状
に伸びる複数条の溝8c・・・8cを設けたプラスチッ
ク酸の防振緩衝座8を提供し、該防振緩衝座8を第4図
に示したようなスプリングワッシャー7等に代えて或は
これらと共に使用することにより振動機器本体5の振動
や衝撃を緩和して把手1に伝えるようにして振動病の発
生を可及的に防止することができるようにしたものであ
る。
第5,6図に示す実施例において防振緩衝座8はウレタ
ンゴムや低密度ポリエチレン等のプラスチックにより、
肉厚が5閣前後で、外径が前記把手本体3の径と略同径
で、かつ中心部には前記螺子軸4よりもやや大径の軸孔
8aを有する円形のリング状に形成されている。
また突条8bは軸孔8aの内周面の周方向にそれぞれ略
90°の位相をもたせた状態で軸方向に4本形成されて
いて、軸孔8aに螺子軸4を嵌め込んだ時にこれら突条
8b・・・8bの先端が螺子軸4の局面に圧着するよう
になっている。
また溝8c・・・8cは防振緩衝座8の表裏両側面にお
いて交互に位置するようになっていると共に外周に行く
に従って幅広でかつ溝深になるように形成されている。
そしてこのような構成の防振緩衝座8は軸孔8aに螺子
軸4を嵌め込んだ状態で該螺子軸4を前記防振機器本体
5の螺子孔6に螺合することにより把手本体3の一側と
振動機器本体5の一側の間に圧着挾持されて、軸孔8a
の内周面に設けた突条8bによって生ずる空間部および
表裏両側面に設けた溝(空間部)8c・・・8cによっ
て振動機器本体5の振動や衝撃を外部に放出し、これに
よって振動や衝撃を緩和して把手2に伝えるのである。
なお、第7,8図は他の実施例を示すもので前記実施例
の防振緩衝座8の外周に薄肉のフランジ部8dを設け、
該フランジ部8dによって振動や衝撃の外部への放出を
助長させることができるようになっている。
以上説明したように本考案は中心部に螺子軸等の軸を嵌
め込むための軸孔8aを有し、該軸孔8aの周面には嵌
め込んだ軸の周面に圧着する突条8bを設けると共に表
裏両側面には前記孔8aを中心にして放射状に伸びる複
数条の溝8c・・・8cを設けたことを特徴とするウレ
タンゴムや低密度ポリエチレン等のプラスチック製の防
振緩衝座8であって突条8bや溝10・・・8cの存在
によって生ずる空間部により振動や衝撃を外部に放出し
て振動や衝撃を緩和して把手1に伝え、これにより白ろ
う病等の発生を可及的に防止することができ、かつまた
これを把手1の一側と振動機器本体5の一側との間に圧
縮挾持させると、該防振緩衝座8はスプリングワッシャ
ーとして作用し、把手2の締付けが弛むのを防止すると
いう効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気ディスクグラインダーの斜視図、第2図は
電気ハンマーの斜視図、第3図は把手の斜視図、第4図
は第3図のIV−IV線断面図、第5図は本考案の防振
緩衝座の斜視図、第6図は第5図のVI−VI線断面図
、第7図は本考案の他の実施例の斜視図、第8図は第7
図の■−■線断面図である。 8・・・・・・防振緩衝座、8a・・・・・・軸孔、8
b・・・・・・突条、8c・・・・・・溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ウレタンゴム又は低密度ポリエチレン等のプラスチック
    酸であって、中心部に軸孔8aを有し、該軸孔8aの内
    周面にはこの軸孔8a中に嵌め込んだ軸の外周面に圧着
    する軸方向の突条8bを円周方向に等配して複数個設け
    てあり、表裏両側面には前記軸孔8aを中心とした放射
    状配置に略扇形の溝8cを複数個等配して設けていると
    共に表裏両側面の溝8cは交互にずれた関係の位置に設
    けられていることを特徴とする防振緩衝座。
JP6364580U 1980-05-09 1980-05-09 防振緩衝座 Expired JPS609482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6364580U JPS609482Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 防振緩衝座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6364580U JPS609482Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 防振緩衝座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163839U JPS56163839U (ja) 1981-12-05
JPS609482Y2 true JPS609482Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=29657865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6364580U Expired JPS609482Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 防振緩衝座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609482Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073252B2 (ja) * 2011-01-25 2017-02-01 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド ワッシャー組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163839U (ja) 1981-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044530B2 (ja) 振動機器の防振緩衝把手
JP4857542B2 (ja) 動力工具
JP2931025B2 (ja) 抗振動エレメントによって結合された握り部を有するモータ駆動手操作作業機
US6454639B1 (en) Clamping device for grinding discs
US5289742A (en) Vibration damping device for hammers
JPS609482Y2 (ja) 防振緩衝座
JPS6176251A (ja) 防振用軸部材
TW202100301A (zh) 慣性傳動裝置
KR20160088390A (ko) 디스크 브레이크용 마찰 라이닝 배열체
JP3032530B1 (ja) ドライサ―フェ―サ―
JPS5834772A (ja) 振動機器の防振緩衝把手
JPS5947171A (ja) 振動機器の防振緩衝把手
JPH0218365Y2 (ja)
JPH0729325Y2 (ja) ダイナミックダンパ
JPH0293547U (ja)
JP2526698Y2 (ja) 砥石のワンタッチ着脱装置
JPS6245547Y2 (ja)
JPS6017549Y2 (ja) 携帯式作業機の防振装置
JPS5939864Y2 (ja) 刈払機の防振装置
JPS5831640Y2 (ja) インパクトレンチ
CN209875774U (zh) 一种可以快速拆装的十字轴
JPS6140509B2 (ja)
JPS597041Y2 (ja) 防振チエ−ンソ−
JPS59118376A (ja) 防震砥石
JPS634624Y2 (ja)