JPS60947B2 - エレクトレツト - Google Patents

エレクトレツト

Info

Publication number
JPS60947B2
JPS60947B2 JP12610878A JP12610878A JPS60947B2 JP S60947 B2 JPS60947 B2 JP S60947B2 JP 12610878 A JP12610878 A JP 12610878A JP 12610878 A JP12610878 A JP 12610878A JP S60947 B2 JPS60947 B2 JP S60947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
acid
compound
polymer
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12610878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553410A (en
Inventor
和之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP12610878A priority Critical patent/JPS60947B2/ja
Publication of JPS5553410A publication Critical patent/JPS5553410A/ja
Publication of JPS60947B2 publication Critical patent/JPS60947B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電荷の長期保持性の改良されたェレクトレツト
に関する。
ェレクトレツトは、マイクロホン、スピーカー、カート
リッジなどの音響素子に用いられており、振動計、ひず
み計などの計測素子、無接点スイッチ、防塵フィルター
など、メモリー素子などへの応用も試みられている。ま
た近年ポリマー工レクトレットフィルムが仮骨増殖に試
用されるなど医療分野への用途も拡がっている。従来か
らェレクトレットの基材として、ポリエチレンあるいは
ポリプロピレンが検討されているがtその分極が比較的
速やかに減衰するため、その裏用性は乏しい。
本発明はトェレクトレットの電荷の長期保持性を改良す
ることを目的として検討した結果、到達したものであり
「その要旨は4−メチル−1一べンテンの重合体に、下
記の化合物の少なくとも1種以上を配合してなることを
特徴とするェレクトレツトに関する。
‘a} フェノール性水酸基を有する化合物、‘b}
高級脂肪族カルボン酸およびその金属塩からなる化合物
、(c’チオカルボン酸ェステルからなる化合物、‘d
ー 亜リン酸系化合物、‘e} ェステル系化合物。
本発明で用いられる4−メチル−1−ペンテンの重合体
は、4−メチル−1ーベンテンの単独重合体又は4ーメ
チルー1−ペンテンと他のQーオレフイン、例えば1−
ブテン、3ーメチルー1ブテン、1ーベンテン、1ーヘ
キセン、3−メチル一1ーベンテン、1ーオクテン、1
ーデセン、1ーテトラデセン、1ーオクタデセン、ある
いはこれらの混合物との共重合体である。
中でも4ーメチル−1ーベンテンと炭素数6なし・し1
8のQーオレフィンとの共重合体が賞用され、共重合体
中における炭素数6ないし18のQ−オレフインの平均
含有量は0.3ないし20モル%、とくに1なし、し1
2モル%であることが、性能、成形性、成形物の強度等
から望ましい。これらの4ーメチル−1ーベンテンの重
合体には、必要に応じて分子内に重合可能な炭素−炭素
二重結合を有するビニルモノマーを配合して、あるいは
さらに加熱などによってグラフト共重合して変性されて
もよい。
使用されるビニルモノマーには、アクリル酸「メタクリ
ル酸、マレィン酸、フマル酸、ィタコン酸などの不飽和
カルボン酸、または不飽和カルボン酸の誘導体、例えば
酸無水物、ェステル、酸アミド「ィミド、金属塩、アン
モニウム塩などがありL具体的には無水マレィン酸、無
水シトラコン酸「無水ィタコン酸、無水/・ィミツク酸
(5一/ルボルネンー2,3−ジカルボン酸無水物)、
テトラヒドロ無水フタル酸、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、
アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、マレ
ィン酸モノェチルェステル・マレィン酸ジヱチルェステ
ル、アクリルアミド、マレィン酸モノアミド、マレィン
酸ジァミド、マレィン酸−N−モノェチルアミド、マレ
ィン酸−N,N−ジヱチルアミド、マレィン酸−N−モ
ノブチルァミド、マレィン酸−N,Nージブチルァミド
、フマル酸モ/アミド、フマル酸ジアミド、フマル酸−
N−モノェチルアミド、フマル酸−N,N−ジェチルア
ミド、フマル酸−N−モノブチルアミド、フマル酸−N
,Nジブチルアミド、マレイミド、N−プチルマレイミ
ド、Nーフエニルマレィミド、アクリル酸−2−ヒドロ
キシルェチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、
N,N′−ジメチルアミノエチルメタアクリレート、ア
クリルアミド、アクリル酸ナトリウムがある。
またその他のビニルモノマーには、アクリロニトリル、
4−ビニルピリジン、スチレン、酢酸ピニル、ビニレン
カーボネート等がある。4ーメチルー1−ペンテン重合
体を上記モノマーで変性する方法にはト公知の種々の方
法を採用することができる。
たとえば原料重合体とモノマーを溶媒の存在下または不
存在下で、あるいは加熱下で混合する報宝、またはラジ
カル開始剤を添加してまたは添加せずに加熱することに
よって、原料重合体の一部はたは全部にモノマーをグラ
フト共重合する方法があり、反応に際しては、スチレン
のような他のビニルモノマーを共存させてもよい。変性
重合体中のモノマー濃度は種々の値をとり得るが、とく
に10‐4ないし100重量%とすることが好ましく「
10‐2なし、し1の重量%が最適である。工業的製造
上からは予めモノマー濃度10‐2なし、し5の重量%
の変性重合体を製造しておき、次に未変性の重合体にこ
の変性重合体を混合して変性重合体とすることが好まし
いが、最初から重合体に所定のモノマーを配合してもさ
しつかえない。これらの4ーメチルー1−ペンテン重合
体に配合される化合物には以下のものがある。すなわち
{a}フェノール性水酸基を有する化合物には、2,6
ージーにてt−ブチルーp−クレゾール(BHT)、2
,6ージーにrtーブチルフヱノール、2,4−ジメチ
ル−6一tenーブチルフエノール「 2ーメチルー4
,6ージーノニルフヱノール、ブチル・ヒドロキシアニ
ソール、スチレン化フェノール、2,4,6−トリ−に
rt−ブチルフエノール、n−オクタデシルー3−(4
r−ヒドロキシー3,5′ージーにrtーブチルフエノ
ール)プロピオネート、さらに4,4ージヒドロキシジ
フエニル、2,2′ーメチレンビス(4ーメチルー6−
teれーブチルフエノール)、2,2′−メチレンビス
(4−エチル−6一tenーブチルフエノール)、2,
2′−メチレンビス(4ーメチルー6ーシクロヘキシル
フエノール)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジー
teてt−ブチルフエノール)、4,4−ブチリデンビ
ス(3−メチル一6一にrtーブチルフエノール)、1
,1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン
、2,2′ージヒドロキシ−3,3−ジ(Q−メチルシ
クロヘキシル)一5,5′ージメチル・ジフエニルメタ
ン、1,3,5ートリメチル−2,4,6−トリス(3
,5−ジーteれ−ブチル−4ーヒドロキシベンジル)
ベンゼン、トリス(2ーメチル−4−ヒドロキシ−5−
teれ−ブチルフエニル)ブタン、テトラキス〔メチレ
ンー3−(3′,5一ジーセrtーブチル−4−ヒドロ
キシフエニル)プロピオネート〕メタン(イルガノツク
ス1010)、4,4−チオビス(6一ten−プチル
−3−メチルフェノール)、4,4′ーチオビス(6一
ten−ブチルーoークレゾール)、2,2r−チオビ
ス(6一にrtーブチルー4−メチルフェノール)2,
5−ジーtertーブチルヒドロキノン、ヒドロキノン
・モノメチルェーテル、2,5−ジー(第三アミル)ヒ
ドロキノンなどがある。
またその他のフェノール性水酸基を有する化合物には、
(上式において、Xは水素または炭素数1なし、し18
のアルキル基、Rは炭素数1なし、し18のァルキル基
、水酸基、ハロゲンを示す。
0≦n≦3、n個のRは同一でも異なるものでもよい)
で示されるトリアゾ−ル化合物があり、などを挙げるこ
とができる。
さらに、(上式において、RIは炭素数1なし、し12
のアルキル基、R2は水素または炭素数1ないし12の
アルキル基、R3は水素、炭素数2なし、し18のアル
カノイル茎、またはで示される基、0≦m≦5)で示さ
れるヒドラジン化合物があり、この代表例としては、な
どを例示することができる。
これらのフェノール性水酸基を有する化合物のうちでは
、オルト位置にtenーブチル基を有するフェノール性
水酸基を有する化合物が望ましい。
他高級脂肪族カルボン酸およびその金属塩からなる化合
物には炭素数7なし、し23とくに11ないし21のカ
ルボン酸およびその金属塩があり、具体的にはラゥリン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、べへン酸などの直鎖
脂肪族カルボン酸およびそれらのナトリウム塩、マグネ
シウム塩、バリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩を好適に
使用することができる。【c’チオカルボン酸ェステル
からなる化合物には、ジラウリル・チオジプロピオネー
ト、ジステアリルチオジプロピオネート、ラウリル・ス
テアリル・チオジプロピオネート、ジミリスチル・チオ
ジブロピオネート、ジトリデシル・チオジプロピオネー
ト、ベンタエリスリトールーテトラ(ドデシルチオブロ
ピオネート)などがある。
‘d’亜リン酸系化合物としては、トリアルキルホスフ
アィト、トリアールホスフアィト、多価アルコールの亜
リン酸ェステルなどの亜リン酸ェステルを例示すること
ができる。
具体的には、トリフエニルホスフアイト、トリクレジル
ホスフアイト、トリデシルホスフアイト、トリオクタデ
シルホスフアイト、トリ(上eれ−オクチルフエニル)
ホスフアイト、トリ(把rtーノニルフエニル)ホスフ
アイト、フエニル・ジ(2ーエチルヘキシル)ホスフア
ィトの他に−対支式(R4およびR5は同一または相異
なるアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルアリ
ール基、シクロアルキル基から選ばれる炭素数1ないし
80の有機基でありdは1なし、し4の正整数である)
で示される化合物から選ばれるホスフアイト系化合物が
あり、ここで示される化合物においてYの多環多価フェ
ノール磯基には、4,4′ージヒドロキシジフエニル、
2,2ーメチレンピス(4−メチル一6−tenーブチ
ルフエノール)、4,4′ーメチレンビス(2,6−ジ
ーに比一プチルフエノ−ル)、ビスフエノールA、アル
キル化ビスフヱ/ール、1,3,5−トリメチルー2,
4,6ートリス(3,5ージーにてt−ブチルー4ーヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(1−メチル一4
ーヒドロキシ−5一把rtーブチルベンジル)1,1,
3ーブテンなどの残基が例示される。
また一般式中、R4およびR5は同一または相異なるア
ルキル基、アルケニル基、アリール基、アルアリール基
、シクロアルキル基から選ばれる炭素数1なし・し80
の有機基であり、とくに炭素数9以上の高級アルキル基
が好ましい。
これら一般式で示される化合物のうち好適なものは、ジ
ステアリルベンタエリスリトールジホスフアイトおよび
である。
ただし十はtertーブチル基を示す。{e}ェステル
系化合物には、イルガノッス101従等のェステル結合
を有する化合物が例示される。上記の化合物{a}、t
b}、‘d、‘d}および【e}力)ら選ばれる少なく
とも1種以上が4ーメチル−1ーベンテン重合体に配合
される。配合量は重合体10の重量部に対して約10‐
2なし、しl0の重量部、とくに約10‐2ないし1の
重量部とすることが、エレクトレツトの性能改善のうえ
で望ましい。また4−メチル一1−ペンテン重合体には
、カルナウバロウ、ポリエチレンワックス、ポリブテン
、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート、アィ
オノマー樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン、A茂樹
脂、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、石油樹脂、ロジン
、天然ゴム、フッ素樹脂、ェポキシ樹脂等が含まれてい
てもよく、さらに他の配合物、たとえばプロセス油、可
塑剤、染料、顔料、造核剤、離型剤、難燃剤、電圧安定
剤、などが必要に応じて配合される。
本発明において重合体は従釆公知の種々の方法、たとえ
ば熱ヱレクトレット法、ェレクトロェレクトレット法、
ラジオェレクトレツト法、メカノヱレクトレット法など
の方法でェレクトレット化される。
本発明のェレクトレットは、繊維状、フィルム状、チュ
ーブ状、細管状、多孔費状などの形状に成形して、ある
いはさらに織布、不織布として、また他の樹脂と積層あ
るいは被覆層として用いることができる。
ェレクトレツト化はこれらの成形の各段階と同時に、ま
た目的に応じてその前後に行われる。本発明のェレクト
レットは電荷の長期保存性が改良されているため、マイ
クロホンなどの音響素子をはじめ、計測素子、各種フィ
ルター、記憶素子、さらに医療分野など広い用途に使用
される。
以下実施例を示す。実施例 1 分子量約30万のポリー4ーメチル−1ーベンテンのパ
ウダーにBHTを0.1重量%ブレンドし、300oo
でTダィフィルムを成型した。
このフィルムを一対の電極間に介在させ、直流電圧el
皿Vを印加した後、室温から120午0に加熱し、2分
後加熱を止め、室温に強制冷却した後、直流電圧の印加
を止めェレクトレツトを製作した。
このェレクトレットの表面電位は製造直後−4100V
であり、これを更に2500、60〜70%RHの雰囲
気に7日間放置した後には−3300Vとなった。
ただし表面電位は回転セクター型表面電圧計で測定した
実施例 2〜8 配合する化合物を第1表に示す化合物とする以外は実施
例1と同様に行った。
結果を第1表に示す。第 1 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4−メチル−1−ペンテンの重合体に、(a)フエ
    ノール性水酸基を有する化合物、(b)高級脂肪族カル
    ボン酸およびその金属塩からなる化合物、(c)チオカ
    ルボン酸エステルからなる化合物、(d)亜リン酸系化
    合物、(e)エステル系化合物、 からなる群から選ばれた化合物の少なくとも1種以上を
    配合してなることを特徴とするエレクトレツト。
JP12610878A 1978-10-16 1978-10-16 エレクトレツト Expired JPS60947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610878A JPS60947B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 エレクトレツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12610878A JPS60947B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 エレクトレツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553410A JPS5553410A (en) 1980-04-18
JPS60947B2 true JPS60947B2 (ja) 1985-01-11

Family

ID=14926810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12610878A Expired JPS60947B2 (ja) 1978-10-16 1978-10-16 エレクトレツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60947B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908598A (en) 1995-08-14 1999-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fibrous webs having enhanced electret properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553410A (en) 1980-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3887653A (en) Process for production of graft copolymers, the substrates of which contain allyl derivatives of maleic acid and maleic acid anhydride
KR970703370A (ko) 아크릴레이트 중합 방법(acrylate polymerization processes)
JPH0541668B2 (ja)
JPS58120663A (ja) 高衝撃性成形用組成物
TWI333963B (en) Polyolefinic hybrid polymer and its manufacturing method
JPS62121716A (ja) グラフト化エチレン−アクリル酸エステル共重合体の製造法
JPS603327B2 (ja) 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS60947B2 (ja) エレクトレツト
US2464120A (en) Polymers of alpha-fluoroacetoxyacrylonitrile compounds
JP2707320B2 (ja) 新規難燃剤組成物
US4157362A (en) Process for carboxylation of ethylene-vinyl acetate copolymers
JPH0372555A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPS6272710A (ja) アクリル酸エステル系ポリマ−コンポジツトの製造法
US3991031A (en) Flexible polyacids containing phosphorus and/or halogen component and process for preparation thereof
IE51292B1 (en) Water-absorptive compositions
JP2572982B2 (ja) アクリル系吸水剤およびその製造方法
JPS63312306A (ja) グラフト樹脂組成物の製造方法
JP3029708B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS6030339B2 (ja) 4↓−メチル↓−1↓−ペンテン重合体の改質方法
JPH0781052B2 (ja) 接着性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2824265B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPS5839860B2 (ja) 制電性樹脂組成物
JPS626586B2 (ja)
US2541004A (en) Ethers of isopropylidene di(p-phenol) as plasticizers for thermoplastic resins
JPS5853643B2 (ja) 新規重合体粒子の製造法