JPS6094195A - 河川水質浄化処理法 - Google Patents

河川水質浄化処理法

Info

Publication number
JPS6094195A
JPS6094195A JP58199953A JP19995383A JPS6094195A JP S6094195 A JPS6094195 A JP S6094195A JP 58199953 A JP58199953 A JP 58199953A JP 19995383 A JP19995383 A JP 19995383A JP S6094195 A JPS6094195 A JP S6094195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
river
filter bed
sand
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58199953A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Yamaguchi
馨 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58199953A priority Critical patent/JPS6094195A/ja
Publication of JPS6094195A publication Critical patent/JPS6094195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明方法は、接触酸化処理手段を利用した河川水の浄
化処理方法に関する。
従来技術 本来の河川は、自然の摂理によシ水質浄化がなされてい
たが、近年、土木技術の向上によシ用水路および中小河
川の災害復旧や、さらには災害予防を目的とする工法が
発達し「三面張り」工事が施工されることが多くなった
。前記工法は確かに洪水その他による災害の発生等につ
いては以前のような件数が無くなったが、前述水質の点
については放置され、その皺寄せが河川水の汚濁をもた
らして最近、魚も螢も住めず、人々の生活を潤す自然環
境をも破壊し、終局的には閉鎖性水域の水質悪化の一因
となり、最悪の状態となっている。
他の水域でも、水質汚染は可成シ進んでいるが、その原
因の一つである下水の処理施設、下水道も全国平均での
普及率は王制程度に過ぎず今後の普及は財政事情の悪化
も影響して多くを望めないのが実情である。戸別の下水
処理施設の普及も問題点が多く進展が見られないのが現
状である。
河川内での水質浄化処理法は従来、川床上に構造物を設
置する方法、または河川内に現存する手頃な石等を自然
浄化のように仕組、固定する方法が行われている。何れ
も河川本来の自然浄化に近い手段であるが、その処理装
置は水流を直接、阻害して増水、洪水時におけるオーバ
ー・フローは勿論のこと、流失する恐れが一分にあシ、
他に及ぼす損害は計シ知れないものがある。また、構造
が複雑であってコスト高になる。
石等を利用する水質浄化は自然の摂理にしたがうもので
あるが、昔と異なシ工場その他の事業所、近代化された
食生活の許での排水の水質は、予想を越えて悪化してお
り、自然の浄化作用の利用程度では、思った程の処理効
果を期待することはできない。
自然環境を取戻す工法といっても、川床に石等を固定す
れば突出部分に流れ付く固形物体が引留められ、再度、
環境悪化や水質汚濁の原因、悪臭の発生源になる可能性
が少なくない。
目的 そこで本発明水質処理法は、従来ある河川の流れを妨害
せず、施設に起因する増水時の溢水等の原因をつくらす
、また格別の場所もとらず、設備が簡単で保守・管理が
容易な処理施設による河川の水質の浄化処理方法を提供
しようとするものである。
構 成 本発明の河川水質浄化処理法は、河川の水量、流速、水
質、規模等の立地条件に基いて、その川床を堀下げ、こ
こに沈砂槽およびr床を直列に設置して、前記理法に触
媒および吸着剤等を充填し、ここに河川水を導入、流通
させて、水の流動による空中の酸素を捕捉し、r床から
流出するまでの間に河川水の接触酸化処理を行うことを
特徴とす。
る河川水質浄化処理法。
であって、今、その方法を実施するための施設の一例を
図面を参照して説明すると、次のとおシである。
第1図は、本発明処理法を実施する施設の平面図、第2
図は同施設の横断面図であって、第3図ないし第5図は
、第2図における、それぞれ■−n線、IV−IV線お
よびV−V線に沿う縦断面図を示す。図中、1は、地表
、2は川床であって、3は現河川である。第3図以下を
参照して、その縦断面は通常逆梯形で、その両板は内側
に傾斜している場合が多いが、施設の部分は従来の河川
床を堀下げ、拡117 して、その両側を垂直面に形成
している。処理施設は全体として現河川に沿った断面矩
形で、上面が開放している長方形面形のコンクリート構
造物であって、川床2を堀下げて、その全体を沈埋し、
上面開放縁を地表1と同レベルに設置し、その長手方向
の一方は河川の上流側を受け、その他方を河川の下流側
に継ぐ。
施設は、その内部が長手方向に、はぼ四等分に大別、区
画され、その第1区画壁Aは、第3図に断面を示すよう
に凹字形に形成し、その内側中央部の高さは現川床2の
レベルよりも、やや上位にし、河床2のレベルから下側
には原水導入口5を横並びに二個穿設する。この実施例
では施設は長手方向に対して横並びに二系列、同一形式
の構成を設けているが、河川の条件に応じ一系列から多
系列設置することができる。
第一図を参照して、施設の上流端すなわち河川の上流側
川床2と上記第1区画壁Aとの間、すなわち、第1区画
は沈砂槽Q)として機能する個所であり、その上方開口
部、川床2レベルに、それぞれグレーチング4を掛渡す
河川の流れは、矢印にみられるように流量が少ないとき
にはグレーチング4の網目を通って沈砂槽(1)内に流
入して第1区画壁Aに穿設された原水導入口5から第2
区画、浸漬i=床(It)以下に流出する間に沈砂槽(
1)内に滞留して流れがよどみ混在する土砂を分離、沈
でんさせ、原水中の土砂が下流の浸漬P床に詰まらない
ように設定しである。
流量が増加すると、上記のほか、矢印で示すようにグレ
ーチング4の上側を流れ第1区画壁Aの中央膜を越えて
第二区画側に流出する。なお、第1〜3区画壁は、施設
の浄化処理の効果を高めると共に、河川側壁の補強の作
用を奏するものである。
第2区画壁Bの断面は、第4図に示すように、はぼ第1
区画壁Aと同様な凹字形を形成するが、その原水導入口
5はf底に近い部分に穿設しである点が相違する。
第1区画壁Aと第2区画壁Bとの間は、浸漬r床(n)
を構成し、その詳細構造はr底から一列に立設した置台
7の上側面と川床2レベルとの間に、合成樹脂製の網袋
詰の接触酸化・吸着触媒(以下触媒等と略称する)6が
−1に詰められている。
前記接触酸化・吸着触媒としては、たとえば貝殻、割石
、プラスチック成型品等、粘土、白土、硅藻土、炭酸カ
ル7ウムを配合焼成したもの、または軽石等を使用する
。また、その上面の、川床21/お、第2区画壁Bに穿
設した前記原水導入口5の上辺と置台7の上側とはほぼ
同一レベルで、浸漬r床(n)の沢底から置台7の上伸
レベルとの間には、触媒等6が設置されておらず、導入
口5から流入・流出する原水は抵抗を受けることなくt
底を移動することができる。
第1区画壁Aの導入口5から受入れた原水は、触媒等6
0間を流れてP底隙間に流出するか、もしくはグレーチ
ング4の網目から、その上側に流れ、第2区画壁Bの中
央層を越えて第三区画側に流出する。かくして、施設の
容量が適切であるならは河川の水は、すべて触媒等6の
間を流通した後に下流側に流出する。
また、第2区画壁Bと全く同一形状、構造の第3区画壁
Cが、その下流側を区画し、第2区画壁Bと第3区画壁
Cとの間に浸漬理法(1)を形成する。
浸漬を床(m)の構成は、その原水導入口5がすべてr
底側に穿設されている点を除いて浸漬r床(It)と同
一形状・構造であって、その作用、効果も、また同様で
ある。要するに同一構造のP床を重ねて設置して水質浄
化作用および容量を太きくしたものである。
第3区画壁Cと施設の下流側端との間には浸漬f床(I
V)が設置され、f床QV)の沢底は、その末端に近付
くに従って上方に傾斜し、終端では沢底が川床20レベ
ルに一致する。f床■の構造、作用は実質上、r床(I
I)と変りはないが、下流側に原水導出口が設けられて
いすに1底自体が傾斜していて、原水またはilコ過水
をr底に沿って川床2レベルまでグレーチング4の網目
を通って矢印に示すように下流河川に放出する。
かくして、沈砂槽に流入した河川の原水は、すべて理法
を通過し、その間に接触酸化および吸着処理されて浄化
し、下流側に放流される。
効 果 本発明処理法は、以上述べたようなプロセスに従って行
われるから、 (1)砂利、砂、土等の処理のための障害物はt床手前
に設置した沈砂槽によって除かれ、を床内に流入するの
を防止し、r床にセットされた触媒等は強じんな合成樹
脂製網袋に入れであるので、ブーフタメンテナンス時は
簡単な操作で済む。
(2) 沈砂槽およびt床の上面は、川床と同レベルに
グレーチングを施し、水流をグレーチングの格子状網目
の間からr床内に導入し、ここに充填された触媒等は、
水の流動による振動で捕捉された空気中の酸素によシ、
急速に好気性処理を効率良く行う。
(3)上述のように触媒等は網袋に入れてあって、隙間
があり、また、袋は適宜取外し自在な置台を設けて空隙
を設けであるので、土砂等による目詰りは起らない。
また、触媒等は、グレーチングで押えであるので洪水等
の増水時でも流出するおそれがない。
(4) グレーチングの格子目のサイズ以上の砂利、小
石等は、その上部に留まシ、河川本来の自然環境も維持
することができて、また水質浄化の一助ともなる。
施設の維持・管理は地域住民が時々行う小川や水路の清
掃作業同様に簡単にできる。
[5)公害防止装置が、その設備による2次公害を惹起
する事例が少くないが、尚処理法による装置には、そう
云った不安は全くないと同時に経済的にも安価であり、
維持・管理に高度な技術を必要としない。
:6) 施設は自然環境保護に1点を置き、川床を利用
して無理なく施工可能であるから、中小河川は勿論、用
排水路でも支障なく設置することができ、施設のための
用地版取得を必要としない。
捷た、構造が簡単であるため施工費も安い。
等々の顕著な効果を奏するものである。
なお、本発明処理法を実施する装置は、上述実施例の説
明によって限定されるものではなく、本発明処理法の目
的とする範囲内で、また、その処理容量に応じて種々の
変形構造を実施できることは勿論であシ、河川の延長、
巾員、水量および水質等に応じて複数組設置すれは、よ
り良い効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明河川水質浄化処理法を実施する施設の
平面図、第2図は、同施設の長手方向横断面図、第3図
ないし第5図は、第2図における1−1線、N−TV線
およびV−V線に沿う、それぞれの縦断面図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 河川の水量、流速、水質、規模等の立地条件に基いて、
    その川床を堀下げ、ここに沈砂槽およびf床を直列に設
    置して、前記r床に触媒および吸着剤等を充填し、ここ
    に河川水を導入、流通させて、水の流動による空中の酸
    素の捕捉をうながし、F床から流出するまでの間に河川
    水の接触酸化処理を行うことを特徴とする河川水質浄化
    処理法。
JP58199953A 1983-10-27 1983-10-27 河川水質浄化処理法 Pending JPS6094195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199953A JPS6094195A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 河川水質浄化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199953A JPS6094195A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 河川水質浄化処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6094195A true JPS6094195A (ja) 1985-05-27

Family

ID=16416343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199953A Pending JPS6094195A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 河川水質浄化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094195A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197599A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Nkk Corp 導水きよにおける水質浄化方法
JPH01249190A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Nikken Kogaku Kk 河川の汚水浄化装置及びブロック
JPH01315391A (ja) * 1988-06-13 1989-12-20 Nikken Kogaku Kk 河川の汚水浄化装置
JPH0283088A (ja) * 1988-09-18 1990-03-23 Kyowa Concrete Kogyo Kk 浄化装置
JPH02152597A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Kyowa Concrete Kk 浄化装置
JPH0368496A (ja) * 1988-05-30 1991-03-25 Wakachiku Kensetsu Kk 水質浄化構造物
JPH0459097A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Ohbayashi Corp 水質浄化設備
WO1993023338A1 (fr) * 1992-05-13 1993-11-25 Kensaku Abe Appareil purificateur
JPH0947605A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kito Koichi 貯水槽
JPH09155389A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Daiwa Kogyo Kk 河川浄化装置
JP2007061664A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kaihatsu Concrete Kk 水質浄化設備
CN104773897A (zh) * 2014-01-13 2015-07-15 中国科学院烟台海岸带研究所 一种滨海黑臭河道的水质原位修复系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516457A (ja) * 1974-06-10 1976-01-20 Xerox Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516457A (ja) * 1974-06-10 1976-01-20 Xerox Corp

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197599A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Nkk Corp 導水きよにおける水質浄化方法
JPH01249190A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Nikken Kogaku Kk 河川の汚水浄化装置及びブロック
JPH0640997B2 (ja) * 1988-03-31 1994-06-01 日建工学株式会社 河川の汚水浄化装置及びブロツク
JPH0368496A (ja) * 1988-05-30 1991-03-25 Wakachiku Kensetsu Kk 水質浄化構造物
JPH01315391A (ja) * 1988-06-13 1989-12-20 Nikken Kogaku Kk 河川の汚水浄化装置
JPH0470074B2 (ja) * 1988-06-13 1992-11-09 Nikken Kogaku Kk
JPH059160B2 (ja) * 1988-09-18 1993-02-04 Kyowa Concrete Kogyo Kk
JPH0283088A (ja) * 1988-09-18 1990-03-23 Kyowa Concrete Kogyo Kk 浄化装置
JPH02152597A (ja) * 1988-12-01 1990-06-12 Kyowa Concrete Kk 浄化装置
JPH0459097A (ja) * 1990-06-22 1992-02-25 Ohbayashi Corp 水質浄化設備
WO1993023338A1 (fr) * 1992-05-13 1993-11-25 Kensaku Abe Appareil purificateur
JPH0947605A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kito Koichi 貯水槽
JPH09155389A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Daiwa Kogyo Kk 河川浄化装置
JP2007061664A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kaihatsu Concrete Kk 水質浄化設備
CN104773897A (zh) * 2014-01-13 2015-07-15 中国科学院烟台海岸带研究所 一种滨海黑臭河道的水质原位修复系统
CN104773897B (zh) * 2014-01-13 2016-06-15 中国科学院烟台海岸带研究所 一种滨海黑臭河道的水质原位修复系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6315897B1 (en) Rain water run-off filtering system
US3854291A (en) Self-cleaning filter for hydrological regeneration
JPS6094195A (ja) 河川水質浄化処理法
KR20140023521A (ko) 교량의 비점오염원 저감을 위한 배수구조와 장치
KR20150114224A (ko) 빗물정화 빗물침투시설
KR100767754B1 (ko) 정화시설 내부 저장수를 이용하여 물청소하는 오염수다중정화시설 및 오염수 정화방법
KR101353280B1 (ko) 여재카트리지를 결합한 모듈식 침투도랑
JPH05132993A (ja) 雨水濾過装置およびその装置の維持方法および雨水濾過 方法およびその管理システム
JPH05285470A (ja) コンクリートダム取水口に於ける水質浄化装置
US4051032A (en) Water treatment system
JP2001269517A (ja) 濁水処理設備用の濾過材料
KR100499612B1 (ko) 스크린 수로를 이용한 고형물 분리와 여과수 확보방법 및장치
JPH06257191A (ja) 高低差利用による貯水池の水質活性浄化システム
KR101753901B1 (ko) 다지여과망을 이용한 여과부 및 이에 사용되는 천공배수파이프와 이를 이용한 여과시설
JP3993057B2 (ja) 赤土流出防止擁壁及びその構築方法
JPH11222905A (ja) 濾過式貯水槽装置
JPH07100491A (ja) 自然ろ過装置の運転方法
KR20170097598A (ko) 다지여과망 및 이를 이용한 여과부
KR200253332Y1 (ko) 하상여과에 의한 하천수질 정화장치
JPH10280521A (ja) 表流水を浸透させて浄化する装置とその浄化方法
JP2954777B2 (ja) 上流河川の浄化用堰堤
JP3385412B2 (ja) 簡易水浄化処理装置
JPH0698246B2 (ja) ダム濁水の浄化装置
KR100546060B1 (ko) 초기강우 유출수 정화장치 및 그 방법
JPH07122246B2 (ja) 汚染を防止できる河川