JPH0283088A - 浄化装置 - Google Patents

浄化装置

Info

Publication number
JPH0283088A
JPH0283088A JP63233313A JP23331388A JPH0283088A JP H0283088 A JPH0283088 A JP H0283088A JP 63233313 A JP63233313 A JP 63233313A JP 23331388 A JP23331388 A JP 23331388A JP H0283088 A JPH0283088 A JP H0283088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter plate
water
race way
section
immobilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63233313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059160B2 (ja
Inventor
Kunio Shindo
邦雄 進藤
Kinya Takeshita
竹下 欣哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP63233313A priority Critical patent/JPH0283088A/ja
Publication of JPH0283088A publication Critical patent/JPH0283088A/ja
Publication of JPH059160B2 publication Critical patent/JPH059160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、河川、用排水路、湖沼、海域などで、その底
床部に濾過板を設けた導水路を設け、これに家庭からの
排水、事業所からの排水を流入させ、水屓的に汚濁され
ている流水に含まれている有機物、栄養塩類などを接触
させて、減少させることを特徴とする浄化装置に関する
ものである。
「従来の技術」 家庭からの生活排水や事業所からの排水による河川、用
排水路、湖沼等の公共用水域の汚濁と、その防止に関し
ては水成環境基準と排水基準が設けられているが、これ
らは都市の下水道や、一定基準以上の汚染源に対するも
のであり、小規模な汚染源(1日あたり50醒以下)に
対しては法的規制力はない。現今では都市、集落などの
下水道整備の立遅れから、特に生活排水による水質汚濁
が顕在化してきている。これに対應するために、僅かに
、河川本流の横に有孔バイブまたは揚水ポンプ使用して
、これにより取水して河川敷内に礫層を形成し、この検
量に汚濁天然水(流水)を通過させることにより浄化を
行なう検量接触酸化によって流水中の有機物などを除去
する施設か設けられている。また、湖沼などではホティ
アオイ等の植物を利用して栄養塩類を減少させる浄化工
法も存在している。
「発明が解決しようとする課題」 前記の礫層の方法では、設置工事等に多大な費用が力い
る割には礫などの目詰りが多く、数年間にしてこれを放
棄して新たに同様の礫層を設置しなければならないなど
の手間が力いるし、また、不経済となる面が多かった。
また、湖沼などのホティアオイ等の植物を利用して栄養
塩類を減少させる浄化工法は、植物の刈取りなどの人手
による管理が必要であることや、浄化効果を期待できる
期間が植物の成長期である5〜10月の約半年間に限定
されることなどの問題があった。
「課題を解決するための手段」 本発明は、前記の課題の解決手段として提案されたもの
であって、その構成は、河川、用排水路、濠、湖沼また
は海域の底床部に、コンクリートプラスチック製などの
断面略し字状の導水路を1乃至数条形成し、その上部に
は4過板を設け、濾過板を通して導水路の空胴に導入し
たり、導水路外に排水することを繰返して行わしめ、濾
過板の接触面に繁殖、固定化している微生物の酸化およ
び同化作用を利用して流水に含まれている有機物、栄養
塩類などを減少させるようにしたものである。
そのようにすることによって、既設の礫層の接触酸化法
のように、数年ごとに礫の交換、施設の新設を繰り返す
必要がなく、濾過板、濾過材などの洗浄によって長期間
の使用が可能であって、経済的で課題を解決できるもの
である。
次に本発明の構成を図面について詳細に説明する。(1
)は、例えば河川、用排水路、濠、湖沼または海域の底
床部の流れ方向に構成した導水路であって、断面は略U
字状であって、1乃至数条形成される。この導水路は、
現場打コンクリート、コンクリートブロックまたはプラ
スチック等の材料によって構成される。図面ではコンク
リートブロックによって構成されたものが示されている
(2)は、導水路(1)の中央に設置される断面逆T型
ブロックであって、流れ方向に端面を突合せて必要な長
さ設けられる。導水路(1)を2条以上設ける場合は逆
T型ブロック(2)を2条以上、両側を突合せて設置す
る。(3)は導水路(1)の両側を構成する断面り型ブ
ロックであって、その水平辺端を、逆T型ブロックの水
平辺端に突合せて設置する。(4)は、長ボルトまたは
鉄筋による緊結杆であって、逆T型ブロック(2)L型
ブロックの下方に貫通して貫通孔に挿通してフロック(
2)(3)を結合している。
(5)は導水路(1)の上部に設けられる濾過板であっ
て、これは第1図に示した薄いものと、第2図に示した
厚いものとがあり、導水路(1)の上部内側の段部に嵌
合したり、ボルト等によって固着されている。濾過板(
5)は、微生物の固定化機能を高めるため、FRPある
いいはGRC等で構成されている。また、その構造も、
次のような種々な構造のものが使用される。第4図に示
されたものは、多数の傾斜板(6)が平行状に設けられ
たものである。第5図に示されたものは、第4図の傾斜
板(6)の両側を凹凸(7)にして表面積を増大させた
ものである。第6図に示したものは、スリット溝(8)
を多数平行状にも設けたものである。第7図に示したも
のは、グリッド溝(9)を設けたものである。第8図に
示した濾過板(5)は、ポーラスコンクリート(10)
で構成したものである。第9図に示した濾過板(5)は
、プラスチック、FRP、GRC等で外装を箱形体(1
1)に形成し、表面には小孔(12)を多数穿設し、箱
形体(11)の内部には発砲スチロール球を充填したも
のである。導水路(1)内において微生物の固定化を進
めるためには、第11図に示したように、紐、縄等の柔
軟な紐状物(13)を濾過板(5)より吊下げたり、第
11図、第12図に示したように、金属、プラスチック
製のネット(14)の内部に、レンガの破砕物、カンナ
クズなどを充填したものを吊下げたり、或は第11図、
第13図にしめしたように、プラスチック、金属製の箱
体(15)の内部に、レンガの破砕物、カンナクズなど
を充填したものである。
(16)は導水路(1)の底部や濾過板(5)の上面に
設けた板状、または棒状の突起である。
「作用」 本発明は前記のような構造をしたものであって、導水路
(1)は水域の流れ方向の底床部等の比較的平坦な場所
に設置するものであり、導水路(1)の上部の流水が、
濾過板(5)を通って、導水路(1)の空胴内に流入し
、空胴内から押し出されることになる。このような通過
の繰り返しによって、水流中の微生物が濾過板(5)に
繁殖し固定化されていくのである。濾過板(5)の表面
に固定化された微生物は、濾過板(5)を通過してくる
流水中の有機物、栄養塩類などを取り込み酸化および固
定化することによって、有機物、栄養塩類の減少の機能
を発揮していくことになる。
「発明の効果」 本発明は前記のような構成であるので、導水路(1)に
取付けた濾過板(5)に微生物を繁殖、固定化させて流
水に含まれる有機物、栄養塩類を減少させることができ
るものであり、濾過板(5)が目詰り等が起った時には
取外して簡単に清掃ができ管理上も良好であり、既設の
検量接触酸化法のように数年ごとに礫の交換、施設の新
設を繰り返えす必要がなく、長期間の使用が可能である
し、何等の動力も必要としないので大変に経済的である
し、故障も生じない等の効果を奏するものである。
なお、濾過板(5)としては、第4図に示した傾斜板(
6)を多数設けたもの、傾斜板(6)の両側を凹凸(7
)にして接触面積を大きくしたもの(第7図参照)、ス
リット溝(8)を多数設けたもの(第6図参照)、グリ
ッド溝(9)を設けたもの(第7図参照)、微生物の繁
殖、固定化機能をを高めたポーラスコンクリートで構成
したもの(第8図参照)、プラスチック、FRP、GR
C等で外装を箱形体(11)に形成し、表面に小孔(1
2)を多数設け、内部に発砲スチロール球を充填したも
の(第9図参照)が用いられる。ポーラスコンクリート
を用いたものは、空隙が連続しており、流水との接触面
積も大きく、かつ微生物の繁殖、固定化に非常に適して
いる。外装を箱形体(11)にし、内部に発砲スチロー
ル球を充填したものは、微細な空隙が形成されており、
これらは流水との接触面積も大きく、ポーラスコンクリ
ートの場合と同様に微生物の繁殖、固定化に適している
。導水路(1)の空胴内に、紐、縄等の柔軟な紐状物(
13)を吊下げたり、金属、プラスチック製のネット(
14)や、箱体(15)の内部にレンガの破砕物、カン
ナクズなどを充填したもの(第12図、第13図参照)
を吊下げたりすれば、水との接触面積を増すことによっ
て、流水中に含まれている微生物がこれにも付着するこ
とにより、さらに浄化を助長することができる。
また、導水路(1)の底部や、濾過板(5)の上面に、
板状または棒状の突起(16)を設けることによって、
流水はこの突起(16)によって堰止められ、強制的に
導水路(1)の空胴内に導入され、さらに流水は今度は
、突起(16)によって、導水路(1)の外部水域に強
制的に排水され、流水と濾過板(5)との接触が増えて
浄化が促進される。河川、湖沼、海域等で本装置を設置
すると、コンクリートが露出して美観上不都合な場合は
、濾過板(5)上に栗石、玉石等を敷設して自然の景観
を表出するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図、
第2図は本発明の断面図、第3図はその平面図、第4図
は濾過板の一部断面を表した正面図、第5図は濾過板の
一部拡大断面図、第6図はスリット溝を設けた濾過板の
斜視図、第7図はグリッド溝を設けた濾過板の斜視図、
第8図はポーラスコンクリートの濾過板の斜視図、第9
図は、箱体の内部に発泡スチロール球を充填した濾過板
の斜視図、第10図はその断面図、第11図は、紐状物
、ネット箱体を吊下げた本発明の断面図、第12図はネ
ットの斜視図、第13図は箱体の斜視図、第14図は突
起を設けた本発明の縦断面図、第15図は本発明を河川
に応用した横断面図である。 (1)・・・・・・導水路、 (5)・・・・・・濾過
板である。 区=’:’)I :fi−%へ場ン1ニ;5ビL −)
第 図 第 図 ? 第 S 図 手 続 ネ「H 正 書 手frj2ネ市正書 昭和63年10月19日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 河川、用排水路、濠、湖沼または海域の底床部に、コン
    クリート、プラスチック製などの断面略U字状の導水路
    を1乃至数条形成し、その上部には濾過板を設け、流水
    を濾過板を通して導水路の空胴内に導入したり、導水路
    外に排水することを繰返えして行わしめ、濾過板の接触
    繁殖、固定化している微生物の酸化および同化作用を利
    用して流水に含まれる有機物、栄養塩類などを減少させ
    ることを特徴とする浄化装置。
JP63233313A 1988-09-18 1988-09-18 浄化装置 Granted JPH0283088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233313A JPH0283088A (ja) 1988-09-18 1988-09-18 浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63233313A JPH0283088A (ja) 1988-09-18 1988-09-18 浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0283088A true JPH0283088A (ja) 1990-03-23
JPH059160B2 JPH059160B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=16953171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63233313A Granted JPH0283088A (ja) 1988-09-18 1988-09-18 浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283088A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094195A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Yamaguchi Yoshiyuki 河川水質浄化処理法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094195A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Yamaguchi Yoshiyuki 河川水質浄化処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059160B2 (ja) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107268520B (zh) 一种直立河道护坡的斜坡化修复方法
JP3091299B2 (ja) 自然界水系の水質浄化方法
JP2006205068A (ja) 水質改善塊及びそれを用いた水質改善塊装置
JPH0283088A (ja) 浄化装置
JPH02152597A (ja) 浄化装置
JP2000202479A (ja) 水質浄化水路
KR200255021Y1 (ko) 하천수 자연정화 시스템
JP3054864B2 (ja) 水質浄化ろ材及び水質浄化方法
JP2005060177A (ja) 無機質発泡体と炭を混入した軽量コンクリート
JP4925667B2 (ja) 流水浄化システム
JP3157950B2 (ja) 水質浄化水路
JPS5913034Y2 (ja) 休止井戸の賦活装置
JP3010358B1 (ja) 排水路の浄水構造
SU1534011A1 (ru) Устройство дл очистки воды в каналах и водотоках
JP2001104976A (ja) 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック
JPH09144122A (ja) 排水流水速度を速める構造を持つ排水管,側溝及び排水路
JPS61230787A (ja) 河川等の浄化処理装置
KR19980022690A (ko) 오수의 트렌치정화방법
JP2001017957A (ja) 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
JPS605903A (ja) 魚礁川底機構
JP2002285525A (ja) ポーラスコンクリートの護岸・法面の構築法
JP2585897Y2 (ja) 泥水処理用水路
TWM656586U (zh) 立體濾材
JPH11210063A (ja) 水路用構造物
JPH1119670A (ja) 水質浄化用排水溝

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 16