JP2585897Y2 - 泥水処理用水路 - Google Patents

泥水処理用水路

Info

Publication number
JP2585897Y2
JP2585897Y2 JP1992055635U JP5563592U JP2585897Y2 JP 2585897 Y2 JP2585897 Y2 JP 2585897Y2 JP 1992055635 U JP1992055635 U JP 1992055635U JP 5563592 U JP5563592 U JP 5563592U JP 2585897 Y2 JP2585897 Y2 JP 2585897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muddy water
water treatment
channel
treatment channel
sediment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992055635U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618430U (ja
Inventor
英一 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Maeda Kosen Co Ltd
Priority to JP1992055635U priority Critical patent/JP2585897Y2/ja
Publication of JPH0618430U publication Critical patent/JPH0618430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585897Y2 publication Critical patent/JP2585897Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、土木工事現場等で発生
する泥水の濁度を下げ、河川等に排水するための泥水処
理用水路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、土木工事現場などで発生する泥水
は、そのまま河川等へ排水すると河川の水を汚濁させる
ため、沈砂池を設け、その中で土砂を沈降させた後、上
澄みの水を河川等に排水して処理している。この方法だ
と、沈砂池を構築するのに大きなスペースが必要で、ま
た、大変な手間と費用がかかる。そこで、沈砂池を構築
しない簡易的な方法として、泥水の排水路に布団籠や蛇
籠を設置して、泥水の流速を落として土砂を沈降させ、
泥水の濁度を下げて河川等へ排水する方法がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしこの方法は、布
団籠や蛇籠を作成するのに手間がかかるばかりか、布団
籠や蛇籠の重量が重いので、設置するのに大変手間がか
かる。さらに、長期間使用して、布団籠や蛇籠の中に土
砂が溜ると、布団籠や蛇籠を移動し、土砂を取るわけで
あるが、重量が重いためにかなり大変な作業となる。そ
こで本考案は、土木工事現場等で発生する泥水の濁度を
下げるために、簡単に設置ができて、土砂が溜ったとき
に楽に土砂を除去できる泥水処理用水路を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、排水路の流水
空間に、化学繊維等のモノフィラメントを熱成形加工な
どの方法により作成したヘチマ構造体を充填したことを
特徴とする泥水処理用水路を提供するものである。
【0005】
【作用】土木工事現場などで発生した泥水を本考案の泥
水処理用水路に流入すれば、水路中で泥水の流速が落ち
て、土砂はヘチマ構造体の下部に沈降し、濁度の下がっ
た水が、水路を通って河川等へ排水され、河川等を汚濁
することなく泥水を処理できる。本考案の、泥水処理用
水路に充填されたヘチマ構造体は、空隙率が高いので、
土砂による目詰まりが少なく長期にわたり、効果を持続
する。また、ヘチマ構造体の中に多量の土砂が溜れば、
ヘチマ構造体を取り出し、土砂を取り除いてから再度水
路内に設置するか、あるいは新たに別のヘチマ構造体を
水路内に設置しても良く、やはりヘチマ構造であるため
に空隙率が高いので軽量であり、非常に簡単にメンテナ
ンスができる。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。まず、1000から50000デニール程度のポ
リエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのモノ
フィラメントを捲縮させ熱成形加工した、空隙率が50
パーセント以上のヘチマ構造体1を作成する。これを泥
水を排水するコンクリート製の水路2内に、水路の全
幅、底から約半分の深さのところまで充填する。このヘ
チマ構造体1の上部には、水流によるヘチマ構造体1の
浮上を防止するために、ヘチマ構造体1の所々にコンク
リートブロック3を乗せてある。
【0007】本実施例の泥水処理用水路に土木工事現場
等で発生した泥水を流入させると、泥水は水路2内でヘ
チマ構造体1により流速が遅くなり、泥水中の土砂4は
ヘチマ構造体1の下部に沈降し、泥水の濁度が下がる。
そして、かなりの土砂4が水路2内に沈降した後河川等
に排水される。長期間使用して、ヘチマ構造体1の内部
にかなりの土砂4が溜ってきたら、水路2からヘチマ構
造体1を取り出し、土砂4を取り払い、再度水路2にヘ
チマ構造体1を設置すれば、初期の効果を再現するよう
になる。
【0008】この泥水処理水路の大きさは、幅が0.3
から5メートル程度で、深さも0.3から5メートル程
度、長さは、発生した泥水の濁度や、量にもよるが、1
メートル以上は必要である。また、水路2としてここで
はコンクリート製のものを用いたが、泥水の発生量が特
に少なければ、プラスチック成形品の水路や、遮水シー
トを溝に敷いただけの簡易的な水路でもよく、ヘチマ構
造体1の浮上を防止するブロック3は、泥水の量が少な
ければ特に必要ない。
【0009】
【考案の効果】以上説明したように、土木工事現場など
で発生した泥水を本考案の泥水処理用水路に流入すれ
ば、泥水の流速が落ちて、土砂はヘチマ構造体の下部に
沈降し、濁度の下がった水が排水路を通って河川等へ排
水され、河川等を汚濁することなく泥水を処理できる。
さらに、本考案の、泥水処理用水路に充填されたヘチマ
構造体は、空隙率が高いので、土砂による目詰まりが少
なく長期にわたり、効果を持続する。また、ヘチマ構造
体の中に多量の土砂が溜れば、ヘチマ構造体を取り出
し、土砂を取り除いてから再度水路内に設置するか、あ
るいは新たに別のヘチマ構造体を水路内に設置するわけ
であるが、やはり、空隙の多いヘチマ構造であるために
軽量であり、非常に簡単にメンテナンスができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の泥水処理用水路の一部断面斜視図であ
る。
【図2】本考案の泥水処理用水路の縦断方向の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 ヘチマ構造体 2 水路 3 ブロック 4 土砂

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流水空間に、空隙率の高いヘチマ構造体
    を充填したことを特徴とする泥水処理用水路。
JP1992055635U 1992-08-07 1992-08-07 泥水処理用水路 Expired - Lifetime JP2585897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055635U JP2585897Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 泥水処理用水路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055635U JP2585897Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 泥水処理用水路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0618430U JPH0618430U (ja) 1994-03-11
JP2585897Y2 true JP2585897Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13004262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992055635U Expired - Lifetime JP2585897Y2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 泥水処理用水路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585897Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520686A (en) * 1978-10-18 1980-02-14 Miki Sato Purification treatment method by biological film process
JPS5935431U (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 日本興業株式会社 コンクリ−トブロツク水路の浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618430U (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3854291A (en) Self-cleaning filter for hydrological regeneration
KR101030860B1 (ko) 저류조를 이용한 인공습지형 비점오염원 저감시스템 및 그 방법
KR20090033663A (ko) 수직형 초기 우수 정화장치
KR101578551B1 (ko) 우수 오염 방지와 건강한 도시환경 조성을 위한 식생체류지
RU2665072C1 (ru) Способ локализации в акватории водоема загрязнений, поступающих в водоем из притоков и стоков
KR100437075B1 (ko) 저류지를 이용한 빗물 정화방법 및 장치
JP4925652B2 (ja) 河川の水処理方法
JP4445168B2 (ja) 雨水浸透システム
JP2585897Y2 (ja) 泥水処理用水路
KR100429768B1 (ko) 하상여과에 의한 하천수질 정화장치 및 그 방법
RU2137884C1 (ru) Система отвода и очистки поверхностного стока
KR101411476B1 (ko) 수질개선을 위한 환경수로관
KR20100059750A (ko) 정화 집수조와 이중 배수관을 구비한 침투 및 저류 시스템
KR100437076B1 (ko) 침전, 여과 및 미생물 분해에 의한 수질정화 방법과 그 장치
JPH05123679A (ja) 土砂水の浄化方法及び浄化施設
JPH0576895A (ja) 水路用排水浄化システム
JP2960324B2 (ja) 敷地内排水端末処理装置
KR200253332Y1 (ko) 하상여과에 의한 하천수질 정화장치
KR200234641Y1 (ko) 우수관거용 차도측 빗물받이
CN216038820U (zh) 一种百乐克工艺的污水沉淀池
CN214301645U (zh) 一种农田排水沟渠下沉式一体化净化槽结构
KR100298244B1 (ko) 침전 및 준설에 의한 하천수질 정화장치 및 그 방법
CN209636941U (zh) 一种城市道路雨污水防堵排水槽
KR0169210B1 (ko) 여상조와 방류형 모세관침윤 트렌치를 이용한 오수정화장치
JP2004290752A (ja) 合流下水の高速ろ過方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980907