JP2001017957A - 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム - Google Patents

水域のうつろを利用した外水域の浄化システム

Info

Publication number
JP2001017957A
JP2001017957A JP11228804A JP22880499A JP2001017957A JP 2001017957 A JP2001017957 A JP 2001017957A JP 11228804 A JP11228804 A JP 11228804A JP 22880499 A JP22880499 A JP 22880499A JP 2001017957 A JP2001017957 A JP 2001017957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water basin
exterior
area
purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11228804A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Akai
一昭 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11228804A priority Critical patent/JP2001017957A/ja
Publication of JP2001017957A publication Critical patent/JP2001017957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】自然のエネルギーによって水を浄化する、公知
の水域の浄化システムを利用して、外水域の水を浄化
し、水域の環境保全と開発を進める。 【解決手段】(うつろとは堤体構造によって囲まれた囲
繞水域2をいう。)水位変化のある水域で、公知の多空
隙を有する砕波堤1を用いて浄化水域3を包囲して締め
切る“水域の浄化システム”を利用して外水域の水4を
きれいにする。外水位の上昇時には外水域の汚濁水を公
知の浄化水域に流入して浄化し、外水位の降下時にはき
れいな水が外水域に流出し、外水域を浄化する。したが
って、外水域の浄化効果を高めるため、外水域の近傍を
浅くする、または浅い水域にうつろを設置する、また浄
化堤の外側に外水域に開放された水路や閉鎖(潮溜)水
域を設けて、浄化される有限の水を有効に活用して外水
域の水をきれいにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用に関する】本発明は水域のうつろを利用
した外水域の浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従米のは多空隙を有する砕波堤を用いて
浄化水域を包囲して締め切ることを特徴とした水域のう
つろ内の特定水域内の水を浄化できる水域の浄化システ
ムで、浄化水量にも限度がある。一方、外水(海)域の
汚染水は無限量に近く、外水(海)域の浄化に大きな影
響を及ぼすに至らなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】(うつろとは堤体構造
によって囲まれた囲繞水域をいう。) 公知の水域の浄化システムの浄化水域(浄化堤で囲われ
た囲繞水域)がきれいになり、外水位の低下に伴って浄
化水域より流出してくるきれいな水を有効に活用し、外
水域の水を浄化しようとするものである。所詮人工的に
設置した水域の浄化システムによって浄化される水量に
は限度があり、一方外水(海)域の汚染水は無限に近く
多量である。したがって、外水域の水の浄化効果を高め
るためには、外水域の汚染水量と公知の水域の浄化シス
テムによって浄化される水量の規模の比を高めようとす
るものである。
【0004】
【問題点を解決するための手段】水位変化のある水域
で、浄化しようとする水域を多空隙を有する砕波堤で囲
い締め切る、公知の“水域の浄化システム”を利用して
外水域の水をきれいにしようとするものである。外水位
の上昇時にはうつろの外水(海)域の汚濁水を公知の浄
化水域に流入させ自然のエネルギーによって浄化し、外
水位の降下時には公知の浄化水域よりきれいな水が外水
域に流出させて外水(海)域を浄化する。しかし外水域
の汚染水量は無限量に近く、一方公知のうつろによる水
域の浄化システムは人為的な構築物であり1回の水位変
化(1潮汐)により浄化水域で浄化され流出する水量に
は限度がある。したがって、外水域の浄化効果を高める
ため、外水域の近傍を浅くする。または浅い水域にうつ
ろを設置する。さらにうつろを構成する浄化堤の外側に
外水域に開放した水路や閉鎖(潮溜)水域を設けること
によって、公知の浄化システムで浄化される水を有効に
活用して外水域の水をきれいにしようとするものであ
る。
【0005】
【作用】水位変化のある水域で、“多空隙を有する砕波
堤によって囲い締め切”られた公知水域の浄化システム
の浄化水域で浄化された水が、水位変化によってうつろ
を構成している浄化堤を透過して外水(海)域に流出
し、外水(海)域をきれいにする。公知の水域の浄化シ
ステムの浄化水域で浄化される水量には限度があり、一
方外水(海)域の汚濁水量は無限量に近く比較にならな
い、したがって、公知の水域の浄化システムによって浄
化された水の水量を有効に活用し外水(海)域の水を浄
化するためには、浄化堤の外側の外水(海)域の海底を
浅くするか、浅い水域に公知のうつろによる水域の浄化
システムを設置し、水位変化によって浄化堤を透過して
外水(海)域に流出しきれいな水が広い範囲の外水
(海)域に分布させ、外水域を浄化する。さらに浄化堤
の外側の外水域に開放した、水路や閉鎖(潮溜)水域を
設けることによって、水位変化の度に浄化堤を透過した
きれいな水が浄化水路を通じて流出し、また閉鎖(潮
溜)水域に溜り汚濁された外水域の水の混合や撹拌を防
止し外水域の水を浄化する。
【0006】
【実施例】下記の本願発明の実施例を図−1〜図−2に
基づいて説明する。図−1は水位変化のある水域3〜4
で、浄化堤1によって囲い締め切られたうつろな水域2
を構成した水域のうつろを利用した外水域の浄化システ
ムである。浄化堤1は公知の多空隙を有する透過堤であ
り公知のコンクリートブロック、石材、フトン篭等で累
積した他空隙を有する堤体構造物である。図−1−1及
び図−1−2は図−1のa〜aの断面図である。図−1
−1は浅い水域に設置された図−1の断面図である。図
−1−2は深い水域に設置された図−1の断面図でうつ
ろを構成する浄化堤1の外側の外水域3を公知の土砂や
礫、捨て石、コンクリートブロック等5によって浅場を
造成したものである。図−2はうつろA及びうつろBを
構成する浄化堤1の外側に外水域4に開放された水路や
閉鎖(潮溜)水域3を設置した水域のうつろを利用した
外水域の浄化システムある。図−2−1は図−2のうつ
ろBと陸地6にの間に構成された水路や閉鎖(潮溜)水
域3のb〜b断面図である。図−2−2は図−2のうつ
ろAと防波堤8で構成された水路や閉鎖(潮溜)水域3
のc〜c断面図である。防波堤8は公知のケイソンやブ
ロック堤である。図−2−3は図−2のうつろAと防波
堤7で構成された水路や閉鎖(潮溜)水域3のd〜d断
面図である。防波堤7は公知の捨て石や異型ブロック等
で積み上げられた堤体である。図−2−4は図−2のう
つろAとうつろBで構成された水路や閉鎖(潮溜)水域
3のe〜e断面図である。
【0007】
【発明の効果】水域のうつろにより自然のエネルギーを
利用して外水域の水をきれいにし、時には流れを発生さ
せることにより新たな水辺環境を創造する。中でも藻場
や漁場の改善等に役立つ効果がある。
【0008】
【図面の簡単な説明】
図−1は水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
の平面図である。 図−1−2は図−1が浅い水域に設置された場合のa〜
a断面図である。 図−1−3は図−1が深い水域に設置された場合のa〜
a断面図である。 図−2は水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
の平面図で水域のうつろ外に水路や閉鎖(潮溜)水域設
置された場合の平面図である。 図−2−2は図−2のb〜b断面図である。 図−2−2は図−2のc〜c断面図である。 図−2−3は図−2のd〜d断面図である。 1: うつろ構成する浄化堤 2: うつろ内の水域 3: 浄化水域 4: 外水域 5: 浅場の造成盛土 6: 陸地 7:うつろを構成した浄化堤の外側で外水域に開放され
た水路や閉鎖(潮溜)水域を構成している透過型堤体 8:うつろを構成した浄化堤の外側で外水域に開放され
た水路や閉鎖(潮溜)水域を構成している不透過型堤体 9:水底の地盤 10:HWL 11:LWL
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年1月8日(2000.1.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
の平面図である。
【図1−1】図1が浅い水域に設置された場合のa〜a
断面図である。
【図1−2】図1が深い水域に設置された場合のa〜a
断面図である。
【図2】水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
の平面図で水域のうつろ外に水路や閉鎖(潮溜)水域設
置された場合の平面図である。
【図2−1】図2のb〜b断面図である。
【図2−2】図2のc〜c断面図である。
【図2−3】図2のd〜d断面図である。
【図2−4】図2のe〜e断面図である。
【符号の説明】 1: うつろ構成する浄化堤 2: うつろ内の水域 3: 浄化水域 4: 外水域 5: 浅場の造成盛土 6: 陸地 7:うつろを構成した浄化堤の外側で外水域に開放され
た水路や閉鎖(潮溜)水域を構成している透過型堤体 8:うつろを構成した浄化堤の外側で外水域に開放され
た水路や閉鎖(潮溜)水域を構成している不透過型堤体 9:水底の地盤 10:HWL 11:LWL −−→: 外水位が降下時(引潮)によって生じる流
(潮流)の方向 ←――: 外水位が上昇時(上潮)によって生じる流
(潮流)の方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水位変化のある水域で、公知の水域の浄化
    システム(多空隙を有する浄化堤によって囲い締め切ら
    れた水域のうつろ)を利用して公知の水域の浄化システ
    ムの浄化水域の外水域を浄化することを特徴とする水域
    のうつろを利用した外水域の浄化システム。
  2. 【請求項2】水位変化のある水域で、公知の水域の浄化
    システム(多空隙を有する浄化堤によって囲い締め切ら
    れた水域のうつろ)のうつろを構成した浄化堤の外側で
    外水域に開放された水路や閉鎖(潮溜)水域又は浅場を
    設けることを特徴とする水域のうつろを利用した外水域
    の浄化システム。
JP11228804A 1999-07-07 1999-07-07 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム Pending JP2001017957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228804A JP2001017957A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228804A JP2001017957A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001017957A true JP2001017957A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16882124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228804A Pending JP2001017957A (ja) 1999-07-07 1999-07-07 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001017957A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118489A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kazuaki Akai 「水域のうつろ」により閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JP2006205000A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kazuaki Akai 「海洋の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JP2011088075A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Ohbayashi Corp 石積み浄化堤の機能維持方法及びシステム
JPWO2013065137A1 (ja) * 2011-11-02 2015-04-02 一昭 赤井 「水域の空(utsuro)」内に設置した廃棄物の底泥深層置換処理法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118489A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kazuaki Akai 「水域のうつろ」により閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JP2006205000A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Kazuaki Akai 「海洋の空(utsuro)」による閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
JP2011088075A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Ohbayashi Corp 石積み浄化堤の機能維持方法及びシステム
JPWO2013065137A1 (ja) * 2011-11-02 2015-04-02 一昭 赤井 「水域の空(utsuro)」内に設置した廃棄物の底泥深層置換処理法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207294351U (zh) 一种受污染城市内湖水质净化与水生态修复系统
CN205329626U (zh) 一种水体生态净化可防止水土流失景观生态驳岸
CN107739098A (zh) 一种受污染城市内湖水质净化与水生态修复方法
CN209099287U (zh) 一种复合式生态修复驳岸
CN109437477A (zh) 一种河道生态环境改造系统
JP4360645B2 (ja) 人工干潟の造成方法
JP2001017957A (ja) 水域のうつろを利用した外水域の浄化システム
CN113216073B (zh) 一种沿海湿地构建和围填海生态修复方法
JP2001224243A (ja) 人工緑化方法および人工緑地
JP2006205068A (ja) 水質改善塊及びそれを用いた水質改善塊装置
WO2016013109A1 (ja) 「水域の空(utsuro)」を利用した貯水装置
JP3823998B2 (ja) 「海洋の空(utsuro)」による潮流発生装置を利用した治水および水利システム
WO2005118489A1 (ja) 「水域のうつろ」により閉鎖性水域を利用した高度浄化システム
CN105155469B (zh) 一种模块化生态滞水护岸装置
JPH05131196A (ja) 環境浄化構造体
JPH0368496A (ja) 水質浄化構造物
JP5346157B2 (ja) 溶存態ケイ酸補給ブロック
CN205773560U (zh) 一种简易施工废水处理装置
JP4746362B2 (ja) 波浪エネルギを利用した水質浄化施設
JPH02279686A (ja) 千満潮位差式浄化堤
JP3758099B2 (ja) 水質浄化堤
JPS63156106A (ja) 水域構造物構成体
JP2007270458A (ja) 浸透堤
JP3045858U (ja) 貫通孔付き石の接合支持具
JP3734778B2 (ja) 魚礁とその造成方法