JP2001104976A - 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック - Google Patents

水浄化用塊体及び水浄化用ブロック

Info

Publication number
JP2001104976A
JP2001104976A JP28713799A JP28713799A JP2001104976A JP 2001104976 A JP2001104976 A JP 2001104976A JP 28713799 A JP28713799 A JP 28713799A JP 28713799 A JP28713799 A JP 28713799A JP 2001104976 A JP2001104976 A JP 2001104976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
block
water purification
water
algae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28713799A
Other languages
English (en)
Inventor
Daikichi Suematsu
大吉 末松
Sanji Kamigaki
三次 神垣
Keiichi Seri
桂一 世利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMIGAKIGUMI KK
Fukuoka Prefecture
Original Assignee
KAMIGAKIGUMI KK
Fukuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMIGAKIGUMI KK, Fukuoka Prefecture filed Critical KAMIGAKIGUMI KK
Priority to JP28713799A priority Critical patent/JP2001104976A/ja
Publication of JP2001104976A publication Critical patent/JP2001104976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭入りモルタルを用いた水浄化技術におい
て、炭入りモルタル層を形成する場合に、その炭入りモ
ルタル層の厚みを厚くすることなく、藻の根の張りを深
くして、藻の成長を促す。これにより、炭入りモルタル
の使用量を抑えてコスト負担を軽減しながら根の張りを
深くして藻を大きく成長させることができる水浄化技術
の提供。 【解決手段】 モルタルに炭等を混合した炭入りモルタ
ル層が、ポーラスコンクリートより成形され塊体の表面
に形成されている。又、鉄筋コンクリート母体の表面に
ポーラスコンクリート層が形成された本体ブロックが形
成され、炭入りモルタル層がポーラスコンクリート層の
表面に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モルタルに炭等を
混合した炭入りモルタルを用いて河川、海岸、池や水路
等の水浄化を行う水浄化技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、河川や水路等の水浄化技術につい
ては、モルタルに炭を混合した炭入りモルタルをコンク
リートブロックの表面に一体に形成した炭入り護岸用ブ
ロックを形成し、この炭入り護岸用ブロックで川岸等の
表面に護岸壁を構築することによって河川等の水浄化を
行うようにしたものが提案されている。従って、この水
浄化技術では、炭入りモルタルに含まれた炭の多孔性に
よって微生物や藻がモルタル層に付着し、この微生物や
藻によって河川や水路等の汚損原因の一つである有機物
の分解を促しながら河川等の水浄化を行うことができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
水浄化用護岸技術については、炭入りモルタル層が普通
コンクリートによって成形されたコンクリートブロック
(護岸用ブロック)の表面に直接に形成されたものとな
っていた。即ち、従来の炭入り護岸用ブロックでは、炭
入りモルタル層の下地が普通コンクリートであるため、
炭入りモルタル層に発生した藻の根が深く伸長する際
に、その伸長が普通コンクリートによって阻止され、炭
入りモルタル層よりも深く伸長することができない。藻
の成長を促すには、根がしっかりと張り、藻の重さを十
分に支える必要があるし、また、藻の浄化力について
も、小さな藻よりも大きな藻の方が大きく、この点で従
来の炭入り護岸用ブロックでは、根の張りが浅く、又、
藻の成長が悪いという問題があった。なお、炭入りモル
タル層の厚みを厚くすれば、根の張りを深くすることが
できるが、これでは炭入りモルタルの使用量が増大し、
コスト的に不利になる。
【0004】本発明は、上述のような従来の問題点を解
決するためになされたもので、炭入りモルタルを用いた
水浄化技術において、炭入りモルタル層を形成する場合
に、その炭入りモルタル層の厚みを厚くすることなく、
藻の根の張りを深くして、藻の成長を促すようにしたも
ので、炭入りモルタルの使用量を抑えてコスト負担を軽
減しながら根の張りを深く、又、横へ広げ藻を大きく成
長させることができる水浄化用塊体及び水浄化用ブロッ
クを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明(請求項1)の水浄化用塊体は、モルタル
に炭等を混合した炭入りモルタル層が、塊体の表面に形
成された水浄化用塊体であって、この塊体がポーラスコ
ンクリートより成形されている構成とした。
【0006】本発明(請求項2)の水浄化用ブロック
は、モルタルに炭等を混合した炭入りモルタル層が、肉
厚内部に通水貫通孔が形成された本体ブロックの表面に
形成されている水浄化用ブロックであって、この本体ブ
ロックが普通コンクリートにより成形された鉄筋コンク
リート母体の表面にポーラスコンクリート層が形成され
ている構成とした。
【0007】本発明の水浄化用塊体(請求項1)及び水
浄化用ブロック(請求項2)では、炭入りモルタル層の
下地がポーラスコンクリートであるため、炭入りモルタ
ル層に発生した藻の根が深く伸長する際に、ポーラスコ
ンクリートの空隙によって、根がポーラスコンクリート
内に侵入していくことができる。従って、藻の根が炭入
りモルタル層からポーラスコンクリートの内部にまで跨
ってしっかりと張り、藻の重さを十分に支えて大きな藻
の成長を促し、藻による水の浄化能力を向上させること
ができる。又、ポーラスコンクリートの空隙には汚れが
溜まりやすく、この汚れを養分として藻の成長を促すこ
とができる。又、藻の根がポーラスコンクリートの内部
にまで侵入するため、炭入りモルタル層の厚みを厚くす
る必要がなく、炭入りモルタルの使用量を減少させるこ
とができ、コスト的に有利になる。なお、この水浄化用
塊体及び水浄化用ブロックは、河川や水路のほか、湖や
池等の水浄化用として使用できる。
【0008】なお、水浄化用ブロック(請求項2)にお
いて、ポーラスコンクリート層を普通コンクリートによ
り成形した鉄筋コンクリート母体の表面に形成している
のは、本体ブロックとしての強度を保持するためには、
コンクリート母体を鉄筋コンクリートにする必要がある
ためである。即ち、ポーラスコンクリートに鉄筋を入れ
ると、空隙によって鉄筋に錆が発生するため、ポーラス
コンクリートに鉄筋を入れるといったことはしない。従
って、鉄筋コンクリート母体の表面にポーラスコンクリ
ート層を形成することによって、本体ブロックの強度を
保持しながらポーラスコンクリート層を設けることがで
きる。なお、普通コンクリートとは、一般にスランプ8
cm以上で、振動により締固めるものである。また、水
浄化用ブロックにおいて、本体ブロックの肉厚内部に通
水路が形成され、この通水路の表面に炭入りモルタル層
が形成されている態様(請求項3)がある。この水浄化
用ブロックでは、本体ブロックの肉厚内部に通水路が形
成されているため、河川等の水流がこの通水路内を通過
する際に受ける抵抗によって勢いが弱められ、流速が低
下する。従って、通水路を通る水流は、炭入りモルタル
層に対して緩やかに接触し、炭入りモルタルの表面が洗
い流されるといったことがなく、炭入りモルタルと水と
の接触が十分に促されて微生物の付着や藻の発生能力を
向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により詳述する。尚、以下の各実施の形態において、同
一構成部分は図面の符号を同一にする。
【0010】図1は水浄化用塊体の実施の1形態を示す
切欠斜視図である。この水浄化用塊体Aは、モルタルに
炭等を混合した炭入りモルタル層10が塊体1の表面に
形成されたものである。この塊体1は、全体がポーラス
コンクリートによって成形され、その形状は、石形状や
岩形状、球形状、半球形状、卵形状、直方体形状、円柱
形状、錐形状、多角体形状等に形成することができる。
又、水浄化用塊体Aの大きさは、直径が略10cmから
30cm程度が、製造面や取り扱い面で好ましいが、こ
れに限定されるものではなく、直径10cm以下でも、
直径30mm以上でもよい。
【0011】次に、炭入りモルタルの原料及び配合割合
の例を以下に示す。凝固基剤(アルミナセメント)と細
骨材(ケイ砂)を2:3の割合で配合したモルタル中
に、竹炭(粒径約5mm)及び活性シリカを以下の割合
で混合したものとなっている。 モルタル(アルミナセメント:ケイ砂=2:3) 60〜85重量% 竹炭 15〜40重量% 活性シリカ 2〜5重量% 尚、炭入りモルタル層10を成形するための炭入りモル
タルの原料及び配合割合は適宜に設定できるもので、炭
についても竹炭以外に木炭や活性炭等を使用できるのは
勿論であるし、このほか、鉄くずやぼら土等を添加する
こともできる。とにかく炭を含んだセメント系モルタル
にアクリルエマルジョン等(粉末アクリル樹脂)、を加
えて練ったものなら何でも良い。又、炭入りモルタル層
10は、塊体1の表面全面に形成してもよいし、塊体1
の表面の一部に形成してもよく、層の厚みについても特
に制限はないが、水の浄化作用と、使用量に伴うコスト
面を勘案して、概ね3mmから15mmが好ましい。
又、炭入りモルタル層10の成形方法についても、特に
は制限がなく、一般的には、塊体1の表面に炭入りモル
タルをスプレー塗布したり、炭入りモルタルを収容した
槽内に塊体1をどぶ漬けしたり、塊体1の表面に炭入り
モルタルをコテ塗りして、塊体1の表面に炭入りモルタ
ル層10を形成することになる。
【0012】従って、この水浄化用塊体Aでは、ポーラ
スコンクリートによる塊体1の表面に炭入りモルタル層
10が形成されているため、この炭入りモルタル層10
によって水の浄化をおこなうことができる。又、炭入り
モルタル層10の下地がポーラスコンクリートであるた
め、炭入りモルタル層10に発生した藻の根が深く伸長
する際に、ポーラスコンクリートの空隙によって、根が
ポーラスコンクリート内に侵入していくことができる。
従って、藻の根が炭入りモルタル層10からポーラスコ
ンクリートの内部にまで跨ってしっかりと張り、藻の重
さを十分に支えて大きな藻の成長を促し、藻による水の
浄化能力を向上させることができる。又、ポーラスコン
クリートの空隙には汚れが溜まりやすく、この汚れを養
分として藻の成長を促すことができる。なお、この水浄
化用塊体Aは、後述するように、これを単に多数集積さ
せて設置たり、コンクリートブロックの通水路に収容し
て設置するため、それ自体に大きな強度を必要とせず、
従って、塊体1の全体をポーラスコンクリートによって
形成しても構わない。
【0013】次に、図2は前記水浄化用塊体Aを用いた
水浄化構造の実施の第1形態を示す正面図である。この
水浄化構造は、河川等(水路、湖、池を含む)の底部や
護岸用根固め部に構築したもので、水浄化用塊体Aを多
数集積させた状態で設置させたものである。尚、水浄化
用塊体Aの集積段数は河川等の大きさ(川幅や深さ)等
により適宜に決定する。従って、この水浄化構造では、
集積状態で隣り合う水浄化用塊体A,A間には隙間Sが
生じ、河川等の水流はこの隙間Sを通り、この隙間Sを
通る際に受ける抵抗によって水流の勢いが弱められ、流
速が低下する。このように、隙間Sを通る水流は、水浄
化用塊体Aの表面に形成された炭入りモルタル層10に
対して緩やかに接触し、炭入りモルタルの表面が洗い流
されるといったことがなく、炭入りモルタルと水との接
触が十分に促されて微生物の付着や藻の発生能力を向上
させることができ、微生物や藻による有機物の分解能力
を向上させることができる。又、隙間Sに藻が発生する
ことによって、発生した藻が水流によって流されるのを
防止できるし、ゴミや木の葉付着したり、ミミズやカニ
等が住みつき、藻の生育にとって良い環境を形成してい
る。
【0014】次に、図3は水浄化用ブロックの実施の第
1形態を示す斜視図である。この水浄化用ブロックB
は、護岸ブロックとして形成したもので、本体ブロック
は2、普通コンクリートにより方形パネル状に成形され
た鉄筋コンクリート母体20の表面(片面)にポーラス
コンクリート層21が形成され、そして、このポーラス
コンクリート層21の表面に炭入りモルタル層3が形成
されている。この場合、ポーラスコンクリート層21の
厚みは、1〜5cm程度、炭入りモルタル層3の厚み
は、3mm〜15mm程度にするのが一般的である。な
お、この水浄化用ブロックBは、護岸壁部に沿って、炭
入りモルタル層3が川岸面になるようにして、これを左
右方向及び上下方向に並設させる状態に張設することに
より、水浄化護岸壁を構築するもので、ポーラスコンク
リート層21と炭入りモルタル層3によって前記水浄化
用塊体Aと同様の水浄化作用を行う。
【0015】次に、図4は水浄化用ブロックCの実施の
第2形態を示す斜視図である。この水浄化用ブロックC
は、前記水浄化用ブロックBと同様に、護岸ブロックと
して形成したもので、本体ブロック2の肉厚内部に通水
路4が形成され、この通水路4の表面に炭入りモルタル
層3が形成されている。なお、40は通水貫通孔で、通
水路4に連通している。この水浄化用ブロックCでは、
本体ブロック2の肉厚内部に通水路4が形成されている
ため、河川等の水流がこの通水路4内を通過する際に受
ける抵抗によって勢いが弱められ、流速が低下する。従
って、通水路4を通る水流は、炭入りモルタル層3に対
して緩やかに接触し、炭入りモルタルの表面が洗い流さ
れるといったことがなく、炭入りモルタルと水との接触
が十分に促されて微生物の付着や藻の発生能力を向上さ
せることができる。なお、この水浄化用ブロックCにお
いて、前記した水浄化用塊体Aを、通水路4内に多数集
積収容した状態で設置するようにしてもよい。又、前記
した水浄化用塊体B及び水浄化用塊体Cは、護岸ブロッ
クとして用いたが、これを河川等の底部等(護岸用根固
め部を含む)に設置させて使用することもできるのは勿
論である。
【0016】次に、図5は水浄化用ブロックの実施の第
3形態を示す断面図である。この水浄化用ブロックD
は、河川等の底部等(護岸用根固め部を含む)に設置さ
せるためのもので、筒状ブロックD1と底板ブロックD
2を備え、筒状ブロックD1の底部に魚の通り道となる
通水空間5を保持して底板ブロックD2を架設してい
る。筒状ブロックD1の内部には、前記した水浄化用塊
体Aを収容するための空間60が形成されて、この空間
60と筒状ブロックD1及び底板ブロックD2に形成し
た通水小孔61とによって通水路6を形成している。な
お、D3は蓋板ブロックで、最上段に設置され、その上
面は割り石形状に形成されている。そして、前記した筒
状ブロックD1及び底板ブロックD2及び蓋板ブロック
D3は、それぞれ鉄筋コンクリート母体20の表面(片
面)にポーラスコンクリート層21を形成して本体ブロ
ック2が形成され、このポーラスコンクリート層21の
表面に炭入りモルタル層3が形成されている。場合によ
っては、蓋板ブロックD3は用いない時もある。
【0017】次に、図6は水浄化用ブロックの実施の第
4形態を示す切断面図である。この水浄化用ブロックE
は、河川等の底部等(護岸用根固め部を含む)に設置さ
せるためのもので、内部に水浄化用塊体Aを収容するた
めの空間70が形成された岩状ブロックに形成されてい
る。そして、前記空間70に連通する通水小孔71が表
面に形成されて、この通水小孔71と空間70によっ
て、通水路7が形成されている。通水路7は光り取りの
役目もする。この水浄化用ブロックEは、2つ割(複数
割り)したブロック体E1,E1を段付の合わせ面72
で着脱可能に組み合わせることにより形成されている。
そして、前記したブロック体E1,E1,E3は、それ
ぞれ鉄筋コンクリート母体20の表面(片面)にポーラ
スコンクリート層21を形成して本体ブロック2が形成
され、このポーラスコンクリート層21の表面に炭入り
モルタル層3が形成されている。
【0018】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の水浄
化用塊体(請求項1)及び水浄化用ブロック(請求項
2)にあっては、表面に炭入りモルタル層が形成されて
いるため、この炭入りモルタル層によって水の浄化をお
こなうことができる。又、炭入りモルタル層の下地がポ
ーラスコンクリートであるため、炭入りモルタル層に発
生した藻の根が深く伸長する際に、ポーラスコンクリー
トの空隙によって、根がポーラスコンクリート内に侵入
していくことができる。従って、藻の根が炭入りモルタ
ル層からポーラスコンクリートの内部にまで跨ってしっ
かりと張り、藻の重さを十分に支えて大きな藻の成長を
促し、藻による水の浄化能力を向上させることができ
る。又、ポーラスコンクリートの空隙には汚れが溜まり
やすく、この汚れを養分として藻の成長を促すことがで
きる。又、藻の根がポーラスコンクリートの内部にまで
侵入するため、炭入りモルタル層の厚みを厚くする必要
がなく、炭入りモルタルの使用量を減少させることがで
き、コスト的に有利になる。
【0019】又、水浄化用ブロック(請求項2)におい
て、鉄筋コンクリート母体の表面にポーラスコンクリー
ト層を形成しているため、本体ブロックの強度を保持し
ながらポーラスコンクリート層を設けることができる。
又、本体ブロックの肉厚内部に通水路を形成し、この通
水路の表面に炭入りモルタル層を形成すると(請求項
3)、河川等の水流がこの通水路内を通過する際に受け
る抵抗によって勢いが弱められ、流速が低下する。従っ
て、通水路を通る水流は、炭入りモルタル層に対して緩
やかに接触し、炭入りモルタルの表面が洗い流されると
いったことがなく、炭入りモルタルと水との接触が十分
に促されて微生物の付着や藻の発生能力を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水浄化用塊体の実施の1形態を示す切欠斜視図
である。
【図2】前記水浄化用塊体を用いた水浄化構造の実施の
第1形態を示す正面図である。
【図3】水浄化用ブロックの実施の第1形態を示す斜視
図である。
【図4】水浄化用ブロックの実施の第2態を示す斜視図
である。
【図5】水浄化用ブロックの実施の第3態を示す断面図
である。
【図6】水浄化用ブロックの実施の第4形態を示す断面
図である。
【符号の説明】 A 水浄化用塊体 B 水浄化用ブロック C 水浄化用ブロック D 水浄化用ブロック E 水浄化用ブロック 1 塊体 2 本体ブロック 20 鉄筋コンクリート母体 21 ポーラスコンクリート層 3 炭入りモルタル層 4 通水路 6 通水路 7 通水路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神垣 三次 福岡市中央区地行3丁目27番14号 (72)発明者 世利 桂一 福岡市南区三宅1−21−8 Fターム(参考) 4D003 AA01 BA07 EA01 EA14 EA19 EA22 EA25 EA38 4D024 AA05 AB04 AB07 BA01 BA03 BA11 BA13 BB01 BB05 BC01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モルタルに炭等を混合した炭入りモルタ
    ル層が、塊体の表面に形成された水浄化用塊体であっ
    て、この塊体がポーラスコンクリートより成形されてい
    ることを特徴とした水浄化用塊体。
  2. 【請求項2】 モルタルに炭等を混合した炭入りモルタ
    ル層が、本体ブロックの表面に形成されている水浄化用
    ブロックであって、この本体ブロックが普通コンクリー
    トにより成形された鉄筋コンクリート母体の表面にポー
    ラスコンクリート層が形成されたものであることを特徴
    とした水浄化用ブロック。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の水浄化用ブロックにおい
    て、本体ブロックの肉厚内部に通水路が形成され、この
    通水路の表面に炭入りモルタル層が形成されている水浄
    化用ブロック。
JP28713799A 1999-10-07 1999-10-07 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック Pending JP2001104976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28713799A JP2001104976A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28713799A JP2001104976A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104976A true JP2001104976A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17713559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28713799A Pending JP2001104976A (ja) 1999-10-07 1999-10-07 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104976A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089826A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 固定化微生物担体及びその製造方法
WO2004046048A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Takahashi, Masanori 浄化ブロック
CN110181656A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 广东中绿园林集团有限公司 多孔混凝土成型方法、反应池成型方法及反应池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004089826A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 固定化微生物担体及びその製造方法
WO2004046048A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Takahashi, Masanori 浄化ブロック
CN110181656A (zh) * 2019-05-17 2019-08-30 广东中绿园林集团有限公司 多孔混凝土成型方法、反应池成型方法及反应池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205329626U (zh) 一种水体生态净化可防止水土流失景观生态驳岸
KR100460284B1 (ko) 생태 블록들의 결합체
CN106759118A (zh) 一种用于硬质驳岸河道的近岸浅滩湿地构建方法
CN109699548B (zh) 一种用于珊瑚礁生态修复的复合混凝土材质人工生态礁体
JP4736443B2 (ja) 浅場等の造成方法
JP2000157094A (ja) 水中沈設用石材及びその製造方法
JP2001104976A (ja) 水浄化用塊体及び水浄化用ブロック
JP4736444B2 (ja) 浅場等の造成方法
KR100746245B1 (ko) 생태적수질정화미디어 및 이를 갖는 수제 배석형 시스템
JP3729160B2 (ja) 水中又は水浜の環境改善方法及び環境改善用資材
JPH08199535A (ja) 浄化ブロック及びそれを用いた護床構造
KR200432566Y1 (ko) 생태적수질정화미디어
JP4736448B2 (ja) 浅場等の造成方法
JP5346157B2 (ja) 溶存態ケイ酸補給ブロック
CN107087489B (zh) 混凝土植被净水基材及其制备方法
JP3943452B2 (ja) 藻場造成用コンクリート構造体及び藻場造成用コンクリート構造体の形成方法
JP3054864B2 (ja) 水質浄化ろ材及び水質浄化方法
JP3001114U (ja) 人工漁礁
JP2000202479A (ja) 水質浄化水路
JP3341125B2 (ja) 河川水自然浄化力強化工法
KR100692320B1 (ko) 인공어초용 단위어초
JP2002315468A (ja) 多孔質植藻ブロックと多孔質植藻ブロックの布設方法
JP2001104975A (ja) 水浄化用塊体及びこの水浄化用塊体を用いた水浄化構造
JP2773067B2 (ja) 水生生物育成用多孔質成形体と該成形体からなる人工礁
CN213060550U (zh) 一种复合型八字式管道出水口结构