JPS6091620A - 電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法 - Google Patents

電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法

Info

Publication number
JPS6091620A
JPS6091620A JP20038083A JP20038083A JPS6091620A JP S6091620 A JPS6091620 A JP S6091620A JP 20038083 A JP20038083 A JP 20038083A JP 20038083 A JP20038083 A JP 20038083A JP S6091620 A JPS6091620 A JP S6091620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode foil
lead
foil
horn
out terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20038083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314864B2 (ja
Inventor
金子 信一
青木 荘七
守谷 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP20038083A priority Critical patent/JPS6091620A/ja
Publication of JPS6091620A publication Critical patent/JPS6091620A/ja
Publication of JPS6314864B2 publication Critical patent/JPS6314864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電解コンデンサの電極箔と引出端子ケ接続する
方法に関し、特に小形品の電極箔と引出端子とぞ超音波
溶接で接続する方法化提供′fるものである。
近年、電子部品の小形化への要請は強(、リード線形ア
ルミ電解コンデンサも3Hφ×5u形)寸法のものも実
用化されている、このサイズでは電極箔の寸法が幅2〜
2.50×長さ8〜12龍程度であるが、電極箔と引出
端子との接続はこれらケ重ね合せた上から穿孔し、該穿
孔により生じたパリ馨プレスして接続するステッチの穴
22個所以上設ける必要があった。しかしながら電極箔
幅は前記のように2〜2.5uと狭(、かつ引出端子の
接続部分の幅も狭いことからステッチを用いろことは極
めて困難であった。他の手段として超音波やレーザーな
どの溶接、コールドウェルドなども考えられるが、作業
の容易性、溶接の信頼性などから超音波溶接が一般的に
使用されている。
該超音波溶接では発振体(以下ホーンという)と固定台
(以下アノビルという)の間に電極箔と引出端子とケ重
ね合せホーン先端面させ発振させて溶接する。これら超
音波溶接では振動を溶接点に有効に伝達するにはホーン
およびアノビルの先端面は平担であっては滑りが生じ不
都合であるのでなんらかの凹凸を設はホーンの振幅ケ溶
接面に伝えろことが肝要である。このホーンおよびアン
ビルの先端形状はたとえば第1図に示した綾目状のホー
ンヶ用いた場合には該ホーンの当接した電極箔には対応
でろ綾目状が痕跡乞生じろとともに亀裂も生じるので長
さ方向の引張り強度が弱くなる。
また連続的に溶接した場合には電極箔に生成されたエツ
チングピットが破壊するのでその粉末が先端面に形成さ
れた綾目状の凹部分に詰まって振動が正確に伝達された
(なり、溶接条件の変化を生じ接続強度の低下やバラツ
キ7生じていた。同様のことは第2図に示した平目状の
凹凸ケ設けたホーンの場合も発生する。またホーンの先
端面に第3図に示すような筋目状の凹凸ケ形成したもの
で溶接した場合には連続使用によってもアルミ粉末によ
る詰まりはないが当接されたm憔箔が筋目の方向に沿っ
て著しく延びるので亀裂を生じコンデンサとしたときの
電気的特性、特に漏れ電流が太き(なる問題点があった
。上記のホーン先端面へのアルミ粉末の詰まりは圧搾空
気などで吹き飛ばて方法もあるが、奥深く入ったアルミ
粉末は現天には除去困難である。第1図〜第3図に示し
た以外の複雑な形状ケ有するホーン、アンビルも考えら
れるが形状が複雑なほど摩耗が激しい欠点火有していた
本発明は上記の点に鑑みなされたもので電極箔と引出端
子の超音波溶接における接続強度大で電極箔の亀裂が少
な(、しかも連続溶接してもホーン、アンビル先端面へ
のアルミ粉末の詰まりもない電極箔と引出端子の接続方
法ゲ提供するものである。以下実施例により説明する。
第4図に示てように粗面化し化成皮膜ケ生成したO、0
13wM厚×2顛幅XI 10長さのアルミ箔を陽極箔
(1)とし、同様に0.05tlj厚×2酊幅×13M
長さのアルミ箔を陰極箔とてる。前記陽極箔(1)に引
出端子(21のアルミ平線部(3)ヲ超音波溶接するが
、該引出端子(2)はアルミ線をプレスした022II
I厚×0.8龍幅のアルミ平線部(3)とアルミ線にリ
ード線(4)を溶接したものからなる。超音波溶接は第
5図に示すように先端面かピッチQ、2顛、深さQ、1
m肩の三角形σ)稜(5)に直角に交叉する2本の■形
溝ケ設けろことによって形成した四角錐(6)ケ有する
ホーン(7)と第6図に示すように前記三角形の稜(5
)と同一ピッチの三角形の稜(8)ヲ形成したアンビル
(9)との間にホーン(7)に陽極箔(11が当接しア
ノビル(9)にアルミ平線部(3)が当接するように前
記陽極箔(1)と引出端子(2)のアルミ平線部(3)
とケ挟みホーン荷重3.2 Ky発振時間0.15 s
の超音波を発振し溶接する。
なお溶接方向は引出端子(2;の長さ方向と同方向に四
角錐(6)が位置するようにしなければならない。
これは引出端子(210幅方向に合せると三角形の稜(
5)の上端縁によって陽極箔(1)が切断するからであ
る。この現象は陰極箔の場合も同様に生ずる。
また陰極箔にも陽極箔(11に使用したと同じ引出端子
(2)のアルミ平組部(3)をホーン荷重2.0Kf、
発振時間0.04 sの条件で溶接した。 このように
して引出端子(21ケそれぞれ超音波溶接した陽極箔(
1)と陰極箔との間に0.051厚のコンデンサ紙欠挟
んで巻回し駆動用戒解液欠含浸して外径3酊φ×長さ5
龍のアルミケースに収面し密閉した。
このようにして作成した定格16V−4,7Nの電解コ
ンデンサは超音波溶接後の陽極箔(1)および陰極箔の
亀裂が少な(巻取り時に加わるストレスによっても漏れ
電流やtanδの増加はない。また陽極箔(1)および
陰極箔に当接するホーン(7)の三角形の稜(5)には
2本の■形溝ン形成し四角錐(6)k設けただけである
ので、第1図や第2図に示したようなアルミ粉末が詰ま
る凹部がなく、よって溶接に寄与する超音波が減衰する
ことを防止できる。
なお発明者の実験によれば陽極箔罠第5図に示す形状の
ホーン化、また引出端子には第6図に示すアンビル欠当
接させたが、発振体と固定台と欠逆にしても溶接する陽
極箔および陰極箔に接するのをま第5図に示す三角形の
稜(5)に四角錐(6)欠形成した形状のものであり、
該三角形および四角錐(6)の深さは当接する陽極箔ま
たは陰極箔の厚さの0.75〜1.5倍が適当である。
0.5以下では溶接に必要な超音波撮動が溶接面まで伝
達されず、また1、5倍ケ越えろと四角錐の先端が陽極
箔または陰極箔?突き抜けて対向する引出端子へ達し、
溶接面へMi、4波振動が伝達しなくなり溶接強度不足
となって好ましくない。
図、第2図および第3図は従来のホーンの先端面形状の
他の例ケ示す斜視図、第4図は本発明になる方法で接続
した陽極箔と引出端子欠示す斜視図、第5図は本発明に
なるホーンの先端面形状の実施例7示す斜視図、第6図
は本発明になるアノビルの先端面形状の実施例ケ示す斜
視図である。
(月・・・・・陽(傘箔 (2)・・・・・引出端子(
3)・・・・・アルミ平線部 (4)・・・・・リード
線(51(81・・・・・三角形の稜 (6)・・・・
・四角錐(7)・・・・・発振体 (9)・・・・・固
足台。
特許出願人 マルコン電子株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極箔と引出端子のアルミニウム千線部と欠超音
    波溶接によって接続する方法において、発振体および固
    定台が三角形の稜に直角に交叉する2本の■形溝欠設け
    ることによって形成した四角錐を有するものと該三角形
    の稜と同一ピッチの三角形の稜ゲ形成したものとからな
    り、前記四角錐欠有するものケ引出端子の長さ方向と同
    方向に四角錐が位l[!するように電極箔に当接し、か
    つ三角形の稜に形成したもの欠アルミニウム乎編部に当
    接して超音波溶接してなる電解コンデンサの電極箔と引
    出端子の接続方法。
  2. (2)三角形の稜の深さが電極箔の厚さく’) O,、
    ’5〜1.5倍であることケ特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項に記載の電解コンデンサの電極箔と引出端子
    の接続方法。
JP20038083A 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法 Granted JPS6091620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20038083A JPS6091620A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20038083A JPS6091620A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091620A true JPS6091620A (ja) 1985-05-23
JPS6314864B2 JPS6314864B2 (ja) 1988-04-01

Family

ID=16423353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20038083A Granted JPS6091620A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091620A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499307A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Elna Co Ltd アルミニウム電解コンデンサの電極箔と引出端子との超音波溶接方法およびこの方法に使用するアンビル
JP2004304059A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの製造方法及びその装置並びに電解コンデンサ
JP2009538498A (ja) * 2006-05-22 2009-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高電流担持ケーブルを金属薄膜と相互接続する相互接続構成及び方法
JP2014042007A (ja) * 2012-07-25 2014-03-06 Nippon Chemicon Corp コンデンサおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499307A (ja) * 1990-08-18 1992-03-31 Elna Co Ltd アルミニウム電解コンデンサの電極箔と引出端子との超音波溶接方法およびこの方法に使用するアンビル
JP2004304059A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの製造方法及びその装置並びに電解コンデンサ
JP2009538498A (ja) * 2006-05-22 2009-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高電流担持ケーブルを金属薄膜と相互接続する相互接続構成及び方法
JP2014042007A (ja) * 2012-07-25 2014-03-06 Nippon Chemicon Corp コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314864B2 (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681928B2 (ja) 電池の電極体の接合方法
JP2003223880A (ja) 電池タブにリードを接続する方法
JPS606073B2 (ja) 渦巻電極体を備えた電池の製造法
US5642852A (en) Method of ultrasonic welding
JP6389709B2 (ja) 超音波溶接ホーンおよび電解コンデンサの製造方法
JP4576271B2 (ja) 超音波溶接ホーンおよびそれを用いた電解コンデンサの製造方法
JP3147749B2 (ja) 超音波溶接法
JP2008000638A (ja) 超音波ホーン
CN109716559A (zh) 电池的制造方法及电池的制造装置
JPS6091620A (ja) 電解コンデンサの電極箔と引出端子の接続方法
JP2002216739A (ja) 電池の導電接続タブの接続構造
JPH04292857A (ja) 化学電池のために、金属コネクションをフォ−ム型基板を有する電極に接合する方法、及びその方法によって得られる電極
CN111554960A (zh) 蓄电元件的制造方法、蓄电元件、接合方法以及接合体
JP4918804B2 (ja) コンデンサ
JP3401976B2 (ja) アルミ電解コンデンサの製造方法
JP2002141052A (ja) リード接合方法及びこれを用いた電池電源装置
JP2879739B2 (ja) コンデンサの端子構造
JP4141450B2 (ja) 非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法
JPS6298700A (ja) 電気部品とヒ−トシンクの結合
JP4310621B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法及びその装置並びに電解コンデンサ
JPH0499307A (ja) アルミニウム電解コンデンサの電極箔と引出端子との超音波溶接方法およびこの方法に使用するアンビル
CN114447401B (zh) 电池及其制造方法
CN214411441U (zh) 一种软连接结构及动力电池组件
JP4918774B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP2002208395A (ja) 非水電解液電池