JP4141450B2 - 非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法 - Google Patents

非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4141450B2
JP4141450B2 JP2005055172A JP2005055172A JP4141450B2 JP 4141450 B2 JP4141450 B2 JP 4141450B2 JP 2005055172 A JP2005055172 A JP 2005055172A JP 2005055172 A JP2005055172 A JP 2005055172A JP 4141450 B2 JP4141450 B2 JP 4141450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
data transmission
connection
card
contact data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005055172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005251199A (ja
Inventor
ピュシュナー フランク
カール アンドレアス
シンドラー ヴォルフガング
シュタムプカ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2005251199A publication Critical patent/JP2005251199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141450B2 publication Critical patent/JP4141450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03DWATER-CLOSETS OR URINALS WITH FLUSHING DEVICES; FLUSHING VALVES THEREFOR
    • E03D13/00Urinals ; Means for connecting the urinal to the flushing pipe and the wastepipe; Splashing shields for urinals
    • E03D13/005Accessories specially adapted for urinals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法に関する。
チップカードは、一般に2つの分離した部分、すなわちチップモジュールとカード本体とから製造される。通常、これら2つの部分は、熱軟化性接着剤の使用によって互いにチップカードに貼り付けられる。一般に、この過程は「埋込みプロセス(Implantierprozess)」と呼ばれている。チップモジュールとカード本体との間の結合には導電性が必要であるため、追加の材料および/または追加のプロセス工程が必要である。そのため、独国特許発明第19500925号明細書において、様々なはんだプロセス、導電性接着剤、超音波溶接、およびその他の結合技術を用いて、チップモジュールとカード本体内のアンテナとの間の導電性結合部の製造が、知られている。
チップモジュールとカード本体内に取り付けられたアンテナとの間の導電性結合部の製造するためのこれら既知の結合技術の問題点は、熱機械的負荷および機械的負荷、例えばせん断力が、結合の裂け目を引き起こすことにある。
独国特許発明第19500925号明細書
本発明の課題は、熱機械的負荷および機械的負荷に関して、高い長期信頼性を有する非接触データ伝送用のチップカードを提供すること、およびそのような非接触データ伝送用のチップカードその製造方法を提供することにある。
この課題は、本発明による非接触データ伝送用のチップカードによって解決される。本発明による非接触データ伝送用のチップカードは、
a)第1の面および第2の面を有するキャリア、第1の面上の半導体チップ、第1の面上の接続仲介材、および半導体チップと接続仲介材との間の導電性結合部を含むチップモジュールと、
b)誘導的なデータ伝送のためのアンテナ、およびアンテナの露出した接続部を含むカード本体とを備え、
第1の面と該露出した接続部との間に、アンテナを半導体チップに接続するための導電性手段が存在し、導電性手段の内部に接続仲介材が突き出す。
本発明は、以下を提供する。
(1) 非接触データ伝送用のチップカードであって、
a)第1の面および第2の面を有するキャリア(1)、上記第1の面上の半導体チップ(2)、上記第1の面上の接続仲介材(3)、および上記半導体チップ(2)と上記接続仲介材(3)との間の導電性結合部(4)を含むチップモジュールと、
b)誘導的なデータ伝送のためのアンテナ、および上記アンテナの露出した接続部(5)を含むカード本体(6)と、を備えたチップカードにおいて、
上記第1の面と上記露出した接続部(5)との間に、上記アンテナを上記半導体チップ(2)に接続するための導電性手段(7)が存在し、上記導電性手段の内部に上記接続仲介材(3)が突き出す、非接触データ伝送用チップカード。
(2) 上記接続仲介材(3)として、少なくともスタッドバンプが提供されることを特徴とする、項目1に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(3) 2つ以上のスタッドバンプが重なり合って設けられることを特徴とする、項目2に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(4) 上記接続仲介材(3)として、少なくとも貼り付けられた接続ピンが提供されることを特徴とする、項目1に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(5) 上記接続仲介材(3)として、少なくとも化学的あるいは電気メッキ的に形成される接続堆積物が提供されることを特徴とする、項目1に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(6) 上記導電性手段(7)が、上記カード本体の表面と接続部(5)との間において、上記カード本体(6)内の凹部(9)内に存在し、ここで、上記凹部(9)の側方は壁によって完全に取り囲まれていることを特徴とする、項目1から5のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(7) 上記導電性手段(7)は、硬化性あることを特徴とする、項目1から6のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(8) 上記導電性手段(7)は、弾性があることを特徴とする、項目1から7のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(9) 上記導電性手段(7)は、導電性接着剤であることを特徴とする、項目1から8のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(10) 上記接続仲介材(3)は、上記導電性手段(7)とポジティブに結合していることを特徴とする、項目1から9のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(11) 上記チップモジュールは、結合材(8)によって上記カード本体(6)に接続されることを特徴とする、項目1から10のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(12) 上記結合材(8)は、非導電性の熱軟化性接着剤であることを特徴とする、項目1から11のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(13) 上記カード本体(6)内に、キャビティ(10)が、上記チップモジュールを収容するために形成されていることを特徴とする、項目1から12のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(14) 上記キャリア(1)の上記第2の面の上に、上記半導体チップ(2)と電気的に接続される接続面が存在することを特徴とする、項目1から13のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
(15) 非接触データ伝送用チップカードの製造方法であって、以下の工程:
a)第1の面および第2の面を有するキャリア(1)、上記第1の面上の半導体チップ(2)、上記第1の面上の接続仲介材(3)、および上記半導体チップ(2)と上記接続仲介材(3)との間の導電性結合部(4)を含むチップモジュールを準備する工程と、
b)誘導的なデータ伝送のためのアンテナ、および上記アンテナの露出した接続部(5)を含むカード本体(6)を準備する工程と、
c)上記露出した接続部(5)の上に導電性手段(7)を提供する工程と、
d)上記チップモジュールを上記カード本体(6)と結合する工程であって、ここで、上記接続仲介材(3)が上記導電性手段(7)の内部に突き出す、工程と
を包含する、非接触データ伝送用チップカードの製造方法。
(16) 上記接続部(5)が、カード本体(6)と上記接続部(5)との間において、カード本体(6)内の凹部(9)によって露出され、ここで、上記凹部(9)の側方は壁によって完全に取り囲まれていることを特徴とする、項目15に記載の非接触データ伝送用チップカードの製造方法。
(17) 上記導電性手段(7)は、接続仲介材(3)の導入の後に、硬化することを特徴とする、項目15または16に記載の非接触データ伝送用チップカードの製造方法。
(18) 上記チップモジュールは、結合材(8)によって上記カード本体(6)と結合されることを特徴とする、項目15から17のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカードの製造方法。
(19) 上記接続仲介材(3)は、上記チップモジュールが結合材(8)によって上記カード本体(6)と結合される際に、貫くように押圧されることを特徴とする、項目18に記載の非接触データ伝送用チップカードの製造方法。
(20) 上記カード本体(6)内において、上記チップモジュールを収容するためのキャビティ(10)が準備されることを特徴とする、項目15から19のいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカードの製造方法。
熱機械的負荷および機械的負荷に関して、高い長期信頼性を有する非接触データ伝送用のチップカードを提供する。
接続仲介材として、反対側への少なくとも部分的な侵入によって、2つの対向する部分を電気的および/または機械的に結合するスパイク状の装置が考えられる。
本発明によるチップカードの本質的な利点は、導電性手段内に突き出す接続仲介材によって、熱機械的負荷あるいは機械的負荷、例えば、せん断力のための追加的な吸収装置が、従来の結合比較して形成される点にある。これによって、チップモジュールとカード本体間の結合の長期信頼性およびそれによるチップカード全体の長期信頼性が、向上される。
本発明によるチップカードの好ましい実施形態は、接続仲介材として、少なくとも1つのスタッドバンプ(Stud−Bump)が提供されることを、意図する。釘状で、はさみ切られたボンドワイヤが、スタッドバンプと呼ばれる。スタッドバンプは、結合技術において、十分知られている。スタッドバンプは、容易に製造され、カード本体内におけるチップモジュールの埋込みプロセスのために追加的な材料および/またはプロセス工程を必要としない。
本発明によるチップカードの好ましいさらなる形態は、2つ以上のスタッドバンプが重なり合って設けられることを提供する。これによって、接続仲介材は導電性手段の内部により深くはまり込む。これは、チップモジュールとカード本体間の結合の機械的強度を向上させる。
本発明によるチップカードのさらに好ましいさらなる形態は、接続仲介材として、少なくとも貼り付けられた接続ピンが提供されることを意図する。これによって、接続仲介材を設けるために、はんだ付けが不可能なあるいは溶接が不可能なキャリアがチップモジュールのために使用され得る。
本発明によるチップカードの追加的に好ましいさらなる形態は、接続仲介材として、少なくとも化学的あるいは電気メッキ的に形成される接続堆積物が提供されることを意図する。これによって、追加的に代替的な材料が接続仲介材のために使用される。
本発明によるチップカードの好ましい実施形態は、導電性手段が、カード本体の表面と接続部との間において、カード本体内の凹部内に存在し、ここで、凹部の側方は壁によって完全に取り囲まれていることにある。これによって、液状あるいは容易に変形可能な導電性手段が使用され得る。この導電性手段に、一方において接続仲介材は大きな機械的抵抗を受けることなく提供され得、他方において導電性手段は流出することはなく、取り囲む壁によって保持される。
好ましくは、導電性材料は硬化性である。これによって、容易な技術および方法において、最初、液状あるいは容易に変形可能な導電性手段に接続仲介材が供給された後に、接続仲介材と導電性手段との間に強固な結合が達成され得る。
本発明によるチップカードのさらなる好ましい実施形態は、導電性手段は弾性があることを意図する。弾性であることにより、チップモジュールとカード本体との間に場合によって生じる機械的力は、接続仲介材とアンテナの接続部との間の結合の破壊に至ることなく、吸収される。
導電性手段が導電性接着剤である場合、導電性であり、硬化性であり、かつ弾性である結合が得られるという利点が提供される。
好ましくは、接続仲介材は、導電性手段とポジティブ(formschluessig)に結合している。これによって、導電性手段との接続仲介のかみ合わせが得られ、そのかみ合わせは、耐久性があり安定した結合を生み出す。
本発明によるチップカードの好ましいさらなる形態は、チップモジュールが結合材によってカード本体に結合される場合である。これによって、とりわけ引力に関して、信頼性および耐久性のある結合が得られる。
結合材が非導電性の熱軟化性接着剤である場合、それによってチップカードの製造が標準的埋込みにおいて可能になる。
本発明によるチップカードの特に好ましいさらなる形態は、カード本体内に、チップモジュールを収容するためのキャビティが形成されていることを意図する。これによって、チップモジュールは、特に場所を節約して、カード本体と結合され得る。その結果、チップカードの厚さは好適に得られる。
本発明によるチップカードのさらに好ましいさらなる実施形態は、キャリアの第2の面の上に、半導体チップと電気的に接続される接続面が存在することを意図する。これによって、チップカードはまた、接触的なデータ伝送に使用され得るとともに、ユーザにさらなる応用可能性を与え得る。
さらに、本発明の課題は、以下の工程を有する非接触データ伝送用チップカードの製造方法によって解決される。該方法は、
a)第1の面および第2の面を有するキャリア、第1の面上の半導体チップ、第1の面上の接続仲介材、および半導体チップと接続仲介材との間の導電性結合部を含むチップモジュールを準備する工程と、
b)誘導的なデータ伝送のためのアンテナ、およびアンテナの露出した接続部を含むカード本体を準備する工程と、
c)露出した接続部の上に導電性手段を提供する工程と、
d)チップモジュールをカード本体と結合する工程であって、ここで、接続仲介材が導電性手段の内部に突き出す、工程と
を包含する。
本発明の方法の利点は、チップモジュールとカード本体間の結合がきわめて容易に実現され、かつ従来の標準はめ込みのもとに製造され得ることにある。さらに、そのように生成された接続仲介材と導電性手段との間の結合は、チップモジュールおよびカード本体に作用する熱機械的負荷あるいは機械的負荷に関する長期信頼性を提供する。
本発明による方法の好ましいさらなる形態は、接続部が、カード本体内への凹部の提供によって、カード本体の表面と接続部との間において露出され、ここで、凹部の側部は壁によって完全に取り囲まれていることを意図する。これによって、液状あるいは容易に変形可能な導電性手段、例えば粉末状あるいはペースト状の導電性手段が使用され得る。凹部の側壁によって、導電性手段の流出あるいは変形が防止される。そのような液状あるいは容易に変形可能な手段の使用によって、導入工程に大きな機械的力が使用されることがないため、接続仲介材の導入は実質的に簡易化される。さらに、そのような液状あるいは容易に変形可能な手段の使用によって、その手段は導入された接続仲介材と順応し、その結果、最適な電気的および機械的結合が生成される。
特に、導電性手段は、接続仲介材の導入の後に硬化されることが好ましい。これによって、接続仲介材と導電性手段との強固な結合が生成される。
好ましくは、チップモジュールは、結合材によってカード本体と結合される。これによって、両部材間のより強固性を導くさらなる機械的結合が生成される。さらに、この追加の結合手段は、チップモジュールをカード本体の所定の場所に固定するために必要である。これは、導入された接続仲介材が導電性手段と強固な結合関係にない場合に、特に重要である。
本発明による方法のさらなる好ましい実施形態においては、接続仲介材は、チップモジュールが結合材によってカード本体と結合される際に、貫くように押圧される。そのため、結合材は、ホイルとして大きな平面であり得、かつ、接続仲介材のために余地あるいは間隙を提供する必要もなく、容易に提供され得る。
カード本体内において、チップモジュールを収容するためのキャビティが準備される場合、カード本体内のチップモジュールによって、チップカードの平坦な表面が得られる。
本発明の実施例が、以下に図面を参照して詳述される。
チップモジュールは、例えばガラス強化されたエポキシ樹脂である合成樹脂ホイルからなるキャリア1を含む。キャリア1の下面上に、半導体チップ2および導電性結合部4が提供される。半導体チップ2を保護するために、半導体チップ2は合成樹脂によって覆われている。
導電性結合部4の上に、カード本体6との、あるいはアンテナの接続部5との機械的および電気的な結合の目的のために、接続仲介材3が提供される。接続仲介材3は釘状であり、はさみ切られた、一般にスタッドバンプと呼ばれるボンドワイヤである。スタッドバンプの大きさは可変であり、要求に応じて設定され得る。通常、スタッドバンプの高さは、5μmから100μmまでの間である。
接続仲介材3の側方に、チップモジュールとカード本体6とを組み合わせるためにチップモジュール上に提供された結合材8が存在する。結合材8は、絶縁性の熱的に活性化される、一般に熱軟化性接着剤と呼ばれる接着剤である。
通常、ポリカーボネートからなる合成樹脂ホイルであるカード本体6内に、既知の方法によってキャビティ10がフライス作成される。キャビティ10はカード本体の経過を決定する。図1において、キャビティ10あるいはカード本体表面の階段状の形状が確認される。この段の近傍に、カード本体の表面からアンテナの接続部5まで広がる凹部9が確認される。凹部9の側方は、残りのカード本体によって形成された壁によって取り囲まれている。
凹部9内には、通常、可とう性の導電性接着剤である導電性手段7が存在する。
接続仲介材3は、導電性手段7内に導入される。結合材8はチップモジュールとカード本体6との間の追加の結合を生成する。
図2の概略的な断面図に、互いに重なる2つのスタッドバンプからなる接続仲介材3の好ましい実施例が示される。接続仲介材3は、導電性結合部4上に提供される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
(発明の要約)
熱機械的負荷および機械的負荷に関して、高い長期信頼性を有する非接触データ伝送用のチップカードを提供する。
非接触データ伝送用のチップカードは、チップモジュールとカード本体(6)とから組み立てられる。チップモジュールは、第1の面および第2の面を有するキャリア(1)、第1の面上の半導体チップ(2)、第1の面上の接続仲介材(3)、および半導体チップ(2)と接続仲介材(3)との間の導電性結合部(4)を含む。カード本体(6)は、誘導的なデータ伝送のためのアンテナ、およびアンテナの露出した接続部(5)を含む。第1の面と該露出した接続部(5)との間に、アンテナを半導体チップ(2)に接続するために、導電性手段(7)が存在し、導電性手段の内部に接続仲介材(3)が突き出す。
本発明によるチップカードの好ましい一実施例の概略的な断面図である。 互いに重なる2つのスタッドバンプからなる接続仲介材の概略的な断面図である。
符号の説明
1 キャリア
2 半導体チップ
3 接続仲介材
4 導電性結合部
5 接続部
6 カード本体
7 導電性手段
8 結合材
9 凹部
10 キャビティ

Claims (7)

  1. 非接触データ伝送用のチップカードであって、
    a)
    第1の面および第2の面を有するキャリア(1)、
    該第1の面上の半導体チップ(2)、
    該第1の面上の接続仲介材(3)であって、該接続仲介材(3)は、互いに重なり合うように提供される2つ以上のスタッドバンプを備え、該2つ以上のスタッドバンプの間に溝が形成される、接続仲介材(3)および
    該半導体チップ(2)と該接続仲介材(3)との間の導電性結合部(4)を含むチップモジュールと、
    b)誘導的なデータ伝送のためのアンテナ、および該アンテナの露出した接続部(5)を含むカード本体(6)と、を備えたチップカードにおいて、
    該第1の面と該露出した接続部(5)との間に、該アンテナを該半導体チップ(2)に接続するための導電性手段(7)が存在し、該導電性手段の内部に該接続仲介材(3)が少なくとも該溝にまではまり込み
    該導電性手段は、硬化性、弾性または導電性の接着剤であることを特徴とする、非接触データ伝送用チップカード。
  2. 前記導電性手段(7)が、前記カード本体の表面と接続部(5)との間において、該カード本体(6)内の凹部(9)内に存在し、ここで、該凹部(9)の側 方は壁によって
    完全に取り囲まれていることを特徴とする、請求項1に記載の非接触データ伝送用チップカード。
  3. 前記接続仲介材(3)は、前記導電性手段(7)とポジティブに結合していることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
  4. 前記チップモジュールは、結合材(8)によって前記カード本体(6)に接続されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
  5. 前記結合材(8)は、非導電性の熱軟化性接着剤であることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
  6. 前記カード本体(6)内に、キャビティ(10)が、前記チップモジュールを収容するために形成されていることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
  7. 前記キャリア(1)の前記第2の面の上に、前記半導体チップ(2)と電気的に接続される接続面が存在することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の非接触データ伝送用チップカード。
JP2005055172A 2004-03-04 2005-02-28 非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4141450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004010715A DE102004010715B4 (de) 2004-03-04 2004-03-04 Chipkarte zur kontaktlosen Datenübertragung sowie Verfahren zum Herstellen einer Chipkarte zur kontaktlosen Datenübertragung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005251199A JP2005251199A (ja) 2005-09-15
JP4141450B2 true JP4141450B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34894970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055172A Expired - Fee Related JP4141450B2 (ja) 2004-03-04 2005-02-28 非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4141450B2 (ja)
KR (1) KR100724180B1 (ja)
DE (1) DE102004010715B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009037627A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Giesecke & Devrient Gmbh Portabler Datenträger
DE102009043617A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Giesecke & Devrient Gmbh Chipmodul und tragbarer Datenträger mit einem Chipmodul

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500925C2 (de) * 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
DE19710144C2 (de) * 1997-03-13 1999-10-14 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte und nach dem Verfahren hergestellte Chipkarte
DE19747388C1 (de) * 1997-10-27 1999-05-12 Meinen Ziegel & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Chipkarten
DE19939347C1 (de) * 1999-08-19 2001-02-15 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte und nach dem Verfahren hergestellte Chipkarte
DE10025147C2 (de) * 2000-05-20 2002-03-07 Orga Kartensysteme Gmbh Kontaktanordnung für mehrkomponentige Smart Cards
DE10139395A1 (de) * 2001-08-10 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Kontaktierung von Halbleiterchips in Chipkarten
US7172825B2 (en) * 2003-07-29 2007-02-06 Societe Bic Fuel cartridge with flexible liner containing insert

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005251199A (ja) 2005-09-15
DE102004010715A1 (de) 2005-09-29
KR100724180B1 (ko) 2007-05-31
DE102004010715B4 (de) 2009-10-01
KR20060043392A (ko) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448923B2 (en) Connection for flex circuit and rigid circuit board
JP4853095B2 (ja) 非接触データキャリア、非接触データキャリア用配線基板
KR101285907B1 (ko) 전자식 인터페이스 장치 및 그 제조 방법과 시스템
EP3159831B1 (en) Dual-interface ic card
JP2002016101A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2006073998B1 (en) Fine pitch electrical interconnect assembly
JP2013157124A (ja) フラット配線材及びそれを用いた実装体
US9215809B2 (en) Contact bumps methods of making contact bumps
JP4141450B2 (ja) 非接触データ伝送用のチップカードおよびその製造方法
US8695207B2 (en) Method for manufacturing an electronic device
US7315086B2 (en) Chip-on-board package having flip chip assembly structure and manufacturing method thereof
KR100628418B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR100540579B1 (ko) 기판형 온도퓨즈
JP2008288327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4386012B2 (ja) バンプ接合体の製造方法
JP2008066363A (ja) 非接触ic媒体およびその製造方法
JP3878450B2 (ja) コンビネーション型icカード及びその製造方法
EP2985789B1 (en) Helical bond wire connection
JP2014220424A (ja) フォトカプラ
JP2020140958A (ja) プラグコネクター
JP7457498B2 (ja) 電気コネクタ
EP4092575B1 (en) Strap mounting techniques for wire format antennas
US20230081711A1 (en) Wire bonding tool
KR101003061B1 (ko) 모노리식 집적 회로용 캐리어 장치
JP3844268B2 (ja) 非接触icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4141450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees