JP4918774B2 - コンデンサ及びその製造方法 - Google Patents
コンデンサ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4918774B2 JP4918774B2 JP2005289354A JP2005289354A JP4918774B2 JP 4918774 B2 JP4918774 B2 JP 4918774B2 JP 2005289354 A JP2005289354 A JP 2005289354A JP 2005289354 A JP2005289354 A JP 2005289354A JP 4918774 B2 JP4918774 B2 JP 4918774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- internal
- tip
- cold
- external
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
このコンデンサにおいて、コンデンサ素子より導出された複数の内部端子と外部端子とを冷間圧接にて接続することが知られている(特許文献1)。
コンデンサ素子より導出された複数の内部端子を集束して外部端子と冷間圧接により接続し、該コンデンサ素子を外装体にて密封するコンデンサの製造方法であって、
前記集束された内部端子に外部端子を重ね合わせ、冷間圧接チップの側面により、前記内部端子と外部端子の一部を積層方向にせん断させるとともに、前記冷間圧接チップの先端面にて前記内部端子と外部端子を接続することを特徴としている。
これによると、冷間圧接チップの側面により、内部端子と外部端子の一部を積層方向にせん断させることで、冷間圧接時に前記冷間圧接チップによる内部端子及び外部端子の塑性変形量を低減するとともに、該塑性変形による流動を抑制して該内部端子及び外部端子のそれぞれを接続できるため、信頼性の高い接続部を形成することができる。
これによると、内部端子又は外部端子の幅方向への内部端子及び外部端子の塑性変形による流動を抑制できるため、距離が短く塑性変形による流動の吸収が少ない、接続部と内部端子又は外部端子の側面との間に亀裂が生じることがなく、信頼性の高い接続部を形成することができる。
コンデンサ素子より導出された複数の内部端子を集束して外部端子に冷間圧接により接続し、該コンデンサ素子が外装体によって密封されたコンデンサであって、
前記集束された内部端子と外部端子の接続部近傍が積層方向にせん断されていることを特徴としている。
これによると、内部端子と外部端子の接続部近傍が積層方向にせん断されているため、冷間圧接時の内部端子及び外部端子の塑性変形による流動が抑制されるとともに該塑性変形量が低減され、信頼性の高い接続部を形成することができる。
2 コンデンサ素子
3 外部端子
4 ラミネートフィルム
5 電極箔
6 内部端子
7 絶縁樹脂層
8 内端部
9 先端部
10 冷間圧接用チップ
11 せん断面
12 先端面
13 基台
14 せん断部
15 逃げ部
16 接続部
17 亀裂
Claims (8)
- コンデンサ素子より導出された複数の内部端子を集束して外部端子と冷間圧接により接続し、該コンデンサ素子を外装体にて密封するコンデンサの製造方法であって、
前記集束された内部端子に外部端子を重ね合わせ、冷間圧接チップの側面により、前記内部端子と外部端子の一部を積層方向にせん断させるとともに、前記冷間圧接チップの先端面にて前記内部端子と外部端子を接続し、
前記冷間圧接チップは、先端が突起形状をなし、先端面と前記先端面から所定角度外側に傾斜する3つの傾斜面と、前記先端面から内部端子の面に対して略直角となる1つのせん断面とからなる突起が、冷間圧接チップの中心から線対称に2つ形成されており、
前記冷間圧接チップを加圧する際には、前記冷間圧接チップのせん断面によって、前記内部端子及び外部端子の内端部を積層方向にせん断されてせん断部が形成されるとともに、前記冷間圧接チップの傾斜面によって、圧接されて塑性変形により流動した前記内部端子及び外部端子の内端部の逃げ部が形成されるコンデンサの製造方法。 - 前記内部端子と外部端子のせん断部を、該内部端子又は外部端子の長手方向における側面近傍に形成する請求項1に記載のコンデンサの製造方法。
- 前記内部端子と外部端子のせん断部を、該内部端子又は外部端子の長手方向における側面と略並行に形成する請求項1又は2に記載のコンデンサの製造方法。
- 前記冷間圧接チップの先端面を複数にて接続する請求項1ないし3に記載のコンデンサ。
- 前記冷間圧接チップの側面の一部を、内部端子面に対して略直角とした請求項1ないし4いずれかに記載のコンデンサの製造方法。
- コンデンサ素子より導出された複数の内部端子を集束して外部端子に冷間圧接により接続し、該コンデンサ素子が外装体によって密封されたコンデンサであって、
前記集束された内部端子に外部端子を重ね合わせ、冷間圧接チップの側面により、前記内部端子と外部端子の一部を積層方向にせん断させるとともに、前記冷間圧接チップの先端面にて前記内部端子と外部端子を接続し、
前記冷間圧接チップは、先端が突起形状をなし、先端面と前記先端面から所定角度外側に傾斜する3つの傾斜面と、前記先端面から内部端子の面に対して略直角となる1つのせん断面とからなる突起が、冷間圧接チップの中心から線対称に2つ形成されており、
前記冷間圧接チップを加圧する際には、前記冷間圧接チップのせん断面によって、前記内部端子及び外部端子の内端部を積層方向にせん断されてせん断部が形成されるとともに、前記冷間圧接チップの傾斜面によって、圧接されて塑性変形により流動した前記内部端子及び外部端子の内端部の逃げ部が形成されるコンデンサ。 - 前記内部端子と外部端子のせん断部が、内部端子又は外部端子の長手方向における側面近傍に形成された請求項6に記載のコンデンサ。
- 前記接続部が、複数である請求項6又は7に記載のコンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289354A JP4918774B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | コンデンサ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005289354A JP4918774B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | コンデンサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007103528A JP2007103528A (ja) | 2007-04-19 |
JP4918774B2 true JP4918774B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38030196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005289354A Active JP4918774B2 (ja) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | コンデンサ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4918774B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105118695A (zh) * | 2014-12-02 | 2015-12-02 | 铜陵翔宇商贸有限公司 | 一种电容器芯子冷压工艺 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3438060B2 (ja) * | 1994-02-24 | 2003-08-18 | ジェーシーシーエンジニアリング株式会社 | コンデンサ用電極箔及びその製造方法 |
JP2001052967A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Hitachi Aic Inc | 電解コンデンサ |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005289354A patent/JP4918774B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007103528A (ja) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495192B2 (ja) | フィルム外装電気デバイス及び組電池 | |
JP4904539B2 (ja) | リード部材とその接合方法及び非水電解質蓄電デバイス | |
JP5303974B2 (ja) | 組電池 | |
WO2018016653A1 (ja) | 電気化学デバイス | |
JP5229440B2 (ja) | 電気化学デバイス | |
JP2020518963A (ja) | 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池 | |
JP6095120B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
US10553908B2 (en) | Method of manufacturing a laminated power storage element | |
JP2018186250A (ja) | 電気化学セル | |
JP5011499B2 (ja) | 電子部品 | |
JP4918774B2 (ja) | コンデンサ及びその製造方法 | |
JP4918804B2 (ja) | コンデンサ | |
JP6796417B2 (ja) | ラミネート型蓄電素子、ラミネート型蓄電素子の製造方法 | |
JP6890234B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5093465B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP6232587B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4678166B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5095931B2 (ja) | コンデンサ | |
JP4821218B2 (ja) | コンデンサ | |
JP6868399B2 (ja) | ラミネート型蓄電素子 | |
JP2020092003A (ja) | ラミネート型蓄電素子 | |
US20220231388A1 (en) | Terminal component, secondary battery, and battery pack | |
JP2013004482A (ja) | リード部材、およびリード部材の製造方法 | |
JP4789252B2 (ja) | 積層型コンデンサ | |
JP6868357B2 (ja) | 蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080912 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4918774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |