JPS609145A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS609145A
JPS609145A JP11732083A JP11732083A JPS609145A JP S609145 A JPS609145 A JP S609145A JP 11732083 A JP11732083 A JP 11732083A JP 11732083 A JP11732083 A JP 11732083A JP S609145 A JPS609145 A JP S609145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
grown
wiring body
layer
sio2 film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11732083A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Fujita
一郎 藤田
Hideaki Otake
秀明 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11732083A priority Critical patent/JPS609145A/ja
Publication of JPS609145A publication Critical patent/JPS609145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくは多層配線体を
平坦化して製造する方法に関する。
(2)技術の背景 半導体集積回路の集積度を高める目的で、基板上に設け
られた例えばアルミニウム(八β)の1層目配線体の上
に1層目絶縁層を形成し、この1層目絶縁層の上に2層
目配線体を設け、2層目配線体の上に2層目絶縁層を設
け、順次かかる工程を繰り返し行なって多層配線体を形
成することが行われる。
(3)従来技術と問題点 上記した多層配線体の形成においては、1層目、2層目
90.の絶縁層の表面が平坦であることが要求される。
かかる要求に答えるためにいくつかの方法が提案された
。その1は第1図の概略断面図に示されるバイアス・ス
パッタ装置を用いてなすバイアス・スパッタ法であり、
同図において1はその内部でバイアス・スパッタが行わ
れるチャンバ、2ばターゲット(例えば二酸化シリコン
(Si02)のガラス)、3はその上に基板4が載置さ
れた電極を示し、基板4の上には1層目配線体5が説明
のため誇張して示される。この1層目配線体の上にSi
O2で1層目絶縁層を形成しようとするものである。
電極3ば一100v〜−300vにバイアスされ、ター
ゲット2がのせられた電極は高周波電源6に連結され、
またチャンバ1は排気ロアから図示しない真空ポンプに
連結する。
操作においては、チャンバ1を一度1O−7Torr程
度の真空にひいた後で、アルゴン(^r)またはAr+
 02 (1%)を導入し、高周波マグネトロン放電に
よってターゲツト材であるガラスをAr+によってたた
き出し、基板4上に5i02膜を成長させる。基板は前
記の如< −100V〜−300vにバイアスをかけら
れているから、基板上の5i02もエツチングされなか
ら5i02膜が成長する。
かかるバイアス・スパッタ法は従来の化学気相成長法(
CVD法)または物理気相成長法(PVD法)に代って
用いられるものである。CVD法またはPVD法(例え
ばスパック)で1層目配線体の上に絶縁膜を成長する場
合(なお第2図以下において既に図示した部分と同じ部
分は同一符号を付して示す)、5i02膜8はIN目配
線体5の上表面の上だけでなくその両側面上にも成長し
、その結果、8aで示す如き不連続面が形成され、それ
は絶縁不良の原因となる。
そこでバイアス・スパッタ法が注目されるようになった
が、前記したエツチングは1層目配線体5の両側面上の
SiO+はエツチングされにくいが、配線体5および基
板4上のSiO+はエツチングされ易いために、SiO
2膜8は第3図に示される如くに成長し、第2図に示し
た不連続面についての問題は解決される。
しかしバイアス・スパッタにおいては、バイアス電圧と
成長膜との間には次の問題がある。第4図を参照すると
、その(alには基板4に設けられた1層目配線体5の
上にバイアス・スパッタ法でSiO2膜8を成長したと
きの状態が示され、このとき配線体5の上のSiO2膜
8の高さをT1基板4上の5i02膜8の高さをAとし
たとき、5i02欣8の平坦化率はA/Tで表され、こ
の平坦化率とバイアス電圧の関係は第4図(b)の線図
で示される関係にあることが確認された。線図に見られ
る如く、平坦化率は一300vで1の値に達し、5t0
2膜8の表面は完全に平坦になる。
ところが、5tO2膜8の成長速度とバイアス電圧との
間には第5図の線図に示される関係があることが確認さ
れている。すなわち、バイアス電圧が負の方向に大にな
るにつれて成長速度は減少する。従って、平坦化率を1
にすべく一300Vのバイアスをかけると、SiO+膜
の成長に時間がかかり過ぎる点に問題がある。
絶縁層を平坦化する他の方法は例えば燐・シリケート・
ガラス(PSG)で絶縁層を形成するときレジストを用
いる方法である。第6図(alを参照すると、基板4に
設けた1層目配線体5の上にPSG膜9がCVD法で成
長されている。このPSG膜9を平坦化するには全面に
レジスト層10を例えばスピンコード(回転塗布)法で
形成する。次いで、レジストとPSGのエツチング速度
が同じになるような条件下で全面エツチングすると、前
記した如くレジストとPSGのエツチング速度が条件付
けられているので、前記エツチングは図に点線で示すと
ころまで平坦な表面を形成しつつ進行する。次いで第6
図(blに示す如く更にPSG膜9aを成長し、このP
SG膜9aにコンタクト窓11を窓開きする。
かかる技術においては、レジストとPSGのエツチング
速度が同じになるような条件を設定することが難しく、
工程数が多い点に問題がある。
絶縁層を平坦化する更に他の方法は、配線体上に有機物
例えばポリイ、ミドを塗布することである。
有機物は表面が平坦になる如く塗布することは可能であ
るが耐湿性に問題があり、また分極によって特性変動が
発生するおそれもある。
以上説明した如く、多層配線体の平坦化特にその絶縁層
の平坦化について満足すべき方法は未だ確定されない状
況にある。
(4)発明の目的 本発明は上記従来の問題に鑑み、基板上の1層目配線体
/1層目絶縁1it/2層目配線体/2層目絶縁層39
.の多層配線体を形成する際に、配線体の上に平坦な絶
縁層を形成する方法を提供することを目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、基板上に形成された
1層目配線体の上にバイアス・スパッタ法により絶縁層
を形成し、この絶縁層の突出部を基板の横方向から行わ
れるイオンミリングによって除去し、しかる後に全面に
絶縁膜を成長することを特徴とする半導体装置の製造方
法を提供することによって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
第7図に本発明の方法を実施する工程における配線体と
絶縁層の断面図が示される。第7図(alには基板4上
に形成されたiの1層目配線体5が示される。
前記したバイアス・スパッタにおいて、−100Vのバ
イアスをかけて5i02膜8を成長すると、5i02の
成長は早いが配線体5の上で5i02膜8は図示の如く
突出部8bをもって成長することが確認された。
次に、基板4に対し横方向から10°〜20″の角度で
中性原子を加速して5i02膜8にたたきつけるイオン
ミリング(条件: 0.5A+ 2KV+ 0.5m 
torr)によって5i02膜の突出部8bを除去する
(第7図(C))。このイオンミリングにおいてはレジ
ストが不要であり、公知のイオンミリング装置を用いて
なすことができる利点がある。第7図(C1に示す状態
で、5i02膜8の表面はかなりの程度に平坦化されて
いる。
次に第7図(dlに示される如く、スパッタによってS
iO+膜12(PSG膜であってもよい)を成長する。
引続き2層目配線体を形成し、以下上記した工程を繰り
返す。
上記したバイアス・スパッタ、イオンミリングおよびS
iO2膜(またはPSG膜)のスパックはすべて同一装
置内で実施可能である。また、最初に成長したSiO2
膜の平坦化は、レジスト等を用いることなくなしうるの
で、手番が早くなる利点がある。また、イオンミリング
によると分布のよい平坦化が実現される利点がある。
(7)発明の効果 以上詳細に説明した如(、本発明によれば、多層配線体
の形成において、絶縁膜が手番を早く、平坦化の分布が
良好に平坦な表面をもって成長されうるので、半導体集
積回路の製造歩留りと信頼性の向上に効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイアス・スパッタ装置の概略断面図、第2図
はCVD法で成長された絶縁膜の断面図、第3図はバイ
アス・スパッタ法で成長された絶縁膜の断面図、第4図
はバイアス電圧と絶縁膜の平坦化率の関係を示す図、第
5図はバイアス電圧と成長速度の関係を示す図、第6図
は従来技術による絶縁膜の成長を説明する断面図、第7
図は本発明の方法を実施する工程における配線体と絶縁
膜の断面図である。 1−・・チャンバ、2−ターゲット、3−・−電極、4
−・基板、5−1層目配線体、6−・−高周波電源、7
−排気口、8−・5iOz膜、9−PSG膜、10−・
レジスト層、11−・−コンタクト窓、1:l’−3i
O2膜(またはPSG膜) 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に形成された1層目配線体の上にバイアス・スパ
    ッタ法により絶縁層を形成し、この絶縁層の突出部を基
    板の横方向から行われるイオンミリングによって除去、
    し、しかる後に全面に絶縁膜を成長することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP11732083A 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS609145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11732083A JPS609145A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11732083A JPS609145A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609145A true JPS609145A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14708827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11732083A Pending JPS609145A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228655A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Nec Corp 多層配線の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61228655A (ja) * 1985-04-02 1986-10-11 Nec Corp 多層配線の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523975A (en) Integrated circuit planarizing process
EP0154573B1 (en) Semiconductor planarization process and structures made thereby
US4690746A (en) Interlayer dielectric process
JPS6340345A (ja) 実質上プレ−ナ状の表面を有する層間誘電体層を提供する方法
US6232663B1 (en) Semiconductor device having interlayer insulator and method for fabricating thereof
US6020265A (en) Method for forming a planar intermetal dielectric layer
JPH03295239A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS609145A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1140669A (ja) 多層配線構造とその製造方法
JPS6332260B2 (ja)
JPS6091645A (ja) プラズマ気相成長によつて薄膜を堆積する方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05129247A (ja) 半導体装置の製造方法
US6559542B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2908200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039006B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03152925A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3070564B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61188936A (ja) 被膜形成方法
JPS5957456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61232636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60115234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02254741A (ja) 多層配線の製法
JPH06196452A (ja) 半導体装置とその製造方法