JPS6091360A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS6091360A
JPS6091360A JP58200416A JP20041683A JPS6091360A JP S6091360 A JPS6091360 A JP S6091360A JP 58200416 A JP58200416 A JP 58200416A JP 20041683 A JP20041683 A JP 20041683A JP S6091360 A JPS6091360 A JP S6091360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoconductor
amorphous silicon
base material
intervening layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200416A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Arita
有田 宏隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP58200416A priority Critical patent/JPS6091360A/ja
Publication of JPS6091360A publication Critical patent/JPS6091360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発l:!IJは、受光装置として、好適に用いること
ができる光心電部相に関する。
第1図は本発明の背景となる、かつ先行技術を観測する
ための断面図であり、2B2図はその平面図である。フ
ァクシミリ送信機でt91、光源1と原稿2との間に、
原稿2を光学的にII+′6取るための受光装置3が設
りられる。受光装置it 3では、ガラスなどの材料か
ら成る基月4上に、クロムなどが蒸着されて構成される
共通電極5が配置される。この共通電極5と基材4とに
亘って、シリコン原子を母材とし水素原子金倉むアモル
ファス拐料から成る光4電体6が形成される。光導電1
体6上には、透明な2r!電性祠料から成る個別電極7
が形成される。個別電極7には、クロムなどが蒸着され
た取出し電極8が形成される。これらの表面は、透明な
保護層10によって情われる。共通電極5、光導T1体
6および個別電極7には、光通過孔9が、形成される。
光源1からの光は、光通過孔9 f ’Ijl過して、
原稿2に照射される。原稿2の反射孔は、光通過孔9付
近で個別電極7全経て、光導電体6によって受光される
先行技術では、光導′rTr体61ri、、−11H、
’11 電極5および基材4上に直接形成されている。
このような構成では、光導電体6は、特にハエ4との接
触部分11において、剥1’in生じやすく、シたがっ
て歩留りが低下した。
本発明の目的は、光導電体が基月から剥離しないようK
して、基材との密着強度全向上した光導型部材全提供す
ることである。
本発明は、アモルファスシリコンから成る光導電体と、
これを支持するハロとから成る光導電部材において、光
導電体とハロとの間に、アモルファスシリコンから成る
と共に窒素を含む介在層が形成され、この介在層の窒素
原子濃度td、 5 atomi cチ以上であり、そ
の介在層の層厚は10〜2000Aであることを特徴と
する光導電部材である。
本発明によれは、光導電体とガラスや金属などの材料か
ら成る基材との密着力が向上し、剥離が生じがたくなり
、したがって歩留りが極めて向上される。また、この介
在層は、含まれる窒素原子の濃#′全成嘆の際に調節す
ることにより、光導電体とli’iJ等の暗導宵率全持
たせることが可能であるため、基月が金属電極などであ
る場合において、この介在層が電気的特性に慾影響ケ及
はすことは避けられる。
介在層のJ@IVが1. OA未満であるときにし支、
成膜工程中のガス流液のilj制御が非常にむつかしく
なり、広い面積に渡って均一な機度で介在層を晶相上に
形成することが困難である。介在層の層厚が200OA
’r越えると、隈気的悪影響が無視できなくなる。
介在層の窒素原子濃度が5atomic%未満であると
きには、介在層の電気抵抗は、光導′1イ層に比べて小
さくなり、暗電流が増大する。さらに、光導電体6と基
材4との間の密着力も低下する。したがって、本発明に
よれば、介在層の層厚は10〜2000Aであり、窒素
原子密度は5 atornicチ以上であり、これによ
って、密着性が向上されると共に電気的特性の介在層に
よる悪影響が抑制される。
晶相上への介在層および光導73層の成膜法としては、
グロー放電法、エレクトロンビーム法、スパッタリング
法、イオンブレーティング法、イメンインプランテーシ
ョン法などが11ス1);である。
介在層の形成にあたっては、SiJ l s Si 2
 H4、5i3146.5i4H1o のようなシラン
類などの水素化珪素ガスを用いることができる。
介在層を形成するには、上述の水素化珪素ガスに加えて
、N20 、 Ni 、 NO□lNH3などを用いる
ことができる。なおスパンクリング法などのように出発
原料が固体であるときには、単結晶または、多結晶のS
tウェハとSi3N4ウェハなど?使用することができ
る。
基材の材料は、たとえばガラス、セラミンクス、アルミ
ニウムその他の金属などがあり、また支持板上にアルミ
ニウム、クロム、その他の金vtt 、S i O,、
Ta2O,などの薄膜全形成したものであってもよい。
本発明では、これらの基材およびその他のハロと光導電
体との密着強度が向上される。
実施例 第3図に示した光カミ部材を、第4図のようなグロー放
電法によって製造する方法の概略を実施例として丙兄明
する。グロー放電室31内には、光導電体及び介在#に
成1障するガジス基4′、A32が、電極33に固定さ
れる。?IL4々< 34 Il、電極33に対抗して
配置6される。ヒーター35け成膜中の基板全所定の流
度に加熱保持するためのものである。
また、このグロー放電室31には、グロー放゛屯の几め
の高周波発振器36及びインピーダンスマツチング装置
37、気圧測定のための真空計38が付随し、主弁39
を介して真空縁に接続される。
成膜に必要な各棟のノリζ科ガスは、バルブ40を介し
て、各々所定の流量がグロー放電室31内に導入される
。実施例でf4、介在1苫ヲ100%SiH4: H2
: N2= 1 :9:2・・・(1)の流量比で約1
000A成膜した。
介在層の成膜後は、グロー放ff1i、室31内に導入
するN2の流量全零にすることにより、グロー放電音と
めることなく、連続的に光導電体の成膜全開始する。
このようにして製造された光導′堰部材を、第5図に示
される超音波洗浄器55に入れる。この超音波洗浄器5
5は、容器56のノリに超音波振動子色7が配置され、
この容器56的には、水58が貯留される。この水58
内には、もうひとつの’14器59が浸漬される。容器
59内にVl、水60が貯留され、この中に参照符61
で示される第3図示の光導電部材が入れられる。本発明
に従う光導電部材61Vi、超音波揚動全5分間持続し
たところ、ハエ32と光導電体23との4711離が全
く見られなかった。これに対して従来のように、介在層
22が形成されていない光2.’?= ili R1〜
(,1では、5分以内に2!II′相32と光導tl、
休23との@C実な剥離が認められた。
P]il述の氾1図および第2図に示てれた受光装置3
における光専1江体6を共通電極5および基材4上に本
発明に従って1!!!造し、その受光装置3を第5図に
示される超音波洗浄器55を用いて超音波洗浄を行なっ
た。その洗浄時間が5分程度であるとき、光導電体6と
共通電極5とガラス基材4との剥離が生じないことが確
認された。これに対して、従来のように介在層22を有
しない受光装置で社、第1爽に見られるような歩留り状
況であシ、この第1表に示される刺部状況t1、何ら超
音波洗浄全行なっていないときの状況である。
(以下余白) 第1表 第1表全参照すれば、本発明に従う介在1?422を有
する受光装置の歩留りが各段に向上さtしたことがわか
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のかつ先行技術全説明するた
めの受光装置3の断面図、第2し11はその受光装置3
の平面1図、第3図は本発明に従ってケ1造された光導
亀部相の断面図、第4図は光導電部材の製造装置の系統
図、第5図は札(−Tf強ル會実験するための超音波洗
浄器の断面図である。 4・・・基材、5・・・共通電極、6,23・・・光導
電体、7.8・・・個別1H,極、10・・・保穫層、
21・・・基材、22・・・介在層 代理人 弁理士 西教圭一部 bs I FM 錫 2rl!J 11FI3f!f s5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アモルファスシリコンから成るノY、導電体と、これ全
    支持する基材とから成る光4電部相において、上記光導
    電体と基材との間に、アモルファスシリコンから成ると
    共に窒素を含む介在層が形成され、この介在層の窒素原
    子旋度は5 atomic%以上であり、その介在層の
    層厚は10〜2000Aであることを特徴とする光導電
    部相。
JP58200416A 1983-10-25 1983-10-25 光導電部材 Pending JPS6091360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200416A JPS6091360A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 光導電部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200416A JPS6091360A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 光導電部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6091360A true JPS6091360A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16423950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200416A Pending JPS6091360A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091360A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584941A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Canon Inc Electrophotographic photoreceptor
JPS5671927A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Canon Inc Manufacture of amorphous hydro-silicon layer
JPS57105744A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Canon Inc Photoconductive member
JPS57177156A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Canon Inc Photoconductive material
JPS5828749A (ja) * 1982-06-07 1983-02-19 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584941A (en) * 1978-12-20 1980-06-26 Canon Inc Electrophotographic photoreceptor
JPS5671927A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Canon Inc Manufacture of amorphous hydro-silicon layer
JPS57105744A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Canon Inc Photoconductive member
JPS57177156A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Canon Inc Photoconductive material
JPS5828749A (ja) * 1982-06-07 1983-02-19 Canon Inc 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190007022A1 (en) Bonded bodies and acoustic wave devices
US3766041A (en) Method of producing piezoelectric thin films by cathodic sputtering
JPH07115062A (ja) 薄膜の製造方法および製造装置
JPH0677510A (ja) 光起電力素子
JPS59141278A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
CA1167951A (en) Method of producing photoelectric transducer
ES8700977A1 (es) Un aparato para depositar una pelicula transmisora de luz y electricamente conductora en un sustrato
US3558351A (en) Thin semiconductor films
JPS6091360A (ja) 光導電部材
US4397933A (en) Hydrogenated amorphous silicon photoconductive layer
JPH0779003A (ja) 半導体素子の製法
US6059937A (en) Sensor having tin oxide thin film for detecting methane gas and propane gas, and process for manufacturing thereof
JPS61264350A (ja) 電子写真感光体
JPH05102068A (ja) ダイヤモンドを用いた電子デバイスの電極形成方法
JPH0282578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5835989A (ja) 非晶質光半導体装置
JPH06295082A (ja) 光受容部材及びその製造方法
RU2688863C1 (ru) Способ изготовления полупроводникового прибора
JPS5669875A (en) Amorphous semiconductor solar cell
JPS57153436A (en) Semiconductor device
JPH0429217B2 (ja)
JPH04137525A (ja) シリコン薄膜剥離防止方法
JP2646246B2 (ja) ガス感応性溥膜素子の製造方法
JPS63312644A (ja) 基板清浄化法
JPS58100470A (ja) 光導電素子の製造方法