JPH04137525A - シリコン薄膜剥離防止方法 - Google Patents

シリコン薄膜剥離防止方法

Info

Publication number
JPH04137525A
JPH04137525A JP2400243A JP40024390A JPH04137525A JP H04137525 A JPH04137525 A JP H04137525A JP 2400243 A JP2400243 A JP 2400243A JP 40024390 A JP40024390 A JP 40024390A JP H04137525 A JPH04137525 A JP H04137525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
hydrogen
oxide substrate
substrate
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2400243A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Tanaka
田中 一宜
Akihisa Matsuda
彰久 松田
Makoto Toda
誠 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Central Glass Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2400243A priority Critical patent/JPH04137525A/ja
Publication of JPH04137525A publication Critical patent/JPH04137525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は四弗化ケイ素を含むガスを原料としてシリコン
薄膜半導体を製造する方法に関し、より詳しくは酸化物
基核上にシリカ薄膜を良好に被着させる方法に関するも
のである。 種々のシラン系のガスSll xmyo (x、Y;H
もしくはハロゲン、12m。 n;整数)を用いてグロー放電分解をおこない、基板上
にシリコン薄膜を形成させたものは非晶質あるいは微結
晶の形をとり、pn制御が可能なことがらシリコン薄膜
半導体として太陽電池、電子写真感光体、薄膜トランジ
スター センサーへとその用途は急速にひろまっている
。 [0002] かかるシリコン薄膜にうちモノシランガス(SiH2)
あるいは高次シランガス(Si2H6等)をグロー放電
分解して得られるSi : H膜よりも、四弗化ケイ素
子シラン(SIF  +5IH4)あるいは四弗化ケイ
素+水素(SiF4+H2)がら得られるSi : H
: F膜は太陽電池における光照射による特性劣化が少
ないといわれている(Nature vol、2763
0 November 19780vshinskい。 これはシリコン薄膜中のSiのダンプリングボンドをH
でなくFでターミネイトしているためと考えられている
。また四弗化ケイ素+シランの混合ガスから得なSi 
: H: F薄膜中のギャプ内の状態密度分布は従来の
Si : H薄膜よりもきれいなことが知られている(
第43回名物学会29−p−w−61982松田)。こ
のようなことがら四弗化ケイ素を原料にしたシリコン薄
膜はその長所からおおいに応用が期待されるものである
が、ガラス基板をはじめとする酸化物基板上に特に四弗
化ケイ素子水素からSi : H: F薄膜を形成する
場合得られた膜が吸湿性を有する場合があり、膜が剥離
してしまう現象が多く認められている。また、四弗化ケ
イ素+シランから膜を形成する場合においても、四弗化
ケイ素+水素の場合はど顕著ではないが同様の現象が認
められる。 前記した剥離現象はグロー放電条件が密接
に関与するものであり、剥離現象が認められるグロー放
電条件を示すと、四弗化ケイ素+水素ガス系ではガス圧
力100〜1000m100O、基板温度200〜40
0℃、放電出力2〜50Wの範囲でおこりやすく、組成
としては四弗化ケイ素が増すほどその傾向が強い。また
剥離現象には膜厚依存性がみられ、0.2〜0.3μ以
下の薄い膜でも1μ程度になると、剥離がおこりにくく
、同一条件で得た膜でも1μ程度になると、剥離しやす
くなる。この剥離現象はグロー放電後プラズマCVD装
置から空気中にSi:H:F薄膜を取り出す場合に生じ
ることが多い。従ってこれらの条件範囲外で膜形成する
ことにより剥離現象を回避することも可能であるが、条
件が極端になりまたSi:H:F膜の特性が生かされな
い可能性があり、好ましいものではない。 [0003] 膜剥離の原因としてはSi:H:F膜中に空気中の水分
で分解してしまう5i−OF基が存在すること、あるい
は膜と酸化物基板との界面での四弗化ケイ素もしくはH
F分子の存在が考えられる。むろん膜作成時に生ずる膜
自身の内部応力も剥離の引き金となっている。また酸化
物基板自身も四弗化ケイ素を含むガスのグロー放電によ
ってF原子による攻撃を受け、空気中の水分に不安定な
官能基をつくってしまうことも剥離の原因と考えられる
。EPMAの測定によれば剥がれた膜下のガラス基板表
面にFの存在が認められた。 [0004] 本発明者らは極端なグロー放電条件をとることなく四弗
化ケイ素の長所を生かして剥離を抑止し、良好な膜形成
をおこなうべく鋭意検討した結果、水素やArをはじめ
とする不活性ガスによるスパッタリング等のプラズマ処
理をおこないアノード極板上の酸化物基板表面の−M−
〇−結合(M : Si、 Sn等の酸化物の被酸素原
子)を切断し、未結合手を有する被酸素原子だけに基板
表面を改質してから、その後四弗化ケイ素+水素ガスの
グロー放電分解することにより目的のSi : H:F
膜が得られることを見出し本発明に到達したものである
。すなわち本発明は酸化物基板上に四弗化ケイ素を含む
ガスを原料としてグロー放電分解により薄膜半導体を製
造する方法において、予め酸化物基板を水素または不活
性ガスによりプラズマ処理することを特徴とするシリコ
ン薄膜剥離防止方法である。 [0005] 本発明の方法による処理においては水素または不活性ガ
スを用いるものであり、不活性ガスとしてAr、 Ne
、 He、 Xe等が用いられる。 またこのプラズマ処理が弱いと基板表面に酸素原子が残
り、十分な改質がおこなわれないことからプラズマ条件
の選択が重要であり、処理ガスガス圧力、放電出力、放
電時間、処理ガス流速に余裕をもたせることが必要であ
る。特に放電出力は数WよりはIOW以上でおこなうこ
とが好ましい。またHgのプラズマ処理によるスパッタ
リングをおこなった場合にはかかる処理をおこない引き
続きSi F 4を供給していき、順次所期の5IF4
+水素ガスの比となるようにして膜形成をおこなうこと
もでき効率的である。 [0006] 本発明においては膜形成と同一の装置にてこの処理をお
こなうことができるなめ操作も簡便であり、容易に剥離
防止がおこなえるものである。 本発明において酸化物基板とはガラス基板(石英ガラス
、ホウケイ酸塩ガラスソーダガラス、リン酸塩ガラス等
)あるいは金属酸化物(Sn、 Ti、 Fe、 Co
、 Ni、 Se。 Zr、 Ru、 Rh、 Pd、 Te、 Be、 M
g、 Zn、 Cd、 Hg、 Cu、 Ag、 Au
、 Pt、 Os、 Ir、 Pb、 W、 AI、 
Ga、 In、 Ti、 Ge、 As、 Sb、 B
i等)を意味しておりグロー放電分解によるフッ素原子
と反応する酸素原子を有する形態のものが挙げられる。 [0007]
【実施例】
以下実施例により本発明を説明する。 実施例1.2、比較例1 第1表で示す前処理をおこなったガラス基板を用いて1
3.56 MHz高周波電源を有するプラズマCVD装
置(電極間隔20mm、カソード電極径90mmφ)に
てガス組成H:5iF4=1:9、ガス流速1103C
C、ガス圧力1000m100O、基板温度400℃、
放電出力10Wなる条件にてグロー放電をおこない膜形
成をおこなった。それぞれのものにつき膜の剥離状況を
観察するとともに得られた膜の物性を測定し第1表に示
した。 [0008] なお、用いたガラス基板はコーニング 7059である。 [0009]
【表1】 表 1 [0010] 前処理なしの比較例1ではチャンバー内から空気中に取
り出されたSi:H:F薄膜が、ガラス基板からほとん
ど瞬時に剥離したのに対して、実施例1のArガスでの
スパッタリングによる前処理ではSi:H:F薄膜の剥
離が皆無であり経事変化もまったく認められなかった。 また実施例2のH2ガスによる前処理では実施例1はと
ではないが、比較例に比べて剥離防止の効果が認められ
た。 [0011] 【発明の効果1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物基板上に四弗化ケイ素を含むガスを原料としてグ
    ロー放電分解により薄膜半導体を製造する方法において
    、予め酸化物基板を水素または不活性ガスによりプラズ
    マ処理することを特徴とするシリコン薄膜剥離防止方法
JP2400243A 1990-12-03 1990-12-03 シリコン薄膜剥離防止方法 Pending JPH04137525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400243A JPH04137525A (ja) 1990-12-03 1990-12-03 シリコン薄膜剥離防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400243A JPH04137525A (ja) 1990-12-03 1990-12-03 シリコン薄膜剥離防止方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089230A Division JPS59215719A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 シリコン薄膜剥離防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137525A true JPH04137525A (ja) 1992-05-12

Family

ID=18510153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400243A Pending JPH04137525A (ja) 1990-12-03 1990-12-03 シリコン薄膜剥離防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592227A2 (en) * 1992-10-07 1994-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication of a thin film transistor and production of a liquid crystal display apparatus
US5796116A (en) * 1994-07-27 1998-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
WO2001029912A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
WO2001029913A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing material for electrode for lithium cell

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592227A2 (en) * 1992-10-07 1994-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Fabrication of a thin film transistor and production of a liquid crystal display apparatus
EP0592227A3 (en) * 1992-10-07 1995-01-11 Sharp Kk Manufacture of a thin film transistor and production of a liquid crystal display device.
US5796116A (en) * 1994-07-27 1998-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
US6271062B1 (en) 1994-07-27 2001-08-07 Sharp Kabushiki Kaisha Thin film semiconductor device including a semiconductor film with high field-effect mobility
WO2001029912A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode de pile au lithium et d'accumulateur au lithium
WO2001029913A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing material for electrode for lithium cell
US6887511B1 (en) 1999-10-22 2005-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for preparing electrode material for lithium battery
JP3702223B2 (ja) * 1999-10-22 2005-10-05 三洋電機株式会社 リチウム電池用電極材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120228B2 (ja)
EP1433207B8 (en) A process for large-scale production of cdte/cds thin film solar cells
JPH08337875A (ja) 窒化チタン膜形成方法
US5387542A (en) Polycrystalline silicon thin film and low temperature fabrication method thereof
WO2004017365A3 (en) Deposition of amorphous silicon-containing films
Hoffman et al. Plasma‐enhanced chemical vapor deposition of silicon, germanium, and tin nitride thin films from metalorganic precursors
JPH08306685A (ja) 酸化ケイ素層の析出方法
US5246744A (en) Method of forming thin film of amorphous silicon by plasma cvd
JPH02155225A (ja) 非晶質半導体薄膜の形成方法
JPH04137525A (ja) シリコン薄膜剥離防止方法
JPH066789B2 (ja) 硼燐珪酸ガラスの蒸着法
JP2002060951A (ja) 気体反応によるcvdチャンバ内の異物の除去
JPH0435021A (ja) 多結晶シリコン薄膜の成長方法
GB2192644A (en) Transparent conductive film and the production thereof
JPS63215037A (ja) ケイ素系薄膜の製造方法
JPS59215719A (ja) シリコン薄膜剥離防止方法
JPS63239931A (ja) 堆積膜形成法
KR950007671B1 (ko) 텅스텐 박막의 증착방법
JPS5973413A (ja) 薄膜状絶縁材とその製造方法
JP2002261312A (ja) ハイブリッド型薄膜光電変換装置の製造方法
JP2002064067A (ja) 化学気相成長を向上させるよう調整されたチャンバ
RU2061281C1 (ru) Способ получения тонких пленок аморфного гидрогенизированного кремния
JPH01223733A (ja) 炭化チタン系膜及び窒化チタン系膜のエッチング方法
JPH04320338A (ja) Psgの気相成長に関わる半導体装置の製造方法
CN117721441A (zh) 一种高应力氮化硅薄膜的形成方法