JPS6090873A - 工具部品用窒化硅素焼結体 - Google Patents

工具部品用窒化硅素焼結体

Info

Publication number
JPS6090873A
JPS6090873A JP58199611A JP19961183A JPS6090873A JP S6090873 A JPS6090873 A JP S6090873A JP 58199611 A JP58199611 A JP 58199611A JP 19961183 A JP19961183 A JP 19961183A JP S6090873 A JPS6090873 A JP S6090873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
sintered body
crystal structure
nitride sintered
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58199611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0537944B2 (ja
Inventor
幹夫 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP58199611A priority Critical patent/JPS6090873A/ja
Publication of JPS6090873A publication Critical patent/JPS6090873A/ja
Publication of JPH0537944B2 publication Critical patent/JPH0537944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、切削工具及び耐摩耗工具に適する高硬度窒化
硅素焼結体であって、特にα型である三方晶からなる結
晶構造を含有させることによって耐熱合金、超耐熱合金
及び鋼等の切削工具に最適な工具部品用窒化硅素焼結体
に関する。
従来、窒化硅素はα型(低温型)である三方晶とβ型(
高温型)である六方晶の結晶構造のものがあり、これら
の窒化硅素にAt203 、 AtN、Y2O3。
MtO等の焼結助剤を添加して焼結した焼結体は、高温
で焼結すやために高温型の大方晶結晶構造となり、これ
らの内、Atを含有したS i −At−0−N系の化
合物又は固溶体は一般にサイアロンと称されている。こ
のサイアロンは、5is−zAJtzN8−zoz固溶
体として特開昭51−508で開示され、これは六方晶
からなる結晶構造であることから別名β−サイアロンと
呼ばれてあり、これに対してMx(Si Iんり12(
0,N)xa固溶体がS、Hampshire達によっ
て定義され(Na ture 、 274 、880−
82(19,78) )、これは三方晶からなる結晶構
造であることがらα−サイアロンと呼ばれている。この
ような窒化硅素焼結体で三方晶の結晶構造の′ものはα
−サイアロンのみであり、特に切削工具や耐摩耗工具等
の工具部品用に使用されているのは大方晶の結晶構造か
らなる窒化硅素焼結体である。
この大方晶の結晶構造からなる窒化硅素焼結体は、切削
工具として使用するとぎに被削材が鋳鉄であるときには
良好な切削性能を発揮するけれども鋳鉄以外の被削材、
特に耐熱合金、超耐熱合金及び鋼等のように硬くて破断
強さの高い材料を切削するとA7203系セラミックス
に比較して耐摩耗性が極端に劣り切削工具としての使用
領域は非常に狭い範囲に限られてしまうという問題があ
る。
本発明は、上記のような問題点を解決したもので、特に
切削工具として使用したときに被削材がFe基超超耐熱
合金Ni1−超耐熱合金、Co基超超耐熱合金ステンレ
ス、構造用鋼、快削鋼、工具鋼及び鋳鋼等に対しても耐
摩耗性及び耐欠損性を発揮するような高硬度、高靭性の
窒化硅素焼結体を提供するものである。
本発明の工具部品用窒化硅素焼結体は、窒化硅素と焼結
助剤との混合物を焼結する製造工程においてN2分圧(
PN2)の制御によって低温型の三方晶から高温型の大
方晶への変態を阻止して三方晶で構成された焼結体を作
製することに成功したもので、しかも三方晶構造の焼結
体は大方晶構造の焼結体に比べて変形の機構が塑性変形
のみであり転移クリープや拡散クリープによる変形は伴
わないために高温では相対的に三方晶構造の焼結体の方
が高靭性であるのに対して三方晶構造の焼結体は大方晶
構造の焼結体よりも熱膨張係数が大きく熱伝導率が小さ
いために耐熱衝撃性が劣る傾向にあることを確認するこ
とによって完成した切削工具及び耐摩耗工具に最適な窒
化硅素焼結体である。
即ち本発明は窒化硅素を主体とする焼結体であって、そ
の焼結体が三方晶からなる結晶構造を25%以上含有し
ている工具部品用窒化硅素焼結体である。このような本
発明の工具部品用窒化硅素焼結体は、切削工具として使
用するときに高硬度にして耐摩耗性の向上を目的に10
0%の三方晶結晶構造にすることも考えられるが切削条
件によっては逆に靭性が低下して刃先又は切刃に欠損や
チッピングが生じて寺命低下となって好ましくない場合
があり、特に耐熱合金、超耐熱合金、ステンレス等のよ
うに破断強度の高諭熔、削材を切削するときには切削工
具は高硬度にしてしかも靭性を考慮する必要があること
から窒化、硅素を主体とする焼結体は三方晶からなる結
晶構造35%〜95%含有していることが好ましい。
窒化硅素焼結体の結晶構造を三方晶にするにはPN2が
重要な役割を果しており、そのためには族 Si3N4中に固溶、し易い周期律表の9吹元素である
ホウ素、アルミニウム、インジウ、ム、タリウムの窒化
物及び酸窒化物が有効に作用し、この周期律表の3b族
元素の窒化物及び酸窒化物と周期律表のla、2a、3
a族元素の酸化物、窒化物、酸窒化物とを組合わせて添
加すると三方晶結晶構造の量を調整できることが実験に
よって確認された。この確認事実に基いた本発明の工具
部品用窒化硅素焼結体は、ホウ素、アルミニウム、ガリ
ウム、インジウム、タリウムの窒化物、酸窒化物又はこ
れらの相互固溶体の中の少なくとも1種の結晶構造調整
剤2〜17重量%とリチウム、ナトリウム、カリウム、
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム
、スカンジウム、イツトリウム及びランタノイドの酸化
物、窒化物、酸窒化物又はこれらの相互固溶体の中の少
なくとも1種の焼結助剤1〜16重量%と残り窒化硅素
と不可避不純物からなることが好ましい。このような本
発明の工具部品用窒化硅素焼結体は、昇温速度、焼結温
度、pN2等の製造条件によっても若干変動するが主と
して結晶構造調整剤と焼結助剤との添加比率によって焼
結体中の三方晶結晶構造の含有量をコントロールできる
もので、しかもこれらの結晶構造調整剤と焼結助剤とが
共有結合性の強い難焼結材料である窒化硅素を緻密な焼
結体にする焼結促進剤的作用もするものである。この本
発明の工具部品用窒化硅素焼結体を構成している結晶は
、25%以上が三方晶結晶構造で、その組成は、(Si
a、Mb)12(Ox、Ny)sa (但し、Siは硅
素、MはSi3N4以外の添加物でSi以外の少なくと
も1種の金属元素を表わし、Oは酸素、Nは窒素を表わ
す。a及びbはそれぞれSiとMのモル比を表わし、x
 + Vはそれぞれ酸素、窒素のモル比を表わし、各々
a−1−1)=1.’a>0、boo、x+y=l、X
≧0である。)で示され、この三方晶の結晶が大方晶の
マトリックスの中に均一に分散されているもので、三方
晶結晶構造以゛外の結晶は六方晶の結晶構造であるが製
造条件又は結晶構造調整剤と焼結助剤との各種類の組合
わせ及びそれらの添加物の比率によって窒素含有の結晶
硅酸塩となることがある。このように本発明の工具部品
用窒化硅素焼結体は主として三方晶と大方晶の結晶構造
が混在したものであり、三方晶の結晶構造は窒化硅素焼
結体の高硬度化及び高温での耐塑性変形性に寄与して耐
摩耗性、耐クリープ変形性を高め、三方晶以外の主とし
て大方晶からなる結晶構造は窒化硅素焼結体の靭性向上
に寄与して耐欠損性を高めている。これらの三方晶と大
方晶の混合比率を最適に組合わせてしかも大方晶のマト
リックス中に三方晶の硬質相を均一に分散せしめた窒化
硅素焼結体は、破断強度の高い耐熱合金、超耐熱合金及
びステンレス等の切削工具として最適なものである。
本発明の工具部品用窒化硅素焼結体は、出発原料として
使用する窒化硅素が三方晶であるα−窒化硅素の含有率
の高い、例えばα率50%以上のものを使用することが
望ましく空平均粒子径が2μm以下の粉末を使用するの
がよい。又、非晶質の窒化硅素を含有したα率50%以
上の窒化硅素粉末を出発原料として使用すると微細な粉
末で焼結も促進される反面窒化硅素粉末の製造方法によ
っては酸素を多く含有している場合があって、この酸素
量が焼結体中の三方晶結晶構造の生成を低下させるため
に酸素含有量には特に注意が必要である。このような窒
化硅素粉末と周期律表の3b族元素であるB、At、G
a、In、Ttの窒化物、酸窒化物又はこれらの相互固
溶体の中の少なくとも1種の粉末2〜17重量%と周期
律表のIa、2a。
3a族元素であるLi、Na 、に、Mflca +S
r+Ba lSc、Y及びランタノイドの酸化物、窒化
物、酸窒化物又はこれらの相互固溶体の中の少なくとも
1種の粉末1〜16重量%とをステンレス製又はセラミ
ックス製もしくはステンレスに超硬合金、ゴム等を内張
すした容器にAt203系、Si:lN4系、ZrO2
系ボール又はスチールボールもしくは超硬合金製ボール
と共に入れて混合粉砕し、この混合粉末をカーボン又は
黒鉛製の′焼結用モールドに詰めて高周波加圧焼結、通
電加圧焼結、ガス加圧焼結等のホットプレスによって焼
結したり、混合粉末を成形モールドで成形した成形体又
はこの成形体を焼結温度より低い温度で予備焼結した後
機械加工した成形体を真空を含めた非酸化性雰囲気中で
普通焼結(無加圧焼結も含む)又は雰囲気ガスで加圧し
ながら焼結したり、更にこのような方法で1度焼結した
ものを静水圧加圧法(HIP)処理を行って焼結体の緻
密化を促進することもできる。
焼結温度は、焼結方法又は配合成分によっても異なるが
1500℃〜1900℃の温度で相対密度100%近傍
の緻密す焼結体が得られる。このようにして製造する本
発明?工具部品用窒化硅素焼結体は、出発原料特に窒化
硅素粉末中にAt、Fe等の不純物を微量含んでいたり
、窒化硅素粉末粒子の表面に酸素が吸着して5i02を
形成している場合があり、この内1.2重量%以下の5
i02は焼結促進及び緻密化に有効に作用するが逆に多
過ぎると三方晶構造の生成を低下させるので出来るだけ
純度の高い窒化硅素粉末を使用することが望ましい。又
製造工程から混入する不純物としては出発原料粉末の混
合粉砕工程から混入する度合が高く、この粉砕工程では
容器及びボールの選定によって不純物の混入を成る程度
防ぐことが可能であるが粉砕の強化のためにステンレス
又は超硬合金製の容器及びボールを使用することによっ
てFe族金属及び周期律表4a 、 5a 、 6a族
金属の炭化物、窒化物、炭窒化物等が不純物として混入
する場合があるものの切削工具、耐摩耗工具として使用
する場合には5重量%以下であれば問題がなく、更に周
期律表の3b族元素であるB、Al、Ga、 In、T
1.の酸化物を焼結助剤として微量添加することは焼結
促進及び緻密化のためによく、特にM2O3を微量添加
するのは高硬度化と耐摩耗性の向上にも効果がある。し
かしいずれも三方晶の結晶構造を抑制するので過剰の添
加は好ましくない。
ここで本発明の工具部品用窒化硅素焼結体の数値限定し
た理由について述べる。
結晶構造調整剤 周期律表の3b族元素であるB+ At 、G a +
 I n +Ttの窒化物、酸窒化物又はこれらの相互
固溶体の中の少なくとも1種が2重量%未満では焼結体
の結晶構造中に三方晶が25%未満となり、このために
硬さが少し低下して耐摩耗性も劣り、又耐塑性変形性も
低下するために破断強度の高い耐熱合金、超耐熱合金及
びステンレス等の被削材を切削し難くし、17重量%を
超えて多くなると相対的に窒化硅素が少なくなって共有
結合性が低下し熱膨張率が高く、熱伝導率、硬度及びヤ
ング率が低下するために結晶構造調整剤は2〜17重量
%と定めた。
焼結助剤 L s + N a + K + M f 、Ca +
 S r + B a 、S c + Y及びランタノ
イドの酸化物、窒化物、酸窒化物又はこれらの相互固溶
体の中の少なくとも1種が1重量%未満では焼結性不足
になって焼結体の強度が低下し、反対に16重量%を超
えて多くなると焼結体の硬度が低下して切削工具として
使用したときに塑性変形を生じるために焼結助剤は1〜
16重量%と定めた。
次に本発明の工具部品用窒化硅素焼結体について実施例
に従って具体的に説明する。
実施例1 平均粒径l11mの5iaN4(a率90%)と平均粒
径l〜3μmの各種粉末を使用して第1表に示した割合
に各試料を配合し、配合したそれぞれの試料をヘキサン
溶媒中WC基超硬合金製ボールと共にウレタン内張のス
テンレス製容器の中で混合粉砕した。得られた混合粉末
から溶媒を蒸発除去後、BN粉末で被覆したカーボンモ
ールド中に充填し、N2ガスで炉内を置換後100〜4
00¥iの成形圧力、1700〜1830℃の温度、3
0〜120分の保持時間で加圧焼結した。得られた焼結
体の緒特性を第2表に示した。
以下余白 第2表 実施例2 実施例1で得た試料の内、本発明の工具部品用窒化硅素
焼結体である試料番号2,3,4,6゜7と本発明から
外れた比較用焼結体である試料番号11,12.13と
市販のAtzOa−Tic系セラミックス及びCBN系
焼結体を刃先とする複合材料を切削用CIS基準のRN
MN43相当の丸駒チップに各々仕上げて下記の旋削に
よる切削試験を行い、その結果を第3表に示した。
旋削試験条件 被削材 Ni基耐熱合金 ワスパロ(HRc42(Ni
−19,4%Cr−13,6%Co −4,4%M。
−3,1%T i −1,5%A7−0.6%Fe)切
削速度 150m7m1n 切込み量 0.5順 送り速度 0.1顛/rev 湿式切削 エマルジョンカット(W+−3)切削時間 
2min 第3表 実施例3 実施例1で得た試料の内、本発明の工具部品用窒化硅素
焼結体である試料番号]、3.5.7と本発明から外れ
た比較用焼結体である試料番号11.12.13と市販
(7)Ti(CN)系サーメット、At203−TiC
系セラミックス及びCIS基準KIO相当の超硬合金を
各々CIS基準の5NP432チツプに仕上げて下記の
フライスによる断続切削試験を行い、その結果を第4表
に示した。
フライスによる断続試験条件 被pH材 インコネル71828x190角材(HRc
41)切削速度 125B/min 切込み量 2.0朋 カッター送り速度 0,11東/1刃 テープ枳送りW I Omm/min カッター MD1004R 以下余白 以下余白 実施例ヰ 平均粒子径0.5 ttmの5iaN4(a率94.5
%)と平均粒子径6μmの5isN<(α率79%)と
平均粒子径1〜3μmの各種粉末を使用して第5表に示
した割合に各試料を配合し、4%のパラフィンを加えた
後へ午すン溶媒中WC基超硬合金製ボールと共にステン
レス製容器の中で混合粉砕した。得られた混合粉末から
溶媒を蒸発除去後、金型モールドで成形しI O”−2
vuxHf真空中で400℃30分間予備焼結を行って
パラフィンを除去した。次いで10− ”taxHt真
空中で1500℃迄昇温した後N2ガスで炉内を置換し
、0.5t/minのN2ガス流量中で第5表に示す焼
結温度迄昇温した。この1度焼結して相対密度95%以
上となった試料をN2ガス雰囲気中1000a tm 
%1700℃、40分保持の条件でHIP処理を行った
。得られた焼結体の緒特性を第6表に示した。
以下余白 以下余白 実施例5 実施例4の本発明の工具部品用窒化硅素焼結体である試
料番号14,16,17.19と実施例1の本発明を外
れた試料番号11,12.13と市販のA/、203−
TiC系セラミックス及びCBN系焼結体を刃先とする
複合材料を比較に加えて切削用CIS基準のRNMN4
3相当の丸駒チップに各々仕上げて下記の旋削による切
削試験を行い、その結果を第7表に示した。
旋削試験条件 被削材 CO基耐熱合金 切削速度 1001TX/min 切込み量 0.5 m 送り速度 エマルジョンカット(Wl−3)切削時間 
5m1n 以下余白 第7表 実施例6 実施例4の本発明の工具部品用窒化硅素焼結体である試
料番号16,21,22.23と実施例1の本発明を外
れた試料番号11.12.13と市販のTi(CN)1
%サー/ ッ)、At2o3−Tic系セラミックス及
びCBN系焼結体を刃先とする複合材料を比較に加えて
CIS基準のTNP 332に仕上げて下記のフライス
による断続切削試験を行い、その結果を第8表に示した
フライスによる切削条件 被削材 SCM3の浸炭材(HRc55)切削速度 2
00rrV/min 切込み量 0.25順 送り速度 0.15闘/1刃 第8表 以上の実施例1〜6の結果から明らかなように三方晶で
あるα−型の結晶構造からなる主硬質相を有する本発明
の工具部品用窒化硅素焼結体は、CBN系工具材料に近
い硬度を有し、高熱伝導度及び低熱膨張の切削工具用材
料となり、特に酸化物を用いずに例えば実施例1の試料
番号4のようなAtNとYNの窒化物を出発原料とする
とAtとYがSi8N4の格子中に優先的に固溶した窒
素に富んだ三方晶の含有した焼結体となり、ヤング率の
増大、熱伝導度向上、熱膨張率が低下する傾向があり、
このために耐熱衝撃性の大きい三方晶結晶構造を有する
窒化硅素焼結体になる。このように本発明の窒化硅素焼
結体は、切削工具として使用した場合被削材が耐熱合金
、銅等のように破断強度の高い材料に対しては従来のセ
ラミックスの5〜10倍の寿命を示すことから構造用材
料として種々の用途にも利用できる可能性がある産業上
有用な窒化硅素焼結体である。
特許出願人 東芝タンガロイ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化硅素を主体とする焼結体において、焼結体が
    三方晶からなる結晶構造を25%以上含有していること
    を特徴とする工具部品用窒化硅素焼結体。
  2. (2)上記三方晶からなる結晶構造が35〜95%であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の工具部
    品用窒化硅素焼結体。
  3. (3)上記焼結体がホウ素、アルミニウム、ガリウム、
    インジウム、タリウムの窒化物、酸窒化物又はこれらの
    相互固溶体の中の少なくとも1種の結晶構造調1剤2〜
    17重量%とリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネ
    シウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、スカ
    ンジウム、イツトリウム及びランタノイドの酸化物、窒
    化物、酸窒化物又はこ−れらの相互固溶体の中の少なく
    とも1種の焼結助剤1−16重量%と残り窒化硅素と不
    可避不純物からなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項及び第2項記載の工具部品用窒化硅素焼結体。
JP58199611A 1983-10-25 1983-10-25 工具部品用窒化硅素焼結体 Granted JPS6090873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199611A JPS6090873A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 工具部品用窒化硅素焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58199611A JPS6090873A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 工具部品用窒化硅素焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090873A true JPS6090873A (ja) 1985-05-22
JPH0537944B2 JPH0537944B2 (ja) 1993-06-07

Family

ID=16410734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58199611A Granted JPS6090873A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 工具部品用窒化硅素焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105408289A (zh) * 2013-07-31 2016-03-16 京瓷株式会社 氮化硅质烧结体及使用其的耐蚀性部件、滑动构件以及制纸机械用部件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569278A (en) * 1979-07-06 1981-01-30 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of heat resistant high strength sintered body
JPS5626772A (en) * 1979-08-14 1981-03-14 Sumitomo Electric Industries Sintered body for superhard tool and manufacture thereof
JPS5874572A (ja) * 1982-07-30 1983-05-06 住友電気工業株式会社 銅および銅合金用塑性加工工具
JPS6027655A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 工業技術院長 窒化珪素焼結体の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569278A (en) * 1979-07-06 1981-01-30 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of heat resistant high strength sintered body
JPS5626772A (en) * 1979-08-14 1981-03-14 Sumitomo Electric Industries Sintered body for superhard tool and manufacture thereof
JPS5874572A (ja) * 1982-07-30 1983-05-06 住友電気工業株式会社 銅および銅合金用塑性加工工具
JPS6027655A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 工業技術院長 窒化珪素焼結体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105408289A (zh) * 2013-07-31 2016-03-16 京瓷株式会社 氮化硅质烧结体及使用其的耐蚀性部件、滑动构件以及制纸机械用部件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537944B2 (ja) 1993-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6011288A (ja) 表面被覆サイアロン基セラミツクス工具部材
JPS6227033B2 (ja)
JP3476507B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素含有焼結体の製造方法
JPS59199581A (ja) 耐摩耗性のすぐれたサイアロン基セラミツクス
JPS6132275B2 (ja)
JPH0292868A (ja) 高強度立方晶窒化ホウ素含有焼結体
JPS644988B2 (ja)
JPS6090873A (ja) 工具部品用窒化硅素焼結体
JP2000218411A (ja) 立方晶窒化硼素質焼結体切削工具
JP4110338B2 (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体
JPH06122563A (ja) セラミックス複合材料及びその製造方法
JPS644989B2 (ja)
JP2596094B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆セラミック製切削工具
JPH11335175A (ja) 立方晶窒化ホウ素焼結体
JPS63100055A (ja) 高靭性を有するアルミナ基セラミックス製切削工具
JP2712737B2 (ja) 高靱性および高強度を有する窒化けい素基焼結材料
JPS6257597B2 (ja)
JPS6241193B2 (ja)
JPS61197469A (ja) 切削工具用立方晶窒化硼素基焼結材料の製造方法
JPS598670A (ja) 高靭性窒化硅素基焼結体
JPS60180962A (ja) 工具用窒化硅素焼結体
JPS6389459A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS59217676A (ja) 切削工具用窒化けい素基焼結材料
JPS6257598B2 (ja)
JPS61295271A (ja) チタン化合物基高硬度焼結体