JPS6089795A - 高速増殖炉 - Google Patents

高速増殖炉

Info

Publication number
JPS6089795A
JPS6089795A JP58197696A JP19769683A JPS6089795A JP S6089795 A JPS6089795 A JP S6089795A JP 58197696 A JP58197696 A JP 58197696A JP 19769683 A JP19769683 A JP 19769683A JP S6089795 A JPS6089795 A JP S6089795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
core
reactor vessel
vessel
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58197696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426078B2 (ja
Inventor
桜井 彰雄
良一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Hitachi Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP58197696A priority Critical patent/JPS6089795A/ja
Priority to EP84112762A priority patent/EP0140326B1/en
Priority to DE8484112762T priority patent/DE3467062D1/de
Priority to US06/663,981 priority patent/US4681726A/en
Publication of JPS6089795A publication Critical patent/JPS6089795A/ja
Publication of JPH0426078B2 publication Critical patent/JPH0426078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C1/00Reactor types
    • G21C1/02Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders
    • G21C1/03Fast fission reactors, i.e. reactors not using a moderator ; Metal cooled reactors; Fast breeders cooled by a coolant not essentially pressurised, e.g. pool-type reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C5/00Moderator or core structure; Selection of materials for use as moderator
    • G21C5/02Details
    • G21C5/10Means for supporting the complete structure
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/04Means for suppressing fires ; Earthquake protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 不発叩け、高速増殖炉に係シ、特に炉心を原子炉容器の
底部にて支持するタンク壓高速増殖炉に適用するのに好
適な高速増殖炉に関するものである。
〔発明の背景〕
タンク型高速増殖炉(タンク型FBRとは、液体金属で
あるす) +Jウムが充填される主容器と呼ばれる原子
炉容器内に、炉心、中間熱交換器及び循環ポンプが設置
されている。回転プラグを有するルーフスラブが、原子
炉容器の上端部に取付けられて原子炉容器の上方を被っ
ている。中間熱交換器及び循環ポンプは、ルーフスラブ
に取付けられる。多数の燃料集合体が配置されてなる炉
心は、原子炉容器の底部に取付けられた炉心支持部材に
よってサポートされている。このような炉心支持構造の
例としては、特開昭53−6797号公報の第1図、特
開昭56−18790号公報の第1図、特開昭57−4
4885号公報の第1図及び特開昭57−133379
号公報の第1図にそれぞれ示されている。
前述の炉心支持部材は、中間熱交換器及び循環ポンプが
貫通することなく、低温のナトリウムが存在するコール
ドプレナム内に配置されている。
従って、強度部材である炉心支持部材に生じる熱応力は
、小さい。前述のタンク型FBR,は、炉心支持部材に
生じる応力についてみれば極めて好しい構造であるとい
える。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、炉心の振動を抑制できる高速増殖炉を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、炉心を取囲んで炉心との間に液体金属
が存在する環状間隙を形成する筒状体を設け、この筒状
体を支持部材にて原子炉容器に取付けたことにある。
本発明は、前述したタンク型FBRの地震時における炉
心の振動現象を詳細に検討した結果に基づいてなされた
ものである。その検討結果を以下に説明する。
〔発明の実施例〕
第1図に基づいてタンク型FBRの概略構造を説明する
。タンク型FBRは、ナトリウムが充填された原子炉容
器1内に炉心2を配置してなシ、しかも、原子炉容器1
の底面に取付けられる炉心支持部材3上に炉心2が設置
されている。4はルーフスラブである。
地震が発生した時、前述のタンク型FBRの炉心2に生
じる振動は、炉心2が原子炉容器1の底面に支持されて
いる関係上、ロッキング振動、上下振動及び水平振動が
ある。
炉心2のロッキング振動を、第1図(A)に示す。炉心
2のロッキング振動は、原子炉容器1の底部と炉心支持
部材3との接合部を中心として原子炉容器1が局部的に
変形し、炉心2が炉心支持部材3の中心を節として倒立
振子の如くに頭を左右に振る運動である。すなわち、炉
心2の頂部は、ロッキング振動によシ上下方向及び水平
方向に変位する。
第1図(B)は、炉心2の上下振動を示している。この
振動は、原子炉容器1の底部でその鋭部における曲率開
始部から炉心支持部材3との接合部までの上下方向の剛
性が比較的低いために生じる。すなわち、上下振動は、
炉心2が炉心支持部(43とともに上下方向に振れる振
動である。
第1図(C)は、炉心2の水平振動を示している。これ
は、原子炉容器1の側壁の水平方向に対する剛性が低い
ために生じる。水平振動は、炉心2が水平方向に揺れる
振動である。
本発明は、上記した振動のうち特にロッキング振動を第
1番目に解消しようとしたものである。゛このようなロ
ッキング振動を解消するために、流体制振効果を適用す
ることが最もよいことを見出すことによってなされたも
のである。
〔発明の実施例〕
上記の検討結果に基づいてなされた本発明の好適な一実
施例であるタンク型F B Rを第2図に基づいて説明
する。
タンク型FBRIOは、原子炉容器11、炉心15、中
間熱交換器16、循環ポンプ19及び制振シュラウド2
1からなっている。
原子炉容器11は、原子炉建屋のコンクリート床面9に
サポート8にて支持されるルーフスラブ20に取付けら
れる。原子炉容器11は、鋭部12を有し、その鋭部1
2に厚肉部であるナックル部13及び14が存在する。
鋭部12は、最も” 底部が球面をなし、それより上部
で原子炉容器11の側壁部までが円錐状をなしている。
また、鋭部12は、厚肉のナックル部13及び14を有
している。ナックル部13は原子炉容器11の側壁部か
ら鋭部12の円錐部に変わる部分に、ナックル部14は
鋭部12の円錐部からその球面部に変わる部分にそれぞ
れ存在する。原子炉容器11の下部は、ガードベッセル
7内に挿入されている。
ガードベッセル7は、スカート6によって原子炉建屋に
設置される。ガードベッセル7と原子炉容器11との間
には、環状の間隙が形成される。
炉心15は、同心円状に配置された炉心内部シュラウド
23及び炉心外部シュラウド24を有し、炉心内部シュ
ラウド23内に多数の炉心燃料集合体、ブランケット燃
料集合体及び中性子遮蔽体を−4,た炉心内部シュラウ
ド23と炉心外部シュラウド24との間にステンレス製
でしかも中実である多数の中性子遮蔽体35(第3図)
をそれぞれ配置してなる。炉心内部シュラウド23及び
炉心外部シュラウド24は、内部にミキシング室25が
形成される高圧プレナムケーシング26の上端に取付け
られる。中性子遮蔽体35は、第3図に示されるように
高圧プレナムケーシング26の上面に設けられた凹部3
7内に挿入されて設置される。
多数の中性子遮蔽体35は、炉心内部シュラウド23と
炉心外部シュラウド24との間において格子状に密接し
、中性子遮蔽体35相互間の間隔はそれらに設けられる
バッド36によって保たれている。高圧プレナムケーシ
ング26の上面に、中性子遮蔽体35相互間冷却用のナ
トリウムを供給する開口38が鰻けられている7、 燃料支持板27が、高圧プレナムケーシング26の内部
側壁に取付けられる。炉心内部シュラウド23内に配置
された多数の燃料集合体は、燃料支持板27にて支持さ
れる。高圧プレナムケーシング26の下端は、ペースプ
レート3oに取付けられる。高圧プレナム28は、高圧
プレナムケーシング26の内部側壁、燃料支持板27及
びベースプレート30によって取囲まれて形成される。
高圧プレナムケーシング26の内部側壁に設けられた多
数の開口29が、ミキシング室25と高圧プレナム2B
を連絡する。
ペースプレー)30は、その周縁部が厚肉構造でその中
央部が板厚方向の温度差による熱応力を低減するために
薄肉構造になっている。ベースプレート30の薄肉部の
下面には、薄肉のリブを格子状に組んだ補強リプ31が
溶接にて取付けられている。このため、ベースプレート
30は、約5〜13 Ky / crrlの高圧プレナ
ム28内の圧力に対して耐えることができる。
炉心支持部材32は、リングガーダ33と円筒状のスカ
ート34とから構成される。スカート34は、リングガ
ーダ33の下面に溶接されている。スカート34の下端
は、鋭部12のナックル部14に接合される。ベースプ
レート30の外縁部の厚肉部が、ボルトにてリングガー
ダ33に取付けられる。
円筒状の制振シュラウド21は、炉心外部シュラウド2
4の外側にそのシュラウドと同心円状に配置される。制
振シュラウド21は、原子炉容器11のナックル部13
に取付けられる平板でリング状をした水平レダン39に
取付けられる。制振シュラウド21と炉心外部シュラウ
ド24との間には、環状間隙40が形成される。
炉心上部機構(制御棒駆動装置等)18は、ルーフスラ
ブ20の中央部に回転可能に設置された回転プラグ22
に取付けられる。6基の中間熱交換器16及び4基の循
環ポンプ19が、同一円周上でルーフスラブ20に取付
けられる。中間熱交換器16及び循環ポンプ19の下端
部は、水平レダン39を貫通して水平レダン39よりも
下方に達している。17は中間熱交換器16の流入口で
あり、41は中間熱交換器16の吐出口である。
円筒状の断熱壁44が、水平レダン39に取付けられ、
中間熱交換器16の周囲を取囲んでいる。
ナトリウム液面46上方に上端が顔を出している円筒状
の断熱壁47が、水平レダン39に取付けられてしかも
循環ポンプ19の周囲を取囲んでいる。循環ポンプ19
の吐出口に連結される配管43は、ミキシング室25に
接続される。4?は、循環ポンプ19の流入口である。
上方に凸iトロイダル断面形状を有する隔壁48は、そ
の内周端を炉心外部シュラウド24に、その外周端を原
子炉容器11に取付けられている。断熱壁44及び47
も、隔壁48に取付けられる。隔壁48のすぐ下方に図
示されていないが、断熱壁が存在する。
隔壁48は、原子炉容器11内を、高温のす) IJウ
ムが存在する上部の高温プレナム45及び低温のす) 
IJウムが存在する下部の低温プレナム49に分離して
いる。
炉心15内の燃料集合体を通過する際に加熱されて高温
になったナトリウム(1次系のナトリウム)は、炉心1
5より高温プレナム45内に吐出される。この高温のナ
トリウムは、流入口17より中間熱交換器16のシェル
内に供給されて中間熱交換器16の伝熱管(図示せず)
内に供給される2次系のナトリウムとの間で熱交換され
る。すなわち、流入口17より内部に流入した1次系の
ナトリウムは、2次系のナトリウムを加熱することによ
って温度が低下する。温度が上昇し′fC2次系のす)
 IJウムは、伝熱管より吐出された高温の2次系ナト
リウムは、蒸気発生器(図示せず)に導かれ、蒸気発生
器に供給される給水を加熱して蒸気にする。熱交換によ
シ温度が低下して蒸気発生器から吐出された2次系ナト
リウムは、中間熱交換器16の伝熱管内に再び供給され
る。
温度の低下した1次系のナトリウムは、中間熱交換器1
6の吐出口41より低温プレナム49内に吐出される。
低温プレナム49内の低温のナトリウムは、流入口42
よシ循項ポンプ19内に導かれ、循環ポンプ19内で昇
圧された後、配管43内に吐出される。この高圧で低温
のす) IJウムは、ミキシング室25内に導入される
。ミキシング室25は、各循環ポンプ19よシ吐出され
たす) IJウムを混合して温度、圧力を均一化する。
このナトリウムは、ミキシング室25がら多数の開口2
9を通って高圧プレナム28内に供給される。高圧プレ
ナム28内のナトリウムは、燃料支持板27に取付けら
れる燃料集合体(図示せず)内に導かれる。ミキシング
室25内の一部のナトリウムは、開口38を通して中性
子遮蔽体35間に供給される。このす) IJウムは、
中性子遮蔽体35が吸収した放射線により過熱されるの
を防ぐために、中性子遮蔽体35を冷却する。
さらに、シアキー50が、原子炉容器11とガードベッ
セル7との間に取付けられている。シアキー50は、丁
度、水平レダン39と原子炉容器11との接合部に対向
して配置される。シアキー50は、キー51とラグ52
とから構成される。
シアキー50は、第4図に示されるように原子炉容器1
1の周囲に多数設置される。第4図は、シアキー50の
配置部分を詳細に示したものである。
キー51は原子炉容器11の外面に取付けられ、ラグ5
2はガードベッセル7の内面に取付けられる。キー51
は、ラグ52に設けられて原子炉容器11の軸方向に延
びる凹部内に挿入されている。
第4図で矢印Aの方向に地震力が加わった場合、矢印A
と直角の方向に存在するシアキー50(例えばB、B’
点のシアキー)によって原子炉容器11のl’l13れ
が抑制さ・ルる。すなわち、B及びB′点にあるシアキ
ー50のキー51の動きがラグ52によって拘束される
ので、原子炉容器11の揺れが抑制される。
制振シュラウド21を設けたことによる本実施例の制振
作用について以下に説明する。第4図の矢印Aの方向に
地震による揺れが生じたことを想定して以下に述べる。
原子炉容器11が地震時に水平方向で矢印人の方向の加
速度を受けると、炉心15内の燃料集合体等が矢印Aの
方向に振動しようとする。しかし、燃料集合体等が振動
しようとする力は、炉心内部シュラウド25、中性子遮
蔽体35のパッド36及び炉心外部シュラウド24へと
伝わり、最終的に炉心外部シュラウド24がそれに対抗
する。この力が、炉心15にロッキング振動を生じさせ
る原因となるのである。
割振シュラウド21は、水平レダン39、原子炉容器1
1、シアキー50、ガードベッセル7及びスカート6を
介して水平方向に原子炉建屋に支持されておシ、水平方
向には振動しない構造となっている。環状間隙40には
ナトリウムが満されている。従って、地震により炉心1
5が炉心外部シュラウド24とともに、第1図(A)に
示す如く炉心支持部材32を支点として倒立振子の如く
その頂部を左右に振るロッキング振動を生じようとして
も、環状間隙40内に存在する液体状のナトリウムをそ
の間隙40外に押出さないとロッキング振動ができない
。環状間隙40内のナトリウムは、炉心15の振動が1
秒間に6〜8回と環状間隙40内のす)・リウムが外部
に押出される速度よりも早いので、炉心15の振動に追
従して移動できず、結果として環状間隙40内に封じ込
められたことと同様な状態になる。従って、割振シュラ
ウド21は、炉心15のロッキング振動を抑制する結果
、すなわち、環状間隙40内のナトリウムの慣性抵抗に
基づく炉心15に対する制振効果を生じる。この割振効
果は、環状間隙4oの幅が広がる程、低下する。しかし
、環状間隙40の幅が炉心外部シュラウド24の10%
以下の時、必要な制振効果を得ることができることを確
認している。従って、環状間隙4oの幅は、炉心外部シ
ュラウド24の半径の10%以下にすることが必要であ
る。
制振シュラウド21を設けることによって、炉心15か
ら原子炉容器litでの温度差に基づくそれらの構造物
の熱変位の差を吸収することができる。すなわち、炉心
1及び炉心外部シュラウド21は温度が約500cまで
上昇し、制振シュラウド21.水平レダン39及び原子
炉容器11の各々の温度は約360tZ’となる。従っ
て、割振シュラウド21を設けず、水平レダン12と炉
心外部シュ2ウド24を、直接、連結することは、炉心
15及び炉心外部シュラウド24の半径方向の熱膨張に
よる水平レダン12及び原子炉容器11の熱応力が増加
することになる。これは、構造物の健全性上好ましいこ
とではない。本実施例は、炉心外部シュラウド24と制
振シュラウド21との間に環状間隙4oが及在するので
、炉心15等の半径方向の熱膨張を環状間隙4oによっ
て容易に吸収することができる。従って、炉心15の半
径方向の熱膨張に伴う前述のような大きな応力が、水平
レダン12及び原子炉容器11に生じることはない。−
1,り、炉心外部シュラウド24と制振シュラウド21
が切離されているので、炉心12の温度が直接水平レダ
ン12に伝わらなく、水平レダン12の炉心15側とそ
の原子炉容器11側とで温度が生じない。このため、水
平レダン12に熱応力が生じない。
また、ガードベッセル7の温度は200Cであって、原
子炉容器11とガードベッセル7との間には約160C
の温度差が生じる。この温度差に基づく両者の構造物の
熱膨張差は、シアキー50で吸収することができる。す
なわち、原子炉容器11の半径方向でシアキー50のキ
ー51とラグ52との間に存在する間隙が、原子炉容器
11の半径方向の熱膨張を吸収する。
本実施例における原子炉容器11は、鏡12の形状を、
一部円錐状とし、しかもナックル部14の板厚を鏡12
の板厚の約2〜3倍にすることによってrMl+方向の
剛性が増大する。このため、本実施例では、第1図(B
)に示す炉心15の上下振動の変位を小さくすることが
できる。すなわち、炉心15は、炉心支持部材32によ
り原子炉容器11の鏡12に支持されている。炉心15
の上下振動を抑制する剛性は、原子炉容器11の円筒部
の下端よりr心支持部材32のスカート34までに存在
する鏡12の部分で負担している。この剛性は、鏡12
の形状に依存しておシ、解析の結果、本実施例の形状が
最も高い剛性を得ることができる。
換言すれば、本実施例の鏡12の形状は、炉心15を上
下方向に支持する高いバネ定数を得ることができ、炉心
15の上下方向の振動数を高くすることができる。振幅
は振動数の2乗に反比例する。例えば、振動数を1.5
倍にすることによって、上下振動の振幅が1/2.25
倍になる。このように上下振動の振幅が小さくなること
によって、原子炉容器11の下端部に支持される炉心1
5と原子炉容器11の上端部に設置されたルーフスラブ
20に取付けられた制御棒駆動装置(図示せず)の相対
変位量が少なくなシ、地震によって炉心15に投入され
る反応度の量を小さく抑えることができる。地震時にお
ける炉心15と制御棒駆動装置との間の上下方向の変位
量が相対的に異なると、制御棒駆動装置に把持代してい
る制御棒の炉心15内への挿入量が地震による上下振動
に対応して変化する。すなわち、炉心15を基準にする
と、制御棒が地震による上下振動に対応して炉心15内
に挿入されたりそれよシ引抜かれたりすることになる。
炉心15と制御棒駆動装置との間における上下方向の相
対的な変位量が大きくなると、炉心15と制御棒駆動装
置が逆方向に移動する場合に制御棒の引き抜き量が大き
くなシ、その分だけ大きな正の反応度が投入されること
になる。本実施例では、前述の如く上下振動の振幅が小
さくなるので、炉心15と制御棒駆動装置との間の相対
的な変位量が小さくなシ、それに伴って地震によシ付加
される正の反応度も小さくなる。特に、前述のように炉
心15のロッキング振動を防止できるので、それに基づ
く上下4辰動を解消できる。
従って、炉心15と制御棒駆動装置との間の上下方向に
おける相対変位量が極めて小さくなム地震時に炉心15
に投入される正の反応度が極めて小さくなる。
本実施例の隔壁48は、上下に凸なトロイダル断面形状
を有しているので、炉心15と原子炉容器11との間の
熱変位差を吸収できる柔軟構造であるにもかかわらず、
地震時に隔壁48の上下面に作用するナトリウムの振動
圧に対して強いという効果を有する。
また、中間熱交換器に接続される2次冷却系のポンプト
リップ等にょシ、中間熱交換器16において1次系のナ
トリウムの冷却が不可能になった時、吐出口41よシ低
温プレナム49内に高温ナトリウムが吐出され、いわゆ
るポットショックが生じる。このような低温プレナム4
9内の急激な温度変化に対する水平レダン39の変形を
、本実施例はかなシ許容することができる。
隔壁48は、第2図のように上に凸なトロイダ/’lE
4テl’l:なく、平板状にあてもよい。
本発明は、タンク型FBRだけでか(、ループ型のFB
Rの原子炉容器にも適用することが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、炉心のロッキング振動を抑制すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は炉心の振動現象を示したものであって第1図(
A)は炉心のロッキング振動を示す説明図、第1図(B
)は炉心の上下振動を示す説明図、第1図(C)は炉心
の水平振動を示す説明図、第2図は本発明の好適な一実
施例であるタンク型FBRの縦断面図、第3図は第2図
に示す炉心外部シュラウド付近の詳細縦断面図、第4図
は第2図のIV−IV断面図である。 7・・・ガードベッセル、11・・・原子炉容器、15
・・・炉心、16・・・中間熱交換器、18・・・炉心
上部機構、19・・・循環ポンプ、21・・・制振シュ
ラウド、23・・・炉心内部シュラウド、24・・・炉
心外部シュラウド、39・・・水平レダン、40・・・
環状間隙、45・・・高温プレナム、48・・・隔壁、
49・・・低温プレナム、第 1 目 第 2 口 第 3 m 箔 4 口 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体金属が充填される原子炉容器と、前記原子炉容
    器内に配置された炉心と、前記原子炉容器に取付けられ
    て前記炉心を支持する第1支持部材とを有する高速増殖
    炉において、前記炉心の周囲を取囲んで前記炉心との間
    に前記液体金属が存在する環状間隙を形成する筒状体を
    設け、前記筒状体を第2支持部材にて前記原子炉容器に
    取付けたことを特徴とする高速増殖炉。 2、前記炉心の半径方向における前記環状間隙の幅を、
    前記炉心の半径の1/10以下にする特許請求の範囲第
    1項記載の高速増殖炉。 3、液体金属が充填された原子炉容器と、前記原子炉容
    器内に配置された炉心と前記原子炉容器の上部に取付け
    られたルーフスラブと、前記ルーフスラブに取付けられ
    て前記原子炉容器内に挿入された炉心上部機構、熱交換
    器及び循環ポンプとを有するタンク型の高速増殖炉にお
    いて、前記炉心を支持する第1支持部材を前記原子炉容
    器の底部に取付け、前記炉心の周囲を取囲んで前記炉心
    の周囲を取囲んで前記炉心との間に前記液体金属が存在
    する環状間隙を形成する筒状体を設け、前記筒状体を第
    2支持部材にて前記原子炉容器に取付け、前記原子炉容
    器内の低温プレナムと高温プレナムとに分離する隔壁を
    、前記筒状体の上方に配置してしかも前記炉心と前記原
    子炉容器に取付けたことを特徴とする高速増殖炉。 4、前記炉心の半径方向における前記環状間隙の幅を、
    前記炉心の半径の1/10以下にする特許請求の範囲第
    3項記載の高速増殖炉。
JP58197696A 1983-10-24 1983-10-24 高速増殖炉 Granted JPS6089795A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197696A JPS6089795A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 高速増殖炉
EP84112762A EP0140326B1 (en) 1983-10-24 1984-10-23 Fast breeder reactor
DE8484112762T DE3467062D1 (en) 1983-10-24 1984-10-23 Fast breeder reactor
US06/663,981 US4681726A (en) 1983-10-24 1984-10-23 Fast breeder reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197696A JPS6089795A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 高速増殖炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089795A true JPS6089795A (ja) 1985-05-20
JPH0426078B2 JPH0426078B2 (ja) 1992-05-06

Family

ID=16378832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197696A Granted JPS6089795A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 高速増殖炉

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4681726A (ja)
EP (1) EP0140326B1 (ja)
JP (1) JPS6089795A (ja)
DE (1) DE3467062D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109545397A (zh) * 2018-10-23 2019-03-29 中广核研究院有限公司 一种纳冷快堆堆芯结构
CN111081396B (zh) * 2019-12-31 2022-04-19 中国核动力研究设计院 一种可实现热辐射散热的折叠式隔热装置
CN113658725A (zh) * 2020-12-01 2021-11-16 国家电投集团科学技术研究院有限公司 核反应堆

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169084A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 株式会社東芝 タンク形高速増殖炉
JPS58178285A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 株式会社東芝 高速増殖炉

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1128913A (en) * 1965-02-05 1968-10-02 English Electric Co Ltd Nuclear reactors
FR2180517B1 (ja) * 1972-04-19 1974-10-04 Commissariat Energie Atomique
FR2221791A1 (en) * 1973-03-14 1974-10-11 Babcock Atlantique Sa Thermal expansion control for liq. metal cooled reactor - with alignment of controls and unstressed pressurised areas
FR2372494A2 (fr) * 1975-12-29 1978-06-23 Commissariat Energie Atomique Perfectionnements dans les reacteurs surregenerateurs aux structures contenant un metal liquide chaud
US4249995A (en) * 1977-07-04 1981-02-10 Commissariat A L'energie Atomique Liquid-metal cooled reactor with practically static intermediate zone
FR2419565A1 (fr) * 1978-03-07 1979-10-05 Commissariat Energie Atomique Echangeur d'ultime secours, notamment pour reacteur nucleaire a neutrons rapides
FR2453472A1 (fr) * 1979-04-06 1980-10-31 Commissariat Energie Atomique Reacteur nucleaire a neutrons rapides et a cuve interne cylindrique
JPS5673387A (en) * 1979-11-20 1981-06-18 Tokyo Shibaura Electric Co Nuclear reactor core supporting frame device
US4367194A (en) * 1980-09-22 1983-01-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Emergency core cooling system
FR2497388A1 (fr) * 1980-12-30 1982-07-02 Commissariat Energie Atomique Reacteur nucleaire refroidi par un metal liquide et comprenant une cuve posee a fond froid
FR2533064B2 (fr) * 1981-11-09 1986-05-16 Alsthom Atlantique Local nucleaire avec chaudiere et enceinte de confinement resistant aux seismes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169084A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 株式会社東芝 タンク形高速増殖炉
JPS58178285A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 株式会社東芝 高速増殖炉

Also Published As

Publication number Publication date
DE3467062D1 (en) 1987-12-03
EP0140326B1 (en) 1987-10-28
US4681726A (en) 1987-07-21
JPH0426078B2 (ja) 1992-05-06
EP0140326A1 (en) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021188006A1 (ru) Система локализации и охлаждения расплава активной зоны ядерного реактора
US4645633A (en) Double tank type fast breeder reactor
JPS6089795A (ja) 高速増殖炉
US4172011A (en) Liquid metal cooled nuclear reactor constructions
JPS62112094A (ja) 液体金属冷却型原子炉構造
US4927597A (en) Device for cooling the main vessel of a fast neutron nuclear reactor cooled by a liquid metal
JPS6148789A (ja) 原子炉炉心支持装置
JPH0827381B2 (ja) 排出タンクの支持装置
JP2731158B2 (ja) 高速増殖炉
JPS6190079A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS6016801Y2 (ja) 支持スカ−ト接続部の応力を軽減した蒸気発生器
JPS6190080A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH0131157B2 (ja)
JPS6346392B2 (ja)
JPS60257388A (ja) タンク型高速炉
JPS5813157Y2 (ja) 高放射能雰囲気内に設置された構造物の緩衝支持装置
JPS5972093A (ja) 高速増殖炉
JPS6131997A (ja) 高温液体用容器
JPS61212785A (ja) 高速増植炉の原子炉容器耐震支持装置
JPS642910B2 (ja)
JPS6093375A (ja) タンク型高速増殖炉
JPH03191899A (ja) 原子炉容器構造
JPS60263891A (ja) 高速増殖炉
JPS61140889A (ja) 高速増植炉の原子炉構造体
JPS60162984A (ja) 高速増殖炉