JPS61140889A - 高速増植炉の原子炉構造体 - Google Patents

高速増植炉の原子炉構造体

Info

Publication number
JPS61140889A
JPS61140889A JP59262790A JP26279084A JPS61140889A JP S61140889 A JPS61140889 A JP S61140889A JP 59262790 A JP59262790 A JP 59262790A JP 26279084 A JP26279084 A JP 26279084A JP S61140889 A JPS61140889 A JP S61140889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
equipment
roof slab
flange
natural convection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262790A
Other languages
English (en)
Inventor
司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59262790A priority Critical patent/JPS61140889A/ja
Publication of JPS61140889A publication Critical patent/JPS61140889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高速増殖炉(以下FBRと略す)の原子炉構造
体に係り、特にルーフスラブの機器貫通部での自然対流
の発生を抑止するのに好適な構造のタンク型FBR原子
炉構造体に関するものである。
〔発明の背景〕
第1図は従来のタンク型FBR原子炉の縦断面図である
。本原子炉は、原子炉容器1とルーフスラブ2とより構
成された密閉容器内に、炉心3の核反応により放射化さ
れた冷却材を強制循環させるための循環ポンプ4および
放射化された冷却材と2次系冷却材との熱交換を行う中
間熱交換器5とを内包している。
コールドプール6の低温冷却材は、ルーフスラブ2より
吊り下げられた循環ポンプ4に吸い込まれ、加圧されて
高圧プレナム7内に導かれる。その後、炉心3を通り、
高温となってホットプール8に至り、ルーフスラブ2よ
り吊り下げられた中間熱交換器5のホットプール内開口
9より熱交換器5内へ導入され、伝熱管を介して蒸気発
生器(図示せず)を循環する2次系冷却材と熱交換し、
低温となってコールドプール6へ戻る。
このような原子炉においては、ホットプール8に面した
ルーフスラブ2の下面温度は、特別な配慮をしないと、
ホットプール8のナトリウムにより加熱され、ホットプ
ール8の温度が500℃とすると、300〜400℃程
度まで上昇する。
一方、ルーフスラブ2には、制御棒駆動装置、燃料取扱
い装置、回転プラグ、中間熱交換器5゜循環ポンプ4な
どの主要機器が搭載されており。
これらの点検、保守、補修性の観点から人間の接近を考
慮すると、ルーフスラブ2は、約50℃以下と低温にす
る必要がある。このため、ルーフスラブ2の下面には、
熱遮蔽板10および不活性ガスによる冷却流路11が設
けである。
このように、ルーフスラブ2の機器貫通部は、下部が高
温で、上部が低温となり、機器(4,5など)とルーフ
スラブ2とにより形成されるアニユラス部に自然対流が
発生しやすい状態になっている。
従来、ループ型FBR原子炉の機器で自然対流の発生が
報告されているのは、機器内に自然液面を有し、かつ、
自然対流により機器の機能が危うくなる循環ポンプにつ
いてであり、実開昭56−4699においては、機器外
胴と外ケーシングとの間に自然対流を防止するヒダを取
り付けるようにしている。しかしながら、このヒダは、
ループ型FBR原子炉の機器のように、外胴体と外ケー
シングとのアニユラスギャップを比較的均一にできる構
造のものにおいては有効であるが、タンク型FBR原子
炉への適用は、下記の理由により困難と考えられる。
第2図は従来−の機器貫通部の詳細図で、m環ポンプ4
(または中間熱交換器5)のルーフスラブ2の貫通部を
示しである。第2図において、循環ポンプ4(または中
間熱交換器5)は、故障時における引抜きメンテナンス
性の観点および下記に示す組立精度調整のため、ルーフ
スラブ2との固定は、ルーフスラブ2の上面に直接機器
のフランジ13をボルト締めすることによって行っであ
る。
そしてルーフスラブ1の機器貫通部への機器の取り付け
は、タンク型FBR原子炉が外径約20mと大型である
ことから、ルーフスラブ2の据付は後、サイトにおいて
、機器(循環ポンプ4、中間熱交換器5など)を天井ク
レーンで吊り降して、ルーフスラブ2の機器貫通部へ挿
入して行う二このとき、ルーフスラブ2と貫通機器との
相対位置、すなわち、機器貫通部のアニユラスギャップ
を決定する要因は、第1図の隔壁構造物12の部分にお
ける貫通スリーブと貫通機器とのクリアランスであり(
ルーフスラブ2が低温であるのに対し、隔壁構造物12
の温度はホットプレナム8の温度と同じ約500℃と高
くなるため、ルーフスラブ2に取り付けられた機器は、
隔壁構造物12との相対変位で原子炉内径方向に約10
0+nmの熱膨張差を生じる。このため、貫通機器の耐
震上必要な貫通機器下部振れ止めを隔壁構造物12によ
り直接取ることができない。これを解決するため、隔壁
構造物12と貫通機器とのクリアランスをできる限り小
さくして、このアニユラス部の冷却材による液体制振効
果によりサポートしているため)、ルーフスラブ2と隔
壁構造物12の機器貫通部の製作位置ずれ分だけルーフ
スラブ2の機器貫通部と貫通機器とのアニユラスギャッ
プを不均一とする必要が生じる。
したがって、本アニユラス部に自然対流が発売し、第3
図に示すような上昇流と下降流がそれぞれ1パスずつ機
器4(または5)の回りに生じた場合には、第4図に示
すように、機器5に曲がりが生じる。第4図には、シー
ルベローズ14を有する中間熱交換器5が示しであるが
、この場合は。
シールベローズ14に過大の変位が作用し、シールベロ
ーズ14のそせい変形によりシール性能に支障をきたす
恐れがある。また、スーパーフェニックス炉、フェニッ
クス炉(仏間)の中間熱交換器において採用されている
マノメータシール方式においては、マノメータ外径を自
然対流による変形が生じる値の2倍はど大きくする必要
があり、もともとルーフスラブ2の機器貫通部をベロー
ズでシールする場合に比較して大きくする必要があるマ
ノメータシール方式がさらに不利となる。また、循環ポ
ンプ4においては、自然対流による変形のため、軸受部
がかじってしまうという事故が、自然対流が起こるギャ
ップが比較的均一なループ型FBR原子炉においても発
生している。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、ルーフスラブ機器貫通部での自然対流の発生
を抑止して機器の変形を防止することができる高速増殖
炉の原子炉構造体を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、循環ポンプ、中間熱交換器などの1次
冷却系機器のフランジを炉心および上記1次冷却系機器
を収納する原子炉容器の蓋であるルーフスラブに設けた
機器貫通部の中に埋め込んで取り付けてなる自然対流防
止機構を具備する構成とした点にある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第5図、第6図に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第5図は本発明の原子炉構造体のルーフスラブの機器貫
通部の一実施例を示す縦断面図で、原子炉構造体全体と
しては第1図とほぼ同様で、ここでは説明を省略する。
第5図の第2図と異なるところは、第2図においては、
ルーフスラブ2の上面に循環ポンプ4、中間熱交換器5
等の機器のフランジを直接取り付けであるのに対して、
第5図においては、位置決めフランジ15を設け、位置
決めフランジ15の上部フランジ16をルーフスラブ2
の上面にボルト締めによって固定し、この位置決めフラ
ンジ15の下部フランジ17の上面に機器のフランジ1
3をボルト締めによって固定するようにした点にある。
ルーフスラブ2は、搭載機器の保守、補修性の観点から
約50℃と低温とされることから、通常、炭素鋼が使用
され、また、搭載機器重量を合理的に支持するため、平
板とリブとの溶接によるいわゆるボックスシェル構造と
する場合が多い。このため、溶接後、応力除去のため焼
鈍され、サイトに運搬された後、オーステナイト系ステ
ンレス鋼製の原子炉容器1(第1図参照)と溶接接合さ
れる。この場合、原子炉容器1内には、隔壁構造物12
や炉心支持構造物が取り付けられる。このようにして組
立てられたものに、ルーフスラブ2を貫通する循環ポン
プ4.中間熱交換器5などの一次冷却系機器が天井クレ
ーンによってルーフスラブ2上に吊り降ろされてルーフ
スラブ2に据え付けられる。ここに、ルーフスラブ2の
機器貫通部は、ルーフスラブ2の強度上および原子炉容
器1の外径を小型化するため、できるだけ小さくする必
要があるが、原子炉容器1内のコールドプール6とホッ
トプール8(第1図参照)とを分離する隔壁構造物12
の機器貫通口にも貫通機器(循環ポンプ4、中間熱交換
器5)が入る必要がある。
なお、貫通機器は、上部はルーフスラブ2により支持す
るが、下部は、熱膨張差により100III11程度の
相対変位を生ずるので直接支持できないため、隔壁構造
物12の貫通口と貫通機器との間のアニユラス部を小さ
くして、アニユラス部に生ずる冷却材による制振効果に
期待するようにしている。
このため、ギャップを大きくすることはできない。
以上を総合すれば、ルーフスラブ2の機器貫通部と隔壁
構造物12の貫通口との中心を合わせる必要があるが、
ルーフスラブ2および隔壁構造物12の加工上製作公差
が大きくなるので、ルーフスラブ2の機器貫通部と貫通
機器との間にギャップを大きくせざるを得ない。これは
自然対流の大きなパスを助長する。
そこで、上記した本発明の実施例においては、第5図に
示すように、ルーフスラブ2の下部と位置決めフランジ
15の下部フランジ17との間にラビリンス18を設け
、さらに、位置決めフランジ15のルーフスラブ2の側
壁に対向する側壁に対流防止用ヒダ19を設けである。
なお、従来、循環ポンプ3、中間熱交換器5等の貫通機
器をルーフスラブ2の上面にフランジ結合としてあるの
は、貫通機器のサポート部での温度分布を滑らかにし、
熱応力の緩和をはかるためである。そのため、上記した
実施例では、位置決めフランジ15の上部フランジ16
をルーフスラブ2の上面に固定し、下部フランジ17に
貫通機器のフランジ13を結合するようにし、従来と同
様、熱による応力の発生を防止し、かつ、ルーフスラブ
2の機器貫通部と隔壁構造物12(第1図参照)の貫通
口との位置ずれは、位置決めフランジ15の下部フラン
ジ17への貫通機器のフランジ13の結合状態を変える
ことによって吸収するようにした。
上記した本発明の実施例によれば。
(1)機器貫通部での自然対流が防止され、また。
中間熱交換器5のシール部の小型化および循環ポンプ4
のかじりの防止をはかることができる。
(2)位置決めフランジ15と貫通機器のフランジ13
との接合位置をルーフスラブ2の高さ程度下方に移動−
可能であり、メンテナンス時に循環ポンプ4および中間
熱交換器5の引抜き部長さをルーフスラブ4の高さく3
m程度)程度削減でき、それにともない、天井クレーン
のフック下長さを削減できる。
(3)天井クレーン高さの削減により、収納容器の高さ
を削減できる。
(4)メンテナンス時、搬出室の高さをルーフスラブ2
の高さ程度削減できる。
という利点がある。
第6図は本発明の他の実施例を示す第5図に相当する縦
断面図である。第6図においては、ルーフスラブ2の下
部の冷却流路11をルーフスラブ2の機器貫通部内に突
出させ、この突出部の上面に循環ポンプ4、中間熱交換
器5等の貫通機器のフランジ13を断熱材20を間には
さんでボルト締め固定するようにしである。
□ 第6図によれば、ルーフスラブ2の温度とポットプ
ール8から上方に伸びた貫通機器の温度との温度差によ
るルーフスラブ2への伝熱を断熱材20で防止すること
ができ、ルーフスラブ2を低温にできるという新たな効
果がある。
なお、断熱材20は、断熱性能1機械的強度にすぐれた
セラミックスあるいはハニカム構造断熱材であることが
好ましい。そして、断熱材20は、ホットプール8の液
面から貫通機器のフランジ13までの距離が大きく、フ
ランジ13の温度がそれほど高くならない場合は省略し
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ルーフスラブ機
器貫通部での自然対流の発生を抑止することができ、機
器の変形を防止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタンク型F’BR原子炉の縦断面図、第
2図は従来のルーフスラブ機器貫通部の詳細図、第3図
は自然対流現象説明図、第4図は中央熱交換器の変形の
説明図、第5図は本発明の高速増殖炉の原子炉構造体の
ルーフスラブ機器貫通部の一実施例を示す縦断面図、第
6図は本発明の他の実施例を示す第5図に相当する縦断
面図である。 −1・・・原子炉容器、2・・・ルーフスラブ、3・・
・炉心、4・・・循環ポンプ、5・・・中間熱交換器、
11・・・冷却流路、13・・・機器のフランジ、15
・・・位置決めフランジ、】−6・・・上部フランジ、
17・・・下部フランジ、20・・・断熱材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、炉心および循環ポンプ、中間熱交換器などの1次冷
    却系機器を収納する原子炉容器と該原子炉容器の蓋であ
    るルーフスラブとより構成された密閉容器よりなる高速
    増殖炉の原子炉構造体において、前記機器のフランジを
    前記ルーフスラブに設けた機器貫通部の中に埋め込んで
    取り付けてなる自然対流防止機構を具備することを特徴
    とする高速増殖炉の原子炉構造体。 2、前記自然対流防止機構は、前記機器のフランジを前
    記ルーフスラブに設けた機器貫通部に取り付けた上部フ
    ランジと下部フランジとを有する位置決めフランジの下
    部フランジに取り付けた構成としてある特許請求の範囲
    第1項記載の高速増殖炉の原子炉構造体。 3、前記自然対流防止機構は、前記ルーフスラブに設け
    た機器貫通部の下方の不活性ガスを流す冷却流路を前記
    機器貫通部内に突出させ、前記機器のフランジを前記冷
    却流路の突出部上面に断熱材を介して取り付けた構成と
    してある特許請求の範囲第1項記載の高速増殖炉の原子
    炉構造体。
JP59262790A 1984-12-14 1984-12-14 高速増植炉の原子炉構造体 Pending JPS61140889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262790A JPS61140889A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 高速増植炉の原子炉構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262790A JPS61140889A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 高速増植炉の原子炉構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140889A true JPS61140889A (ja) 1986-06-27

Family

ID=17380636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262790A Pending JPS61140889A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 高速増植炉の原子炉構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140889A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141588A (en) * 1981-01-20 1982-09-01 Commissariat Energie Atomique Liquid metal cooled nuclear reactor
JPS60117191A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 財団法人電力中央研究所 タンク型高速増殖炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141588A (en) * 1981-01-20 1982-09-01 Commissariat Energie Atomique Liquid metal cooled nuclear reactor
JPS60117191A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 財団法人電力中央研究所 タンク型高速増殖炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859402A (en) Bottom supported liquid metal nuclear reactor
US4645633A (en) Double tank type fast breeder reactor
US4324617A (en) Intermediate heat exchanger for a liquid metal cooled nuclear reactor and method
US4681731A (en) Nuclear reactor construction with bottom supported reactor vessel
JPS61140889A (ja) 高速増植炉の原子炉構造体
JP2008122248A (ja) 高速炉
JPS61272596A (ja) 中間熱交換器
JPS6157889A (ja) 高速増殖炉の上部遮蔽体
JPS62186101A (ja) 蒸気発生器
JPS6285891A (ja) 原子炉圧力容器の支持装置
JPH03122593A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS61218989A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS6129790A (ja) タンク型高速増殖炉
JPS62220894A (ja) 原子炉構造
JPH03108694A (ja) 高速増殖炉
JPH01212395A (ja) 高速増殖炉の熱遮蔽装置
JPS62259093A (ja) 高速増殖炉
JPS61212785A (ja) 高速増植炉の原子炉容器耐震支持装置
JPS61223579A (ja) 高速増殖炉
JPS5972093A (ja) 高速増殖炉
JPS6056292A (ja) 高速増殖炉
JPS60151583A (ja) 高速増殖炉
JPH0131157B2 (ja)
JPS61122597A (ja) 中間熱交換器
JPS58168994A (ja) タンク形高速増殖炉