JPS6089563A - 窒化ニオブ膜の製造方法 - Google Patents

窒化ニオブ膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6089563A
JPS6089563A JP58196366A JP19636683A JPS6089563A JP S6089563 A JPS6089563 A JP S6089563A JP 58196366 A JP58196366 A JP 58196366A JP 19636683 A JP19636683 A JP 19636683A JP S6089563 A JPS6089563 A JP S6089563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
niobium nitride
niobium
nitride film
nitrogen
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58196366A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kitahata
真 北畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58196366A priority Critical patent/JPS6089563A/ja
Publication of JPS6089563A publication Critical patent/JPS6089563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0036Reactive sputtering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業−」二の利用分野 本発明は、超伝導を示す安定な物質であり、ジョセフソ
ン素子等超伝導を利用したデバイスに応用される窒化ニ
オブ膜の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 超伝導状態になる物質の膜を用いたデバイスとして(は
ジョセフソン素子等が有り、より高い温度で超伝導を示
す安定な物質の膜が強く要望されている。比較的高・い
温度で超伝導を示し安定な窒化ニオブからなる膜(は、
従来、プラズマスパッタ法等により得られているが、結
晶性の良い安定な膜を得るために(は、基板温度を60
0′C程度以−4二にする必が有る等製造上困難か有っ
た。発明者は、イオンビームスパッタに」=す、種々の
基板トに低い基板温度で良好な結晶性を有する窒化ニオ
ブ膜を得ることができることを発見し、この発見に基づ
いて、屋化ニオブ膜の製造方法を発明した。
発明の目的 本発明の目的は、結晶性の良い安定な窒化ニオブ膜全f
fri単に安定に得ることのできる窒化ニオブ膜の製造
方法を提供するものである。
発明の構成 木兄IJJは、ニオブまたは窒化ニオブをターゲットト
シ、窒素雰囲気中で、イオンビームスパックすると、所
!tPI反応性スパッタとなり、基板上に窒化ニオブ膜
が蒸着される。プラズマスパy l 装置Vこおいての
スパッタ蒸着時の真空度が10−3〜1O−2Torr
であるのに比べて、イオンビームスパノタにおいては1
0−5〜10−4Torrと高真空てあり、より高純度
の良好な膜が得られる。また、質量分析計等を用いた膜
形成時の系の制御も容易であり、基板温度も300°C
以下と低く安定に良好な窒化ニオブ膜を製造できる。上
記スパック蒸着時の窒素雰囲気については、イオンビー
ムのガス(例えばアルゴン)と窒素ガスの混合比率を変
化させると、Nb2N等のIVJbがNに比べて多い窒
化ニオブとしては比較的低い温度で超伝導となり不適な
膜や、NbNの組成の比較的高い温度で超伝導となる1
適当な膜ができる。ニオブと窒素が1:1で混じり合っ
た適当な膜を得るためには窒素の割合が26係以上であ
ることが必要である。
実施例の説明 本発明の製造方法に用いられた装置の概略を第1図に示
す。チャンバー1は真空に引かれ、イオンガン2にアル
ゴンガスか導入され、アルコンのイオンビーム3がニュ
ートライザ4によって中1生のビームとなりターゲット
5に当たる。ターゲットとじては、ニオブまたは窒化ニ
オブの円形の板を用いた0チヤンバー1内には窒素ガス
が導入され、基板6上に窒化ニオブが蒸着された。ニオ
ブのターゲットを用いた場合、窒素の割合が20%の雰
囲気下で溶融石英基板上に蒸着した膜は第2図に示した
X線回折を示し、2θ−41°近傍にピークをと9、こ
れはNb2Nの(100>配向膜となっていると考えら
れる。なお、2θ−22°付近のブロードなピークは基
板の溶融石英のものである。
窒素の割合が25%以上となると、2θ−35゜付近に
ピークが現われ、N b Nの(16o)配向膜か形成
されていることがわかる。窒素の割合がao%になると
2θ−41°のピークは完全に消え、2θ=36°のピ
ークのみとなり、完全にN b rJの(1o○)配向
膜が得られた。そのときのX線回折パターンを第3図に
示す。このときの基板温度は300℃であった。ここで
はニオブのターゲットを用いた場合を示したが、窒化ニ
オブのターゲットを用いた場合は、実施例に示したより
も窒素の割合が低い雰囲気下でも、NbNの(1o○)
配向膜が得られる。まだイオンビーム(はアルゴンに限
られるものではなく、不活性ガス又は不活性ガスと窒素
との混合ガスを用いてもよい。基板も溶融石英に限られ
るものではなく、熱に対しである程度の強度が有れば良
く、基板温度も300’C以下にしても、NbNの(1
0Q)配向膜を得ることができる。
発明の効果 本発明の窒化ニオブ膜の製造方法(d、ジョセフノン素
子等に有効な良好な結晶性を有する安定な窒化ニオブ膜
を闇単に制御性良く種々の基板上に形成可能とするもの
であり、本発明の工業的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法に用いられた装置の概略構成
図、第2図(は窒素が不足している窒化ニオブ膜(1”
Jb2N’) のX線回折パターン図、第3図は本発明
の製造方法によって得られたNbN の(100)配向
j漠のX(M回]斤パターン図である。 2 ・・・・イオンガン、3・・・・イオンビーム、5
 ・・・・ターゲット、6・−・・基板。 第 1 図 2図 60 50 4o 3θ 2θ/θ 3図 60 50 4紗 36 20 f0 2θ Cdq)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ニオブまだは窒化ニオブをターゲットとじ、窒素
    雰囲気中で、イオンビームスパッタによす基板上に窒化
    ニオブ膜を蒸着することを特数とする窒化ニオブ膜の製
    造方法。
  2. (2)蒸着時の雰囲気の窒素の割合を25%以上とした
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の窒化ニオ
    ブ膜の製造方法。
JP58196366A 1983-10-20 1983-10-20 窒化ニオブ膜の製造方法 Pending JPS6089563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196366A JPS6089563A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 窒化ニオブ膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196366A JPS6089563A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 窒化ニオブ膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089563A true JPS6089563A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16356653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196366A Pending JPS6089563A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 窒化ニオブ膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285030A2 (en) * 1987-03-27 1988-10-05 Nissin Electric Company, Limited Process for producing superconducting thin films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285030A2 (en) * 1987-03-27 1988-10-05 Nissin Electric Company, Limited Process for producing superconducting thin films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158933A (en) Phase separated composite materials
JP2900759B2 (ja) 珪素酸化物蒸着用材料及び蒸着フィルム
Hubler et al. Energetic particles in PVD technology: particle-surface interaction processes and energy-particle relationships in thin film deposition
JPH02255525A (ja) Y系超伝導薄膜の製造方法
Colligon Applications of ion-beam-assisted deposition
JPH08236105A (ja) リチウム二次電池正極の製造方法
JPS6089563A (ja) 窒化ニオブ膜の製造方法
JPS63114966A (ja) 薄膜製造装置
JPS63238270A (ja) 化合物薄膜の製造方法
JPH0314904B2 (ja)
JPS58100672A (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPS62232180A (ja) 超電導材料
JPH0459605A (ja) 超電導体薄膜の製造方法
ISHIHARA et al. Structure of MgO films prepared by ion beam sputtering
JPH0365502A (ja) 超電導薄膜の作製方法
JPS62150786A (ja) NbN超電導膜の製造方法
JP2736062B2 (ja) 酸化物超電導体薄膜の製造方法
JPH0222456A (ja) 酸化物超電導体薄膜のプラズマアシスト蒸着方法
JPH0365501A (ja) 酸化物薄膜の作製方法
JPS61253736A (ja) 六硼化ランタン薄膜陰極の製造方法
JPH0641729A (ja) 蒸着用材料
JPH0517147A (ja) 鉛を含む複合酸化物薄膜の製造方法
JPH07136498A (ja) フラーレンインターカレーション化合物の製造方法
JPS63171869A (ja) チタン酸ビスマス薄膜の形成方法
JPH035306A (ja) 超伝導薄膜作製方法および熱処理方法