JPS6089489A - エイコサポリエン酸誘導体 - Google Patents

エイコサポリエン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6089489A
JPS6089489A JP19813083A JP19813083A JPS6089489A JP S6089489 A JPS6089489 A JP S6089489A JP 19813083 A JP19813083 A JP 19813083A JP 19813083 A JP19813083 A JP 19813083A JP S6089489 A JPS6089489 A JP S6089489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
page
chloroform
eicosapolyenoic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19813083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Yamato
大和 正利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19813083A priority Critical patent/JPS6089489A/ja
Publication of JPS6089489A publication Critical patent/JPS6089489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なエイコサポリエン酸誘導体に関する。
エイコサポリエン酸は、炭素数20個で3個以上(通常
は3〜6個)の二重結合を有する脂肪酸であり、これに
属するものとしては、たとえば、(以下余白) アラキドン酸(エイコサテトラエン酸、AA)エイコサ
ペンクエン酸(E P A) ドコサヘキサエン酸(DHA) などがあげられる。
かかるエイコサポリエン酸誘導体は、プロスタグランジ
ン(PG)、トロンボキサン、ロイコトリエンと呼ばれ
る一群の生理活性物質(これらはそれぞれ特徴ある強力
な生理活性を持ち、たとえば、PGは血小板凝集抑制作
用、動脈壁に対する収縮、拡張作用などを有し、血栓、
動脈硬化の予防、制癌作用などが期待されている)の前
駆物質(アラキドン酸カスケード、エイコザベンクエン
酸カスケードなど呼ばれている)として働く重要な物質
である。
ところが、かかるエイコサポリエン酸誘導体は、人体中
では作り出すことが出来ないの°で、体外から有効な形
として供給しなければならず、近年特に注目されている
ものであり、そのより効果的な誘導体の出現が待望され
ている。
従って、本発明はエイコサポリエン酸の新規誘導体を提
供することを目的とするものであり、その要旨は一般式 (R及びR1はそれぞれエイコサポリエン酸残基を示す
)であられされるエイコサポリエン酸誘導体である。
本発明エイコサポリエン酸誘導体は、エイコサポリエン
酸とレシチンとを結合せしめたものである。
ところで、レシチンは動植物、微生物と広く生物界に存
在し、生体膜成分として細胞の本質的な働きと深い係わ
りを持っており、又その界面活性作用により生体成分の
吸収や輸送にも役立っているものである。このレシチン
にエイコサポリエン酸残基を結合させることにより、前
述のエイコサポリエン酸の持つ特徴ある強力な生理活性
とレシチンの特性とを結合させ、細胞膜等生体膜に相乗
的に有効且つ効果的に作用する新規エイコサポリエン酸
誘導体が提供される。
一般式(I)に関して、R及びR1で表されるエイコサ
ポリエン酸残基は、前述の通り、炭素数20個で3個以
上、好ましくは3〜6個の二重結合を有するカルボン酸
残基であり、その好ましい例としては、AA残基、EP
A残基、DHA残基などが列挙される。
本発明のエイコサボリン酸誘導体(1)は、たとえば、
シン−グリセロ−3−ホスホリルコリン(GPC)、好
ましくはそのシン体(Sn−GPC)をエイコサポリエ
ン酸によっ−Cアシル化することによって製造される。
エイコサポリエン酸は、通常その反応性誘導体(たとえ
ば酸無水物、酸ハロゲニド)として本アシル化反応に供
される。なお、たとえば酸無水物は、Seliger 
らの方法(J、Lipid Res、、 !、174(
1966))またはこれに準する方法によって製造され
る。
GPCは、たとえば塩化カドミウム複合体(GPC−C
dC12)とて本反応に供される。かがる複合体はCh
andraの方法(Chem、 Phys、 Lipi
ds。
工、104 (1970))またはこれに準する方法に
よって調製される。
本アシル化反応は、溶媒(例えば、クロロホルム、四塩
化炭素、トルエン等の無極性溶媒)の存在下または不存
在下に行われ、通常4−(ジメチルアミノ)ピリジン、
キノリン、トリエチルアミンなどの縮合剤の存在下に実
施される。反応温度は通常−5℃〜15℃である。
本アシル化反応は、特にGup ta らの方法(Pr
o。
・Natl、Acad、Sci、USA、 74. 4
315 (1977)〕またはこれに準する方法によっ
て実施される。
かくして得られたエイコサポリエン酸誘導体(I)は、
濃縮、転溶、再結晶、クロマトグラフィ 、−など自体
既知の手段にて単離、精製することができる。
エイコサポリエン酸誘導体(I)は、血小板凝集抑制作
用、動脈壁に対する収縮、拡張作用などを有し、たとえ
ば血栓、動脈硬化などの予防治療剤、抗炎症剤、抗癌剤
等として有用である。
当該エイコサポリエン酸誘導体(I)は、化学的に不安
定であるため、安定化剤としてレシチンを1〜10%程
度添加して保存、使用することが好ましい。
参考例 Sn−グリセロ−3−ホスホリルコリン(Sn−1−c
、pc>の塩化カドミウム(CdCI2)複合体の製造
: 卵黄レシチン(キュウピー社製、PL−100)50g
を無水エーテル500m1に溶かす。この溶液にテiラ
ブチルアンモニウムヒドロキシドの25%メタノール溶
液50m1を加え、5分間室温にて攪拌する。2時間室
温にて放置してから、上澄液をデカンテーションによっ
て除く。無水エーテル100m1で沈澱物を洗った後、
エタノール125m1を加えて沸騰させる。ハイフロー
ス−パーセル1gを加えて、熱時濾過する。濾液を冷却
した後、無水エーテル250m1を加えると沈澱が生じ
る。上澄液をデカンテーションによって除き、沈澱を沸
騰水40’mlに゛溶かして塩化カドミウム溶液(Cd
C12・2.55H2O8/H2O20m1)を加える
。色がついている時は、活性炭、ハイフロース−パーセ
ルを入れて脱色する。エタノール250m1を加えて0
〜5°Cで一夜放置する。表記化合物5n−C;PC−
CdCl 2複合体が無色針状として析出する。
収量21g NMR(DMSO−dc ) δ: 3.2 (S、 
N (CH3) 3) 、3.20 4.30 (m、
 glycerine −Hand choline−
H)。
実施例 1 Sn−1,2−ジ(5,、8,11,14−cイコサテ
トラエノイル)グリセロ−3−ホスホリルコリンの合成 1)無水アラキドン酸の合成 アラキドン酸(Sigma Chemical 90%
Pure )4 g (13mmol)を無水四塩化炭
素90m1に溶かした溶液に、水冷下、アルゴン気流中
、ジシクロへキシルカルボジイミド1.3 g C6m
mol )を無水四塩化炭素15m1に溶かした溶液を
滴下する。0〜10℃で10時間攪拌した後、析出した
ジシクロへキシルウレアを濾過して除き、濾液をアルゴ
ン気流中、減圧下、室温にて濃縮する。無色粘稠な液体
として無水アラキドン酸3.8gを得る。未精製のまま
次反応に使用する。
2)Sn−1,2−ジ(5,8,11,14−エイコサ
テトラエノイル)グリセロ−3−ホスホリルコリン(s
n−1,2−ジアラキドニルレシチン〕の合成: 5n−CP’C−CdCl 22.6g (6mmol
 )を無水クロロホルム120m1に懸濁した液に無水
アラキドン酸4 g (13mmol)および4−(ジ
メチルアミン)ピリジン1−83 g (251111
1101)を加える。この溶液を入れた容器をアルゴン
置換密封し、さらに24時間、0〜15℃で攪拌する。
反応後クロロホルムを室温にて、アルゴン気流中、減圧
下、留去する。残渣にクロロホルム−メタノール−水(
5: 4 : 1 、vol/vol )の混液100
m1を加える。不溶性の白い沈澱を濾過して除き、透明
な黄色濾液を得る。この溶液を弱酸性イオン交換樹脂(
アンバーライト、JRC−50,50m1)のカラムに
付した後、さらに弱塩基性イオン交換樹脂(アンバーラ
イト、IR−45,50m1)のカラムに付す。カラム
溶出液をアルゴン気流中、減圧下、室温にて濃縮する。
残渣をシリカゲル(和光純薬、C−300,100g)
のカラムクロマトに付す。このカラムをクロロホルム約
2βにて溶出し、未反応のカルボン酸を分取した後、ク
ロロホルム−メタノール(1: 1 、voi /vo
l )混液にて溶出する。約34の溶出液をアルゴン気
流中、室温にて減圧下濃縮し、Sn−ジアラキドニルレ
シチン1.6g(32%)を得る。
NMR<メタ/−ルーd4 ) δ:0.92(6H*
t、J=6H2,CH3X2) 、1.35 (16H
−1broad singlet 、 −CH2C且2
 CH2C,H3x2 and −CH2CH2COO
HX2) 、1.70〜2.50 (12I−1,m、
−CH2COO−x2およびCH=CH−C且2−CH
2x4) 、2.84 (12H,t witl+ 5
houlder、J=4Hz。
CH=CH−CH2−CH−CH2CH26)、3.2
5 (9H,s、N (CH3)3) 、3.40〜4
、60 (9H,m、 choline−11,and
 glycerine−H) 、5.41 (16H,
t’ with 5houlder、J=4Hz、C旦
+=CHx8) TLCプレートRf値 シリカゲル(Me r k、 60 F 25斗 )溶
媒 :CHCl3:メタ/−ル:H20(60: 3’
0.: 5 vol/vol )Rf’ = 0.43 実施例2 5n−1,2−ジ(5,、8,11,’14.17−エ
イコサペンタエノイル)グリ・セロ−3−ホスホリルコ
リンの合成 1)s、8.IL t4,17−ニイコサペンクエン酸
(E P A)の合成 EPAのトリグリセライド1’Ogを水酸化カリウムの
10%メタール熔液(MeO,H:H20=9:1)に
溶かし、アルゴン気流中室温にて2時間攪拌する。メタ
ノールを減圧下濃縮し、残渣を5%硫酸にて中和する。
エーテルにて抽出し、水洗乾燥後、エーテルを減圧下留
去する。EPA含有約50%の無色粘稠な液体を得る。
このものは未*ri製のまま次反応に使用。
NMR(CC14) δ: 5.38 (t、 J=4
11z、olefine H) 、12. 12 (s
、 C00H)5.38と12.12のプロトン積分比
−5:12)2)無水5,8.11,14.17−ニイ
コサペンクエン酸の合成 上述の反応で得たEPA15g’(含有50%)を無水
四塩化炭素250m1に溶かす。この溶液にジシクロへ
キシルカルボジイミド4.9gを無水四塩化炭素50m
1に溶かした溶液を滴下する。滴下終了後5時間室温に
て攪拌後、生成したジシクロへキシルフレアを濾過して
除く。
濾液を室温にて減圧下濃縮し、無色粘稠な液体として無
水5.8,11,14.17−ニイコサペンクエン酸を
得る。収量13 g (E P Aanhydride
含有50%)。
3)Sn−1,2−ジ(5,8,11,14,17−ニ
イコサペンタエイル)グリセロ−3−ホスホリルコリン
の合成 GPC−CdC424,gを無水クロロホルム230m
1に懸濁した溶液に無水EPA13gおよび4−(ジチ
ル了ミノ)ピリジン2.5gを加える。この溶液を入れ
た容器をアルゴンで置換後、密封し、室温にて30時間
攪拌する。反応終了後、減圧下、室温にてクロロホルム
を留去する。残渣にメタノール−クロロボルム−水(5
: 4 : 1、vol /vol )の混液180m
1を加えた後、析出した沈澱を濾過して除く。透明な黄
色濾液を得る。
この濾過を弱酸性イオン交換樹脂(アンバーライト、I
RC−50,50m1)のカラムに付し、更に弱塩基性
イオン交換樹脂(アンバーライト、■R45,50m1
)のカラムに付す。カラム溶出液をアルゴン気流中、減
圧下濃縮する。得られた褐色の残渣をシリカゲル(和光
純薬、c−ao。
、200g)カラムクロマトに付す。このカラムを約4
7!のクロロホルムで溶出し、遊離の脂肪酸を溶出して
除いた後、クロロホルム−メタノール(1: 1 、v
ol /vol )の混液にて溶出する。クロロホルム
−メタノール混液溶出部のドラーゲンドルフ試薬呈色部
を集めて(約31)、アルゴン気流中、減圧下、室温に
て濃縮する。5n−1,2−ジ(5,8,11,14,
17−エイコサペンタエノイル)レシチン約50%を含
有するレシチンを6g得る。
NMR,(メタノール−d )δ:0.95(t。
J=6Hz、 CH3) 、1.37 (broad 
51g1et)、2.90(m、=CH−C旦z −C
H=) 、3.’27 (s、 N (CH3) 3)
 、3.40−4.50 (m、 choline−H
and glycerine H) 、5.45 (t
with 5houlder−、J =4 Hz、−C
H=CH−CH2) 。
Rf値 シリカゲル(Merk60F254 )溶媒 :C)(
C13:メタノール;H2O(GO:30:5、vol
 /vol )Rf=0.40 特許出願人 開本 博 中西美智夫 手続補正書印釦 昭和59年6月28日 1、事件の表示 昭和58年特許願第198130号 2、発明の名称 エイコサポリエン酸誘導体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名 開本 博 中 西 美智夫 4、代理人■541 住 所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライ
フ平野町406号 置 (06) 227−1156 願書の「発明の名称」の欄、 6、補正の内容 (1)願書を別紙のとおりに訂正する。
(2)明細書第1、発明の名称を下記の通りに訂正する
「ポリエン酸誘導体」 (3)同書第1頁、特許請求の範囲を下記の通りに訂正
する。
[一般式 %式% (R及びR1はそれぞれ炭素数20〜22のポリエン酸
残基を示す) で表わされるポリエン酸誘導体。 」 (4)同書第工頁、下から第5行の「エイコサ」を削除
する。
(5)同書第1頁、下から第3行の1エイコサポリエン
酸は、」を削除する。
(6)同書第1頁、下から第3行の「20」の次に「〜
22」を加入する。
(7)同書第1頁、下から第2行の「脂肪酸」の次に「
(即ち、ポリエン酸)」を加入する。
(8)同書第1頁、最終行の「であり」を削除する。
(9)同書第2頁の構造式 (10)同書第2頁の構造式 「 する。
(11)同書第2頁、下から第9行の「エイコサ」を削
除する。
(12)同書第2頁、下から第9行の「誘導体」の前に
「及びその」を加入する。
(13)同書第3頁、第2行の「エイコサ」を削除する
(14)同書第3頁、第2行の「誘導体」の前に「及び
その」を加入する。
(15)同書第3頁、第7行の「エイコサ」を削除する
(16)同書第3頁、下から第7行の「エイコサ」を「
炭素数20〜22の」に訂正する。
(17)同書第3頁、下から第6行の「エイコサ」を削
除する。
(18)同書第3頁、下から第4行の「エイコサポリエ
ン酸誘導体は、エイコサ」を「ポリエン酸誘導体は、」
に訂正する。
(19)同書第4頁、第4行の1エイコサ」を削除する
(20)同書第4頁、第5行の「エイコサ」を削除する
(21)同書第4頁、第8行の「エイコサ」を削除する
(22)同書第4頁、第11行の「エイコサ」を削除す
る。
(23)同書第4頁、第12行の「2o」の次に「〜2
2」を加入する。
(24)同書第4頁、第16行の「エイコサ」を削除す
る。
;25)同書第4頁、第19行の「エイコサ」を削除す
る。
126)同書第5頁、第1行の「エイコサ」を削除する
:27)同書第6頁、第2行の「エイコサ」を削除する
28)同書第6頁、第6行の「エイコサ」を削除する。
29)同書第6頁、第10行の「エイコサ」を削除する
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 %式% (R及びR1はそれぞれエイコサポリエン酸残基を示す
    )であられされるエイコサポリエン酸誘導体。
JP19813083A 1983-10-21 1983-10-21 エイコサポリエン酸誘導体 Pending JPS6089489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813083A JPS6089489A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 エイコサポリエン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19813083A JPS6089489A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 エイコサポリエン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6089489A true JPS6089489A (ja) 1985-05-20

Family

ID=16385945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19813083A Pending JPS6089489A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 エイコサポリエン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203331A (ja) * 1988-02-05 1989-08-16 Rikagaku Kenkyusho 制癌剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126624A (ja) * 1973-04-18 1974-12-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126624A (ja) * 1973-04-18 1974-12-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01203331A (ja) * 1988-02-05 1989-08-16 Rikagaku Kenkyusho 制癌剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529172B2 (ja) アミノ酸から誘導される新規な光学異性体と、その製造方法と、その医薬への応用
EP0274453A2 (fr) Nouveaux composés à activité d'inhibiteurs de collagénase, procédé pour les préparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composés
CA2047884A1 (en) Method for the production of complexes of long chain polyunsaturated fatty acids and their derivatives, with cyclodextrins, and the resulting complexes
JPS6259296A (ja) ペプタイド誘導体
JP2010509204A (ja) 脂肪酸アルコール
EP0126009B1 (fr) Nouveaux dérivés de peptides, leur préparation et leur application comme inhibiteurs de l'élastase
WO1991016337A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
US6403554B2 (en) Polyunsaturated fatty acid derivatives and their use
CH624101A5 (ja)
FR2533920A1 (fr) Tripeptide- et tetrapeptide-alkylamides a activite biologique, utiles comme medicaments et procedes pour leur preparation
CA1251000A (fr) Dipeptides, leur preparation et les medicaments qui les contiennent
JPS6089489A (ja) エイコサポリエン酸誘導体
FR2505330A1 (fr) Nouvelle substance carcinostatique a base d'un derive de n-(4-(3-aminopropyl) aminobutyl)-2-((s)-7-guanidino-3-hydroxyhaptanamido)-2-hydroxyethanamide et son procede de preparation
JPS6313433B2 (ja)
FI90551C (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisen sialosyyliglyseridin valmistamiseksi
DE3917880A1 (de) Neue acylaminosaeurederivate enthaltende arzneimittel und diaetetika
JPH03188088A (ja) 新規リゾホスファチジルセリン
JPH0514708B2 (ja)
JPH0551355A (ja) ポリエン酸誘導体
JPS60222447A (ja) エイコサポリエン酸誘導体
JPS61103897A (ja) 抗カルパインの製造法
ITMI941292A1 (it) Derivati peptidici ad attivita' inibitrice delle metallopeptidasi
US5801178A (en) Aniline derivative having polyunsaturated fatty acid residue and use thereof
JPH0358953A (ja) (s)―5―ヒドロキシデカン酸およびそれを有効成分とする医薬組成物
SU541428A3 (ru) Способ получени простых гликолевых эфиров