JP2010509204A - 脂肪酸アルコール - Google Patents

脂肪酸アルコール Download PDF

Info

Publication number
JP2010509204A
JP2010509204A JP2009535151A JP2009535151A JP2010509204A JP 2010509204 A JP2010509204 A JP 2010509204A JP 2009535151 A JP2009535151 A JP 2009535151A JP 2009535151 A JP2009535151 A JP 2009535151A JP 2010509204 A JP2010509204 A JP 2010509204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
omega
lipid composition
eicosapentaen
prodrug
docosahexaen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509204A5 (ja
Inventor
ホルマイデ,アン,クリスティン
ロスマン,ジェニー
Original Assignee
プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アーエス filed Critical プロノヴァ バイオファーマ ノルゲ アーエス
Publication of JP2010509204A publication Critical patent/JP2010509204A/ja
Publication of JP2010509204A5 publication Critical patent/JP2010509204A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/02Acyclic alcohols with carbon-to-carbon double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/232Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having three or more double bonds, e.g. etretinate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/007Esters of unsaturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを少なくとも含む脂質組成物に関し,ここで,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,少なくとも,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,および(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグを含む。本発明は,医薬品としての,特に上昇したトリグリセリドレベルを治療するためのこれらの使用に関する。本発明はまた,海産物油からこれらのプロドラッグを製造する方法に関する。

Description

発明の分野
本発明は,オメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグを少なくとも含む脂質組成物に関し,かかるオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,および(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−オール,またはそのプロドラッグの少なくとも1つを含み,ならびにヒトおよび動物,例えば非ヒト哺乳動物においてトリグリセリドレベルの上昇を低下させるための医薬品としてのこれらの使用に関する。本発明はまた,皮膚化粧品用の脂質組成物に関する。本発明はまた,これらのポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグを海産物油から製造する方法に関する。本発明はさらに,新規オメガ−3ポリ不飽和プロドラッグおよび前記プロドラッグの塩に関する。プロドラッグの塩は,例えば,ヘミスクシネートエステルの塩であることができる。
発明の背景
(全Z)−エイコサペンタエン酸(EPA)および(全Z)−ドコサヘキサエン酸(DHA)等の食物のオメガ−3ポリ不飽和脂肪酸は,多様な生理学的プロセスに影響を及ぼし,普通の健康および慢性疾患,例えば,血漿脂質レベル,心臓血管および免疫機能,インスリンの作用および神経発生および視覚機能の制御に影響を与える。高度に精製されたエチルエステルの形のポリ不飽和脂肪酸は,ヒトにおいて上昇したトリグリセリドのレベルを有効に低下させることが示されている。
そのような形のオメガ−3脂肪酸の1つは,DHAおよびEPAを含む魚油からの,オメガ−3,長鎖,ポリ不飽和脂肪酸のエチルエステルとしての濃縮物であり,これは,例えば,米国特許5,502,077;5,656,667;および5,698,594(それぞれ参照として本明細書に取り込まれる)に記載されており,Omacor(登録商標)またはLovaza(登録商標)との商品名で販売されている。特に,高濃度の,少なくとも80重量%のオメガ−3脂肪酸をエチルエステルとして含み,EPAエチルエステルおよびDHAエチルエステルは1:2から2:1の相対量で存在し,組成物中の総脂肪酸の少なくとも約75%を構成する脂肪酸組成物は,心臓血管疾患のいくつかのリスク因子に対して驚くほど有益な効果を示し,特に,高トリグリセリド血症,軽度高血圧症,および凝固因子VIIリン脂質複合体活性に有益な効果を示す。そのような化合物,例えばOmacor(登録商標)およびLovaza(登録商標)は,血清LDL−コレステロールを低下させ,血清HDL−コレステロールを増加させ,血清トリグリセリドを低下させ,収縮期および拡張期血圧および脈拍数を低下させ,血液凝固因子VII−リン脂質複合体の活性を低下させる。EPAおよびDHAは,相乗的に作用することが示されている。さらに,本明細書に記載される脂肪酸組成物の少なくとも1つの利点は,これらが非常に許容性が高く,深刻な副作用を引き起こさないことである。
本発明の目的は,治療活性を有するオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを含む新規な脂質組成物を提供することである。
本発明は多くの観点を含む。これらの観点のいくつかは次のとおりである。
1. オメガ−3ポリ不飽和アルコールを含む新規な脂質組成物。
2. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを含む新規な脂質組成物。
3. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールと(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールとの組み合わせを含む新規な脂質組成物。
4. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグと(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール.のプロドラッグとを含む新規な脂質組成物。
5. 医薬品,薬剤および/または栄養補助剤として用いるための脂質組成物。
6. オメガ−3ポリ不飽和アルコールを少なくとも含み,好ましくはオメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも70%は(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを含む,トリグリセリドレベルの上昇を治療するための医薬組成物。
7. 高トリグリセリド血症,脂質異常症,高血圧症,高コレステロール血症,心筋梗塞後(MI)または抑うつ症,心不全,不整脈または心房細動,IgAネフロパシー,血管疾患および/またはアテローム性動脈硬化症の治療および/または予防用の医薬品,薬剤および/または食品栄養補助剤を製造するための脂質組成物の使用。
8. 脂質異常症状態の治療のための,好ましくは高トリグリセリド血症(HTG)の治療のための,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを少なくとも含む脂質組成物の使用。
9. 本明細書に記載される疾病または状態を治療および/または予防する方法。
10. 海産物油から高濃度のオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを製造する方法。
11. オメガ−3ポリ不飽和アルコールの新規なプロドラッグ。
本発明の第1の観点にしたがえば,本発明は,オメガ−3ポリ不飽和アルコールを少なくとも含む脂質組成物に関し,ここで,オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを少なくとも含む。
本発明の例示的態様においては,脂質または医薬組成物は,米国特許5,502,077;5,656,667;および5,698,594に記載されるオメガ−3脂肪酸エチルエステル組成物のアルコールを含み,例えば,
(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール
および
(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール
を含む脂質組成物である。
本発明の第2の観点にしたがえば,本発明は,オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを少なくとも含み,ここで,オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグを少なくとも含む脂質組成物に関する。
例示的態様においては,本発明は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグが,式(III):
[式中,
,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩である脂質組成物に関する。
例示的態様においては,本発明は,(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグが,式(IV):
[式中,
,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニルから選択され,
ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩である脂質組成物に関する。
例示的態様においては,本発明は,(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−オールのプロドラッグが,式(V):
[式中,R,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニルから選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩である脂質組成物に関する。
例示的態様においては,本発明は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグが,(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)−エイコサペンタエン−1−イルピバロエート,(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)−エイコサペンタエン−1−イルヘミスクシネート,および[(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イル](全Z)−4,7,10,13,16−エイコサペンタエノエートから選択される脂質組成物に関する。
例示的態様においては,本発明は,(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグが,(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサヘキサエン−1−イルピバロエート,(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサヘキサエン−1−イルヘミスクシネート,および[(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イル](全Z)−3,6,9,12,15,18−ドコサヘキサエノエートから選択される脂質に関する。
例示的態様においては,本発明は,(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−オールのプロドラッグが,(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルピバロエート,(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルヘミスクシネート,および[(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イル](全Z)−9,12,15−オクタデカトリエノエートから選択される脂質に関する。
本発明の第3の観点にしたがえば,本発明は,オメガ−3ポリ不飽和アルコールを組成物の総脂質含量の少なくとも80重量%の濃度で少なくとも含む,トリグリセリドレベルの上昇を治療するための医薬組成物に関し,ここで,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールと(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールとの組み合わせは,オメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも70%の濃度で存在し,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は1:3から3:1である。
本発明の第4の観点にしたがえば,本発明は,高トリグリセリド血症(HTG),脂質異常症,高血圧症,高コレステロール血症,心筋梗塞後(MI)または抑うつ症,心不全,不整脈または心房細動,血管疾患および/またはアテローム性動脈硬化症の治療および/または予防用の医薬品,薬剤および/または食品または栄養補助剤を製造するための脂質組成物の使用に関する。
例示的態様においては,本発明は,脂質異常症状態の予防および/または治療用の医薬品,薬剤および/または食品または栄養補助剤を製造するための脂質組成物の使用に関する。
本発明の第5の観点にしたがえば,本発明は,高トリグリセリド血症(HTG),脂質異常症,高血圧症,高コレステロール血症,心筋梗塞後(MI)または抑うつ症,心不全,不整脈または心房細動,ホメオスタシスの高リスク患者,IgAネフロパシー,血管疾患および/またはアテローム性動脈硬化症を治療および/または予防する方法に関し,治療上有効量の脂質組成物をヒトまたは動物に投与する。
例示的態様においては,本発明は,患者において異常なトリグリセリドレベルを低下させる方法,好ましくは約200から約499mg/dlのトリグリセリドレベルを低下させる方法に関し,治療上有効量の脂質組成物をヒトまたは動物に投与することを含む。
本発明の第6の観点にしたがえば,本発明は,本明細書に記載される脂質組成物を製造する方法に関する。
本発明の第7の観点は,式(III):
[式中,R,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル,
から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩;
式(IV):
[式中,R,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩;および
式(V):
[式中,R,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩に関する。
例示的態様においては,本発明は,
(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イルピバロエート;
(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イルピバロエート;および
(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルピバロエート
から選択されるオメガ−3ポリ不飽和化合物のピバロエートエステルに関する。
別の例示的態様においては,本発明は,
(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イルヘミスクシネート,またはその塩;
(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イルヘミスクシネート,またはその塩;および
(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルヘミスクシネート,またはその塩,
から選択されるオメガ−3ポリ不飽和化合物のヘミスクシネートエステルまたはその塩に関する。
別の例示的態様においては,本発明は,
[(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イル](全Z)−3,6,9,12,15,18−ドコサヘキサエノエート;
[(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イル](全Z)−4,7,10,13,16−エイコサペンタエノエート;および
[(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イル](全Z)−9,12,15−オクタデカトリエノエート,
から選択されるオメガ−3ポリ不飽和化合物に関する。
発明の詳細な説明
多くの臨床研究は,オクタコサノールまたはポリコサノール等の超長鎖アルコール(C24−C34)の混合物がLDLコレステロールを低下させ,HDLコレステロールを上昇させることを報告している。固有の代謝障害をもつ患者以外では毒性は認められておらず,いくつかの証拠は,長鎖アルコールが筋肉能力の側面を改善しうることを示唆する。さらに,アルコールは,インビボで生成する長鎖脂肪酸のプロドラッグであることが提唱されている。
証拠によれば,少なくともC24までの長鎖脂肪酸およびアルコールは可逆的に相互変換することが示唆される。肝臓,線維芽細胞および脳には,脂肪族アルコールを脂肪酸に変換する酵素系が存在する。ある組織では,脂肪酸はアルコールに逆変換されることができる。カルボン酸官能基は標的結合に重要であるが,このイオン性基は,薬剤が胃壁の細胞膜を横切ることを妨げる。このため,カルボン酸官能基はしばしばエステルとして保護される。エステルはカルボン酸より極性が低く,脂肪性の細胞膜を横切ることができる。いったん血流に入れば,これは血中の酵素エステラーゼにより加水分解されて,遊離カルボン酸に戻ることができる。
血漿酵素がこれらのエステルを十分に速く加水分解せず,エステルから遊離カルボン酸への変換は主として肝臓で起こる可能性がある。ポリ不飽和脂肪酸のエチルエステルもまた,インビボで加水分解されて遊離カルボン酸となることができる。
すなわち,改良された治療活性,増加した生物利用性,および細胞膜を横切る能力を有するポリ不飽和脂肪酸の新たなプロドラッグが求められている。
本発明は,オメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグを含む脂質組成物によりこの要求を満たすものであり,かかるオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,少なくとも(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールまたはそのプロドラッグ,および(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールまたはそのプロドラッグを含む。
例示的態様においては,本発明にしたがう脂質組成物は,米国特許5,502,077;5,656,667;および5,698,594に記載されるオメガ−3脂肪酸のアルコールを含む。
さらに,驚くべきことに,式(I):
および式(II):
のオメガ−3ポリ不飽和アルコールの組み合わせを少なくとも含む脂質組成物は,所望の薬学的活性を達成するのに適しておりかつ有用であることが見いだされた。
本発明にしたがうポリ不飽和オメガ−3アルコールの可能なプロドラッグのうち,式(III)および(IV):
[式中,R1,R2,およびR3は,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよいから選択される]
またはその塩のプロドラッグが好ましい。
本発明の例示的態様においては,脂質組成物は少なくとも1つの,式(VI):
オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグ,および
式(VII):
のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグの少なくとも1つを含む。本発明の例示的態様においては,脂質組成物は,式(VIII):
のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグ,および
式(IX):
のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを少なくとも含む。
本発明の例示的態様においては,脂質組成物は,式(X):
のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグまたはその塩,
および
式(XI):
のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグまたはその塩を少なくとも含む。
本発明にしたがう別の脂質組成物は,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを,組成物の総脂質含量と比較して,少なくとも30重量%の濃度で,好ましくは少なくとも50重量%,より好ましくは少なくとも60%,さらにより好ましくは少なくとも70重量%,最も好ましくは少なくとも80重量%,さらに少なくとも90重量%で含む。
脂質組成物中のオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,少なくとも約20重量%,より好ましくは少なくとも60重量%,さらにより好ましくは少なくとも約70重量%,最も好ましくは少なくとも約80重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,および(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグを含む。例示的態様においては,オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,約84重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを含む。
本発明の例示的態様においては,脂質組成物中のオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグは,少なくとも約20%から30重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,および(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグを含む。これは,例えば,原材料または粗油がタラの肝油またはイワシ油である場合にあてはまる。
さらに,好ましくは,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,組成物中の総脂質含量の約5%から約95重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグを,より好ましくは,約40%から約55重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグを含む。さらに,好ましくは,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,組成物中の総脂質含量の約5%から約95重量%の(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグを含み,より好ましくはオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,約30%から約60重量%の(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグを含む。
本発明の例示的態様においては,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,重量で,組成物中の総脂質含量の約43から50%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび35から40%の(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを含む。
本発明の例示的態様においては,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール,またはそのプロドラッグを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が99:1から1:99で,より好ましくは(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が10:1から1:10で,さらにより好ましくは(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が5:1から1:5で,最も好ましくは(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が3:1から1:3で,含むことができる。上述の重量比はすべて,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグについても含まれる。
本発明にしたがう脂質組成物の例示的態様においては,少なくとも65重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールから構成され,inaof(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は3:1から1:3である。より好ましい態様においては,少なくとも70重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は1:2から2:1である。
さらに,本発明の別の例示的態様においては,少なくとも70重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は約0.0から1.5である。
本発明の別の例示的態様においては,脂質組成物は,医薬組成物,栄養補助組成物,または飲食組成物である。これらの組成物はさらに,有効量の許容しうる抗酸化剤,例えば,トコフェロールまたはトコフェロール類の混合物を,1gあたり6mgまで,好ましくは1gあたり0.2から4mgで,最も好ましくは1gあたり0.5から2mgで含むことができる。さらに,本発明にしたがう組成物はすべて,経口投与用に製剤することができる。
本発明の例示的態様においては,脂質組成物はカプセルの形であり,これは粉体またはサシェを生成するマイクロカプセルであってもよい。組成物は固体投与形態として存在していてもよい。カプセルには風味をつけてもよい。この態様には,カプセルと封入された本発明にしたがう組成物との両方に風味がつけられているカプセルも含まれる。カプセルに風味をつけることにより,これはユーザーにとってより魅力的となる。本明細書に記載される治療用途のためには,投与される用量は,もちろん,用いられる化合物,投与のモード,望まれる治療,および治療または予防すべき疾患によって異なる。
脂質組成物は,本明細書に記載されるオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグの,例えば0.1gから10g;0.5gから3g;または0.5gから1.5gの1日投与量を与えるよう製剤することができる。1日投与量とは,24時間あたりの投与量を意味する。投与される用量は,もちろん,用いられる化合物,投与のモード,所望の治療,および摘要疾患により異なる。典型的には,個々の被検者に最も適した実際の投与量は医師により決定される。任意の特定の患者についての特定の投与量のレベルおよび投与頻度は様々であり,種々の因子,例えば,用いられる特定の化合物の活性,その化合物の代謝安定性および作用時間の長さ,年齢,体重,一般的健康状態,性別,食事,投与のモードおよび時間,排泄速度,薬剤の組み合わせ,特定の状態の重篤度,および進行中の個々の治療法により異なるであろう。
"薬学的有効量"とは,所望の薬学的および/または治療効果につながる量,すなわち,その意図される目的を達成するのに有効なオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグの量に関連する。個々の患者の要求は様々であろうが,有効量のオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグの最適な範囲の決定は当業者の能力の範囲内である。一般に,本発明の化合物および/または組成物を用いる病気の治療のための投与計画は,様々な因子,例えば,患者のタイプ,年齢,体重,性別,食事,および医学的状態にしたがって選択される。
“医薬品”とは,医療または医療外目的で用いるのに適した任意の形で,例えば,医療用製品,医薬製剤または製品,栄養補助食品,食材またはサプリメント,またはいわゆる“ライフスタイル”サプリメントの形での,本発明にしたがう脂質組成物を意味する。
“治療”には,ヒトまたは非ヒト哺乳動物に利点を与えることができるあらゆる治療上の用途が含まれる。ヒトおよび動物の治療の両方とも本発明の範囲内である。治療は現存する状態について行ってもよく,予防的であってもよい。成人,若年,新生児,胎児,または上述のいずれかの一部(例えば,臓器,組織,細胞,または核酸分子)を治療することができる。
脂質組成物はそれ自体で使用してもよいが,一般にオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグ(活性成分)が薬学的に許容しうる担体,賦形剤,希釈剤,またはこれらの組み合わせとともに配合されている医薬組成物の形で投与される。さらに,治療用途に許容しうる担体,賦形剤および希釈剤は医薬品の技術分野ではよく知られており,意図する投与経路および医薬の実施基準に基づいて選択することができる。例としては,結合剤,潤滑剤,懸濁剤,コーティング剤,可溶化剤,保存剤,湿潤剤,乳濁剤,甘味料,着色料,香味料,着臭剤,バッファー,懸濁剤,安定化剤,および/または塩が挙げられる。
本発明にしたがう医薬組成物は,好ましくはヒトまたは動物への経口投与用に製剤する。医薬組成物はまた,活性成分が有効に吸収され利用される任意の別の経路,例えば,静脈内,皮下,筋肉内,鼻腔内,直腸内,膣内または局所への投与用に製剤してもよい。
脂質組成物はまた,(全Z)−6,9,12,15,18−ヘンエイコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,(全Z)−7,10,13,16,19−ドコサペンタエン−1−オール,またはそのプロドラッグ,および(全Z)−6,9,12,15−オクタデカテトラエン−1−オール,またはそのプロドラッグからなる群より選択されるオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを含んでいてもよい。
本発明の例示的態様においては,脂質組成物は,少なくとも,式(III):
[式中,R,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい
から選択される]
の化合物またはその塩から選択される(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグを含む。
好ましくは,Rは,2−6個のメチレン中断二重結合をZコンフィギュレーションで有するC12−C22ポリ不飽和アルケニルである。
例示的態様においては,脂質組成物は,少なくとも,式(IV):
[式中,R,R,およびRは,
−水素原子,
−C−C22アルキル,および
−1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
の化合物またはその塩から選択される(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグを含む。
好ましくは,Rは,2−6個のメチレン中断二重結合をZコンフィギュレーションで有するC12−C22ポリ不飽和アルケニルである。例示的態様においては,本発明にしたがう脂質組成物は,本明細書に記載されるプロドラッグの組み合わせを少なくとも含む。
本発明はまた,医薬品,薬剤として用いるための,または治療において用いるための,本発明にしたがう脂質または医薬組成物に関する。
さらに,本発明は,下記の用途の医薬品,薬剤および/または食品または栄養補助剤の製造のための,脂質組成物または医薬組成物の使用に関する:
・高トリグリセリド血症(HTG),脂質異常症,高血圧症および/または高コレステロール血症の予防および/または治療;
・トリグリセリドレベル,LDLコレステロールレベル,および/またはVLDLコレステロールレベルの上昇の予防および/または治療;
・心筋梗塞後(MI)または抑うつ症,心不全,不整脈および/または心房細動の予防および/または治療;
・血管疾患および/またはアテローム性動脈硬化症の予防および/または治療;
・肥満または体重過多の治療および/または予防;
・体重および脂肪質量の減少の治療および/または予防および/または体重増加の予防;
・炎症性疾患または状態の治療および/または予防。
本発明の例示的態様においては,本発明にしたがう脂質組成物または医薬組成物は,脂質異常症状態の治療に用いられる。例示的態様においては,本発明は,被検者における血中脂質治療の方法を含む。この方法は,被検者に薬学的に有効量の本発明にしたがう脂質組成物を投与することを含み,ここで,被検者は200−499mg/dlの基底トリグリセリドレベルを有し,被検者への投与後に,被検者のトリグリセリドレベル,好ましくはLDLコレステロールレベルが低下する。
さらに,被検者のトリグリセリドレベルは,一般に,150mg/dLより低ければ正常であり,約150−199mg/dLの範囲内であればボーダーラインであり,約200−499mg/dLの範囲内であれば高く,500mg/dLまたはそれ以上であれば非常に高い。本発明は,"非常に高い"トリグリセリドレベルを,"高い"または"ボーダーライン"に低下させるために用いることができる。
さらに,本明細書に記載されるオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグを含む脂質組成物は,心臓血管疾患について知られる複数のリスク因子,例えば,高血圧症,高トリグリセリド血症および高凝固因子VIIリン脂質複合体活性の治療および予防に有用である。脂質を低下または減少させる薬として作用するオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグは,ヒトにおける血中脂質の上昇の治療に用いることができる。
本発明の例示的態様においては,本発明は,哺乳動物の血中トリグリセリドを低下させ,および/または同時にヒト患者の血清中のHDLコレステロールレベルを増加させるための医薬品を製造するための,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグの使用を提供する。
例示的態様においては,トリグリセリドレベルの上昇を治療するための医薬組成物は,少なくとも,オメガ−3ポリ不飽和アルコールを組成物の総脂質含量に対して少なくとも80重量%の濃度で含み,ここで,オメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも70%は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が0.5:3から3:0.5である(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールと(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールとの組み合わせから構成される。
別の例示的態様においては,本発明にしたがう医薬組成物はまた,炎症性疾患,例えば,白血球蓄積および白血球媒介性組織傷害,神経発生および視覚機能により特徴づけられる慢性炎症性疾患に及ぼす影響を増加させることができる。例示的態様においては,本発明はまた,アテローム性動脈硬化症,乾癬,多発性硬化症および/または慢性関節リウマチの治療および/または予防用の医薬品または薬剤の製造のための,本発明にしたがう脂質組成物の使用を提供する。
本発明にしたがう脂質組成物はまたアミロイドーシス関連疾患の予防および/または治療に用いることができる。アミロイドの沈着,好ましくは線維またはプラーク形成の結果として沈着を伴うアミロイドーシス関連状態または疾病としては,アルツハイマー病または認知症,パーキンソン病,筋萎縮性側方硬化症,海綿状脳障害,例えば,クロイツフェルト−ヤーコプ病,嚢胞性線維症,原発性または続発性腎アミロイドーシス,IgAネフロパシー,および動脈,心筋および神経組織のアミロイド沈着が挙げられる。これらの疾病は,散発性であっても遺伝性であってもよく,さらにTBCまたはHIV等の感染に関連するものであってもよく,遺伝性の形ははるかに早期に現れるとしても,しばしば人生の後期にのみ現れる。特定の蛋白質またはこれらの蛋白質の凝集体は,これらの疾病にともなう病的状態の直接の原因であると考えられている。アミロイドーシス関連疾病の治療は,急性でも慢性でも行うことができる。
本発明にしたがうポリ不飽和アルコールまたはプロドラッグはまた,アミロイド凝集の低下による治療,いわゆる線維またはプラークの形成につながりうる蛋白質のミスフォールディングの予防,前駆体蛋白質,例えばAβ−蛋白質(アミロイドβ蛋白質)の産生の減少による治療,および,蛋白質線維,凝集体,またはプラークの形成の阻害または遅延による予防および/または治療に用いることができる。上で定義した式(I)の化合物を投与することによる線維の蓄積または形成の予防もまた本発明に含まれる。1つの態様においては,新規脂質組成物はTBC(結核)またはHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の治療に用いられる。さらに,本発明にしたがう脂質組成物は,致命的であるかもしれないさらなる発作のリスクを低下させるために,脳供給動脈のアテローム性動脈硬化症の症状,例えば,卒中または一過性虚血性発作を有する患者に投与することができる。
本発明は,本発明にしたがうオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを含む脂質組成物を下記の少なくとも1つ:アテローム性動脈硬化症またはIgAネフロパシー,心臓血管疾患,心不全,心房細動および/または心筋梗塞後の複数のリスク因子の予防,卒中,TBCまたはHIVの治療,およびHIV患者におけるHTGの治療および/または予防用の医薬品または薬剤を製造するために使用することに関する。
さらに,非アルコール性脂肪肝疾患は,代謝性症候群にともなう一般的な病気である。より詳細には,脂肪肝は主として高インスリン血症およびインスリン耐性を伴う。本発明の1つの態様においては,オメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグを含む脂質組成物は,インスリン−感作物質として作用して,肝臓脂肪症を低下させることができる。さらに,脂肪肝疾患は,2つの主要な形で生ずる,すなわち,アルコール性および非アルコール性。いずれの用語も,肝臓における脂肪の蓄積を特徴とし,肝臓傷害,炎症,および線維症の量は様々である。脂肪肝疾患の範囲は,単なる脂肪症(良性であり進行性ではないと考えられる)から脂肪性肝炎(肝臓細胞傷害および炎症をともなう脂肪肝),進行性肝臓線維症,そして肝硬変にわたる。これらの状態はすべて,少なくとも本発明にしたがうオメガ−3ポリ不飽和アルコールまたはそのプロドラッグを用いる予防および/または治療に含まれる。
本発明はまた,上述のすべての状態および疾病を予防および/または治療する方法に関し,この方法は,患者に,好ましくはそれを必要とする哺乳動物に,薬学的に活性な量の本発明にしたがう脂質組成物を投与することを含む。例示的態様は,患者,好ましくは治療前に約200から約499mg/dlのトリグリセリドレベルを有する患者において,異常なトリグリセリドレベルを低下させる方法に関し,治療上有効量の本発明にしたがう脂質組成物をヒトまたは動物に投与する。
さらに,本発明は,本発明にしたがう脂質組成物を製造する方法を包含する。好ましくは,前記脂質組成物は,植物,微生物および/または動物起源から,より好ましくは海産物油から,最も好ましくは魚油またはオキアミ油から製造する。
本発明にしたがうオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグの製造における1つの利点は,当該技術分野において知られるオメガ−3脂肪酸またはエステルを含む混合脂肪酸組成物から出発して,次に酸またはエステルをそれぞれのアルコールに還元する還元工程を実施することが可能なことである。
例示的態様においては,本発明にしたがう脂質組成物は,オメガ−3C20:5およびC22:6酸のエステルを含む少なくとも70重量%のオメガ−3脂肪酸エステルを少なくとも含む,予め濃縮した混合脂肪酸組成物から直接製造する。水素化物をカルボニル化合物に転移する試薬を用いて,オメガ−3C20:5およびC22:6酸のエステルを還元してポリ不飽和アルコールとする。好ましくは,試薬は,LiAlH,LiAlH(OCHCHOCH),またはLiAlH[OC(CH等の水素化リチウムアルミニウム,およびLiBHまたはCa(BH等の水素化ホウ素から選択される。
本発明にしたがう好ましい化合物および組成物は,次のカテゴリーA−Bに分類することができる。
カテゴリーA:脂質化合物[EPA−,DHA−,およびALA−アルコールから誘導されるプロドラッグ]
ピバロエートエステル
(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イルピバロエート
(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イルピバロエート
(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルピバロエート
ヘミスクシネートエステル
(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イルヘミスクシネート
(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イルヘミスクシネート
(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルヘミスクシネート
塩の形のヘミスクシネートエステル
(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イルヘミスクシネートを非限定的例として,異なる塩について説明する。
a)
[式中,Zは,Li,Na,K,NH
メグルミン,
トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン,
ジエチルアミン,および
アルギニンからなる群より選択される];
b)
[式中,Z2+は,Mg2+,Ca2+
エチレンジアミン,および
ピペラジンからなる群より選択される]
c)さらに別の任意の塩
[Zn+
キトサンである]。
ポリ不飽和脂肪酸とのエステル
[(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−イル](全Z)−3,6,9,12,15,18−ドコサヘキサエノエート
[(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イル](全Z)−4,7,10,13,16−エイコサペンタエノエート
[(全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イル](全Z)−8,11,14−オクタデカトリエノエート。
カテゴリーB:脂質組成物
オメガ−3ポリ不飽和アルコールを含む脂質組成物
アルコールのオメガ−3酢酸エステルの形のプロドラッグを含む脂質組成物
アルコールのピバロエートエステルの形のプロドラッグを含む脂質組成物
アルコールのヘミスクシネートエステルの形のプロドラッグを含む脂質組成物
アルコールのヘミスクシネートエステルの形のプロドラッグを含む脂質組成物
アルコールのポリ不飽和脂肪酸とのエステルの形のプロドラッグを含む脂質組成物
方法
オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグの製造方法
少なくともEPAおよびDHAを,エステル,トリグリセリド,または遊離脂肪酸のいずれかの形で含む混合組成物を製造する方法の選択について以下に説明する。これらの組成物,または中間体組成物はすべて,還元してその対応するアルコールとすることができ,これも本発明の範囲内に含まれる。
最初に,原材料の油(これは海産物油でありうる)をエステル化して脂肪酸エチルエステルを生成する。続く加工工程は,短経路蒸留および尿素分画を含み,EPAおよびDHAの濃度を高める。脂肪酸エステルの分画は,生成物の分解を回避するのに十分な穏和な条件下で行う。
短経路蒸留は,脂肪酸の分子量にしたがって分画し,この加工工程によりC20より短い鎖長を有するエステルの大部分が除去される。短経路蒸留は,好ましくは2つの蒸留段階で実施する。
尿素は,脂肪酸および脂肪酸エステルと,その不飽和の程度にしたがって複合体を形成する。尿素を溶媒,通常はエタノールに溶解し,脂肪酸エステルを加えると,尿素と飽和およびより少ない不飽和エステルの複合体が形成される。尿素沈殿物を除去した後,溶媒を蒸発により除去し,単離されたエステルを水で洗浄することにより精製する。生成物画分は,高濃度のEPAおよびDHAを含む。
尿素複合体化工程からの生成物画分を,漂白土または他の極性吸着剤で処理することによりさらに精製して,酸化副生成物等の望ましくない成分を除去することができる。
EPAおよびDHAが豊富な脂肪酸混合物を製造する別の方法は,WO95/24459,WO2000/049117およびWO2004/043894に記載されている。これらの方法においては,リパーゼを触媒とするエステル化反応と短経路蒸留との組み合わせによりEPAおよび/またはDHAの濃度を高める。
WO95/24459は,短鎖脂肪酸に対して高度に選択的なPseudomonasリパーゼを触媒とする魚油トリグリセリドの加エタノール分解を記載する。この方法においては,大部分の短鎖脂肪酸がエチルエステルに変換される。続く短経路蒸留において,これらのエチルエステルは留去されて,EPAおよびDHAが豊富なグリセリド画分が残る。
WO2000/049117は,短鎖脂肪酸に対して高度に選択的なRhizomucormieheiリパーゼを触媒とする,エチルエステルまたは遊離脂肪酸の形の魚油脂肪酸混合物の加グリセロール分解を記載する。上述のPseudomonasリパーゼとは異なり,RhizomucormieheiリパーゼはDHAと比較してEPAに対してはるかに高い選択性をもつ。反応条件を選択することにより,EPAおよびより短い脂肪酸の両方をグリセリドに変換することができる。続く短経路蒸留において,エチルエステルまたは遊離脂肪酸の形のDHA富化画分は留去されて,より揮発しにくいグリセリド画分が残渣として残る。
WO2004/043894は,上述と同じRhizomucormieheiを触媒とする遊離脂肪酸の形の魚油脂肪酸混合物の加エタノール分解を記載する。この反応においては,C20またはそれ以下の脂肪酸の大部分がエチルエステルに変換される。エチルエステルは遊離脂肪酸より揮発しやすいため,続く短経路蒸留により,遊離脂肪酸の形のDHAが豊富な残渣が生成する。
A.Gangaら(JAOCS,Vol.75,no.6.1998)は,イワシ油から,2工程の油の脱ろう,続くサポニン化,および尿素のエタノール性溶液による飽和およびより少ない不飽和遊離脂肪酸の選択的沈殿により,90%エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸濃縮物を得る方法を記載する。
方法I
オメガ−3ポリ不飽和エチルエステルの混合物の対応するアルコールへの還元
水素化物をカルボニル化合物に転移する試薬を用いてポリ不飽和エステルの濃縮物を還元して,その対応するアルコールとすることができる。そのような還元剤の非限定的例は,水素化リチウムアルミニウム,例えば,LiAlH(OCHCHOCH),LiAlH[OC(CH等のLiAlH,およびLiBHおよびCa(BH等の水素化ホウ素である。
以下に実施例により本発明をより詳細に説明する。これは本発明を限定するものと解釈してはならない。
いくつかの例においては,90%のオメガ−3PUFAをエチルエステルとして含む脂質混合物を出発物質として用いた。この混合物は,約85%w/wのエチル(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエノエートおよびエチル(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエノエートを1.2w/wの比率で含む。簡単のために,この混合物をK85EEと称する。
いくつかの例においては,約55%のオメガ−3PUFAをエチルエステルとして含む脂質混合物を出発物質として用いた。この混合物は,約50%w/wのエチル(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエノエートおよびエチル(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエノエートを含む。簡単のために,この混合物をK50EEと称する。
他のPUFAエチルエステル混合物を出発物質として用いてもよい。
実施例1:K85EEのK85アルコールへの還元
構造はNMRおよび質量分析(MS)により確認した。NMRスペクトルはCDCl中で記録した。J値はHzで示される。
乾燥THF(10mL)中のLiAlH(0.11g,3.0mmol)の懸濁液を,不活性雰囲気下で0℃とし,乾燥THF(15mL)中のK85EE(1.00g,2.9mmol)を滴加した。混合物を0℃で15分間撹拌し,10%NHCl(20mL)を加え,セライトの短いパッドを通して濾過した。パッドを水(20mL)およびヘプタン(20mL)で洗浄し,層を分離した。水性相をヘプタン(20mL)で抽出し,合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し,乾燥した(MgSO)。これにより,0.75g(84%)の表題化合物を,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの1:1混合物として油状物として得た。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ0.94(t,3H),1.24−1.60(m,6H),1.80(m,1H),1.98−2.17(m,4H),2.76−2.90(m,9H),3.60(t,4H),5.27−5.48(m,11H).13C−NMR(50MHz,CDCl):δ14.03,14.18,20.47,22.61,23.50,25.46,25.56,25.68,26.87,28.94,31.80,32.24,32.39,62.29,62.66,126.94,127.78,127.91,127.97,128.00,128.05,128.12,128.17,128.22,128.30,128.36,128.47,129.36,129.82,131.93.MS(ESI):311/337[M+Na
実施例2:K−50EEの還元(K−50−オールの製造):
450mLの乾燥THF中のK−50EE(100g)を,0℃に保持した500mLの乾燥THF中のLiAlH(11.56g,0.304mol)の撹拌懸濁液に滴加した。混合物を0℃で不活性雰囲気下で2.5時間撹拌し,10%NHCl(200mL)を加え,セライトの短いパッドを通して濾過した。パッドを水(250mL)およびヘプタン(250mL)で洗浄し,層を分離した。水性相をヘプタン(500mL)で抽出し,合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し,乾燥した(NaSO)。これにより,77.82gの表題化合物を,EPA−OHおよびDHA−OH(および他の未同定化合物)の混合物として,黄色油状物として得た。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ0.95(t,3H,J=7.5Hz),1.23−1.39(m,15.6H),1.41−1.43(m,2.6H),1.50−1.65(m,3.4H),1.98−2.15(m,5.5H),2.76−2.85(m,8.4H),3.58−3.66(m,3H),5.31−5.44(m,10.9H);MS(エレクトロスプレー):118.1,128.9,311.2[EPA−OH+Na],337.2[DHA−OH+Na]
方法II
精製プロセスの初期におけるアルコールへの還元
還元の前にポリ不飽和エステルの濃縮物を製造する代わりに(方法Iを参照),精製プロセスのより早い段階で還元工程を行うことが可能である。例えば,粗魚油の還元により,脂質アルコールの混合物が得られる。この脂質アルコール混合物は,異なる鎖長さを有する飽和脂質およびポリ不飽和脂質の両方に由来する構造的に異なるアルコールを含有するであろう。これらのアルコール混合物は,当該技術分野においてよく知られる精製技術により精製することができる。
方法III
上述の方法IIの改変法は,例えば粗魚油をエステル交換して,エステルの混合物とする方法を含むことができる。このエステル混合物は,還元工程の前に蒸留することができる。還元後,アルコール混合物を当該技術分野においてよく知られる方法にしたがって精製することができる。
方法IV
オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグの製造
脂質アルコールからエステルを合成する一般的方法は,アルコールを塩酸または他の活性化カルボン酸誘導体と反応させることを含む。製造方法は,しばしば,アルコールを塩酸と反応させるときにピリジンを触媒として用いる。4−ジメチル−アミノピリジン(DMAP)はこの反応用の代替の触媒である。脂質アルコールを酸触媒の存在下でカルボン酸と反応させるフィッシャーエステル化法も,オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを製造するために用いることができる。
スキーム(A)は,オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを製造するための一例を示す。オメガ−3ポリ不飽和アルコール,主として(全Z)−5,8,11,14,17エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを含む脂質組成物を,ピリジンの存在下で塩化アセチルと反応させて,本発明にしたがうプロドラッグの1つを製造する。
スキームA
オメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグは,海産物油以外の原材料,例えば,藻類油および遺伝的に改変した植物からの油から,同じ方法およびEPAおよびDHAを含むオメガ−3濃縮物の製造に利用可能な原理にしたがって,製造することができる。
実施例
下記の実施例により本発明をより詳細に説明するが,これは本発明を限定するものと解釈してはならない。
実施例2:K85アルコールの酢酸塩の合成(スキームA)
THF(800ml)中のK85アルコール(実施例1,186.1g)の溶液をN雰囲気下で0℃に冷却した。ピリジン(2.0ml,25mmol)を加えた。得られた混合物を15分間撹拌し,塩化アセチル(48.3ml,680mmol)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌した。ヘプタン(1L)を加え,得られた混合物を飽和NaHCO(300ml)および水(800ml)で洗浄し,乾燥し(NaSO),真空下で蒸発させた。粗生成物をヘプタン(500ml)に溶解し,シリカの短いパッドを通して濾過した。収率:206.7g。(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール酢酸エステルおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オール酢酸エステルの1:1混合物を油状物として得た。
HNMR(200MHz,CDCl):δ0.93(t,J=7.5Hz,3H),1.22−1.42(m,3.2H),1.56−1.69(m,2.3H),1.98(s,4H),1.98−2.31(m,3.3H),2.74−3.11(m,8.8H),4.02(t,J=6.5Hz,2.2H),5.04−5.41(m,10.8H);
13C−NMR(50MHz,CDCl):δ13.9,14.1,20.4,20.7,22.5,23.4,25.35,25.39,25.4,25.8,26.6,26.9,27.0,28.0,28.3,28.8,29.1,31.3,31.7,63.6,64.2,126.8,127.7,127.85,127.90,127.96,128.01,128.1,128.3,128.5,128.6,129.4,129.7,129.9,131,7,136.5,170.7,170.8;MS(ESI);353/379[M+Na
実施例3:(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールピバロエートエステル
塩化ピバロイル(225μl,1.83mmol)を,乾燥CHCl(3ml)中の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール(501mg,1.74mmol)およびピリジン(0.14ml,1.73mmol)の混合物に,室温で窒素下で加え,得られた混合物を18時間撹拌した。ジエチルエーテル(50ml)を加え,得られた混合物を水(20ml)およびブライン(20ml)で洗浄し,乾燥し(NaSO),真空下で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘプタン/酢酸エチル100:1)により精製した。収率:440mg(68%)
HNMR(200MHz,CDCl):δ0.95(t,J=7.5Hz,3H),1.17(s,9H),1.34−1.48(m,2H),1.54−1.70(m,2H),1.98−2.13(m,4H),2.77−2.85(m,8H),4.04(t,J=6.4Hz,2H),5.23−5.43(m,10H);MS(ESI);395[M+Na
実施例4:(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−イルヘミスクシネート
乾燥DMF(3ml)中の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール(501mg,1.74mmol),無水コハク酸(183mg,1.83mmol)およびDMAP(212mg,1.74mmol)の混合物を室温で窒素下で19時間撹拌した。ジエチルエーテル(50ml)を加え,得られた混合物を1MHCl(20ml)およびブライン(20ml)で洗浄し,乾燥し(NaSO),真空下で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO,ヘプタン/酢酸エチル95:5−1:1)により精製した。収率:232mg(34%)
HNMR(200MHz,CDCl)δ0.95(t,J=7.5Hz,3H),1.36−1.47(m,2H),1.56−1.70(m,2H),1.98−2.12(m,4H),2.55−2.71(m,4H),2.76−2.89(m,8H),4.08(t,J=6.5Hz,2H),5.22−5.43(m,10H);MS(ESI);387[M−H
方法V
オメガ−3ポリ不飽和アルコールと酸のエステルの製造
ポリ不飽和脂肪酸を用いるエステルの製造の一般的方法は,1当量のポリ不飽和脂肪酸を, 適当な溶媒中で,EDC(1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩),または別のカルボン酸の活性化剤,および塩基(トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミン等)の存在下で,1当量のポリ不飽和アルコールと反応させることを含む。
一例をスキームBに示す。
スキームB
効果についての実験
試験例1:インビボ脂質代謝に及ぼす影響の実証
本発明の組成物を,下記のようにして,動物モデルにおいて試験した。
マウス
雌ヘテロ接合体APOE*3Leidenマウスを用いた。実験中,マウスは,清浄な慣用の動物室(相対湿度50−60%,温度約21℃,光サイクル7amから7pm)で,マクロロンケージ(ケージあたり3−4匹のマウス)で飼育した。個々の動物は耳パンチ穴によりマークをつけた。マウスには,餌および酸性にした水道水を自由に摂取させた。
食餌
マウスには,Nishinaら(J脂質Res1990;31:859)に記載されるようにして,コレステロール(0.25%w/w,最終濃度)および15%カカオバターを含む半合成改変西洋型餌(WTD)を与えた。
薬剤投与
すべての試験化合物は,西洋型餌と混合して経口投与した。凍結乾燥した食餌塊は暗所の警報装置付き−20℃室で真空バッグ中で保存した。マウスのケージ中の餌は,1週間に2回交換した。
実験の設計
APOE*3Leidenマウスには,半合成西洋型餌(WTD,15%カカオバター,40%ショ糖および0.25%コレステロール;すべてw/w)を与えた。4週間の慣熟期間後,低応答性マウスを実験から除き,残りのマウスを,血漿コレステロール,トリグリセリド,遊離脂肪酸および年齢(t=0)についてマッチしたマウス10匹ずつの5群に分けた。
5群を以下のように処置した:
群1:WTD,添加物なし,対照
群2:WTD+K85オールから誘導された酢酸エステル
群3:WTD+K85エチルエステルから誘導されたアルコール(K85オール)
群4:WTD+Fenofibrate
3週間の処置(t=3週間)の後,4時間絶食後血液サンプルを採取し,血漿総コレステロール(TC),総トリグリセリド(TG)を測定した。[デルタ値は次のように定義される:血漿レベル(t=0)−血漿レベル(t=3)]結果を表1および2に示す。これらの結果から明らかなように,本発明の化合物はすべて脂質低下効果を有することが示された。
結果:
製剤および組成物
脂肪酸または脂肪酸アルキルエステルを海産物油から分画するプロセスは,広範囲にわたって様々な濃度のEPAおよびDHAを含む混合脂肪酸組成物を製造するために,別々に行っても組み合わせて行ってもよく,入手可能な市販のサンプルはこれを反映している。EPAおよびDHAの濃度は,出発材料中の濃度および用いられる分画プロセスによって,ならびにプロセス収率によって異なる。商業的に用いられるプロセスとしては,短経路蒸留,超臨界液体分画,尿素錯体形成,調製用クロマトグラフィーおよびエキストログラフィーが挙げられる。
海産物油からの脂肪酸の分画は,一般に50−60重量%のEPA+DHAの濃度を有し,典型的には30−40%のEPAおよび20−30%のDHAを含有する長鎖ポリ不飽和オメガ−3油を製造するための短経路蒸留または超臨界液体分画により行うことができる。
そのような混合脂肪酸組成物の市販品の例は,EPAX5500TGおよびEPAX6000FA(EPAX A.S.),K50EE(Pronova Biocare A.S.),Incromega E3322およびIncromega TG3322(Croda),およびMEG−3 Concentrate 30/20EEおよびMEG−3 Concentrate 40/20TG(Ocean Nutrition Canada)である。これらの組成物は,本発明にしたがうアルコール,またはそのプロドラッグの形であってもよい(エステル,トリグリセリド,遊離脂肪酸の形ではなく)。
高純度長鎖ポリ不飽和オメガ−3油,典型的にはEPA+DHAが75%より多い油を製造するために特別の分画を行うことができる。そのような混合脂肪酸組成物の市販品の例は,K70EE,K80EE,K85EE,K85TG,およびAGP103(Pronova BioPharma Norge AS)であり,これらの組成物は,本発明にしたがうアルコール,またはそのプロドラッグの形であってもよい(エステル,トリグリセリド,遊離脂肪酸の形ではなく)。別の市販品の例は,薬剤製品であるEPAdel(高濃縮EPA脂質製品)である。
さらに,脂肪酸またはエチルエステルの分画は,選択的にEPAを富化したな長鎖ポリ不飽和オメガ−3油の製造と同様にして行うことができる。そのような混合脂肪酸組成物の市販品の例は,EPAX4510TGおよびEPAX7010EE(EPAX A.S.),Incromega EPA500TGおよびIncromega E7010SR(Croda),およびMEG−3 60/03TGおよびMEG−3 50/20EE(Ocean Nutrition Canada)であり,これらの組成物は,本発明にしたがうアルコール,またはそのプロドラッグの形であってもよい(エステル,トリグリセリド,遊離脂肪酸の形ではなく)。
さらに,脂肪酸または脂肪酸エチルエステルの分画は,選択的にDHAを富化した長鎖オメガ−3油の製造と同様にして行うことができる。そのような混合脂肪酸組成物の市販品の例は,EPAX2050TG(EPAX A.S.),Incromega DHA500TGおよびIncromega 700ESR(Croda),およびMEG−3 20/50TGおよびMEG−3 05/55EE(Ocean Nutrition Canada)であり,これらの組成物は,本発明にしたがうアルコール,またはこれらのプロドラッグの形であってもよい(エステル,トリグリセリド,遊離脂肪酸の形ではなく)。
すなわち,本明細書に言及されるすべての市販品の例のアルコールおよびプロドラッグは本発明の態様として含まれる。
本発明にしたがう脂質組成物の最も好ましい形は,Omacor(登録商標)オメガ−3エチルエステルのオメガ−3アルコールまたは酢酸エステル,すなわち,K85EE(Pronova Biocare A.S.,Lysaker,Norway)であり,好ましくは下記の特性(1回投与形(1000mg)あたり)を有する脂質組成物を含む:

Claims (92)

  1. オメガ−3ポリ不飽和アルコールを含む脂質組成物であって,オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを含む脂質組成物。
  2. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,組成物の総脂質含量の少なくとも30重量%の濃度で存在する,請求項1記載の脂質組成物。
  3. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,組成物の総脂質含量の少なくとも50重量%の濃度で存在する,請求項1記載の脂質組成物。
  4. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,組成物の総脂質含量の少なくとも70重量%の濃度で存在する,請求項1記載の脂質組成物。
  5. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,組成物の総脂質含量の少なくとも80重量%の濃度で存在する,請求項1記載の脂質組成物。
  6. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールは,組成物中のオメガ−3ポリ不飽和アルコールの20重量%を構成する,請求項1−5のいずれかに記載の脂質組成物。
  7. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールは,組成物中のオメガ−3ポリ不飽和アルコールの40重量%を構成する,請求項6記載の脂質組成物。
  8. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールは,組成物中のオメガ−3ポリ不飽和アルコールの70重量%を構成する,請求項7記載の脂質組成物。
  9. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールは,組成物中のオメガ−3ポリ不飽和アルコールの80重量%を構成する,請求項8記載の脂質組成物。
  10. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールは,組成物中の総脂質含量の5重量%から95重量%を構成する,請求項1−5のいずれかに記載の脂質組成物。
  11. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールは,組成物中の総脂質含量の40重量%から55重量%を構成する,請求項10記載の脂質組成物。
  12. (全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールは,組成物中の総脂質含量の5重量%から95重量%を構成する,請求項1−5のいずれかに記載の脂質組成物。
  13. (全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールは,組成物中の総脂質含量の30重量%から60重量%を構成する,請求項12記載の脂質組成物。
  14. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が99:1から1:99で含む,請求項1−13のいずれかに記載の脂質組成物。
  15. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が10:1から1:10で含む,請求項14記載の脂質組成物。
  16. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が5:1から1:5で含む,請求項15記載の脂質組成物。
  17. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が1:2から2:1で含む,請求項16記載の脂質組成物。
  18. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が約1.2で含む,請求項16記載の脂質組成物。
  19. オメガ−3ポリ不飽和アルコールは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールを,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が3:1から1:3で含む,請求項16記載の脂質組成物。
  20. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを少なくとも含む脂質組成物であって,オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,少なくとも,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグを含む脂質組成物。
  21. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物の総脂質含量の少なくとも30重量%の濃度で存在する,請求項20記載の脂質組成物。
  22. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物の総脂質含量の少なくとも50重量%の濃度で存在する,請求項20記載の脂質組成物。
  23. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物の総脂質含量の少なくとも70重量%の濃度で存在する,請求項20記載の脂質組成物。
  24. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物の総脂質含量の少なくとも80重量%の濃度で存在する,請求項20記載の脂質組成物。
  25. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグは,少なくとも20重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを含む,請求項20−24のいずれかに記載の脂質組成物。
  26. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグは,少なくとも40重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを含む,請求項25記載の脂質組成物。
  27. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグは,少なくとも70重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを含む,請求項26記載の脂質組成物。
  28. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグは,少なくとも80重量%のオメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグを含む,請求項27記載の脂質組成物。
  29. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物中の総脂質含量の5重量%から95%重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグから構成される,請求項20−24のいずれかに記載の脂質組成物。
  30. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物中の総脂質含量の40重量%から55重量%の(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグから構成される,請求項29記載の脂質組成物。
  31. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物中の総脂質含量の5重量%から95重量%の(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成される,請求項20−24のいずれかに記載の脂質組成物。
  32. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,組成物中の総脂質含量の30重量%から60重量%の(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成される,請求項31記載の脂質組成物。
  33. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグ:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグの重量比は99:1から1:99である,請求項20−32のいずれかに記載の脂質組成物。
  34. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグ:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグの重量比は10:1から1:10である,請求項33記載の脂質組成物。
  35. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグ:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグの重量比は5:1から1:5である,請求項34記載の脂質組成物。
  36. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグ:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグの重量比は3:1から1:3である,請求項35記載の脂質組成物。
  37. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグ:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグの重量比は1:2から2:1である,請求項35記載の脂質組成物。
  38. オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグは,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールプロドラッグから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールのプロドラッグ:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールのプロドラッグの重量比は約1.2である,請求項35記載の脂質組成物。
  39. オメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも65重量%は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は3:1から1:3である請求項1記載の脂質組成物。
  40. オメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも70重量%は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は1:2から2:1である請求項1記載の脂質組成物。
  41. 脂質組成物はさらに抗酸化剤を含む,請求項1−40のいずれかに記載の脂質組成物。
  42. 抗酸化剤はトコフェロールである,請求項41記載の脂質組成物。
  43. 経口投与用に製剤されている,請求項1−42のいずれかに記載の脂質組成物。
  44. マイクロカプセル化された,またはカプセルまたはサシェ中の,請求項1−43のいずれかに記載の脂質組成物。
  45. マイクロカプセル化された固体投与形態である,請求項1−43のいずれかに記載の脂質組成物。
  46. 約0.1から6gの1日投与量のオメガ−3ポリ不飽和アルコール,またはそのプロドラッグを与えるよう製剤されている,請求項1−44のいずれかに記載の脂質組成物。
  47. 約0.1から3.5g,好ましくは約0.5から1.7gの1日投与量のオメガ−3ポリ不飽和脂質,オメガ−3ポリ不飽和アルコール,オメガ−3ポリ不飽和アルコールのプロドラッグまたはこれらの混合物を与えるよう製剤されている,請求項46記載の脂質組成物。
  48. さらに,(全Z)−6,9,12,15,18−ヘンエイコサペンタエン−1−オール,(全Z)−7,10,13,16,19−ドコサペンタエン−1−オール,および(全Z)−6,9,12,15−オクタデカテトラエン−1−オール,またはこれらのプロドラッグから選択されるオメガ−3ポリ不飽和アルコールを含む,請求項1−44のいずれかに記載の脂質組成物。
  49. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールの前記プロドラッグは,式(III),
    [式中,
    ,R,およびRは,
    −水素原子,
    −C−C22アルキル,および
    −1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニルから選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
    の化合物またはその塩である,請求項20−36のいずれかに記載の脂質組成物。
  50. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールの前記プロドラッグは式(III),
    [式中,R,R,およびRはそれぞれ水素原子である]
    の化合物である,請求項49記載の脂質組成物。
  51. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールの前記プロドラッグは,式(III),
    [式中,R,R,およびRはそれぞれメチル基である]
    の化合物である,請求項49記載の脂質組成物。
  52. (全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの前記プロドラッグは,式(IV):
    [式中,R,R,およびRは,
    −水素原子,
    −C−C22アルキル,および
    −1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニルから選択され,
    ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい]
    の化合物またはその塩である,請求項20−36のいずれかに記載の脂質組成物。
  53. (全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの前記プロドラッグは,式(IV):
    [式中,R,R,およびRはそれぞれ水素原子である]
    の化合物である,請求項52記載の脂質組成物。
  54. (全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの前記プロドラッグは,式(IV);
    [式中,R,R,およびRはそれぞれメチル基である]
    の化合物である,請求項52記載の脂質組成物。
  55. (全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールの前記プロドラッグは,(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)−エイコサペンタエン−1−イルピバロエートおよび(5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)−エイコサペンタエン−1−イルヘミスクシネートまたはその塩から選択される,請求項20−36のいずれかに記載の脂質組成物。
  56. (全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの前記プロドラッグは,(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサヘキサエン−1−イルピバロエートおよび(4Z,7Z,10Z,13Z,16Z,19Z)−ドコサヘキサエン−1−イルヘミスクシネートまたはその塩から選択される,請求項20−36のいずれかに記載の脂質組成物。
  57. 脂質組成物は医薬組成物である,請求項1−56のいずれかに記載の脂質組成物。
  58. 治療用の医薬品または薬剤として用いるための,または化粧用皮膚調製物として用いるための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質または医薬組成物。
  59. オメガ−3ポリ不飽和アルコールを,組成物の総脂質含量と比較して少なくとも80重量%の濃度で含み,オメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも70%は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの組み合わせから構成され,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比は1:3から3:1であることを特徴とする,トリグリセリドレベルの上昇を治療するための医薬組成物。
  60. オメガ−3ポリ不飽和アルコールを組成物の総脂質含量の少なくとも80重量%の濃度で含み,オメガ−3ポリ不飽和アルコールの少なくとも70%は,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オール:(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの重量比が1から1.5である,(全Z)−5,8,11,14,17−エイコサペンタエン−1−オールおよび(全Z)−4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエン−1−オールの組み合わせから構成されることを特徴とする,トリグリセリドレベルの上昇を治療するための医薬組成物。
  61. 食品または“ライフスタイル”サプリメントとして用いるための,請求項1−56のいずれかに記載の脂質組成物。
  62. 高トリグリセリド血症(HTG),脂質異常症,高血圧症,高コレステロール血症,心筋梗塞後(MI)または抑うつ症,心不全,不整脈または心房細動,血管疾患および/またはアテローム性動脈硬化症の治療および/または予防用の医薬品,調合剤および/または食品または栄養補助剤を製造するための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物の使用。
  63. 脂質異常症状態の予防および/または治療用の医薬品,調合剤および/または食品または栄養補助剤を製造するための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物の使用。
  64. ヒトにおいて,トリグリセリドレベルを約200−約499mg/dlに低下させる,請求項63記載の使用。
  65. 被験者において非HDLコレステロールレベルを低下させるための,医薬品,調合剤および/または食品または栄養補助剤を製造するための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物の使用。
  66. アミロイドーシス関連疾患および/または認識障害の予防および/または治療用の薬剤,医薬品,および/または食品または栄養補助剤を製造するための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物の使用。
  67. 炎症性疾患または状態の予防および/または治療用の薬剤,医薬品および/または食品または栄養補助剤を製造するための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物の使用。
  68. 肥満または体重過多の予防および/または治療用,脂肪量の低下用,および/または体重の減少用の薬剤,医薬品,および/または食品または栄養補助剤を製造するための,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物の使用。
  69. 高トリグリセリド血症(HTG),脂質異常症,高血圧症,高コレステロール血症,心筋梗塞後(MI)または抑うつ症,心不全,不整脈または心房細動,ホメオスタシスの高リスク患者,IgAネフロパシー,血管疾患および/またはアテローム性動脈硬化症を治療および/または予防する方法であって,治療上有効量の請求項1−51のいずれかに記載の脂質組成物をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
  70. 患者において異常なトリグリセリドレベルを低下させ,好ましくは約200−約499mg/dlのトリグリセリドレベルを低下させる方法であって,治療上有効量の請求項1−51のいずれかに記載の脂質組成物をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
  71. 請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物を製造する方法。
  72. 前記脂質組成物は,植物,微生物および/または動物起源から調製される,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物を製造する方法。
  73. 前記脂質組成物は,海産物油から調製される,請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物を製造する方法。
  74. 前記脂質組成物は,魚油またはオキアミ油から調製される,請求項73記載の脂質組成物を製造する方法。
  75. 請求項1−57のいずれかに記載の脂質組成物を製造する方法であって,
    −原材料はオメガ−3C20:5およびC22:6酸のエステルを少なくとも含む少なくとも50重量%のオメガ−3脂肪酸エステルを含む予め濃縮した混合脂肪酸組成物であり,そして
    −水素化物をホウ素またはアルミニウムからカルボニル化合物に移動させる試薬を用いてオメガ−3C20:5およびC22:6酸のエステルを還元してポリ不飽和アルコールとする,
    ことを特徴とする方法。
  76. 請求項52または54記載の脂質組成物を製造する方法であって,
    −原材料はオメガ−3C20:5およびC22:6酸のエステルを少なくとも含む少なくとも50重量%のオメガ−3脂肪酸エステルを含む予め濃縮した混合脂肪酸組成物であり,そして
    −水素化物をホウ素またはアルミニウムからカルボニル化合物に移動させる試薬を用いてオメガ−3C20:5およびC22:6酸のエステルを還元してポリ不飽和アルコールとし,
    −得られたオメガ−3C20:5およびC22:6アルコールをアシル化する,
    ことを特徴とする方法。
  77. 前記試薬は,水素化リチウムアルミニウム,例えば,LiAlH,LiAlH(OCHCHOCH)またはLiAlH[OC(CH,および水素化ホウ素,例えば,LiBH,またはCa(BHからなる群より選択される,請求項75記載の脂質組成物を製造する方法。
  78. 式(III):
    [式中,
    ,R,およびRは,
    −水素原子,
    −C−C22アルキル,および
    −1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
    から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよく;
    ただし,R,R,およびRはそれぞれ同時に水素原子ではない]
    の化合物またはその塩。
  79. 式(IV):
    [式中,
    ,R,およびRは,
    −水素原子,
    −C−C22アルキル,および
    −1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
    から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は任意に置換されていてもよい;
    ただし,R,R,およびRはそれぞれ同時に水素原子ではない]
    の化合物またはその塩。
  80. 式(VIII):
    で表される,請求項78記載の化合物。
  81. 式(X):
    で表される,請求項78記載の化合物またはその塩。
  82. 塩は,
    [式中,Zは,Li,Na,K,NH
    メグルミン,
    トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン,
    ジエチルアミン,および
    アルギニンからなる群より選択される];
    [式中,Z2+は,Mg2+,Ca2+
    エチレンジアミン,および
    ピペラジンからなる群より選択される];および
    n+
    キトサンである]
    から選択される,請求項81記載の化合物。
  83. 次式:
    で表される,請求項78記載の化合物。
  84. 式(IX):
    で表される,請求項79記載の化合物。
  85. 式(XI):
    で表される,請求項79記載の化合物またはその塩。
  86. 塩は,
    [式中,Zは,Li,Na,K,NH
    メグルミン,
    トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン,
    ジエチルアミン,および
    アルギニンからなる群より選択される]
    [式中,Z2+は,Mg2+,Ca2+
    エチレンジアミン,
    および
    ピペラジンからなる群より選択され;および
    n+は,
    キトサン
    である]
    から選択される,請求項85記載の化合物。
  87. 次式:
    の,請求項79記載の化合物。
  88. 式(V):
    [式中,R,R,およびRは,
    −水素原子,
    −C−C22アルキル,および
    −1−6個の二重結合をZまたはEコンフィギュレーションで有するC−C22アルケニル
    から選択され,ここで,アルキル基およびアルケニル基は,任意に置換されていてもよい]
    で表される化合物またはその塩。
  89. 次式:
    (全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルピバロエートエステル
    である,請求項88記載の化合物。
  90. 次式:
    (全Z)−9,12,15−オクタデカトリエン−1−イルヘミスクシネートである,請求項88記載の化合物またはその塩。
  91. 塩が下記:
    [式中,Zは,Li,Na,K,NH
    メグルミン,
    トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン,
    ジエチルアミン,
    および
    アルギニンからなる群より選択され;
    [式中,Z2+は,Mg2+,Ca2+
    エチレンジアミン,
    および
    ピペラジンからなる群より選択され;および
    n+は,
    キトサン
    から選択される,請求項90記載の化合物。
  92. 次式:
    で表される,請求項88記載の化合物。

JP2009535151A 2006-11-03 2007-11-02 脂肪酸アルコール Pending JP2010509204A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85626706P 2006-11-03 2006-11-03
US85626906P 2006-11-03 2006-11-03
US85626806P 2006-11-03 2006-11-03
SE0602352 2006-11-03
PCT/IB2007/004590 WO2008139261A2 (en) 2006-11-03 2007-11-02 Omega-3 lipid compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509204A true JP2010509204A (ja) 2010-03-25
JP2010509204A5 JP2010509204A5 (ja) 2010-12-24

Family

ID=39876685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535151A Pending JP2010509204A (ja) 2006-11-03 2007-11-02 脂肪酸アルコール

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100266681A1 (ja)
JP (1) JP2010509204A (ja)
KR (1) KR20090077081A (ja)
CN (1) CN101646426A (ja)
BR (1) BRPI0718393A2 (ja)
CA (1) CA2667153A1 (ja)
MX (1) MX2009004339A (ja)
NO (1) NO20092131L (ja)
RU (1) RU2009121007A (ja)
WO (1) WO2008139261A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009134147A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Pronova Biopharma Norge As Lipid compositions containing derivatives of epa and dha an their use thereof
GB201009368D0 (en) * 2010-06-04 2010-07-21 Sana Pharma As Dietary formulations
CN103096904B (zh) * 2010-09-01 2016-03-09 日本水产株式会社 酒精性伤害缓解剂
AU2013274406B2 (en) * 2012-06-11 2017-02-02 The Cleveland Clinic Foundation Treatment and prevention of cardiovascular disease and thrombosis
CN102860506A (zh) * 2012-08-08 2013-01-09 辽宁省大连海洋渔业集团公司 磷虾油微囊粉及其制备方法
CN105102414B (zh) * 2013-02-28 2017-08-04 普罗诺瓦生物医药挪威公司 制备2‑((5z,8z,11z,14z,17z)‑二十碳‑5,8,11,14,17‑五烯基氧基)丁酸的方法
EP2826384A1 (de) 2013-07-16 2015-01-21 Evonik Industries AG Verfahren zur Trocknung von Biomasse
DK180016B1 (da) 2014-10-02 2020-01-22 Evonik Degussa Gmbh Feedstuff of high abrasion resistance and good stability in water, containing PUFAs
US11324234B2 (en) 2014-10-02 2022-05-10 Evonik Operations Gmbh Method for raising animals
EP3200602B1 (de) 2014-10-02 2021-03-10 Evonik Operations GmbH Pufa enthaltende biomasse mit hoher zellstabilität und deren verwendung zur herstellung von futtermitteln
US10619175B2 (en) 2014-10-02 2020-04-14 Evonik Operations Gmbh Process for producing a PUFA-containing feedstuff by extruding a PUFA-containing biomass

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104522A (ja) * 1988-08-11 1990-04-17 Norsk Hydro As 脂肪酸を含有する医薬用組成物
JP2004509143A (ja) * 2000-09-21 2004-03-25 ニュートリション 21、インコーポレイテッド クロム錯体、共役脂肪酸及び/又は共役脂肪アルコールによる糖尿病の治療、体脂肪減少、インシュリン感受性の改善、高血糖症軽減及び高コレステロール血症軽減の方法及び組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207224A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Nonogawa Shoji:Kk 頭髪用化粧料及び養毛剤
DK1121928T3 (da) * 2000-01-31 2008-03-17 Haerting S A Sammensætninger indeholdende phytosterol- og policosanolestere af fedtsyrer til reduktion af niveauet af blodcholesterol og -triglycerider
DK1406641T3 (da) * 2001-06-18 2009-05-04 Neptune Technologies & Bioress Krillekstrakter til forebyggelse og/eller behandling af cardiovaskulære sygdomme
ITMI20012384A1 (it) * 2001-11-12 2003-05-12 Quatex Nv Uso di acidi grassi poliinsaturi per la prevenzione primaria di eventi cardiovascolari maggiori
AU2003229993B2 (en) * 2002-05-03 2008-07-24 Pronova Biopharma Norge As Use of EPA and DHA in secondary prevention
AU2003252324A1 (en) * 2002-08-07 2004-03-11 Kao Corporation Fat composition
US8017651B2 (en) * 2002-11-22 2011-09-13 Bionexus, Ltd. Compositions and methods for the treatment of HIV-associated fat maldistribution and hyperlipidemia
EP1603551A2 (en) * 2003-03-05 2005-12-14 Solvay Pharmaceuticals GmbH Use of omega-3-fatty acids in the treatment of diabetic patients
SE0303513D0 (sv) * 2003-12-19 2003-12-19 Pronova Biocare As Use of a fatty acid composition comprising at least one of epa and dha or any combinations thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104522A (ja) * 1988-08-11 1990-04-17 Norsk Hydro As 脂肪酸を含有する医薬用組成物
JP2004509143A (ja) * 2000-09-21 2004-03-25 ニュートリション 21、インコーポレイテッド クロム錯体、共役脂肪酸及び/又は共役脂肪アルコールによる糖尿病の治療、体脂肪減少、インシュリン感受性の改善、高血糖症軽減及び高コレステロール血症軽減の方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0718393A2 (pt) 2013-11-26
CA2667153A1 (en) 2008-11-20
RU2009121007A (ru) 2010-12-10
WO2008139261A3 (en) 2009-08-20
NO20092131L (no) 2009-06-30
US20100266681A1 (en) 2010-10-21
MX2009004339A (es) 2009-05-20
KR20090077081A (ko) 2009-07-14
WO2008139261A9 (en) 2009-11-12
CN101646426A (zh) 2010-02-10
WO2008139261A2 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010509204A (ja) 脂肪酸アルコール
RU2509071C2 (ru) Новые липидные соединения
JP5552313B2 (ja) 脂質化合物
EP2217224B1 (en) Lipid compounds for use in cosmetic products, as food supplement or as a medicament
AU2006242914B2 (en) New DHA derivatives and their use as medicaments
AU673700B2 (en) Triglycerides
JPH06234644A (ja) 不飽和脂肪酸のエステルおよび該エステルを含有する組成物
JP5552314B2 (ja) 新規脂質化合物
KR100394986B1 (ko) 비-베타-산화성지방산유사체를주성분으로하는치료용약제
US20100267828A1 (en) dha derivatives and their use as medicaments
WO1994010125A1 (en) Glycerin derivatives and uses thereof
JP2004516232A (ja) Cla異性体の調製方法
EP2248798A1 (en) Novel lipid compounds
JPH0587497B2 (ja)
EP1515714B1 (en) Long chain unsaturated oxygenated compounds and their use in the therapeutical, cosmetic and nutraceutical field
WO2009134147A1 (en) Lipid compositions containing derivatives of epa and dha an their use thereof
JPH02503792A (ja) 副腎白質ジストロフィーを治療するための医薬組成物
WO2005005367A1 (ja) 化学合成の共役型高度不飽和脂肪酸
CA2904827A1 (en) Natural lipids containing non-oxidizable fatty acids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603