JPS6089417A - エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途 - Google Patents

エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途

Info

Publication number
JPS6089417A
JPS6089417A JP59150473A JP15047384A JPS6089417A JP S6089417 A JPS6089417 A JP S6089417A JP 59150473 A JP59150473 A JP 59150473A JP 15047384 A JP15047384 A JP 15047384A JP S6089417 A JPS6089417 A JP S6089417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epinine
acceptable salt
composition containing
effect
pharmacologically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59150473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788300B2 (ja
Inventor
セサレ カサグランデ
パオロ ギラルデイ
ゲルマーノ マルシエツテイ
レオン アイサドール ゴールドバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMESU SOC ITARIANA MEDEICHINARI E SHINTETEICHI SpA
SIMES
Original Assignee
SHIMESU SOC ITARIANA MEDEICHINARI E SHINTETEICHI SpA
SIMES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMESU SOC ITARIANA MEDEICHINARI E SHINTETEICHI SpA, SIMES filed Critical SHIMESU SOC ITARIANA MEDEICHINARI E SHINTETEICHI SpA
Publication of JPS6089417A publication Critical patent/JPS6089417A/ja
Publication of JPH0788300B2 publication Critical patent/JPH0788300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエピニレあるいはその製薬的に許容しうる塩を
含む充血性心不全治療用医薬組成物に関するものである
エピニレ(N−メチル−3,4−ジヒドロキシフェネチ
ルアミン)は構造的にアドレナリンに関連したカテコラ
ミン槌物質で今世紀初頭より知られてν)る(パイマン
、ジャーナル オブ ケミカル ソサイエテイ 95,
1266 (1,909)、1.610)。
最初の薬理学的研究はバーガーおよびゾール(ジャーナ
ル オブ フィジオロジカリ−41,(+910)、1
9)までさかのぼり、彼等はエピニレの止血作用、脈管
収縮作用ならびに血圧増進作用につき報告している。
エピニレはシーニー クリスモン、エムニレ ティンタ
ー(ジャーナル オブ ファルマコロジー、6G、(1
939)、146等)によりアドレナリン(約10倍有
効)より効力は劣るが血圧増進剤として有用であると報
じられ、同じような効果がエー工11 ヒョルh (ジ
ャーナル オブ ファルマコロジカル エクスペリメン
タル テラピー 50゜(1933)、131;ジャー
ナル オブ ファルマコロジ−71,(1941)、1
.05)によつても報告されている。
爾後の薬理学的研究で、エピニレには別の薬理学的作用
のあることが判ったが、血圧増進効果にあづかるアルフ
ァ アドレナリン作用が最も大きなもので、他の治療的
用途は期待できないとされていた。
1968年にゴールドベルブは(ジャーナル オブ フ
ァーマコロジカル エクスペリメンタル テラピー 1
63.(1968)、188)フェネチルアミン措造を
もっ44の化合物の比較研究を行ない、エピニレだけが
ドパミンの作用に類似した作用効果を示すが、エピニレ
のアルファ アドレナリン様脈管収縮作用の方が腎臓脈
管拡張作用より強力であり、従ってエピニレ投与により
、不応性心不全治療に有用といわれているドパミンのよ
うな治療効果を得ることは不可能と結論づけた。(アメ
リカンジャーナル オブ ヵルディオロジ−22(19
68)、177;ファルマコロジカル レビュー24、
(1972)、1)。
この度エピニレを継続的に適当に放出する剤形で静脈内
注入あるいは経口投与した場合心臓収縮性を刺激しくβ
1−アドレナリン作動レセプターに対する効果)、脈管
拡張作用を示しくβ2−アドレナリン作動レセプターに
対する効果)また脈管収縮あるいは血圧増進効果をもた
らすことなく特定域、特に腎臓に対し脈管拡張作用(シ
ナプス後のD A s I’パミン作動レセプターに対
する作用)を示すことが見出された。
より詳しくは、このものを0.5〜5μg/I+g1分
の継続的水7(6になるような投与形式で使用すれば、
こういった有用な薬理効果が得られることが見出さ11
た。
また上述の様な水準で用いた時エピニレは、心9善数を
低減させその脈管拡張作用(シナプス前のドパミン作動
レセプターの刺激)はドパミンよりはるかに強力である
という点でドパミンよりも有利であることが見出された
上記の如き薬理作用の故に本発明の医薬R■成物は心不
全の治療、特にジギタリスとが利尿剤治療できかない重
症患者での心不全治療に有用でありかがる治療効果はβ
】−レセプターに対する直接的変力作用、心槽数を増大
しない作用、脈管β2−レセプターならびにシナプス前
のDA2−レセプターに対する全身的脈管拡張作用、β
2−レセプターに対する気管拡張作用、腎臓の脈管拡張
作用ならびにDA。
レセプターにより取りつがれる利尿作用の組合せによる
ものである。
全身的ならびに肺循環系(β2およびシナプス前DA2
効果に関連)の脈管拡張作用が大きいことは線状筋なら
びに腸間膜域の潅注が良くなるので特に有用である。線
状筋の潅注が良好で酸素供給が増加することは患者にと
って呼吸困難なしにより強力且つ長時間にわたる物理的
活動が可能となるため有利である。また心捕数の増大な
しにまた幾分の低減でもって心臓の機能が顕著に増大す
ることは心不全患者に屡みられる狭心症あるいは不整脈
の危険性が少ないという利点を与える。
気管支拡張効果は心不全の患者に屡みられる気管皮厚↑
、およびぜんそくを抑制するのにも有用である。
こういった作用効果は0.5〜5μg/kg/分の水準
で投与するときに得られる。
ドパミンとエピニレを麻酔大に各種用量で静脈潅注で比
較し、その結果を第1表、第2表に示した。
1.2.5および5μt:/kg/分の用量でドパミン
およびエピニレは動脈圧、腎臓血流、腎抵抗に関しては
同様の反応を示したが心樗数に関してはドパミンでは幾
分増大するのに対し、エピニレではかなりの低ン威が1
忍められた。
兎の耳の電気刺激正中動脈プレパラ−1〜(ジャーナル
 オブ ファーマシューティ力ル エクスペリメンタル
 テラピー244.(1983)、193)で、エピニ
レとドパミンを0.01〜10μト1の各種濃度で試験
したところ、電気刺激による収縮の抑制効果において明
らかな差異を示し、EDsOはエピニレで0.077μ
ト1.ドパミンで2.39μト1であった。
どちらの化合物もノルエピネフリンの口腔潅注による脈
管収縮を抑制はしなかった。従ってこれら化合物の作用
は神経伝達物質の放出を抑制することによりシナプス前
DA2に表われるものと結論づけられる。エピニレの作
用はドパミンより30倍も大であった。
本発明の医薬組成物にはエピニレをそのまま、あるいは
好ましくは製薬的に適した非毒性有機あるいは無機酸と
の塩として含有せしめうる。塩酸塩が溶解度ならびに安
定性の点で特に好ましい。
本発明組成物は静注用には0.5〜5μg/kg/分の
用量になるように、また経口投与ではエピニレ塩酸塩が
400〜1600mg/日 になるようにうすると約6
時間にわたり約0.5〜5μg/kg/分の放出が確保
できる)調剤される。
以下実施例により本発明を説明する。
実施例 1 持続性放出(約6時間)錠剤 エピニレ塩酸塩 400 n+ g ポリビニルピロリドン(PVP) 12mg微粒セルロ
ース ]−000m gアクリル酸エステと メタクリル酸エステルのコポリマー 20mに水添ヒマ
シ油 8B 二酸化チタン 4mg ポリエチレングリコール 1mH PVPを50%エチルアルコールにとがし、エピニレ塩
酸塩を加えたあと、混合物を混練りし顆粒状とし乾燥し
た。別に上記アクリル樹脂の50%量をイソプロパツー
ルとアセ1−ン混液にとかし、微粒セルロースと共に混
練りし顆粒化し、乾燥した。次に両者顆粒を混合し、水
添ヒマシ油を加え、次で打錠した。
この錠剤を次の如くフィルムコーティングした。
残りの50%のアクリル樹脂とポリエチレングリコール
をメチレンクロライドとアルコールの1=1混液にとか
し、二酸化チタンをこの溶液に均一に分散させ、この混
合物を回転ドラム中で錠剤にスプレーし、2.5〜3%
の重量増となるようにした。
こうして得た錠剤1〜4錠を患者の容体に応じ1目星と
して投与し所期の効果を得た。好ましい投与法は1日爪
3錠を8時間毎にltiづつ投与する方法である。
実施例 2 25軸匹バイアル;生理食塩水あるいはグルコース液で
稀釈(250〜500n+l) L、患者の容体に応じ
0.5〜5μg/kg/分になるよう徐々に潅注し、所
期の効果を得た。
250mgバイアル組成 エピニレ塩酸塩 25(bH カリウム メタビサルファイト 40B注射用の水 5
ml とする。
エピニレ塩酸塩を適当量の脱気した注射用の水にとかし
た(例えば2.5kgを40〕の水にとかすと10,0
00バイアル分となる)。次にカリウムメタビサルファ
イトを加え、所望容積になるまで稀釈し、微孔質膜でシ
を過し、窒素気流下5mlバイアルに充填し、次にこの
バイアルを適当な条件例えば120℃、20分間、下に
殺菌処理した。
特許出願代理人 弁理士 伊藤 武雄

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エピニレを0.5〜5μg/kg/分放出しうる
    充血性心不全治療用医薬組成物。
  2. (2)−銑中350〜450II1gのエピニレ塩酸塩
    と製薬的に許容しうる賦形剤を含む錠剤形の特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)−アンプル中に225〜275mgのエピニレ塩
    酸塩と製薬的に許容しうる賦形剤を含む、静脈注射に適
    した溶液250〜500m1に稀釈可能な注射液の形の
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)エピニレを0.5〜5μ、/に、/分の用量で投
    与することを特徴とする充血性心不全に対するエビニン
    ならびにその製薬的に許容しうる塩の治療的用途。
JP59150473A 1983-07-19 1984-07-18 エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途 Expired - Lifetime JPH0788300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22118A/83 1983-07-19
IT22118/83A IT1194325B (it) 1983-07-19 1983-07-19 Composizioni farmaceutiche comprendenti epinina o un suo sale farmaceuticamente accettabile e loro uso terapeutico

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089417A true JPS6089417A (ja) 1985-05-20
JPH0788300B2 JPH0788300B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=11191758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150473A Expired - Lifetime JPH0788300B2 (ja) 1983-07-19 1984-07-18 エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4628064A (ja)
EP (1) EP0132880B1 (ja)
JP (1) JPH0788300B2 (ja)
DE (1) DE3472062D1 (ja)
IT (1) IT1194325B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1178800B (it) * 1984-12-27 1987-09-16 Simes Composizioni farmaceutiche e loro uso come midriatici
US5281623A (en) * 1990-08-27 1994-01-25 Eli Lilly And Company Method for treating inflammation
US6787044B1 (en) * 2003-03-10 2004-09-07 Archimedes Technology Group, Inc. High frequency wave heated plasma mass filter
US20060211667A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Eric Marchewitz Use of pregnane steroid derivatives for enhancing physical performance
US20060210628A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Eric Marchewitz Use of epinine for enhancing physical performance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2320646A1 (de) * 1973-04-24 1974-11-14 Klinge Co Chem Pharm Fab Mittel zur behandlung von herzrhythmusstoerungen
US3966905A (en) * 1973-05-29 1976-06-29 Barnes-Hind Pharmaceuticals, Inc. Stabilized catechol amine solutions
IT1074038B (it) * 1976-08-05 1985-04-17 Simes Esteri della epinina
US4181738A (en) * 1976-11-30 1980-01-01 Cornell Research Foundation, Inc. Catecholamine derivatives, a process for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
US4219568A (en) * 1978-03-01 1980-08-26 University Patents, Inc. Method of increasing renal blood flow with dopamine derivatives

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS *

Also Published As

Publication number Publication date
DE3472062D1 (en) 1988-07-21
JPH0788300B2 (ja) 1995-09-27
IT8322118A1 (it) 1985-01-19
IT8322118A0 (it) 1983-07-19
EP0132880B1 (en) 1988-06-15
US4628064A (en) 1986-12-09
IT1194325B (it) 1988-09-14
EP0132880A1 (en) 1985-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI241911B (en) Sustained release ranolazine formulations
KR100296954B1 (ko) 신규의항알러지항염증조성물
JPH09503778A (ja) 鎮痛剤およびその使用
US4155993A (en) Prolonged-release pharmaceutical compositions for oral administration, their methods of making and use
CA3077514C (en) Delayed release deferiprone tablets and methods of using the same
JP2002541107A (ja) トルペリソンを含有する経口投与のための薬学的製剤
JP5680412B2 (ja) レオヌリンの使用およびその組成物
US3557292A (en) Compositions and methods for treating parkinson's disease with combinations of l-3,4-dihydroxyphenylalanine and a hydrazine
JPS6089417A (ja) エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途
JPS61286326A (ja) パ−キンソン病治療薬
JPH08295637A (ja) 口腔部局所投与剤
JPH11507921A (ja) 新規な医薬用途
JPS58192821A (ja) 脳神経細胞の酸素欠乏性疾患の治療剤
DE2357074A1 (de) Gefaesserweiterndes und sympatholytisches arzneimittel
US4814336A (en) Method of treating a vascular obstructive lesion resulting from restricted blood circulation
RU2092161C1 (ru) Средство с регулируемым высвобождением пентоксифиллина
JPH06509073A (ja) 光学的に純粋なs(−)オンダンセトロンを使用する嘔吐、吐き気および他の障害の治療のための方法および組成物
RU2798106C1 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая этилметилгидроксипиридина сукцинат
JPH03505447A (ja) アミオダロンと、ニトロ誘導体、特にイソソルビト二硝酸と、必要に応じてさらにβ―遮断薬とを含む心臓保護効果のある医薬組成物
US3914425A (en) Antitussive codeine composition
JPS6345371B2 (ja)
US3849570A (en) Method of treating cardiac arrhythmia with 2-(2'-diethylaminoethyl)-3-phenyl-phthalimidine and its salts
JPH08508710A (ja) 新規処置方法
CA1229793A (en) Medicament for cerebral apoplexy
JPS61200917A (ja) ベタキソロールとニフエジピンとを含有する医薬組成物