JPH11507921A - 新規な医薬用途 - Google Patents

新規な医薬用途

Info

Publication number
JPH11507921A
JPH11507921A JP9502982A JP50298296A JPH11507921A JP H11507921 A JPH11507921 A JP H11507921A JP 9502982 A JP9502982 A JP 9502982A JP 50298296 A JP50298296 A JP 50298296A JP H11507921 A JPH11507921 A JP H11507921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dyspepsia
formula
active ingredient
angiotensin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9502982A
Other languages
English (en)
Inventor
フエンドリクス,ラース
ペテルスソーン,アーンデルス
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JPH11507921A publication Critical patent/JPH11507921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ある種のアンギオテンシンII受容体1型アンタゴニストおよびこれらの化合物からなる医薬製剤を使用する消化不良症状の予防および処置方法。

Description

【発明の詳細な説明】 新規な医薬用途発明の分野 本発明は、消化不良症状の予防および/または処置のためのアンギオテンシン II受容体1型のアンタゴニストの使用、ならびに消化不良症状に対して効果を有 する医薬製剤の製造に関する。発明の背景 本発明によって新規な医薬用途が見出されたアンギオテンシンII受容体1型の アンタゴニストは本技術分野において周知である。しかしながら、消化不良症状 に対する効果に関連するこれらの化合物の薬理学的および/または治療的性質に ついては従来まったく報告はなく、一般的に知られていない。 本発明の関連では、一般式IのアンギオテンシンII受容体1型のアンタゴニス トが用いられる。 式中、Aは以下の基である。 上に掲げた化合物は、ラセミ型または実質的に純粋なエナンチオマーの形態で 使用することができる。それらは中性型または塩の形態で、好ましくは生理学的 に許容される塩、たとえばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムま たはマグネシウムの塩として使用できる。上掲の化合物は、該当する場合には、 加水分解可能なエステル型として投与することもできる。 AがI:1の残基である式Iの化合物は、一般名がロサルタン(losartan)で欧 州特許第253310号により公知である。 AがI:5の残基である式Iの化合物は、一般名カンデサルタン・シレキセチ ル(candesartan cilexetil)、コード番号:TCV−116で、欧州特許第459136号に より公知である。 AがI:9の残基である式Iの化合物は、一般名イルベサルタン(irbesartan )である。 AがI:13の残基である式Iの化合物は、一般名カンデサルタン(candesarta n)で、欧州特許第459136号により公知である。 胃腸管の機能性障害は一般的で、医師の受診数のきわめて大きな割合を占めて いる。年間ベースで西洋人の人口の30%が、軽度の消化不良から重篤な痛みまで 様々な程度の消化不良症を経験している。症状は器質性疾患(たとえば、消化性 潰瘍性疾患)による場合も考えられるが、より一般的にはその起源は不明である (すなわち、様々な診断操作によっても、上部胃腸管に器質性の病因は認められ ない)。日常の臨床では、後者の症状ないしは症候群は一般に「非潰瘍性消化不 良」、「機能性消化不良」、「非臓器的消化不良」等と呼ばれている。起源不明 の消化不良症の処置には多様な薬理学的原理が導入される(すなわち、胃の酸性 の中和、消化管壁の運動に影響する薬物等)が、それらの一部の有効性について は疑問であり、重篤な副作用を生じることがある。 消化性潰瘍による消化不良は、制酸剤および胃液分泌阻害剤の摂取により治癒 させることができる。粘膜病変のない潰瘍様消化不良も通常、同様の処置に感受 性を示す。したがって、消化不良症状のこの亜集団(酸関連性消化不良)は中和 剤の摂取またはプロトンポンプインヒビターもしくはヒスタミン2型受容体アン タゴニストの使用による胃酸産生の阻害に伴う症状の寛解によって確認される。 しかしながら、前者の原理は長続きせず、したがってって中和剤は1日に繰り返 し投与されなければならない。後者の薬物は高価であり、消化管の生理に大きな インパクトを与え、胃酸が抑制された状態は腸管および/または全身性の感染の 危険を増大させる。消化不良症状に用いられる他の薬理学的原理には、プロキネ ティック な薬物(たとえば、シサプリド等)または抗コリン作動性化合物があるが、通常 、効果に変動があり高頻度の副作用が認められる。消化不良症の処置に現在使用 されている薬物投与基準では重大な不利益を蒙る可能性がある。 レニン−アンギオテンシン系(RAS)に影響する化合物は本技術分野におて周 知であり、心脈管系疾患とくに動脈性高血圧および心不全の処置に使用されてい る。原理的に、RASはアンギオテンシンを合成する酵素の阻害または受容体の エフェクター部位における遮断によって妨害することができる。現在利用できる のはレニンアンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤およびア ンギオテンシンII受容体(AII−受容体)アンタゴニストである。心脈管系作用 に加えて、これらの化合物の一部には特定されない「胃腸障害」に対して作用を 発揮することが述べられている。発明の開示 上部胃腸管からの胃酸関連不快感の背後にある正確な機構は現在のところ不明 である。しかしながら、前提要件は管腔内の酸が表面の粘膜細胞に接近すること である。これは、連続的な液体の輸送と重炭酸塩が粘膜表面に中性のコンパート メントを与えることから、正常状態ではないことである。この重要な酸中和過程 は様々な調節機構の複雑なネットワークによって支配されている。 本発明は、RASとの薬理学的干渉によって胃十二指腸粘膜表面の中和能力を 修飾することによる消化不良症の新規な処置方法を提供する。 レニン−アンギオテンシン系(RAS): RASは、交感神経系と協調して胃十二指腸の酸中和能力を低下させることが 知られている。上記から明らかなように、RASに影響を与えるた めには数種の異なる方法を使用することができる。 驚くべきことに、特異的なAII受容体1型のアンギオテンシンII型受容体アン タゴニストによる薬理学的遮断は、AIIの阻害作用を胃十二指腸酸中和能の増強 に逆転させることが見いだされたのである。すなわち、アンギオテンシンII受容 体1型遮断の存在下における血漿AII濃度の上昇は表面中和能を強化し、続いて 管腔内の酸による症状誘発の前提要件の1つを消失させる。 本発明は、特異的AII受容体1型の遮断剤の投与が胃十二指腸粘膜の酸中和能 の改善を介して、消化不良症の処置に有用であることを開示する。 したがって、本発明は、上記一般式Iの既知化合物を用いるレニン−アンギオ テンシン系の薬理学的干渉による消化不良症の新規な処置方法に関する。 すなわち、一般式I (式中、Aは である)の化合物またはそれらの生理学的に許容される塩および/もしくは立体 化学的異性体が、消化不良症状の予防および/または処置に有効であることが全 く予期せずに見出されたのである。 胃十二指腸の酸中和能は動物において静脈経路で確立されたが、この作用は使 用された投与様式に依存しない全身作用と考えられることから、この作用は経直 腸または経口投与のような他の投与経路によっても認められるものである。 消化不良症状の予防および/または処置に際し投与される式Iの化合物の用量 は疾患の重篤度および患者の状態のような因子によって変動する。経口、経直腸 および静脈内投与における投与量範囲は1日1〜500mgの間である。 本発明の好ましい態様は、式IにおいてAがI:1(ロサルタン)またはI: 5(TCV−116)の化合物の使用である。科学的試験 胃十二指腸の酸中和能を試験するためには、麻酔ラットにおいて以下の実験を 実施した非処置動物に対するAIIの静脈内投与に続いて酸の中和能にわずかな低 下が認められた。AII受容体遮断剤、ロサルタンで前処置した動物では、同用量 のAIIに応答して酸中和能の上昇が見いだされた。 データは平均±SEM、n=6+6として示す。有意な群間差(Studentのt検 定、対応のないサンプル)は星印で指示する。アンギオテンシンII受容体遮断剤 のロサルタンで前処置された動物では、同用量のAIIが十二指腸粘膜の酸中和能 を有意に上昇させる。医薬製剤 慣用の医薬製剤が使用できる。医薬製剤は注射用溶液の形態とすることが好ま しいが、他の種類の製剤、たとえば経口投与用溶液もしくは懸濁液、錠剤または カプセル剤を使用することもできる。他の投与経路による製剤としては、舌下錠 もしくは溶液、経直腸用溶液、懸濁液または坐剤がある。 医薬製剤は活性成分1mg〜500mg、好ましくは10mg〜250mgを含有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 403/10 235 C07D 403/10 235 239 239 471/04 107 471/04 107Z (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式 (式中、Aは である)の化合物またはそれらの生理学的に許容される塩および/または立体化 学的異性体の、消化不良症状に対する作用を有する医薬の製造のための使用。 2.AがI:1である式Iの化合物の請求項1記載の使用。 3.AがI:5である式Iの化合物の請求項1記載の使用。 4.活性成分が請求項1に定義された化合物である消化不良症状の予防および/ または処置に使用するための医薬製剤。 5.投与量単位形態である請求項4記載の医薬製剤。 6.活性成分が、医薬的に許容される担体と配合されてなる請求項4または5記 載の医薬製剤。 7.活性成分としてAがI:1の式Iの化合物からなる請求項4〜6のいずれか に記載の医薬製剤。 8.活性成分としてAがI:5の式Iの化合物からなる請求項4〜6のいずれか に記載の医薬製剤。 9.ヒトを含む哺乳動物における消化不良症の予防および処置方法において、こ のような予防および処置を必要とする宿主に請求項1に定義された化合物の有効 量を投与する方法。 10.AがI:1またはI:5である式Iの化合物を投与することを特徴とする請 求項9記載の方法。
JP9502982A 1995-06-19 1996-06-10 新規な医薬用途 Pending JPH11507921A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9502219A SE9502219D0 (sv) 1995-06-19 1995-06-19 Novel medical use
SE9502219.0 1995-06-19
PCT/SE1996/000758 WO1997000070A1 (en) 1995-06-19 1996-06-10 Novel medical use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11507921A true JPH11507921A (ja) 1999-07-13

Family

ID=20398663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502982A Pending JPH11507921A (ja) 1995-06-19 1996-06-10 新規な医薬用途

Country Status (28)

Country Link
US (1) US6096772A (ja)
EP (1) EP0840607B1 (ja)
JP (1) JPH11507921A (ja)
KR (1) KR19990023021A (ja)
CN (1) CN1091595C (ja)
AT (1) ATE214925T1 (ja)
AU (1) AU706660B2 (ja)
BR (1) BR9608472A (ja)
CA (1) CA2225175A1 (ja)
CZ (1) CZ289400B6 (ja)
DE (1) DE69620186T2 (ja)
DK (1) DK0840607T3 (ja)
EE (1) EE03385B1 (ja)
ES (1) ES2173294T3 (ja)
HK (1) HK1010152A1 (ja)
HU (1) HUP9901448A3 (ja)
IL (1) IL122659A (ja)
IS (1) IS4619A (ja)
MY (1) MY114716A (ja)
NO (1) NO975922D0 (ja)
NZ (1) NZ310606A (ja)
PT (1) PT840607E (ja)
RU (1) RU2209064C2 (ja)
SE (1) SE9502219D0 (ja)
SK (1) SK172197A3 (ja)
UA (1) UA55387C2 (ja)
WO (1) WO1997000070A1 (ja)
ZA (1) ZA964690B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721263A (en) * 1993-06-07 1998-02-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition for angiotensin II-mediated diseases
SE9800550D0 (sv) * 1998-02-24 1998-02-24 A & Science Invest Ab A pharmaceutical preparation comprising an angiotensin II type 2 receptor agonist, and use thereof
BR0102252B1 (pt) * 2001-04-10 2013-10-22 Sistema de liberação controlada para antagonista do receptor AT1 da angiotensina II, composição farmacêutica e seu uso
CA2464561A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained losartan dosage
SI1589966T1 (sl) * 2003-01-30 2011-06-30 Lek Pharmaceuticals D.D. Postopek čiščenja losartana
JP4880591B2 (ja) 2004-06-04 2012-02-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド イルベサルタンを含む医薬組成物
US8979838B2 (en) 2010-05-24 2015-03-17 Arthrocare Corporation Symmetric switching electrode method and related system
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1334092C (en) * 1986-07-11 1995-01-24 David John Carini Angiotensin ii receptor blocking imidazoles
US5138069A (en) * 1986-07-11 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiotensin II receptor blocking imidazoles
US5196444A (en) * 1990-04-27 1993-03-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-(cyclohexyloxycarbonyloxy)ethyl 2-ethoxy-1-[[2'-(1H-tetrazol-5-yl)biphenyl-4-yl]methyl]benzimidazole-7-carboxylate and compositions and methods of pharmaceutical use thereof
US5250558A (en) * 1992-01-28 1993-10-05 Merck & Co., Inc. Substituted triazolinones, triazolinethiones, and triazolinimines as neurotensin antagonists used to treat psychosis
GB2263635A (en) * 1992-01-28 1993-08-04 Merck & Co Inc Substitiuted triazoles as neurotensin antagonists
GB2263637A (en) * 1992-01-28 1993-08-04 Merck & Co Inc Substituted imidazo-fused 6-membered carbocycle or heterocycle as neurotensin antagonists
GB2263638A (en) * 1992-01-28 1993-08-04 Merck & Co Inc Substituted pyrazoles, isoxazoles and isothiazoles as neurotensin antagonists
GB2263639A (en) * 1992-01-28 1993-08-04 Merck & Co Inc Substituted pyrimidinones as neurotensin antagonists
DE4203872A1 (de) * 1992-02-11 1993-08-12 Thomae Gmbh Dr K Imidazo(1,2-a)pyridine, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
US5212195A (en) * 1992-05-13 1993-05-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Substituted indole antagonists derivatives which are angiotensin II
US5538991A (en) * 1994-09-14 1996-07-23 Merck & Co., Inc. Endothelin antagonists bearing 5-membered heterocyclic amides

Also Published As

Publication number Publication date
IL122659A (en) 2003-01-12
IL122659A0 (en) 1998-08-16
US6096772A (en) 2000-08-01
DK0840607T3 (da) 2002-05-06
CZ373097A3 (cs) 1998-05-13
WO1997000070A1 (en) 1997-01-03
ZA964690B (en) 1996-12-19
DE69620186D1 (de) 2002-05-02
AU706660B2 (en) 1999-06-17
CA2225175A1 (en) 1997-01-03
HUP9901448A3 (en) 2002-03-28
MY114716A (en) 2002-12-31
SE9502219D0 (sv) 1995-06-19
NO975922L (no) 1997-12-16
CZ289400B6 (cs) 2002-01-16
CN1091595C (zh) 2002-10-02
EP0840607A1 (en) 1998-05-13
HUP9901448A2 (hu) 2000-04-28
IS4619A (is) 1997-11-25
EP0840607B1 (en) 2002-03-27
DE69620186T2 (de) 2002-10-31
NZ310606A (en) 2001-03-30
NO975922D0 (no) 1997-12-16
ES2173294T3 (es) 2002-10-16
SK172197A3 (en) 1998-07-08
EE03385B1 (et) 2001-04-16
MX9710002A (es) 1998-07-31
UA55387C2 (uk) 2003-04-15
BR9608472A (pt) 1998-12-29
AU1184097A (en) 1997-01-15
ATE214925T1 (de) 2002-04-15
KR19990023021A (ko) 1999-03-25
EE9700366A (et) 1998-06-15
PT840607E (pt) 2002-09-30
HK1010152A1 (en) 1999-06-17
CN1192681A (zh) 1998-09-09
RU2209064C2 (ru) 2003-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2345790C2 (ru) Применение антагонистов рецептора ангиотензина ii для лечения острого инфаркта миокарда
JP2002504516A (ja) アンギオテンシンii型2リセプタ作用薬を含む医薬製剤およびその使用
JPH11507921A (ja) 新規な医薬用途
JP2002509540A (ja) アルドースレダクターゼ阻害剤およびace阻害剤を含有する医薬組成物
TW473389B (en) New pharmacological use of AII-receptor antagonists
JP2003503457A (ja) 心臓血管合併症の治療用薬剤の製造におけるアンギオテンシンii1型受容体アンタゴニストの使用
US7872035B2 (en) Angiotensin II antagonists
KR101153571B1 (ko) 테나토프라졸 및 히스타민 h2-수용체 길항제를 배합한제약 조성물
JPS6089417A (ja) エピニンあるいはその製薬的に許容しうる塩を含む医薬組成物ならびに用途
MXPA97010002A (es) Nuevo uso medico
JPH04279524A (ja) 脳血管疾患治療剤
Jan et al. Evaluation of combined effect of verapamil and ranitidine on the volume and acidity of carbachol induced gastric secretion
RU2283097C2 (ru) Способ лечения бронхиальной астмы, сочетанной с эрозивно-язвенными поражениями гастродуоденальной зоны
JPH0333126B2 (ja)
WO1999063990A1 (en) New use