JPS6089139A - 光受信機 - Google Patents
光受信機Info
- Publication number
- JPS6089139A JPS6089139A JP58197108A JP19710883A JPS6089139A JP S6089139 A JPS6089139 A JP S6089139A JP 58197108 A JP58197108 A JP 58197108A JP 19710883 A JP19710883 A JP 19710883A JP S6089139 A JPS6089139 A JP S6089139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplifier
- circuit
- capacitor
- output
- comparator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
- H04B10/66—Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
- H04B10/69—Electrical arrangements in the receiver
- H04B10/695—Arrangements for optimizing the decision element in the receiver, e.g. by using automatic threshold control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
- H04B10/66—Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
- H04B10/69—Electrical arrangements in the receiver
- H04B10/693—Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
- H04B10/6933—Offset control of the differential preamplifier
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、バースト光信号が受信可能な光受信機の改
良に関するものでるる。
良に関するものでるる。
従来、バースト光信号が受信可能な光受信機は、直流増
幅器を用いて構成されていて。
幅器を用いて構成されていて。
その−例として第1図に示すものがめった。
第1図において、(1)は受光素子、(2)は直流増幅
器、(3)は比較器、(4)はATO(自動しきい値制
御)回路、(5)はゲート、(6)は抵抗、(7)は可
変抵抗である。
器、(3)は比較器、(4)はATO(自動しきい値制
御)回路、(5)はゲート、(6)は抵抗、(7)は可
変抵抗である。
第2図は、ATO回路(4)の具体的な回路例を示す図
で6D、(81はダイオード、(9)はコンデンサ、
Q(1,+lυは抵抗でるる。
で6D、(81はダイオード、(9)はコンデンサ、
Q(1,+lυは抵抗でるる。
第3図は各部の波形を示す図でるる。
次に動作について説明する。受光素子+11によって光
/電気変換された信号は直流増幅器(2)で増幅される
。この場合、光信号波形と直流増幅器(2)の出力波形
は第3図(a)及び(b)のようになる。′直流増幅器
(2)の出力は2分岐され一つは比較器(3)の入力端
の一方に入れられる。2分岐されたもう一つは、ATO
回路(4)に入れられる。ATO回路(4)の構成は第
2図に示すようになっていて、第3図(b)に示す波形
が入力すると、ダイオード(8)とコンデンサ(9)で
ピーク値が検出される。ピーク値は、抵抗00とonで
分圧され、A10回路(4)の出力となシ、比較器(3
)の別の入力端に入れられる。A10回路(4)の出力
は抵抗(6)と可変抵抗(7)で構成されるバイアス回
路によってオフセット電圧voが与えられているため、
第3図(C)のようになる。比較器(3)の二つの入力
を比較すると、第4図(d)のようになシ、この波形が
再生波形としてゲート(5)から出力される。
/電気変換された信号は直流増幅器(2)で増幅される
。この場合、光信号波形と直流増幅器(2)の出力波形
は第3図(a)及び(b)のようになる。′直流増幅器
(2)の出力は2分岐され一つは比較器(3)の入力端
の一方に入れられる。2分岐されたもう一つは、ATO
回路(4)に入れられる。ATO回路(4)の構成は第
2図に示すようになっていて、第3図(b)に示す波形
が入力すると、ダイオード(8)とコンデンサ(9)で
ピーク値が検出される。ピーク値は、抵抗00とonで
分圧され、A10回路(4)の出力となシ、比較器(3
)の別の入力端に入れられる。A10回路(4)の出力
は抵抗(6)と可変抵抗(7)で構成されるバイアス回
路によってオフセット電圧voが与えられているため、
第3図(C)のようになる。比較器(3)の二つの入力
を比較すると、第4図(d)のようになシ、この波形が
再生波形としてゲート(5)から出力される。
従来のバースト光信号が受信可能な光受信機は以上のよ
うに構成されていて、増幅器に直流増幅器(2)を使用
しているため、温度変動あるいは電源電圧変動が生じた
場合、直流増幅器(2)のオフセット電圧変動が生じ、
再生パルス幅変動が太き(なったり、最小受光レベルが
劣化するという欠点があった。また、温度変動、電源電
圧変動に強くするため、直流増幅器(2)と比較器(3
)を交流結合にしたシ、増幅器として交流増幅器を使用
したシすると。
うに構成されていて、増幅器に直流増幅器(2)を使用
しているため、温度変動あるいは電源電圧変動が生じた
場合、直流増幅器(2)のオフセット電圧変動が生じ、
再生パルス幅変動が太き(なったり、最小受光レベルが
劣化するという欠点があった。また、温度変動、電源電
圧変動に強くするため、直流増幅器(2)と比較器(3
)を交流結合にしたシ、増幅器として交流増幅器を使用
したシすると。
比較器(3)の入力信号の直流分変動のため、バースト
光信号が安定に受信できない。
光信号が安定に受信できない。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、増幅器と比較器をコンデンサを
介して接続し、さらに増幅器の出力端にピーク値検出回
路と微分回路を直列に接続して直流分変動を補正するこ
とにより、温度変動、を源変動に強い、バースト光信号
が受信可能な光受信機を提供することを目的としている
。
ためになされたもので、増幅器と比較器をコンデンサを
介して接続し、さらに増幅器の出力端にピーク値検出回
路と微分回路を直列に接続して直流分変動を補正するこ
とにより、温度変動、を源変動に強い、バースト光信号
が受信可能な光受信機を提供することを目的としている
。
以下、この発明の一実施例を第4図を用いて説明する。
第4図において、 i1+、 +31. +51. f
G)、(7)は第1図に示すものと同じで6g、naは
増幅器。
G)、(7)は第1図に示すものと同じで6g、naは
増幅器。
(13,(15はコンデンサ+ 041 ”J ”、”
υは抵抗、任肴はピーク値検出回路、 t18&’!、
ダイオード。
υは抵抗、任肴はピーク値検出回路、 t18&’!、
ダイオード。
alは微分回路である。
第5図、第6図はそれぞれ第4図に示したピーク値検出
回路、微分回路の具体的な回路例を示す図で6t)、a
aはダイオード、(ハ)、 Ci’51はコンデンサ、
(ハ)、C11jは抵抗である。
回路、微分回路の具体的な回路例を示す図で6t)、a
aはダイオード、(ハ)、 Ci’51はコンデンサ、
(ハ)、C11jは抵抗である。
第7図は第4図に示した回路の各部の波形を示す図であ
る。
る。
第4図の光受信機は次のように動作する。
受光素子(1)によって光/電気変換された信号は、増
幅器(12で増幅され、コンデ/す(13と抵抗Iで構
成される回路を介して比較器+131の入力端の一方に
入力される。この場合、光信号波形と比較器a;りの上
記入力端の信号波形は第7図(a)及び(b)のように
なシ、直流成分はコンデンサ(131と抵抗Iの値で決
まる時定数τ8で減少する。一方、増幅器0の出力はコ
ンデンサ09と抵抗(1G+を介してピーク値検出回路
に入力される。このとき、コンデンサ(151と抵抗u
n。
幅器(12で増幅され、コンデ/す(13と抵抗Iで構
成される回路を介して比較器+131の入力端の一方に
入力される。この場合、光信号波形と比較器a;りの上
記入力端の信号波形は第7図(a)及び(b)のように
なシ、直流成分はコンデンサ(131と抵抗Iの値で決
まる時定数τ8で減少する。一方、増幅器0の出力はコ
ンデンサ09と抵抗(1G+を介してピーク値検出回路
に入力される。このとき、コンデンサ(151と抵抗u
n。
コンデン?(ハ)と抵抗G!41で決まる時定数霜よシ
やや大きくしておけば、ピーク値検出回路fillの出
力波形は第7図(c)のようになる。ピーク値検出回路
面の出力はダイオードuIIIを通して微分回路(19
に加えられ微分される。微分回路Uの出力は抵抗■、C
1υで分圧され比較器(3)の別の入力端に印加される
。この場合、抵抗(6)と可変抵抗(7)でオフセット
電圧Voを与え、かつ、微分回路の出力の時定数1がτ
8と等しくなるように、コンデンサ(ハ)と抵抗(2)
を設定すれば比較器(3)の別の入力端の電圧波形は第
7図(d)のようになる。したがって、直流分変動に相
当する第7図(d)の波形と、第7図(b)の波形を比
較してゲート(5)よ多出力すると、そのときの出力波
形は第7図(e)のようになシ、バースト光信号が再生
できる。
やや大きくしておけば、ピーク値検出回路fillの出
力波形は第7図(c)のようになる。ピーク値検出回路
面の出力はダイオードuIIIを通して微分回路(19
に加えられ微分される。微分回路Uの出力は抵抗■、C
1υで分圧され比較器(3)の別の入力端に印加される
。この場合、抵抗(6)と可変抵抗(7)でオフセット
電圧Voを与え、かつ、微分回路の出力の時定数1がτ
8と等しくなるように、コンデンサ(ハ)と抵抗(2)
を設定すれば比較器(3)の別の入力端の電圧波形は第
7図(d)のようになる。したがって、直流分変動に相
当する第7図(d)の波形と、第7図(b)の波形を比
較してゲート(5)よ多出力すると、そのときの出力波
形は第7図(e)のようになシ、バースト光信号が再生
できる。
なお、増幅器O2の出力はコンデンサ0.C5を介して
後の回路と接続しているため、増幅器a2は直流増幅器
でも、交流増幅器でもよい。光信号が連続した場合は、
比較器(3)の二つの入力端の電圧差はオフセット電圧
Voのみとなシ、光受信機は安定した信号を出力する。
後の回路と接続しているため、増幅器a2は直流増幅器
でも、交流増幅器でもよい。光信号が連続した場合は、
比較器(3)の二つの入力端の電圧差はオフセット電圧
Voのみとなシ、光受信機は安定した信号を出力する。
以上のように、この発明によれば、増幅器の出力をコン
デンサを介して後の回路と接続しているため、温度変動
、電源電圧変動による増幅器のオフセット電圧変動の影
響がなく、温度変動、電源電圧変動に強いバースト光信
号が受信できる光受信機を得ることができる。
デンサを介して後の回路と接続しているため、温度変動
、電源電圧変動による増幅器のオフセット電圧変動の影
響がなく、温度変動、電源電圧変動に強いバースト光信
号が受信できる光受信機を得ることができる。
第1図は従来のバースト光信号が受信可能な光受信機の
構成を示す図、第2図はATO回路の具体的な回路例を
示す図、第3図は従来の光受信機の各部の波形を示す図
、第4図はこの発明の一実施例によるバースト光信号が
受信可能乙 検出回路を示す図、第j図は微分回路を示す図、嬉7図
はこの発明による光受信機の各部の波形を示す図である
。 図において、(1)は受光素子、(2)は直流増幅器、
(3)は比較器、(4)はA’l’O回路、(5)はゲ
ート。 (61,H,+Ill、 Q41. (IJ cll、
’JD、 V4J、 @&’!、抵抗。 +9L (131,四、 93. @はコンデ7”j、
(81,(II、 Hはダイオード、(7)は可変携
抗、O3は増幅器、 (17+はピーク値検出回路、0
9は微分回路である。 なお2図中、同一あるいは相当部分に(ま同一符号を付
1て示してめる。 代理人 大 岩 増 雄 第 1 図 第2図 第3図 第4図 第 5 図 第 6 図 第7図
構成を示す図、第2図はATO回路の具体的な回路例を
示す図、第3図は従来の光受信機の各部の波形を示す図
、第4図はこの発明の一実施例によるバースト光信号が
受信可能乙 検出回路を示す図、第j図は微分回路を示す図、嬉7図
はこの発明による光受信機の各部の波形を示す図である
。 図において、(1)は受光素子、(2)は直流増幅器、
(3)は比較器、(4)はA’l’O回路、(5)はゲ
ート。 (61,H,+Ill、 Q41. (IJ cll、
’JD、 V4J、 @&’!、抵抗。 +9L (131,四、 93. @はコンデ7”j、
(81,(II、 Hはダイオード、(7)は可変携
抗、O3は増幅器、 (17+はピーク値検出回路、0
9は微分回路である。 なお2図中、同一あるいは相当部分に(ま同一符号を付
1て示してめる。 代理人 大 岩 増 雄 第 1 図 第2図 第3図 第4図 第 5 図 第 6 図 第7図
Claims (1)
- 光信号を電気信号に変換し、変換された電気信号を増幅
、波形整形等の処理を行う光受信機において、増幅器の
出力端をコンデンサを介して比較器の一つの入力端に接
続し、さらに上記増幅器の出力端にコンデンサを介して
ピーク値検出回路と上記ピーク値検出回路と同極性で動
作する微分回路を直列に接続し、上記微分回路の出力を
分圧して上記比較器の別の入力端に入力するようにした
ことを特徴とする光受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58197108A JPS6089139A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 光受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58197108A JPS6089139A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 光受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6089139A true JPS6089139A (ja) | 1985-05-20 |
Family
ID=16368860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58197108A Pending JPS6089139A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | 光受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6089139A (ja) |
-
1983
- 1983-10-21 JP JP58197108A patent/JPS6089139A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4363977A (en) | Device for discriminating between two values of a signal with DC offset compensation | |
EP0611059B1 (en) | A system for DC restoration of serially transmitted binary signals | |
JPS62145938A (ja) | 受光器 | |
EP0782278B1 (en) | Signal processing method | |
EP0470286B1 (en) | Signal receiver with level detection | |
JPS6012826B2 (ja) | 受信回路 | |
JPS6089139A (ja) | 光受信機 | |
JP2001036470A (ja) | バースト伝送対応光受信器 | |
JPH01286655A (ja) | 光受信回路 | |
KR900008047B1 (ko) | 광 펄스 수신회로 | |
JPS6223224A (ja) | デイジタル中継器用直流再生回路 | |
JPH07231307A (ja) | 光パルス受信回路 | |
JPS59148458A (ja) | 光受信機 | |
JPS59221026A (ja) | デジタル信号受信回路 | |
JPS6325738B2 (ja) | ||
JPH07131489A (ja) | 光信号受信回路 | |
JPS6372247A (ja) | 光受信器 | |
JPH05152863A (ja) | 光受信器 | |
JPH025609A (ja) | 光伝送におけるパルス幅歪補正回路 | |
JPH09130330A (ja) | 光受信器 | |
JPS59196636A (ja) | 光受信器 | |
JPS5850456B2 (ja) | 光受信回路 | |
JP3284255B2 (ja) | 光パルス受信回路 | |
JPH0449739A (ja) | 光受信装置 | |
JPH02143640A (ja) | 光受信器 |