JPS6089013A - デイツプスイツチ - Google Patents

デイツプスイツチ

Info

Publication number
JPS6089013A
JPS6089013A JP19632983A JP19632983A JPS6089013A JP S6089013 A JPS6089013 A JP S6089013A JP 19632983 A JP19632983 A JP 19632983A JP 19632983 A JP19632983 A JP 19632983A JP S6089013 A JPS6089013 A JP S6089013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
dip switch
movable contact
contact piece
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19632983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534762B2 (ja
Inventor
西本 正
克博 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19632983A priority Critical patent/JPS6089013A/ja
Publication of JPS6089013A publication Critical patent/JPS6089013A/ja
Publication of JPH0534762B2 publication Critical patent/JPH0534762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数の開閉器を選択的にオン−オフ操作して組
合せ使用するディップスイッチに関するものである。
近年、デジタルIC技術の進歩により、多数の端子をオ
ン−オフ操作して、その組合せにより更に多数の電気的
状態を設定する電子回路が、多く使用される様になった
例えば、自動販売機の価格変更に伴なう、金額の設定変
更は、ディップスイッチの選択的なオン−オフ操作で容
易に回路の結線変更ができ、配線回路の全体を変える手
間が省ける。
更に、パソコン、コンピュータ周辺機器はじめ各種電子
機器のデジタル信号化に伴ないその用途3 ベ−ノ は拡大している。
従来例の構成とその問題点 従来、この種、スイッチにおいては取付ケース又はカバ
ーを一体成型後、各筐体の連結部を切断する工法が、は
とんど実施されていない。このため金型製作が最少でも
、ディップスイッチの全製品をカバーすると10面が必
要となり、金型に要する費用が大きくなり、金型償却の
負担がかかり過ぎ製品コストを高くしている要因になっ
ている。
以下第1図をもとにして従来のスイッチについて説明す
る。第1図に示す如く、板ばね材に操作ツマミ(スライ
ダー)1を一体成型し、クリック溝8を形成した可動接
触片2を導電体よりなる一方を固定電極3他端を外端子
4として筐体外へ絶縁材で一体成型で設け、開口部を上
方に有する取付ケース5内に上記可動接触片2と、上記
固定電極3が、電気的に橋絡して慴動可能に配置され、
上記操作ツマミ1が、土壁6に形成した溝7より突出し
て構成するディップスイッチが量産されてきた。
しかしこの構成の場合には、取付ケース5/′i、各開
閉器の必要数に応じて金型で一体成型するもので、この
ため開閉器が1〜10列の製品が必要であると、金型も
10面揃える必要があり、金型に要する費用が大きくな
り、製品の11fli格も高くなる欠点があった。
発明の目的 本発明は、取付ケースを一体成型後、筐体の連結部を切
断して分離、独立させ、任意数の筐体を自由に設定が可
能な構成にしているため、前記従来の欠点を除去できる
もので、構造簡単にして安価なディップスイッチを提供
することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は各筐体の両側面に外壁面を形成するため、各筐
体間に例えば0.2〜O,aran程度のスリット溝を
設ける。そして、各筐体の1部を接伏し、一体成型後、
切断できる連結部を少なくとも2ケ所、外壁面に備えて
構成するもので、開閉器が、10列連結した一体金型を
製作すれば、連結部を6ベーノ 切断1分離する2次加工で、1〜107jlJまでの各
製品についての対応が可能にしたものである。
実施例の説明 第2図〜第3図に示す如く、板ばね材をσ形状に形成し
た可動接触片11の先端を、カバー12の凹溝13と滑
合する操作ツマミ(スライダー)14の突出部16に圧
入して保持する。この時、上記可動接触片11に設けた
突起部16がカバー12に設けたV溝16と滑合する様
にした組立仕掛品を導電体よりなる一方を固定電極17
、他端を外端子18として筐体外へ絶縁材で一体成型で
形成し更に各筐体間の接続部24を備えた取付ケース1
9の開口部に重ねてその接合部企0を超音波溶着などの
手段で密閉して構成している。
また、接続部24は2次加工で切断が可能で任意数の開
閉器を得ることが容易である。
上記操作ツマミ(スライダー)14をスライド操作する
と、可動接触片の突起16が、カバー12のV溝16に
突入するとクリック感が得られ、また、同時に可動接触
片11の接点部21が、固定6 ペー。ジ 電極17の上面22から樹脂絶縁部23に移動すると、
接点部21が、固定電極17と開離するため固定電極1
7と電気的な導通がなくなり、外端子18と外端子18
′間が開路(オフ)となる。この様に各開閉器の相互間
のオン−オフタイミングを自由に設定変更することがで
きる。:)ま9複数の開閉器を選択的に組合せ使用でき
る、ディップスイッチである。
発明の効果 本発明のディップスイッチは以下のような効果を有する
1 ディップスイッチの製品対応が、成型金型(磯付ケ
ース)が、1個の金型製作で行なえるためコストメリッ
トが大きい。
2 接点の導通は、2点接触、摺動力式で行なっている
ため、品質が安定した製品が量産できる。
3 クリック構成部を、開閉器の内部に形成しているた
め、クリック操作に伴なう操作ツマミ(スライダー)と
カバー間にギャップが生じる7 ページ 欠点が除去できまた、密閉構造の開閉器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のディツプスインチの分解斜視図、第2
図は本考案の実施例のディップスイッチの分解斜視図、
第3図は、同スイッチの側面図である。 11・・・・・可動接触片、12・・・・・・カバー、
13・・・・・・凹溝、14・・・・・・操作ツマミ、
16・・・・・・突出部、16・・・・・・V溝、17
・・・・・・固定電極、18・・・・・・外端子、19
取付ケース、2o・・・・・・接合部、21・・・・・
 ゛接点部、22・・・・・・上面、23・・・・・・
樹脂絶縁部、24・・・・・・接続部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個又は複数の開閉器を選択的に組合せ使用する
    ディップスイッチにおいて、導電体よりなる一方を固定
    電極、他端を外端子とし筐体外へ一体成型で設け、開口
    部を上方に有する取付ケース内に入れた板ばね材をU形
    状に形成する可動接触片と上記固定電極が電気的に橋絡
    して摺動可能に配置され、上記可動接触片の保持手段を
    開口部の上蓋となるカバーに設けた凹溝と滑合するスラ
    イダーに備えてなることを特徴としたディソゲスイッチ
  2. (2)取付ケースは各筐体の両側面に外壁面を形成する
    ため各筐体間にスリット溝を設け、一体成型後切断でき
    る接続部を少なくとも2ケ所外壁面に備えたことを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のディップスイッ
    チ。
  3. (3) 0J動接触片は、上蓋を形成するカバーの下面
    2 ページ 側また、スライダーを上面側に一体摺動可能に配置され
    、上記スライダーを摺動させると、カバーのV溝に投入
    してクリック感を得るクリックばね用突起をU形状の上
    面に備えたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のディップスイッチ0
JP19632983A 1983-10-20 1983-10-20 デイツプスイツチ Granted JPS6089013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19632983A JPS6089013A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 デイツプスイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19632983A JPS6089013A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 デイツプスイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089013A true JPS6089013A (ja) 1985-05-18
JPH0534762B2 JPH0534762B2 (ja) 1993-05-24

Family

ID=16356009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19632983A Granted JPS6089013A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 デイツプスイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171128U (ja) * 1986-04-21 1987-10-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961674A (ja) * 1972-10-19 1974-06-14
JPS4980875U (ja) * 1972-11-01 1974-07-12
JPS50154780A (ja) * 1974-06-03 1975-12-13

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961674A (ja) * 1972-10-19 1974-06-14
JPS4980875U (ja) * 1972-11-01 1974-07-12
JPS50154780A (ja) * 1974-06-03 1975-12-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171128U (ja) * 1986-04-21 1987-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534762B2 (ja) 1993-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527930B2 (ja)
KR930003193A (ko) 두개의 숏트 주형 플라스틱 절연 하우징 위에 금형된 전기도체를 포함하는 전기 제어장치
KR910007193A (ko) 코넥터
JPS5847808B2 (ja) 電気押しボタンスイツチ
JPS6089013A (ja) デイツプスイツチ
JPH0720625Y2 (ja) 磁気抵抗センサ
KR940006436Y1 (ko) “택(tact) 스위치”
JPH0992072A (ja) 電子部品とその製造方法
JPH0117049Y2 (ja)
JPS60150741U (ja) キ−ボ−ド
JP2000251564A (ja) タクタイルスイッチ及びその製造方法
JPS6224892Y2 (ja)
JPS6080628U (ja) 押しボタンスイツチのスイツチユニツト
JPS6050444U (ja) コ−ド選択スイッチ
JPS5810334U (ja) 押釦スイッチ
JP2003051228A (ja) 電気部品、並びに電気部品の製造方法
JPS59143221A (ja) 電子回路を内蔵したデイツプスイツチ
JPS6261301A (ja) 電気部品の固定側部材の製造方法
JPS5977726U (ja) ストツプランプスイツチ
JPS58189506U (ja) スライド形可変抵抗器
JPS59219820A (ja) 押釦スイツチ
JPS6092111U (ja) 接触式センサ
JPS60193682U (ja) 電気コネクタ
JPS63289903A (ja) 可変抵抗器の製造方法
JPS5851521U (ja) 対向式スイツチの接点構造