JPS6088062A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6088062A
JPS6088062A JP58196707A JP19670783A JPS6088062A JP S6088062 A JPS6088062 A JP S6088062A JP 58196707 A JP58196707 A JP 58196707A JP 19670783 A JP19670783 A JP 19670783A JP S6088062 A JPS6088062 A JP S6088062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
nylon
polycarbonate resin
rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58196707A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Suzuki
直幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58196707A priority Critical patent/JPS6088062A/ja
Publication of JPS6088062A publication Critical patent/JPS6088062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は衝撃強度と(に繰返し衝撃強度に優れた炭素繊
維強化ポリカーボネート樹脂組成物に関する〇 〔背景技術〕 炭素繊維で強化されたポリカーボネート樹脂は、優れた
機械的強度、剛性、耐摩耗性、導電特性を生かし、軸受
は素材、ネジ構成部品、精密成形部品や家電部品として
ばかワでな(、ゴルフクラブヘッド、魚釣用リール構成
部材などのスポーツ、レジャー用品まで巾広(利用され
ている。
これらの用途のうち機械部品や精密成形部品は、耐衝撃
性を要求するものが多く、又ゴルアヘッドや魚釣用リー
ルでは耐繰返し衝撃性が必須の要求特性であり、その上
に高い弾性率と強度を要求されるのが普通である。
炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂は、含有する炭素繊
維量の増大とともに弾性率は高くなるが、繰返し衝撃性
は炭素繊維5〜6%でピークになり、それ以上炭素繊維
が増すと低下する傾向にあり、弾性率が高く繰返し衝撃
性の優れた組成物を得ることは著しく困難であった。又
炭素繊維含量約30%で衝撃強度はピークを示すが、そ
の値は10 kg−crn/cmに過ぎず、又繰返し衝
撃性も充分とはいえなかった。
このため高い物性を要求される、例えばゴルフのウッド
ヘッド等の成形では必要以上に肉厚にせざるを得す、ウ
ッドヘッドの設計上火ぎな制約になっていた。又魚釣用
リール等は軽(且つ薄肉化の傾向にあり、材料への要求
が一段と高いものになっており、機械的強度に優れ且つ
繰返し衝撃性の良好な材料が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は剛性、機械的性質、特、に繰返し衝撃性
の優れた炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物を提
供することにある。
〔発明の構成〕
即ち本発明の要旨とするところは、ポリカーボネート1
00部、ゴム含有ポリマー0.1〜100部、ナイロン
系収束剤で収束された炭素繊維5〜100部を配合され
た樹脂組成物にある。
ここに部は、重量部を表わす。
本発明で用いられるポリカーボネートは、ビスフェノー
ルAとホスゲ/又はジフェニル炭酸とを反応させて得ら
れる一般に市販されているペレット状又は粉末状の重合
体を用い得るが、さらにビスフェノールA成分が少なく
とモ50モルチを含む共重合ポリカーボネートを用い得
る。
共重合成分としては、ハイドロキノン、4.4′−ジヒ
ドロキシジフエニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
アルカ/、ビス(4−ヒドロキシジフェニル)シクロア
ルカ/、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィト、
ビス(+4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4
−ヒドロキシジフェニルノスルホキシド、ビス(4−ヒ
ドロキシジフェニル)ケト/、ビス(4−ヒト日キシジ
フェニル)エーテル等及びビス(3゜5−ジブロモ−4
−ヒドロキシジフェニル)プロパ/等のハロゲン化ビス
フェノール類を挙けることができる。
本発明に用いるゴム含有ポリマーとし又は、CI〜18
のアルキル基な有する(メタ)アクリレート、ブタジェ
ン、スチレンを主原料トスるMBS樹脂又はメタクリレ
ート、アクリレート、スチレンからなるMAS樹脂であ
る。
MBS樹脂は、ポリブタジェ/もしくはスチV7−ブタ
ジェン共重合体もしくは(メタ)アクリレートープタジ
エ/共重合体等のエラストマーの存在下でメタ(アクリ
レート)又はスチレン等をグラフト共重合させて得られ
るものであり、この際グラフト重合は1段以上で行われ
る。
MAS樹脂としては、アルキルアクリレートを主成分と
するエラストマー存在下で(メタ)アクリレート及びス
チレ/をグラフト共重合させて得られたものである。こ
れらMBS樹脂、MAS樹脂は一般に塩化ビニル樹脂の
改質材として市販されているものを用い得る。
ゴム系ポリマーの添加量は、ポリカーボネート樹脂10
0部に対し0.1〜100部であり、0.1部より少い
と繰返し衝撃性改良の効果は認められず、又100部よ
り多いと最終的に得られる組成物の耐熱性が低(、又剛
性が小さく、曲げ強度等も小さくなるため実用的でなく
なる。
このゴム系ポリマーの添加は、ゴムとしての衝撃性向上
効果のほかに炭素繊維と基材であるポリカーボネート樹
脂との密着を高める効果があり、この結果繰返し衝撃強
度が著しく高まるのである。
本発明に用いるナイロン系収束剤で収束された炭素繊維
とは、ポリアクリロニトリルフィラメント、レーヨンフ
ィラメントを焼成し得られた繊維あるいはピッチ系の炭
素繊維の束に収束剤を付着させたものである。
本発明で使用する収束剤は、ナイロン3、ナイフ74、
ナ/lロン6、ナイロン66、ナイロン6、lO、ナイ
ロン7、ナイロン8、ナイロ/9.す4tffン10.
ナイフ/11、ナイロン12、ナイロン13、ナイフ;
’、6tll、ナイフ76912、ナイロン6.13及
びこれらの混合物又は共縮合物であり、重合度は通常1
00以下のものが用いられるが、さらに高重合度のもの
を用いてもさしつがえない。
これら収束剤で収束された炭素繊維はロービング又は1
0罷以下に切断されたチオツブトストラ/ドとして通常
供せられるものを使用する。
収束の方法としては、ナイロン系収束剤を溶剤で均一に
溶解した液中に炭素繊維を連続的に浸漬し、炭素繊維束
にナイロン系収束剤を付着せしめた後乾燥する方法やナ
イロン系収束剤のエマルジョン中に炭素繊維束を通した
後乾燥する等の手段を用い得る。収束剤の付着量は0.
5〜l Q wt%の範囲が好ましい。
炭素繊維はエポキシ系収束剤、ウレタン系収束剤、AS
樹脂等の収束剤でも収束し得るが、これらを用いた場合
には繰返し衝撃性の顕著な向上は期待できない。即ちポ
リカーボネート樹脂とゴム系ポリマーとナイロン系収束
剤で収束された炭素繊維の組合せで始め1繰返し衝撃性
は著しく高まるのである。
ナイロン収束剤で収束された炭素繊維の配合量は、ポリ
カーボネート樹脂100部に対し5〜150部であり、
5部未満では強度、剛性が低(、又繰返し衝撃強度の向
上効果が小さい。
一方150部を越えると、押出作業性が悪(実際的でな
い。
本発明の炭素繊維強化ポリカーボネート樹脂組成物は、
通常熱賦形されて取扱い易いペレット状の成形材として
供される。熱賦形には公知の一軸又は二軸等の押出機を
用い得る。押出機のシリンダ一温度は350℃以下、好
ましくは240〜280℃とする。本発明の組成物は、
通常のポリカーボネート樹脂の賦形温度より少くとも1
0℃は低(設定でさる。押出機のスクリュー先端部のヘ
ッド圧力は10kg/儂2以上が望ましい。得られたベ
レット状組成物は通常の射出成形機により任意の形状に
成形できる。
以下実施例をもって本発明を説明する。
実施例1 ポリカーボネート樹脂(三菱化rfX、製、ツバドール
7025A)、ゴム含有ポリマー(三菱レイヨン製、M
BS樹脂:メタブレンC−201)、炭素繊維に対し5
%の平均重合度8のナイロン6.10で収束されたポリ
アクリロニトリル系炭素繊維からなるチョツプドストラ
ンドを第1表記載の割合で配合し、L/D36の65φ
 −軸へ/ト式押出機を用い、シリンダ一温度265℃
、スクリュー回転数7 Orpmで押出し、ストランド
を切断してペレット状の組成物を得た。
このものを100℃で8時間熱風乾燥した後射出成形機
(住友重機械製、ネオマツ)N150/75)を用い、
シリンダ一温度270℃、金型温度80℃、成形サイク
ル30秒で、厚み3 +++mのASTM 1号 ダン
ベル及びノツチ付アイゾツト衝撃試片を成形した。
これらの試片を用いて、曲げ強度、ノツチ付アイゾツト
衝撃強度、ロックウェル硬度、熱変形温度(18,6k
)荷重)及びノツチ付衝撃試片のノツチの中心から一端
にかけ℃持具をもってしつかり固定し、ノツチから他端
に向は又20朋の位置で且つノツチのある側に対し16
0Pのおもりを40朋の高さから2秒に1回繰返し落下
させ、破壊するまでの回数jなわち繰返し衝撃回数を測
定した。
さらに繰返し衝撃破断面を走査型電顕で観察し、基材樹
脂と炭素繊維との密着の度合を調べた。
破断面の炭素繊維に基材樹脂がこびりついているものを
1良′、炭素繊維に基材樹脂がこび9ついていないもの
を1悪”とした。
これらの結果をまとめて第1表に示す。
ゴム系ポリマーを添加した系は、曲げ強度、弾性率、耐
熱性とをやや低下はしているが、衝撃強度は著しく向上
し、又繰返し衝撃性は、繰返し衝撃回数にして数倍以上
になり、又この試片の破断面における観察基材と炭素繊
維の密着は著しく向上していることが示された。
実施例2 ポリカーボネート樹脂(三愛化戊製、ツバドール702
5A)、ゴム含有ポリマー(三菱レイヨン族、MBS樹
脂:メタブレンC−201)、炭素繊維に対し3%の平
均重合度10のナイロン6で収束されたポリアクリロニ
トリル系炭素繊維からなるチョップトストラ/ドを第2
表記載の割合で配合し、実施例1と同様の装置、条件を
用いて同様の試片を得、これらを評価した。
評価結果を第2表に示す。
実施例では高い衝撃強度値と繰返し衝撃強度値が得られ
たが、エポキシ巣収束剤、ウレタン系収束剤、アクリロ
ニトリル−スチレン(As)系収束剤では効果は小さい
〔発明の効果〕
本発明の組成物は機械的強度と(に繰返し衝撃性、衝撃
強度が大さく、ゴルフヘッド、釣具部品、機械部品等に
用い得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリカーボネート樹脂100部、ゴム含有ポリマー0.
    1〜100部、ナイロ/系収束剤で収束された炭素繊維
    5〜100部からなる炭素繊維強化ポリカーボネート樹
    脂組成物。
JP58196707A 1983-10-20 1983-10-20 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Pending JPS6088062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196707A JPS6088062A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196707A JPS6088062A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6088062A true JPS6088062A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16362245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196707A Pending JPS6088062A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088062A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5063899A (en) * 1989-12-06 1991-11-12 Mazda Motor Corporation Intake system for multi-cylinder internal combustion engine
US5074258A (en) * 1989-09-05 1991-12-24 Mazda Motor Corporation Intake system for multiple-cylinder engine
JPH05311029A (ja) * 1992-04-30 1993-11-22 Monsant Kasei Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2001240738A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
WO2011037172A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 ユーエムジー・エービーエス株式会社 強化熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2011246591A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Umg Abs Ltd 強化熱可塑性樹脂組成物および成形品
KR20140079849A (ko) 2011-10-21 2014-06-27 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 탄소 섬유용 사이징제, 탄소 섬유 스트랜드 및 섬유강화 복합재료
US9309404B2 (en) 2011-06-10 2016-04-12 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
KR20160040309A (ko) 2013-09-27 2016-04-12 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 강화 열 가소성 수지 조성물 및 성형품
KR20160120348A (ko) 2014-04-21 2016-10-17 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 강화 열가소성 수지 조성물 및 성형품
KR20170020334A (ko) 2014-07-03 2017-02-22 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 강화 열가소성 수지 조성물 및 성형품
WO2017068840A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 旭ファイバーグラス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
US10174195B2 (en) 2015-03-27 2019-01-08 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
US10414919B2 (en) 2014-12-02 2019-09-17 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof
US10654981B2 (en) 2016-01-26 2020-05-19 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074258A (en) * 1989-09-05 1991-12-24 Mazda Motor Corporation Intake system for multiple-cylinder engine
US5063899A (en) * 1989-12-06 1991-11-12 Mazda Motor Corporation Intake system for multi-cylinder internal combustion engine
JPH05311029A (ja) * 1992-04-30 1993-11-22 Monsant Kasei Kk 熱可塑性樹脂組成物
JP2001240738A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Teijin Chem Ltd 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
WO2011037172A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 ユーエムジー・エービーエス株式会社 強化熱可塑性樹脂組成物及び成形品
US8536248B2 (en) 2009-09-24 2013-09-17 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
JP2011246591A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Umg Abs Ltd 強化熱可塑性樹脂組成物および成形品
US9309404B2 (en) 2011-06-10 2016-04-12 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
KR20140079849A (ko) 2011-10-21 2014-06-27 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 탄소 섬유용 사이징제, 탄소 섬유 스트랜드 및 섬유강화 복합재료
DE112012004353B4 (de) 2011-10-21 2023-06-15 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Schlichtemittel für Kohlefasern, geschlichteter Kohlefaserstrang und faserverstärkter Verbundstoff
US9932703B2 (en) 2011-10-21 2018-04-03 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Carbon fiber sizing agent, carbon fiber strand, and fiber-reinforced composite
US9803081B2 (en) 2013-09-27 2017-10-31 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
KR20160040309A (ko) 2013-09-27 2016-04-12 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 강화 열 가소성 수지 조성물 및 성형품
US9732221B2 (en) 2014-04-21 2017-08-15 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
KR20160120348A (ko) 2014-04-21 2016-10-17 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 강화 열가소성 수지 조성물 및 성형품
US9803083B2 (en) 2014-07-03 2017-10-31 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molding
KR20170020334A (ko) 2014-07-03 2017-02-22 유엠지 에이비에스 가부시키가이샤 강화 열가소성 수지 조성물 및 성형품
US10414919B2 (en) 2014-12-02 2019-09-17 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof
US10174195B2 (en) 2015-03-27 2019-01-08 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article
WO2017068840A1 (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 旭ファイバーグラス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
KR20180055867A (ko) * 2015-10-20 2018-05-25 아사히 화이바 구라스 가부시키가이샤 폴리카보네이트 수지 조성물
US10654981B2 (en) 2016-01-26 2020-05-19 Umg Abs, Ltd. Reinforced thermoplastic resin composition and molded article thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6088062A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
US5415937A (en) Golf ball cover
US8686082B2 (en) Nylon based composites
JPH03121146A (ja) 長繊維強化成形用ポリオレフィン樹脂組成物の製造法
JPS60203654A (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
DE3640875A1 (de) Thermoplastische formmassen auf der basis von polycarbonaten, polyestern und polyamiden
CA1218779A (en) Composition
US6586517B2 (en) Long fiber-reinforced polypropylene resin composition
US4530965A (en) Polymeric molding composition containing styrenic copolymer, polycarbonate and MBS polymer
US4696972A (en) Polymeric molding composition containing styrenic copolymer, polycarbonate and MBS polymer
US20120196064A1 (en) Toughened polytrimethylene benzenedicarboxylate resin composition
DE3248709C2 (ja)
CN115466416B (zh) 一种抗冲改进的玻纤增强pc/abs合金材料及其制备方法
JPH05230366A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物及びその成形法
JPH06279615A (ja) 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
JPH0157140B2 (ja)
JPH08199059A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2538880B2 (ja) 射出成形用配合物
JP7401029B1 (ja) 繊維強化樹脂成形材料および成形品
JP7380969B2 (ja) 植物繊維強化樹脂組成物の製造方法
WO2024004748A1 (ja) 繊維強化樹脂成形材料および成形品
JPH03503657A (ja) 改良された表面仕上げを有する射出成形用ガラス繊維強化ポリエステル
DE3641499A1 (de) Thermoplastische formmassen auf der basis von polyestern und polyamiden
JPS614758A (ja) 強化ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
WO2021039029A1 (ja) バドミントンシャトル