JPS6087923A - 線材端末クロツプの排出装置 - Google Patents

線材端末クロツプの排出装置

Info

Publication number
JPS6087923A
JPS6087923A JP19520283A JP19520283A JPS6087923A JP S6087923 A JPS6087923 A JP S6087923A JP 19520283 A JP19520283 A JP 19520283A JP 19520283 A JP19520283 A JP 19520283A JP S6087923 A JPS6087923 A JP S6087923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crop
conveyor
arm
wire rod
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19520283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155051B2 (ja
Inventor
Toshiya Uchikubo
内窪 利哉
Hisaaki Tsubaki
椿 久明
Seitaro Hidaka
晴太郎 日高
Kazuyoshi Inouchi
井内 和義
Yoshihisa Fujisawa
藤沢 良久
Kaoru Umetsu
薫 梅津
Takeo Iioka
飯岡 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP19520283A priority Critical patent/JPS6087923A/ja
Publication of JPS6087923A publication Critical patent/JPS6087923A/ja
Publication of JPH0155051B2 publication Critical patent/JPH0155051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/26Special arrangements with regard to simultaneous or subsequent treatment of the material
    • B21C47/262Treatment of a wire, while in the form of overlapping non-concentric rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は線材端末クロップの排出装置に関するものであ
る。
第1図に示すように線材製造ラインの最終工程で得られ
た線材の集束コイル(F、)はハンガー(b)上に載荷
後、シーム疵の除去等のために、線材の端末な油圧力ッ
タを用いて切断し、また切断した線材端末クロップを人
手により引出して、処理している。が、これらの作業に
は次の問題があった。
作業者が線材コイルを直接処理するため、線材のはねか
えりによる怪我や不慮の災害が発生しやすい。また線材
端末クロップを引出す作業は端末が外表面に出ていると
は限らず、端末発見に多くの時間を要し非能率的な上に
、この時点では、床だ線材の温度が高く、これに耐える
苛酷な作業になっている。またときには、集束コイルの
端末が完全に切断、分離されていないため、集束コイル
をほぐすラインを別に設ける必要があり、集束コイルの
形状をみだす原因にもなっている。
上記の問題点は、線材の端末を切断処理装置により切断
し、製品線材と線材端末クロップとに分離して、コンベ
アにより次工程へ送ることにより、解消できるが、その
場合、コンベア上の線材端末クロップをコンベア外へ排
出して、製品線材のみを次工程へ送る必要がある。
本発明は前記の問題点に対処するもので、切断、分離さ
れた製品線材と線材端末クロップとを搬送するコンベア
の側方に同コンベアに沿い走行可能に設けた走行台車と
、同走行台車上に昇降及び旋回可能に設けたアームと、
同アームの先端部に設けた線材端末クロップのクランプ
装置とを具えていることを特徴とした線材端末クロップ
の排出装置に係り、その目的とする処は、線材端末クロ
ップのコンイア外への排出を自動化できて、同排出を安
全に行なうことができる。線材端末クロップを吊り上げ
排出できて、排出装置の設置スペースを少ブよくできる
。線材端末クロップを移動しながら排出できて、排出位
置を任意に設定できる。さらに線材端末クロップをクラ
ンプ装置により束ねた状態にクランプできて、同クロッ
プをばらつかせずに排出できる線拐端末クロップの排出
装置を供する点にある。
次に本発明の線材端末クロップの排出装置を第2.6図
に示す一実施例により説明すると、第2図の(11がコ
ンベア、(2)が同コンベア(1)上の製品、線材、(
2−□)が同コンベア(1)上のTopクロップ、(2
,)が同コンにア(1)上のBotクロップ、(3)が
本発明の排出装置で、次にこれを具体的に説明すると、
(3−4)が上記コンベア(1)の側方に同コンベア(
1)に沿って設けた走行レール、(3−3)が同走行レ
ール(3−4)上を自走可能な走行台車、(3−1)が
同走行台車(L3)に取付けたクロップ検出用センナ、
(3−2)が同走行台車(3−3)に取付けた可変速制
御装置、(3,)が同走行台車(3−3)上に立設した
サイドサポート、第2.6図の(3−5)が軸で、同軸
(3,)の上端部は上記サイドサポート(3−8)の上
端部に回転可能に支持され、同軸(3−5)の下端部は
上記走行台車(3−3)上に回転可能に支持されている
。また(3−1□)が同軸(L5)を回転するための揺
動モータで、上記サイドすyl−)(3−8)の上端部
に取付けられている。また第6図の(:L15)が上記
軸(3,)に設けた軸方向のスライドキー、(3−6)
が上記軸(L5)に嵌挿されて上記スライドキー(:L
15)に摺動自在に係合した昇降可能なアーム、(3−
□3)が上記軸(3−5)に設けた軸方向のラック、(
3−□4)が上記アーム(L6)に取付けられて上記ラ
ック(L13)に噛合したピニオンギヤ、(3−7)が
上記アーム(L6)に取付けたピニオンギヤ駆動用モー
タで、上記揺動モータ(3−□2)を駆動すると、軸(
3−5)及びアーム(3−6)が軸(3−5)の軸線を
中心に水平方向に揺動するように、またピニオンギヤ駆
動用モータ(3−7)を駆動すると、その回転がピニオ
ンギヤ(3−□4)に伝えられて、アーム(L6) カ
軸(3−6)に沿って昇降するようになっている。また
(3−□、)が上記アーム(3−6)の先端部(コンベ
ア(1)上に臨む先端部)の側面に配設した一対の水平
な連動軸、(L17)が同各連動軸(3−□、)に取付
けた連動ギヤ、(3,8)が同各連動軸(3−□9)に
一対づつ取付けたクランプ爪、(3−□6)が同りラン
ゾ爪(3−08)を作動するだめのシリンダで、同シリ
ンダ(3−□6)を伸長方向に作動すると、その動きが
リンクを介し上方の連動軸(3−□9)に伝えられて、
同連動軸(3−0,)と同連動軸(3−、、)に取付け
た一対のクランプ爪(3−□8)とが時計方向(第2図
では下方)に回動すると同時に上方の連動軸(3−□9
)の回転が連動ギヤ(3−□7)を介し下方の連動軸(
3−1,)に伝えられて、同連動軸(3−、、)と同連
動軸(3−19)に取付けた一対のクランプ爪(3−□
8)とが反時計方向(第2図では上方)に回動して、コ
ンイア(1)上のクロップをクランプするようになって
いる。また(3−0゜)は以上のクロップクランプ装置
と同様のクロップクランプ装置で、アーム(3−6)は
先端部の前後方向−両側に一対のクロップクランプ装置
を具えている。
また(3−□。)が上記アーム(L6)の先端部前側に
取付けたBotクロップ検出用センサ、(3−□□)が
上記アームの先端部後側に取付けたTopクロンプ検出
用セ/すである。
次に前記線材端末クロップの排出装置の作用を説明する
。前処理工程の切断処理装置により切断、分離された製
品線材(2)とBotクロップ(L2)とTopクロッ
プ(2−□)とはコンベア(1)により矢印方向に搬送
されてくる。クロップ検出用センサ(礼1)゛がクロッ
プを検出すると、走行台車(L3)が走行レール(L4
)上を走行し始める。このとき、可変速制御装置(3−
2)が走行台車(3−3)の走行速度を制御して、アー
ム(L6)の先端部をBatり日ツブ(L2)とTop
クロップ(2−1)との間の上方に臨ませるようにする
。次いでピニオンギヤ駆動用モータ(3−17)を一方
向に起動し、その回転をピニオンギヤ(3−14)に伝
えて、アーム(3−6)の先端部をBotクロップ(2
−2)とTopクロップ(2−□)との間のコンベア(
1)上まで下降させ、次いで可変速制御装置(3−2)
が走行台車(3−3)をBotクロップ(2−2)に向
い前進するように制御し、Botクロップ検出用センサ
(3−1o)がBotクロップ(2−2)を検出すると
、アーム(3,)の先端部前側のクロップクランプ装置
(3,)のシリンダ(図示せず)が作動して、上下台一
対のクランプ爪がBotクロップ(2−2)をクランプ
し、また同各クランプ爪がBotクロップ(2−2)を
クランプすると、可変速制御装置(3−2)が走行台車
(3−3)をTopクロップ(2−1)に向〜・後退さ
せるように制御し、Topクロップ検出用センサ(3−
□□)がTopクロツゾ(2−□)を検出すると、アー
ム(3,)の先端部後側のクロッグクランプ装置のシリ
ンダ(3,6)が作動して、上下台一対のクランプ爪(
3−08)がTopクロツゾ(2−1)をクランプし、
また同各クランプ爪(3,8)がTopクロップ(2−
、)をクランプすると、ピニオンギヤ駆動用モータ(3
−7)を他方向に起動し、その回転をピニオンギヤ(3
−04)に伝えて、アーム(3−6)を上昇させる。
またこの上昇段階では、可変速制御装置(3−2)が走
行台車(3−3)をコンベア(1)と同調させるように
走行させる。このように走行台車(3−3)をコンベア
(1)と同調させて走行させるのは、アーム(3−6)
の上昇とともに垂れ下るクランプしたBotクロップ(
2−2)及びTopクロッゾ(2−0)を後続の製品線
材(2)にからみ合せないためである。また上記各クロ
ッグ(2−2) (2−1)が後続の製品線材(2)に
接触しない位置まで上昇したら、揺動モータ(3−02
)を起動し、軸(L5)を介しアーム(3−6)を所定
角度水平方向に旋回して、クランプしたBotクロップ
(2−2)及びTopクロップ(2−□)をコンはア(
1)外へ移動させ、次いでアーム(3−6)の先端部前
側及び後側のクロップクランプ装置のシリンダを縮み方
向に作動し、各クランプ爪をアンクランプ位置に回動し
て、クランプしていたBotクロップ(L2)及びTo
pクランプ(2−0)を排出する。またこれらのクロッ
プを排出したら、走行台車(3−3)は所定位置に戻っ
て、次のBotクロップ及びTopクロップの排出のた
めに待機する。
本発明の線材端末クロップの排出装置は前記のように構
成されており、線材端末クロッグ(Ll)(2−2) 
(7) :l 7ベ7111外への排出を自動化できて
、同排出を安全に行なうことができる。また縁材端末ク
ロップ(2−□)(2−2)を吊り上げ排出できて、排
出装置の設置スペースを少なくできる。また線材端末ク
ロップ(2,X2−2)を移動しながら排出できて、排
出位置を任意に設定できる。さらに線材端末クロップ(
2−□)(2−2)を前後のクランプ装置(3−9)に
より束ねた状態にクランプできて、同クロップをばらつ
かせずに排出できる効果がある。なお本発明の排出装置
は第2図に7Jヘタ−ように」ト独で使用される場合と
切断装置の走行量・車に搭載して使用される場合とがあ
る。
以上本発明を実施例について説明したが、勿論本発明は
このような実施例にだけ局限されるものではなく、本究
明の精神を逸脱しない範囲内で種々の設計の改変を施し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の人手による線材処理作業を示す斜視図、
第2図は本発明に係る線材端末クロップの排出装置の一
実施例を示す斜視図、第3図はアーム昇降駆動装置の横
断平面図である。 (11・・・コンベア、(2)・・・製品線材、(2、
X2−2)・・・線材端末クロップ、(3]・・・排出
装置、(3−3)・・・走行台車、(L6)・・・アー
ム、(3−□。)・・・クランプ装置。 復代理人 弁理士 岡 本 重 文 外3名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 切断、分離された製品線材と線材端末クロップとを搬送
    するコンベアの側方に同コンベアに沿い走行可能に設け
    た走行台車と、同走行台車上に昇降及び節回可能に設け
    たアームと、同アームの先端部に設けた線材端末クロッ
    プのクランプ装置とを具えていることを特徴とした線材
    端末クロップの排出装置。
JP19520283A 1983-10-20 1983-10-20 線材端末クロツプの排出装置 Granted JPS6087923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19520283A JPS6087923A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 線材端末クロツプの排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19520283A JPS6087923A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 線材端末クロツプの排出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087923A true JPS6087923A (ja) 1985-05-17
JPH0155051B2 JPH0155051B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=16337150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19520283A Granted JPS6087923A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 線材端末クロツプの排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087923A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995251A (en) * 1989-04-26 1991-02-26 Hamburger Stahlwerke Gmbh System for trimming leading and trailing ends from a wire coil
WO1994021401A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-29 Sket Schwermaschinenbau Magdeburg Gmbh Verfahren und einrichtung zum abtrennen von drahtwindungen
KR20040025755A (ko) * 2002-09-17 2004-03-26 주식회사 포스코 급속냉각을 이용한 고온 스크랩코일 파쇄장치
US11618069B2 (en) * 2018-03-20 2023-04-04 Primetals Technologies USA LLC Automated wire rod trimming station and sample quality evaluation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994523A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Daifuku Co Ltd コイル状線材の端末処理装置
JPS6332529A (ja) * 1986-05-22 1988-02-12 パコン インコ−ポレ−テツド 数値符号化された文字数字プロジェクタ・スライドと同スライドを使うシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5994523A (ja) * 1982-11-19 1984-05-31 Daifuku Co Ltd コイル状線材の端末処理装置
JPS6332529A (ja) * 1986-05-22 1988-02-12 パコン インコ−ポレ−テツド 数値符号化された文字数字プロジェクタ・スライドと同スライドを使うシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995251A (en) * 1989-04-26 1991-02-26 Hamburger Stahlwerke Gmbh System for trimming leading and trailing ends from a wire coil
WO1994021401A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-29 Sket Schwermaschinenbau Magdeburg Gmbh Verfahren und einrichtung zum abtrennen von drahtwindungen
KR20040025755A (ko) * 2002-09-17 2004-03-26 주식회사 포스코 급속냉각을 이용한 고온 스크랩코일 파쇄장치
US11618069B2 (en) * 2018-03-20 2023-04-04 Primetals Technologies USA LLC Automated wire rod trimming station and sample quality evaluation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155051B2 (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110053964B (zh) 保温杯生产线专用保温杯取放系统
CN108031989A (zh) 圆形树脂钮扣激光切割机
CN109366092A (zh) 刀头焊接面自动修整装置
JPS6087923A (ja) 線材端末クロツプの排出装置
CN111791296A (zh) 转移装置及纸模自动化加工设备
CN111299918A (zh) 一种自动化点焊机
CN208628580U (zh) 两面切割机
JPS5914720A (ja) 直流式コンバイン
CN215248127U (zh) 防倾倒式取片机
CN217994936U (zh) 一种自动码垛分流装箱机构
CN214526542U (zh) 一种自动板料翻转输送机
CN217779961U (zh) 一种码垛前的金属锭排列机构
CN114633959B (zh) 一种大口径管材单出生产线用翻料架及其操作方法
GB2154488A (en) Grinding apparatus for de-charring whisky casks
CN211619320U (zh) 一种多规格液晶面板自动清洁上料设备
CN208593843U (zh) 一种面粉输送机
CN211727746U (zh) 焊管线剪切机
CN217149682U (zh) 一种宽度自动可调型无纺布分切机
CN216889236U (zh) 帘布自动加工线上的收卷装置
CN220029271U (zh) 一种板框组装设备
CN215973741U (zh) 一种墙体材料生产线用翻板机
CN217530147U (zh) 一种方便上料的卧式加工中心
CN216265115U (zh) 一种可调式磨床上料机
CN211768952U (zh) 一种用于机器人自动上料的料盒出盒机
CN210312331U (zh) 一种工业机器人的送料机构