JPS6087502A - 高周波帯整合回路の決定方法 - Google Patents

高周波帯整合回路の決定方法

Info

Publication number
JPS6087502A
JPS6087502A JP58195733A JP19573383A JPS6087502A JP S6087502 A JPS6087502 A JP S6087502A JP 58195733 A JP58195733 A JP 58195733A JP 19573383 A JP19573383 A JP 19573383A JP S6087502 A JPS6087502 A JP S6087502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
matching circuit
circuit
microwave monolithic
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58195733A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Hirayama
裕光 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58195733A priority Critical patent/JPS6087502A/ja
Publication of JPS6087502A publication Critical patent/JPS6087502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/02Coupling devices of the waveguide type with invariable factor of coupling

Landscapes

  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入出力回路に整合回路を有するマイクロ波モノ
リシック集積回路における整合回路の決定方法に関し、
特に、半絶縁性砒化ガリウム基板上に形成されたマイク
ロ波モノリシック集積回路において、上記整合回路の回
路パラメータを容易に決定し得る高周波帯整合回路の決
定方法に関する。
半絶縁性砒化クリラム基板上に、例えば従来のショ索ト
キーゲー′ト電界効果形トランジスタ(以下、ME8F
ET と略す)構造を有する能動素子と、受動回路素子
とを形成したマイクロ波モノリシック集積回路(以下、
MMICと略す)は砒化ガリウムの高電ギ移動度に些因
する良好な高周波特性とおいて今後の発展が塑待されて
いる。
従来、MMICK$7いては外部回路との整合のため入
出力に整合回路が具備されている。上記整合回路の回路
パラメータは能動素子の有する高周波パラメータに強く
依存し、そt故に、整合回路設計のためには゛まず能動
素子の高周波パラメータを正確に知る必要がある。従っ
て、従来まず能動素子のみを製作し、単体の能動素子の
有する高周波パラメータを測定し、その測定値に基づき
整合回路を設計する手法が広く用いら扛てきた。
しかしながら、上記従来の整合回路の決定方法には以下
の様な問題点が存在している。
(1)能動素子高周波パラメータの測定には常に無視し
得ない測定誤差が伴なう。
(2)N、MIC内における能動素子と単体で組立てら
れた能動素子とでは、例えばボンディング線や測定系に
依存した寄生リアクタンスの影響が互いに異なり、両者
の相違は高周波になる程顕著である。
(3)能動素子の高周波パラメータには、製造ロット間
のばらつきが存在する。
以−Eの帰結として、能動素子の高周波パラメータには
常に不可知の不確定さが存在し、その不確定さの程度は
高周波帯になる程大きい。故に、高周波帯になる程、整
合回路の決定には常に何度かの試行錯誤の繰返しが必要
であった。以上の様に従来の整合回路の決定方法によ扛
ば、最終的な整合回路回路パラメータ値を決定するにめ
に多大の時間と工数全必要とし、効率が低いばかりでな
く、更に、能動素子高周波パラメータの整造ロット間の
ばらつきの調整にも、多大の工数金要し、不利であるこ
とは明白である。一方、MMICの特徴である良好な筒
周波特性を得るためには、粘度よく整合回路を決定する
ことが必要あり、かつ低コスト性を実現するためには整
合回路回路パラメータを短時間で決定し、開発効率を上
げること、および能動素子高周波パラメータの製造ロッ
ト間ばらつきを吸収し得る何らかの方法が必要でおる。
本発明の目的はMMICにおける面周波帯整合回路を容
易かつ短時間で決定し得る整合回路の決定方法を提供す
ることにある。
本発明によれば、半導体基板上に、MM I Cを構成
する同一の能動素子を複数個形成する工程と、該工程終
了後、該複数個の能動素子周辺に異なる回路パラメータ
を有する複数種の整合回路を同時に形成する工程とによ
り、同時に製造された異なる整合回路全有する該複数種
のMICの高周波特性の測定から、最適の整合回路およ
びその回路パラメータを決定することを特徴とする高周
波帯整合回路の決定方法が得らnる。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の方法の一実施例として、半絶縁性砒化
ガリウム基板上に形成されたマイクロ波モノリシック増
幅回路を構成する同一の能動素子を複数個設けた状態の
平面図を示す。同図において半絶縁性砒化ガリウム基板
上には選択イオン注入等の方法にて能動素子であるME
SFETの活性層が形成さnている。MESFETはオ
ーム性金属化層から成るソース電極13およびドレイン
電極14と、整流性接合特性を有するゲート電極15と
から成る。更に、MESFETが形成さ扛た基板上には
誘電体層12が堆積され、選択エツチング等の方法にて
、誘電体層12をとりのぞいたスクライブ線を形成する
領域11およびゲート電極コンタクト部、ソースおよび
ドレイン電極部にスルーホール16が形成さnている。
第2図は前述の工程に引き続きポンディングパッド、配
線および整合回路を構成するマイクロストリップライン
とを形成したMM I Cの平面図を示す。同図におい
て、ゲート電極はマイクロストリップライン28とオー
プンスタブ29とから構成さ几る入力整合回路を経て、
入力ポンディングパッド21と接続されている。更に、
ゲートバイアスバッド22は高インピーダンスライン3
0を経て、ゲート電極と接続さnている。また、ドレイ
ン電極はマイクロストリップライン26およびオープン
スタブ27とから成る出力整合回路を介して、出力ボン
ティングバッド24と接続さ牡、また、ドレインバイア
スバッド23は高インピーダンスライン30を経てドレ
イン電極と接続している。更に、ソース電極は接地用ポ
ンディングパッド25と接続さn、該ソース電極とゲー
ト電極間には、誘電体層を介してクロスオーバ31が形
成されている。
上述の各ポンディングパッド、入出力整合回路及び茜イ
ンピーダンスラインは、全面に金属をスパッタした後に
選択エツチング等の方法により同一工程で同時に形成さ
nる。第2図に示さ扛る様に、本実施例のマイクロ波モ
ノリシック増幅器における入出力整合回路は適切な電気
長を有するマイクロストリップラインと、オープンスタ
ブとから成る。該オープンスタブの長さはあらかじめ推
定さnた適切な値を中心として、前述や能動素子高周波
パラメータの不確定さを吸収し得るよう設定された複数
種の長さを有しており、これ等複数種の整合回路を有す
る′マイクロ波モノリシック増幅器が単一の工程で同時
に製作もれる。従って前記理由により生ずる能動素子高
周波パラメータの不確定さに起因した、整合回路パラメ
ータ最適値の初期設定値からのず7’Lを容易にかつ、
一度の試作で短期間に見出し得る。更に、抛、1図に示
した能動素子部のみを形成した基板を赫らかしめ多量に
製造しておき、本実施例の方法で見出i゛れた最適の入
出力整合回路パターンのみを、前記能動素子部に接続す
f′Lは、量産性を損うこともない。又、製造ロフト間
の能動素子特性のばらつき砿同一方法にて容易に調整、
吸収し得る。
以りの様に、本発明の方法によ扛ば、多数の試作回数を
要し、製造ロフト間ばらつきに弱く低コスト化に不利で
あった従来方法に比べ、格段に設計時間を短縮すること
ができる。従って製造ロフト間ばらつきも短時間に調整
することが可能であり、良好な高周波特性を有するMM
ICを安価に提供する。Eで極めて有効である。また、
本発明による方法がマイクロ波モノリシック増幅器のみ
ならず、整合回路を必要とするマイクロ波モノリシック
周波数混合器或いはマイクロ波モノリシック発振器にお
ける整合回路の決定方法にもすべて有用であることは明
白である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として半導体基板上に、マイ
クロ波モノリシック増幅器を構成する同一の能動素子を
複数個設けた状態を示す平面図であり、第2図は第1図
の能動素子に整合回路を付与さ扛たマイクロ波モノリシ
ック増幅器の平面図である。 第1図において、11・・・・・・砒化ガリウム基板の
スクライブ線領域、12・・・・・・誘電体層、13・
・・・・・ソース電極、14・・・・・・ドレイン電極
、15・・・・・・ゲート電極、16・・・・・・誘電
体層に設けらnたソース。 ドレイ/、ゲート各電極用スルーホール。 第2図において、21・・・・・・入力ボンディングパ
ッド、22・・・・・・ゲートバイアス用ポンプイング
ツくラド、23・・・・・・ドレインバイアス用ポンデ
ィングパッド、24・・・・・・出力ボンディングパッ
ド、25・・・・・・接地用ポンディングパッド、26
・・・・・・出力側マイクロストリップライン、27・
・・・・・出力側オープンスタブ、28・・・・・・入
力側マイクロストリップライ/、29・・・・・・入力
側オープンスタブ、30・・・・・・茜インピーダンス
ライン、31・・・・・・ゲート、ソース間クロスオー
バ。 [−一一一一 L−一一一」 「−m−−]「−一一一] ■−−]−一一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に、マイクロ波モノリシック集積回路を構
    成する同一の能動素子を複数個形成する工程と、前記工
    程終了婢、該複数個の能動素子周辺に異なる回路パラメ
    ータ町有する複数棟の整合回路を同時に形成する工程と
    により、同時に製造さ扛た異なる整合回路を有する該複
    数棟のマイクロ波モノリシック集積回路の高周波特性の
    測定から、最適の整合回路およびその回路パラメータを
    決定することを特徴とする高周波帯整合回路の決定方法
JP58195733A 1983-10-19 1983-10-19 高周波帯整合回路の決定方法 Pending JPS6087502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195733A JPS6087502A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 高周波帯整合回路の決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195733A JPS6087502A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 高周波帯整合回路の決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087502A true JPS6087502A (ja) 1985-05-17

Family

ID=16346053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195733A Pending JPS6087502A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 高周波帯整合回路の決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133701A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Nec Corp マイクロ波半導体装置
EP0456207A2 (en) * 1990-05-09 1991-11-13 Sumitomo Electric Industries, Limited Input matching circuit and method for adjusting the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133701A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Nec Corp マイクロ波半導体装置
EP0456207A2 (en) * 1990-05-09 1991-11-13 Sumitomo Electric Industries, Limited Input matching circuit and method for adjusting the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2675411B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
US5576661A (en) Frequency characteristic of semiconductor device in ultra-high frequency band
US4996582A (en) Field effect transistor for microstrip mounting and microstrip-mounted transistor assembly
US5546049A (en) Frequency scalable pre-matched transistor
US6249013B1 (en) Microwave-millimeter wave circuit device and method for manufacturing the same
JPS6087502A (ja) 高周波帯整合回路の決定方法
JPH01158801A (ja) マイクロストリップライン
KR20020070739A (ko) 단일 칩 고주파 집적회로 및 그 제조 방법
JPS5892277A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS63221684A (ja) マイクロ波集積回路の製造方法
JPS62211962A (ja) 高周波半導体装置の製造方法
JP2567976B2 (ja) 高周波低雑音半導体装置
Wang et al. Production technology for high-yield, high-performance GaAs monolithic amplifiers
JPS5915083Y2 (ja) GaAsシヨツトキ−バリアゲ−ト電界効果トランジスタ電力増幅装置
JPH06209076A (ja) 高周波集積回路装置の調整方法
Palmer et al. A GaAs monolithic 6-18 GHz medium power amplifier
JPH04186645A (ja) マイクロ波集積回路の製造方法
JPS62294303A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6056306B2 (ja) マイクロ波ic装置とその製造方法
JPH01173761A (ja) 高周波用トランジスタ
JP2878049B2 (ja) 高周波用トランジスタ
JP3191352B2 (ja) 高周波集積回路装置
JPS62115783A (ja) 半導体装置
JP5106767B2 (ja) 超高周波半導体素子
JPS61133702A (ja) マイクロ波回路のインピ−ダンス調整方法