JPS608747A - 超臨界流体を用いた分析装置 - Google Patents

超臨界流体を用いた分析装置

Info

Publication number
JPS608747A
JPS608747A JP11777383A JP11777383A JPS608747A JP S608747 A JPS608747 A JP S608747A JP 11777383 A JP11777383 A JP 11777383A JP 11777383 A JP11777383 A JP 11777383A JP S608747 A JPS608747 A JP S608747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pump
flow path
extraction
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11777383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445781B2 (ja
Inventor
Kenkichi Sugiyama
謙吉 杉山
Muneo Saito
斎藤 宗雄
Akio Wada
明生 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Jasco Corp
Original Assignee
Japan Spectroscopic Co Ltd
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Spectroscopic Co Ltd, Morinaga and Co Ltd filed Critical Japan Spectroscopic Co Ltd
Priority to JP11777383A priority Critical patent/JPS608747A/ja
Publication of JPS608747A publication Critical patent/JPS608747A/ja
Publication of JPH0445781B2 publication Critical patent/JPH0445781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超臨界流体を用いた分析装置に係り、特に超臨
界流体を用いて、簡単な構造にて、分析試料からの目的
成分の抽出操作を行ない、そしてそれを分析するように
した装置に関するものである。
従来から、コーヒー豆の粉末の香気成分の評価等、食品
、化粧品、香料等のフレーバー(揮発成分)の判定、評
価は熟練技術者の官能検査に基づいて行なわれているが
、近年ガスクロマトグラフィ法が開発され、機器分析手
法によるかかる揮発性成分の分析、評価が注目を浴びて
いる。そして、このガスクロマトグラフィ法は、試料か
ら揮発する揮発性成分を濃縮し、或いは吸着剤に吸着せ
しめて捕集した後、通常のガスクロマトグラフィ手法に
よって、かかる目的成分、すなわち揮発性成分を分析し
て、その評価を行なうようにしているのである。
しかしながら、このようなガスクロマトグラフィ法にあ
っては、試料が固体であることに加えて、かかる試料中
の揮発性成分の濃度が極めて薄く、しかも試料から揮発
性成分が揮発するのを待って、これを捕集するものであ
るため、分析に用いられる試料が10g或いはそれ以上
と、多量に必要とされ、また検出感度も低く、更に揮発
性成分を捕集するのに時間がかかったり、その濃縮、吸
着操作が複雑である等、未だ解決されるべき多くの問題
点を内在している。
一方、炭酸ガス等の常温・常圧では気体であるガス体を
加圧、液化せしめてなる流体によって現出される超臨界
状態の流体が、多くの物質に対して優れた溶解性を示す
特性を有するところから、かかる特性を利用した物質の
抽出技術が知られている。しかしながら、この超臨界流
体を用いた抽出操作においては、気化し易い加圧、液化
ガス体(流体)を取り扱うものであるため、かかる流体
を給送せしめるポンプ等に工夫が要請され、例えばかか
るポンプとしては圧縮比の高いポンプを用いて、該流体
をガス化させることなく、押し出し得るようにすること
等が要求され、このため装置が著しく大型化、また複雑
化する問題があり、それ故かかる超臨界流体を分析に用
いることは困難と考えられていたのである。
ここにおいて、本発明はかかる事情を背景にして為され
たものであって、その目的とするところは、超臨界流体
を用いた実用的な分析装置を提供することにあり、特に
超臨界流体の給送システムを極めて簡単なものと為し、
該流体にて分析試料から目的成分を抽出し、これを効果
的に分析し得るようにした装置を提供することにある。
そして、かかる目的を達成するために、本発明にあって
は、(a)常温・常圧では気体であるガス体を加圧、液
化せしめてなる、抽出溶媒としての流体を収容する流体
容器と、(b)該流体容器から該流体を吸引流路を通じ
て吸引し、吐出流路に吐出せしめる往復動プランジャ型
ポンプと、(C)該往復動プランジャ型ポンプのポンプ
ヘッドを冷却せしめる冷却手段と、(d)前記吐出流路
を通じて供給される前記流体を、超臨界状態下において
所定の分析試料に接触せしめ、該分析試料から目的成分
の抽出を行なう抽出機構と、(e)該抽出機構の下流側
に設けられ、該抽出機構にて抽出された目的成分を前記
流体から分離、捕集するトラップ機構と、(f)該トラ
ップ機構に対して、切換えバルブ手段にて接続可能に設
けられ、該トラップ機構から流出せしめられる捕集され
た目的成分を分析する分析機構とを、含むように装置を
構成したのである。
以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明することとす
る。
まず、第1図は、本発明の一実施例に係る分析装置の一
例を示す系統図である。同図において、2は、常温・常
圧では気体である炭酸ガスを加圧、液化せしめて成る液
化炭酸ガス(流体)を収容するCO2ボンベである。こ
のCO2ボンベ2には、底部近くまで、吸引管4が差し
込まれており、かかる吸引管4に設けられた取出しバル
ブ6を介して取り出される液化炭酸ガスが、該吸引管4
を通じてポンプ8に導かれるようになっている。
そして、かかる吸引管4は、その途中において三つに分
岐せしめられ、分岐路10,12.14を形成している
。また、これら三つの分岐路のうち、一つの分岐路10
上には、逆止弁16及びON・OFFバルブとしての電
磁弁18が設けられている。一方、他の二つの分岐路1
2.14上には、それぞれ抽出補助溶媒を収容する溶媒
タンク20.22が設けられ、更にそれらの下流側にO
N・OFFバルブとしての電磁弁24.26が設けられ
ている。また、溶媒タンク20.22内には、移動可能
な若しくは可撓性の隔壁28.30が設けられ、それら
の内部を気液密に二つの室に仕切っている。そして、こ
の隔壁28.30で仕切られた溶媒タンク20.22の
一方の室に、それぞれバルブ32.34を介して、異な
る抽出補助溶媒が供給され、それぞれの溶媒タンク20
゜22内に収容されるようになっている。なお、36.
38は抽出補助溶媒を溶媒タンク20.22内に収容せ
しめる際に用いられるドレインバルブである。
このような溶媒タンク20.22内に収容された抽出補
助溶媒は、隔壁28.30にて仕切られた他方の室側に
、吸引管4を通じて導かれる液化炭酸ガスが流入せしめ
られることによって、押し出し作用を受け、そしてポン
プ8による吸引作用の下に、電磁弁24.26の開閉制
御によって、その所定量が混合槽40に流入せしめられ
るようになっているのである。また、混合槽40には、
分岐路lOを通じて、電磁弁18の制御下に、所定量の
液化炭酸ガスが流入せしめられるようになっている。そ
して、電磁弁18,24.26の開閉制御が制御装置4
2によって行なわれることにより、単位時間当りに混合
槽40に流入せしめられる液化炭酸ガス量及び−若しく
は二種類の抽出補助溶媒量が所定の比率に維持され、以
て所定濃度の抽出混合流体が形成され、この混合流体が
逆止弁44を介してポンプ8に導かれることとなるので
ある。なお、液化炭酸ガスと抽出補助溶媒との混合比率
は、制御装置42による電磁弁18゜24.26の開閉
時間の変化によって任意に変えることが出来、また時間
と共にその混合割合を変化さゼたりすることも可能であ
る。このような制御装置42による開閉時間の制御は、
一般に少なくとも0.1秒以上の繰返し周期にて行なわ
れることとなる。
また、ポンプ8は、第2図に示されるように、ハウジン
グ46内において回転可能な斜板48にピンポイント状
態(コロ)で当接して軸心方向に往復動せしめられるプ
ランジャ50を有しており、そして該プランジャ50は
同一円周上に120゜の位相差をもって三本配置されて
いる。ところで、斜板48は円柱体を切断したものであ
って、プランジャ50が当接する側の面が、該プランジ
ャ50の軸心方向に対して傾斜するように、円柱体の軸
心に対して所定の角度を持った切断面とされて、プラン
ジャ50に往復動を与えるようになっている。また、斜
板48は、ハウジング46に固定の変速モータ52にて
減速機構を介して駆動され、軸受けに支持された回転軸
54と一体的に回転せしめられる。各プランジャ5oは
、同じくハウジング46に固定のポンプユニット56の
溶液室58内に往復動する。なお、吸引管4aに連なる
ボートに吸入弁6o、吐出管62aに連なるボートに吐
出弁64が設けられている。そして、三個のポンプユニ
ット56の各吸引管4a、4a、4aは、第1図に示さ
れるように吸引管4に連結され、また各吐出管62a、
62a、62aは吐出本管62に連結されている。
なお、このような往復動プランジャ型のポンプ8の構造
並びにその作動は、本願出願人の一人が先に出願した特
公昭56−33664号公報、特公昭56−29798
号公報等に詳細に記述されており、ここでは、そのよう
なポンプ作動によって、すなわち斜板48の変速モーフ
52による回転により各ポンプユニ7)56,56.5
6の各プランジャ50,50.50が順次それぞれその
軸心方向に往復動せしめられ(第1図において時計方向
に、或いは半時針方向に、各ポンプユニットが順次作動
して)、吸引、吐出を行なうことにより、吸引管4を通
じて所定の流体を吸引せしめ、そして吐出管62に連続
的に吐出せしめるのである。
そして、このポンプ8には、そのハウジング46の前面
の、ポンプユニット56が設けられた部分を取り囲むよ
うに、冷却ジャケット66が設けられている。また、こ
の冷却ジャケット66には、第1図に示されるように、
冷却機68がら供給される気体状或いは液体状の冷却流
体が流通せしめられるようになっており、これによって
かがるポンプ8のポンプヘッド、すなわち流体が通過、
圧縮せしめられる部分(ここでは、ポンプユニット56
のプランジャ50が出入りする溶液室58部分)を冷却
せしめるようになっており、これによってプランジャ5
0の往復動によるポンプ作動において、かかる溶液室5
8内に流入され、圧縮される液化炭酸ガスを主体とする
所定の流体のガス化が効果的に抑制せしめられ、以て正
常なポンプ作動が行なわれるようになっている。
そして、かかる吐出管62の下流側には、切換えパルプ
手段としての第一の六方バルブ70及び第二の六方バル
ブ72が直列に接続されている。
これら六方バルブ70.72は、よく知られているよう
に、6個のボート74a〜74f;76a〜76fを有
し、その切換え操作によって、一つのボートが左右の隣
合うボートに交互に切り換えられるようになっている。
すなわち、第1図において、実線で示される各ボートの
接続状態から、それぞれ破線で示される接続状態に切り
換えられ得るようになっているのである。そして、吐出
管62は、第一の六方バルブ70のポー)74aに接続
される一方、第一の六方バルブ70と第二の六方バルブ
72との接続は、前者のボート74bと後者のボート7
6aを繋く接続路78によって行なわれている。
また、第二の六方バルブ72において、ボート76aと
接続せしめら得るボート76fと76cとの間に閉回路
80が形成され、この閉回路80上に分析試料を収容せ
しめ得るサンプルカートリッジ82が配されており、そ
してこのサンプルカートリッジ82は恒温槽84によっ
て所定の温度に維持され得るようになっており、これに
よって吐出管62から第一の六方バルブ70、接続路7
8を通じて閉回路80に導かれた流体を、かかるサンプ
ルカートリッジ82内において超臨界状態、すなわちそ
の臨界点以上の温度、圧力下において所定の分析試料と
接触せしめ、以て該分析試料から目的成分の抽出を行な
うようになっているのである。
なお、第二の六方バルブ72のボート76fに接続せし
められるボート76eには、パージガス流路86が接続
せしめられ、また前記取出しバルプロを通じて取り出さ
れた液化炭酸ガスが吸引管4から、かかるパージガス流
路86に導かれ、そして減圧弁88.バルブ9Gを介し
てボート76e、7,6fからサンプルカートリッジ8
2内に導かれ、該サンプルカートリッジ82内及び閉回
路80内をパージし得るようになっている。そして、閉
回路80の下流側端部が接続されたボート76Cに接続
せしめられるボート76dが、ドレイン流路92に接続
され、サンプルカートリッジ82゜閉回路80のパージ
ガスがかかるドレイン流路92によって系外に排出され
得るようになっているのである。
また、かかる閉回路8oが接続される第二の六方バルブ
72のボート76cに隣接するボート76bと、第一の
六方バルブ70のボート74eとの間にトラップ流路9
4が設けられ、このトラップ流路94上にトラップカラ
ム96が配されている。このトラップカラム96内には
、吸着剤等の適当な物質が充填せしめられ、前記サンプ
ルカートリッジ82において超臨界流体にて抽出された
目的成分を、かかる流体を閉回路80からボート76c
、76bを通してトラップ流路94に導き、トラップカ
ラム9G内を通過せしめることにより、該流体から分離
、捕集せしめ得るようになっている。また、このトラッ
プカラム96は、恒温槽98にて所定の温度に維持され
得るようになっており、これによって、トラップカラム
96内に充填された物質により捕集された目的成分を必
要に応じて放出せしめ得るようになっている。
さらに、トラップ流路94が接続されたボー1−746
に接続せしめられる左右のボート74d。
74fには、それぞれ給送路100,102が接続され
、そしてこれら給送路100.102が、三方バルブ1
04を介して分析流路106に選択的に接続せしめられ
得るようになっている。なお、ボート74b及びボート
74dとの間のボート74cには、移動相供給流路10
8が接続されており、所定の液体クロマトグラフィ用ポ
ンプ或いはガスクロマトグラフィ用ガス源からの液体状
或いは気体状の移動相が、該流路108を通して供給せ
しめられ得るようになっている。
また、分析流路106はバルブ110,112によって
分離カラム114に切り換えられ得るようになっており
、該分析流路106を通じて導かれる目的成分を含む移
動相が、かかる分離カラム114内において、液体クロ
マトグラフィ手法或いはガスクロマトグラフィ手法によ
って展開され、目的成分がそれぞれの個々の成分に分離
せしめられて、その下流側に設けられた検出器116に
て検出されるようになっている。なお、移動相によって
分析流路106に導かれた目的成分が単一成分である場
合等における如き、分離カラム114が不要とされる場
合にあっては、第1図に示される如き流路に従って、直
接に検出器116、例えばUV検出器等に導かれて検出
が行なわれることとなる。
そして、かかる検出器116から延びる排出流路118
には、それに圧力をかける必要がない場合において使用
される、排出液を系外に排出するための排出弁119が
設けられており、また圧力をかける場合にあっては、サ
ーボ圧力コントロール装置120によってその上流側の
圧力を制御せしめつつ、三方バルブ122によってドレ
イン流路124を通じて系外に排出せしめられるように
なっている一方、逆止弁126を介して、前記混合槽4
0とポンプ8との間の吸引管4部分に接続せしめられ、
かかる排出流路118内に排出せしめられた流体が、再
び吸引管4を通じて、ポンプ8のポンプ作動によって吐
出管62に吐出せしめられ、以て所定の抽出トラップ操
作が繰り返して行なわれるようになっている。
従って、かくの如き構成の装置にあっては、抽出溶媒と
なる流体としての液化炭酸ガスはGO2ボンへ2から吸
引管4を通してポンプ8にて吸引され、吐出管62に連
続的に吐出せしめられることとなるが、そのようなポン
プ8によるポンプ作動において、かかる流体がガス化す
るのが、ポンプ8として往復動プランジャ型ポンプのポ
ンプを用い、そしてそのポンプへノドを冷却せしめるこ
とによって、効果的に抑制され得るのである。特に、こ
のような往復動プランジャ型ポンプの圧縮比はせいぜい
2〜3倍程度、高くても数倍止まりであり、そのような
圧縮比の小さなポンプで高圧の液化流体(液化炭酸ガス
で70気圧程度)を、単にポンプヘッド部分を冷却する
ことのみで効果的に押し出し得ることは、本発明の大き
な特徴とするところである。尤も、かかる装置において
、ポンプ8のポンプヘッド部分が冷却されない場合にお
いては、液化炭酸ガスの送液が困難となるのである。な
お、送液流体として、ここでは液化炭酸ガスが用いられ
ているが、常温・常圧では気体であるその他のガス体、
例えばプロパン、エチレン等のガス体を加圧、液化せし
めてなる流体を抽出溶媒として使用することも可能であ
る。
また、上剥の装置においては、分岐路12,14上にそ
れぞれ溶媒タンク20.22が設けられ、それぞれのタ
ンクに抽出補助溶媒、例えばエタノール、ヘキサン。水
等の前記液化炭酸ガスによる抽出効率を高め得る溶媒(
エントレーナ)を収容せしめ、これを電磁弁18,24
.26の切換え操作によって所望の混合比の流体と為し
て、ポンプ8に吸引されるようになっており、これによ
って、かかる流体によるサンプルカートリ・フジ82内
における分析試料からの目的成分の抽出が効果的に行な
われ得るようになっているのである。特に、このような
抽出補助溶媒は、高圧の吸引管4内にブースターポンプ
等を用いて押し込まれるのではなく、単に溶媒タンク2
0.22内に収容され、それぞれ隔壁28.30を介し
て作用せしめられる液化炭酸ガスの圧力とのバランスの
下に、それぞれの電磁弁によって混合槽40に導かれる
ようになっているところから、その高圧系への導入機構
が著しく簡略化され得ることとなっているのである。
また、液化炭酸ガスにて形成される超臨界流体を用いて
、サンプルカートリッジ82内に収容された分析試料か
ら目的成分を抽出する場合には、第一の六方バルブ70
と第二〇六方バルブ72とが、第1図の破線状態の如く
各ボート間を連結せしめ、吐出管62を通じて導かれる
流体が、ボー)74a、74bを介して接続路78に、
そしてボート75a、76fを介して閉回路80のサン
プルカートリッジ82内に導かれることとなる。
そして、かかるサンプルカートリッジ82内において分
析試料から目的成分を抽出した流体は、ボート76c、
76bを介してトラップ流路94に導かれ、その流路上
に設けられたトラップカラム96において目的成分が分
離、捕集せしめられるのである。また、目的成分の取り
除かれた流体はボート74e、74fを介して給送路1
00に導かれ、次いで三方バルブ104を経由して分析
流路106、更には排出流路118に導かれ、ドレイン
バルブ122を介して系外に排出せしめられたり、或い
はかかるドレインバルブ122によって吸引管4に導か
れ、リサイクルせしめられ得ることとなるのである。
そして、分析試料の目的成分がトラップカラム96に分
離、捕集せしめられた後、かかる捕集された目的成分を
分析するために、このトラップカラム96にて捕集され
た目的成分が該トラップカラム96から放出せしめられ
、そしてこの放出された目的成分が、下流側に設けられ
た分離カラム114によってそれぞれの成分に分離せし
められた後、或いは分離せしめられることな(、検出器
116にて検出されることとなるのである。
なお、このトラップカラム96からの目的成分の放出は
、恒温槽98による温度調節によって行ない得る他、第
一、第二の六方バルブ70.72を、第1図の実線で示
される如き、各ボートの接続状態となし、そして移動相
供給流路108を通じて、液体クロマトグラフィ用移動
相或いはガスクロマトグラフィ用移動相を導き、トラッ
プカラム96内を流通せしめることによっても行なうこ
とも可能である。この放出された目的成分は、移動相と
共に、ボー)74e、74dを介して給送路100から
三方バルブ104の切換えによって分析流路106に導
かれ、そしてノ\ルブ110゜112の切換えによって
分離カラム114内でそれぞれの成分に分離せしめて、
検出器116にて検出せしめられることとなるのである
このように、かかる構成の装置によれば、超臨界流体を
形成し得る流体が、ポンプ8によって効果的に抽出機構
としてのサンプルカートリッジ82内に送り込まれ、そ
してかかるサンプルカー1リツジ82内において形成さ
れる超臨界流体によって、分析試料からは目的とする成
分の抽出が効果的に行なわれ得、そして抽出された目的
成分はトラップ流路94上に設けられたトラップカラム
96にて分離、捕集せしめられた後、別途に導入される
移動相によって分析機構(114,1,16)に導かれ
て所定の分析が行なわれるのであり、これによって、従
来では困難とされていた固体試料の分析、更には食品、
薬品、香料、油脂等の揮発性成分の分析、、ひいてはそ
の評価を、極めて微量の試料量において、効果的に行な
い得ることとなったのである。
因みに、かかる装置を用いて得られたクロマトグラムが
第3図及び第4図に示されている。なお、分析試料とし
てはコーヒー粉末が用いられ、そしてその香気成分が抽
出されて、それぞれ液体クロマトグラフ4分析及びガス
クロマトグラフィ分析され、その結果が第3図及び第4
図に示されている。
(1) 抽出条件 ザンプル力−トリ・ジ(82 サンプル; 0.4 g充填(4,6−φx5cm)温
度;48℃ C02;圧力120kg/cnl 流速5mβ/分 トー・プカーム (96) 充填剤;マイクロビーズシリカ(200mesh)4.
6關φX 5 Q cm 温度;10°C (2) 高速液体クロマトグラフィ条件分離カラム; 
Fine−pak−シリカ充填4.6鶴φX 25 a
m 移動相溶媒;メタノール/水−45155検出器iUV
検出器(UV IDEC−11。
日本分光工業株式会社製) 280nm 0.64AUFS (3) ガスクロマトグラフィ条件 分離カラム; Thermon 600T (0,5u
+φ×50m) キャリア;Ikg、スプリント1:30温度;70℃〜
210℃、4℃/分プログラム 吸着管;3111φX 20 cm (tenaxGc
 l 5 cm)200℃、1分、 1nlet 第3図及び第4図の結果から明らかなように、分析試料
が0.4gもの極めて微量であっても、目的成分が超臨
界流体によって効果的に抽出され、そして分析され得る
のである。
以上、本発明の具体例について詳細に述べてきたが、本
発明はかかる例示の具体例にのみ限定して解釈されるも
のでは決してなく、本発明が、本発明の趣旨を逸脱しな
い限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変更
、修正、改良等を加えた形態において実施され得ること
は言うまでもないところであり、またそのような変形等
を加えた形態が何れも本発明の範囲内に属するものであ
ること、言うまでもないところである。
例えば、前例にあっては、ポンプ8は3f[lilのポ
ンプユニット56を以て構成されているが、これに代え
て1個或いは2個のポンプユニ・ノドで往復動プランジ
ャ型ポンプを構成したり、あるいは4個以上のポンプユ
ニット56で構成したりすることも可能である。また、
抽出補助溶媒を1種類用いる場合においては、前記分岐
路(10,12゜14)は二つとされ、さらに四つ以上
の分岐路も必要に応じて設けられ得る他、冷却流体を、
ポンプ8のバウシング46に取り付けられた冷却ジャケ
ット66内に供給せしめるための冷却器や、切換えバル
ブ手段としの第−及び第二の六方ノ<ルブ等にあっても
、種々変更することが可能である。
また、上側にあっては、恒温槽84.98がサンプルカ
ートリッジ82及びトラ・ノブカラム96にそれぞれ設
けられているが、超臨界状態を効果的に維持するうえに
おいては、それらに至る流路部分(80,94)に対し
ても温度調節を行なうことが望ましく、更には六方バル
ブ70.72部分やその周辺の流路部分にも必要に応じ
て温度調節が行なわれることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一例を示す系統図であり、
第2図は第1図におけるポンプの詳細を示す拡大断面図
であり、第3図及び第4図は、それぞれ本発明の装置を
用いて得られた液体クロマトグラフィ及びガスクロマト
グラフィの結果を示すクロマトグラムである。 2:CO2ホンベ 4:吸引管 8:ポンプ 10.12. 14:分岐路 18.24,26:電磁弁 20.22:溶媒タンク 28.30:隔壁 32.34:バルブ36.38ニド
レインバルブ 40:混合槽 42:制御装置 46:ハウジング 48:斜板 50ニブランジヤ 52:変速モータ 54:回転軸 56:ポンプユニット 58;溶液室 60:吸入弁 62:吐出管 64:吐出弁 66;冷却ジャケット 68:冷却器 70:第一の六方ノ\ルフ72:第二の
六方バルブ 74a 〜74f、76a〜76f :ボート78:接
続路 80:閉回路 82:サンプルカートリソジ 84;恒温槽 86:パージガス流路 92ニドレイン流路 94:トラソプ流路96:トラソ
プカラム 98:恒温槽 100.102;給送路104:三方バ
ルブ 106:分析流路108:移動相供給流路 110.112:バルブ 114;分離カラム 116;検出器 118:排出流路 120 ;−’J−−ボ圧力コントロール装置122:
ドレインハルブ 第2図 時間(分)→

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温・常圧では気体であるガス体を加圧、液化せ
    しめてなる、抽出溶媒としての流体を収容する流体容器
    と、 該流体容器から該流体を吸引流路を通じて吸引し、吐出
    流路に吐出せしめる往復動プランジャ型ポンプと、 該往復動プランジャ型ポンプのポンプヘッドを冷却せし
    める冷却手段と、 ゛前記吐出流路を通じて供給される前記流体を超臨界状
    態下において所定の分析試料に接触せしめ、該分析試料
    から目的成分の抽出を行なう抽出機構と、 該抽出機構の下流側に設けられ、該抽出機構にて抽出さ
    れた目的成分を前記流体から分離、捕集するトラップ機
    構と、 該トラップ機構に対して切換えバルブ手段にて接続可能
    に設けられ、該トラップ機構から流出せしめられる捕集
    された目的成分を分析する分析機構とを、 含むことを特徴とする超臨界流体を用いた分析装置。
  2. (2)前記吸引流路をその途中において複数に分岐せし
    め、その一つを前記流体の流路と為すと共に、他の分岐
    路に所定の抽出補助溶媒を収容した溶媒容器を設け、且
    つ該溶媒容器内を移動可能な若しくは可撓性の隔壁で仕
    切って、その一方の側に前記流体の圧力を作用せしめる
    ことにより、他方の側に収容されている前記抽出補助溶
    媒が前記吸引流路の下流側に導かれるようにする一方、
    前記流体の流路となる分岐路及び該溶媒容器の設けられ
    た分岐路の該溶媒容器より下流側の部分にそれぞれ開閉
    バルブを設け、それら開閉バルブの開閉制御によって所
    定割合でそれぞれの分岐路を通じて導かれる前記流体及
    び抽出補助溶媒を合流、混合せしめて、前記往復動プラ
    ンジャ型ポンプに導くようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の装置。
  3. (3) 前記分析機構から流出する流体の排出流路を、
    ドレインバルブを介して、前記分岐路の合流点と前記往
    復動プランジャ型ポンプとの間の吸引流路に接続せしめ
    、該ドレインバルブの切換え操作によって該排出流路の
    流体を系外に排出し或いは該吸引流路に導き得るように
    した特許請求の範囲第2項記載の装置。
  4. (4)前記分析装置が、分離カラム及び検出器を含む液
    体クロマトグラフィ装置またはガスクロマトグラフィ装
    置である特許請求の範囲第1項記載の装置。
  5. (5)前記切換えバルブ手段を第−及び第二の切換えバ
    ルブにて構成せしめ、該第−の切換えバルブに対して前
    記吐出流路及び前記分析機構を接続せしめる一方、該第
    −の切換えバルブと該第二の切換えバルブとを接続する
    二つの接続路を設けて、その一方に前記トラップ機構を
    配すると共に、該第二の切換えバルブに対して形成され
    た閉回路上に前記抽出機構を設け、それら二つの切換え
    バルブの切換え操作により、前記吐出流路、抽出機構及
    びトラップ機構を接続せしめ、或いは前記分析機構に該
    トラップ機構を接続せしめ得るようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載
    の装置。
  6. (6)前記抽出機構及びトラップ機構並びにそれら至る
    流路部分が、それぞれ温度調節装置を有する特許請求の
    範囲第1項記載の装置。
JP11777383A 1983-06-29 1983-06-29 超臨界流体を用いた分析装置 Granted JPS608747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11777383A JPS608747A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 超臨界流体を用いた分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11777383A JPS608747A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 超臨界流体を用いた分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608747A true JPS608747A (ja) 1985-01-17
JPH0445781B2 JPH0445781B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=14719964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11777383A Granted JPS608747A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 超臨界流体を用いた分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608747A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176851A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Jeol Ltd 超臨界流体クロマトグラフィ装置
JPS61205475A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Nakano Vinegar Co Ltd 高濃度食酢の製造方法
JPS61269063A (ja) * 1986-04-28 1986-11-28 Japan Spectroscopic Co 超臨界流体を用いた多波長同時検出による分析装置
JPS6219759A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Tama Seikagaku Kk 疎水性の充填剤を使用するカラムクロマトグラフイ−の溶離液の循環使用方法
JPS6227660A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Japan Spectroscopic Co 流体抽出物のクロマトグラフイ装置への直接導入方法
JPS6483152A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Japan Spectroscopic Co Recycling chromatograph
US4845985A (en) * 1988-02-17 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Supercritical fluid chromatography
JPH01221660A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Japan Spectroscopic Co 抽出・クロマトグラフ分離装置及び抽出・クロマトグラフ分離方法
US4962662A (en) * 1988-02-17 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Supercritical fluid chromatography
US4982597A (en) * 1988-06-07 1991-01-08 Hewlett-Packard Company Restrictor heating in supercritical fluid chromatography
US5205154A (en) * 1991-11-01 1993-04-27 Brigham Young University Apparatus and method for simultaneous supercritical fluid extraction and gas chromatography
JP2008196863A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Nippon Steel Corp 油の鹸化価・酸価測定方法
WO2016031008A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 株式会社島津製作所 分析装置
JP2016173342A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社島津製作所 液化二酸化炭素送液ポンプとそれを備えた超臨界流体クロマトグラフ
JP2017161295A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東ソー株式会社 液体クロマトグラフ用送液装置
CN109632573A (zh) * 2019-01-21 2019-04-16 北京航空航天大学 一种用于等热流加热条件下超临界压力流体流动传热可视化实验装置
WO2019198605A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 株式会社島津製作所 抽出物の回収方法および分析方法
JPWO2019163245A1 (ja) * 2018-02-26 2020-12-03 株式会社島津製作所 キノン類分析方法とその方法を実施するためのオンラインsfe−sfcシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817364A (ja) * 1981-07-13 1983-02-01 Yokogawa Hewlett Packard Ltd サンプル濃縮装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817364A (ja) * 1981-07-13 1983-02-01 Yokogawa Hewlett Packard Ltd サンプル濃縮装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176851A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Jeol Ltd 超臨界流体クロマトグラフィ装置
JPH0465979B2 (ja) * 1985-02-01 1992-10-21 Nippon Electron Optics Lab
JPS61205475A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Nakano Vinegar Co Ltd 高濃度食酢の製造方法
JPS6219759A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Tama Seikagaku Kk 疎水性の充填剤を使用するカラムクロマトグラフイ−の溶離液の循環使用方法
JPS6227660A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Japan Spectroscopic Co 流体抽出物のクロマトグラフイ装置への直接導入方法
JPS61269063A (ja) * 1986-04-28 1986-11-28 Japan Spectroscopic Co 超臨界流体を用いた多波長同時検出による分析装置
JPS6483152A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Japan Spectroscopic Co Recycling chromatograph
JPH0521504B2 (ja) * 1987-09-25 1993-03-24 Nippon Bunko Kk
US4845985A (en) * 1988-02-17 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Supercritical fluid chromatography
US4962662A (en) * 1988-02-17 1990-10-16 Hewlett-Packard Company Supercritical fluid chromatography
JPH01221660A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Japan Spectroscopic Co 抽出・クロマトグラフ分離装置及び抽出・クロマトグラフ分離方法
US4982597A (en) * 1988-06-07 1991-01-08 Hewlett-Packard Company Restrictor heating in supercritical fluid chromatography
US5205154A (en) * 1991-11-01 1993-04-27 Brigham Young University Apparatus and method for simultaneous supercritical fluid extraction and gas chromatography
WO1993009429A1 (en) * 1991-11-01 1993-05-13 Brigham Young University Apparatus and method for simultaneous supercritical fluid extraction and gas chromatography
JP2008196863A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Nippon Steel Corp 油の鹸化価・酸価測定方法
WO2016031008A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 株式会社島津製作所 分析装置
JPWO2016031008A1 (ja) * 2014-08-28 2017-04-27 株式会社島津製作所 分析装置
CN106662554A (zh) * 2014-08-28 2017-05-10 株式会社岛津制作所 分析装置
CN106662554B (zh) * 2014-08-28 2019-04-02 株式会社岛津制作所 分析装置及分析方法
JP2016173342A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社島津製作所 液化二酸化炭素送液ポンプとそれを備えた超臨界流体クロマトグラフ
JP2017161295A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東ソー株式会社 液体クロマトグラフ用送液装置
JPWO2019163245A1 (ja) * 2018-02-26 2020-12-03 株式会社島津製作所 キノン類分析方法とその方法を実施するためのオンラインsfe−sfcシステム
WO2019198605A1 (ja) 2018-04-13 2019-10-17 株式会社島津製作所 抽出物の回収方法および分析方法
CN109632573A (zh) * 2019-01-21 2019-04-16 北京航空航天大学 一种用于等热流加热条件下超临界压力流体流动传热可视化实验装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445781B2 (ja) 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608747A (ja) 超臨界流体を用いた分析装置
US4597943A (en) Apparatus for analyzing solid sample with supercritical fluid
US20200188812A1 (en) Selective Extraction of Cannabinoids, Pigments, and Lipids from Plant Matter
EP3482808B1 (en) Closed-loop multi-stage chilled filter system
US5198115A (en) Integrated instrument for supercritical fluid sample extraction, sample separation and concentration
JP3207866B2 (ja) 試料の抽出装置
US5716525A (en) Portable extraction instrument
US4684465A (en) Supercritical fluid chromatograph with pneumatically controlled pump
CN107449851A (zh) 利用流体驱动单元与样品容纳空间之间的流体连接进行样品注入
CN102958613A (zh) 采样装置与方法
CN102959380B (zh) 采样装置
CN103582515B (zh) 用于串联或者并联收集液体级分的自清洁气液分离器
EA005981B1 (ru) Способ и устройство для экстрагирования масел
JPH04203479A (ja) 脱気装置
US20170014731A1 (en) CO2 Extraction and Filtration System
US11772012B2 (en) Combined degassing and circulation of liquid
US4699886A (en) Method of preparing gas samples from liquids initially containing such gases
GB2389903A (en) Providing a gaseous product for analysis
TWI722429B (zh) 用於從植物材料中選擇性地萃取化學物質的系統和方法及由該方法產生的溶液
JP2006136838A (ja) 捕集物採取用ノズル
JPH01221660A (ja) 抽出・クロマトグラフ分離装置及び抽出・クロマトグラフ分離方法
US20220203261A1 (en) Continuous supercritical extraction system and methods
CN104602779B (zh) 用于并行加速溶剂萃取的装置
CN100401060C (zh) 在色谱分离法中预先浓缩被分析物的连接组件
RU16503U1 (ru) Экстрактор