JPS6087306A - 光学接続方法 - Google Patents

光学接続方法

Info

Publication number
JPS6087306A
JPS6087306A JP59194916A JP19491684A JPS6087306A JP S6087306 A JPS6087306 A JP S6087306A JP 59194916 A JP59194916 A JP 59194916A JP 19491684 A JP19491684 A JP 19491684A JP S6087306 A JPS6087306 A JP S6087306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
refractive index
optical connection
lacquer
connection method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59194916A
Other languages
English (en)
Inventor
デイルク・ヤン・ブロエル
ヨハン・クリスチヤン・ヤコブス・フインク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS6087306A publication Critical patent/JPS6087306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • C08F299/065Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes from polyurethanes with side or terminal unsaturations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S522/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S522/904Monomer or polymer contains initiating group
    • Y10S522/905Benzophenone group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光導体を硬化性ラッカーGこより電気1゜光
学装置に光学従続する方法に関すへものである。
本発明は、例えば電1気通信用ガラス繊維を半導体レー
ザーにyC学接続下るのに使用すへことかでさる。
かかる方法は、例えばオランダ国特=f出羅I第 18
002040号明細書に開示されており、この方法では
硬化性ラッカーか接続子べき部分に設けらオ]、しかる
後に光導体および電気光学装置がyC学配列され、その
後硬化性ラッカーが化学線ゲCの影響下で硬化される。
この方法の重要なる利点は溶剤が存在し′f、「いこと
であり、従って硬イヒ1時に接。
続行15から物質が蒸発することがなし)ことである。
硬化性ラッカーは、好ましくは、t IJゴマ−のウレ
タンから成る群から選ばれた少なくとも1種のオリゴマ
ーを含む。更に、硬化性う゛ンカー&まイヒ学線′ノC
で活性化し得る開始剤と、該硬化性ラッカーGこl〜2
 U Pa、Sの適当なる粘度を付与するσ〕に役立つ
希釈上ツマ−とを含む。硬イヒ後、う゛ンカーGまIu
〜3 U OMpaの弾性率を有する。
光学接続部において出来るだけ光の・結合漏れ 。
(coupling −out )を制限し、これニヨ
リ光モードの損失を出来るだけ制限するために、硬化性
ラッカーは硬化後に光導体の屈折率しこて゛きるだ(す
近い屈折率を有することが望まれる。光ガラスファイバ
ーを半導体レーザーに接続するQ〕に望まれる1屈折率
は通常1.48〜1.50である。屈折率(1、希釈モ
ノマーの分量を変えることにより調節することができる
が、かかる分量の範囲は硬化前σ〕ラッカー粘度および
硬化後のラッカーの弾性率に課せられる8菅条件によっ
て制限される。
、本発明の目的は、硬化性ラッカーを使用し、この組成
を硬化後の屈折率が所望値の0.05%の範囲であり、
しかも所望力学特性が維持されるように適合ぎぜること
ができる電気光学装置への光導体の光学接続方法を提供
することにある。
本発明においてこの目的は、硬化性ラッカーがオリゴマ
ーのアクリレートから成る群から選ばれた少なくとも1
Mのオリゴマー40〜95重風%を含み、更にこのラッ
カーが熱または光により活性化し得る開始剤0.5〜5
重量%を含み、また硬。
化後に得られるラッカーの屈折率を、屈折率を高める作
用を有する反応性希釈剤2〜80重量%および屈折率を
低下させる作用を有する反応性希釈剤2〜80爪険%を
添加することにより調節し、この硬化性ラッカーを光導
体および電気光学装置Iと接触させ、ツC導体と電気光
学装置の相互の位置決めを行なった後、該硬化性ラッカ
ーを潤度を上昇させるかまたは露光ざゼることにより硬
化させる方法により達成される。
本発明の方法に使用するのに特に適したオリゴ1.。
マーは、ポリエステル−ウレタン−アクリレートおよび
ポリエーテル−ウレタン−アクリレートから成る群から
選ばれたオリゴマーである一本発明は、屈折率を高める
反116性希釈剤および屈折率を低下させる反応性希釈
剤の双方を硬化性ラッカーに添加することにより屈折率
を正確に調節することができ、一方図応性希釈剤の総量
を自由に選定することかできるといった事実を確かめ。
かかる認識を基に成したものである。このことは反応性
希釈剤の総量で硬化前の粘度を調節でき、また硬化後の
ラッカーの弾性率を調節できるという利点を有する。ま
た、両回応性希釈剤の比により屈折率が確定だれる、反
応性希釈剤は硬化の際、そのまま重合するので、硬化時
に例えは蒸発によって物質が接続部から除去されること
を要しない屈折率を高める作用を有する適当なる反応性
希釈剤は、N−ビニル−2−ピロリドン 2t−オキシ
ベンゾフェノン−2−エトキシ−エチル−アクリレート
および2−フェノキシ−エチル−アクリレートである。
屈折率を低下ぎせる作用を有する適当なる反応性希釈剤
は、2−エトキシ−エチルアクリレートおよび2′−エ
トキシ−2−エトキシエチル−アクリレートである。
熱により活性化し得る適当なる開始剤は有機過酸化物お
よびアゾビスイソブチロニトリルでありこれらは温度を
50〜100℃まで上昇させることにより活性化するこ
とができる。
尤により活性化し得る適当なる開始剤はα、αジメチル
ーα−フェニルーアセトフェノンであり。
これはUV光に露光させることにより活性化することが
できる。
硬化後のラッカーの屈折率は、ラッカーの組成から容易
に計算することができる。この理由は、屈折率に対する
各成分の寄与が本発明に係るラッカーの組成範囲内にお
いて混合物中の該成分の体積分率に比例するからである
。極少数の異なった組成でラッカーの屈折率を測定する
ことにより、オリゴマーおよび反応性希釈剤の屈折率に
対する寄与を確立することができる。ラッカーの硬化後
に得られる屈折率を測定するのは、屈折率か反応性希釈
剤で起こる重合収縮Gこよってに■−れる力\。
らである。所望屈折率を得るσ〕に必要な組成Gま簡1
罷な一次補同法によりめること力≦できる。
本発明の方法で使用される数棟類のイし合物の名称およ
び構造式を以下に示す二 ポリエステル−ウレタン−アク1JレートH80(jt
i8 (メクノ N−ビニルー2−ピロリドン 2′−オキシベンゾフェノン−2−エトキシ−エチル−
アクリレート 2−フェノキシ−エチル−アクリレート2−エトキシ−
エチル−アクリレート H20−CI(−C−0−OH2−OH,−0−OH,
−CH8(6)2′−エトキシ−2−エトキシ−エチル
−アクリレート H2O−0H−C−0−OH2−OH2−0−CH2−
OH,−〇−OH,−OH8(7)アゾビスイソブチロ
ニトリル 0H80H8 α、α−ジメトキシーα−フェニル−アセトフェノン 次に本発明を実施例に基づき説明する。
実施例1 硬化性ラッカーを前記(1)式で示すポリエステル・ウ
レタン−アクリレート59.5i量%で製造した。
尚、式中mを平均で2.6、またはnを平均で8とした
。反応性希釈剤を使用せずに(1す!化させた後の上記
化合物は屈折率nD= 1.4935を有した。次に。
ラッカーに20ffl量%のN−ビニル−2−ピロリド
ン、20重緘%の2−エトキシ−エチル−アクリレート
およびu、5 重量%のアゾビスイソブチ0−、、。
ニトリルを含めた。このラッカーを、光学配列す1れた
元ガラスファイバーと半導体レーザーとの間に設けた。
次いで全構成物を7(1’cで1時間窒素雰囲気−中に
おいて維持した。硬化後ラッカーは屈折率nD= 1.
5014を有した◎ 実施例2 硬化性ラッカーを製造し、これを使用して実施例1に記
載した方法と同様にして光ガラスファイバーを半導体レ
ーザーに光学接続した。このラッカーには、 69.5
重量%のポリエステル−ウレタン1゜アクリレート、5
重量%のN−ビニル−2−ピロリドン、25重量%の2
−エトキシ−エチル−アクリレートおよび0.5重量%
のアゾビスイソブチロニトリルを含めた。70℃で1時
間硬化ぎせた後、ラッカーは屈折率np = 1−49
04を有した。 i実施例8 硬化性ラッカーを製造し、これを使用して実施例1に記
載した方法と同様にして元ガラスファイバーを半導体〜
レーザーに光学接続した。ラッカーニハ、68.8mf
i%のポリエステル−ウレタンアクリレート、14.7
重量%のN−ビニル−2−ピロリドン、 14.7 重
ffi%の2I−エトキシ−2−エトキシ−エチル−ア
クリレートおよび2.O1i量%のα、α−ジメトキシ
ーα−フェニル−アセトフェノンを含めた。このラッカ
ーを200〜400nmのU V &l、に5秒間露光
させることにより硬化させた。硬化後、ラッカーはnD
= 1.4994の屈折率を有した。
実施例4 硬化性ラッカーを前記(2)式で示すぎりエーテル。
ウレタン−アクリレート68.6重量%で製造した。
尚1式中nを平均で75とした。このラッカーを使用し
て実施例2に記載した方法と同様にして元ガラスファイ
バーを半導体レーザーに光学接続した。反応性希釈剤を
使用することなく硬化させた1際の該化合物は比較的低
い屈折率nD= 1.4682を有したので、僅かに長
目の屈折率を高める反応性希釈剤が必要である。これに
特に適したものは、21−オキシ−ベンゾフェノン−エ
トキシ−エチルアクリレートおよび2−フェノキシ−エ
チル−アクリレートである。この実施例においては、2
4.5゜重量%の2′−オキシベンゾフェノン−2−エ
トキシ−エチル−アクリレートを4.9重量%の2−エ
トキシ−エチルアクリレートおよび2.0重量%のα、
α−ジメトキシーα−フェニル−アセトフェノンと一緒
に用いた。かかるラッカーを平均出方の水銀蒸気放電灯
に0.12秒間露光させることにより硬化させた。硬化
後、ラッカーの屈折率は1.4915であった。
実施例5 硬化性ラッカーを製造し、これを使用して実施例4に記
載した方法と同様にして光ガラスファイバーを半導体レ
ーザーに光学接続した。かかる製造に際し、’18.4
@@%のポリエーテル−ウレタンアクリレートを14.
7重量%の2/−オキシベンゾ。
フェノン−2−エトキシ−エチル−アクリレート、4.
9重量%の2−エトキシ−エチル−アクリレートおよび
2.0重量%のα、α−ジメトキシーα−フェニル−ア
セトフェノンと一緒に使用した。放射線による硬化後の
屈折率は1.4821であった。
上述の実施例において、全ての屈折率を25°Cで測定
した。各実施例で示したラッカーは、硬化後約5 MP
aの弾性率を有したうガラス転移温度は一3υ°C以下
であった為、硬化したラッカーは使用温度ではゴム状で
ある。硬化したラッカーの流れは100°Cl7)温度
まで起こらない。送られる光モードの数は少なくとも5
種である。このラッカーは電気通信の用途について述べ
た如く、800〜90 U nmの波長では十分に透明
である。また、このラッカーは石英、ガラスおよび半導
体レーザーに良好に結合する。加速された寿命テスト後
における良好なる光学接続の収率は、本発明の方法を用
いることにより20%高められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光導体を硬化性ラッカーにより電気光学装置に光学
    接続するにあたり、硬化性ラッカーがオリゴマーのアク
    リレートから成る群から選ばれた少なくとも1種のオリ
    ゴマー40〜95重量%を含み、更にこのラッカーが熱
    またGゴ光により活性化し得る開始剤0.5〜5重練%
    を含み、また硬化後に得らrl、るラッカーの屈JJ?
    率を、屈折率を高める作用を有する反応性希釈剤2〜8
    0重量および屈折率を低下させる作用を有する反応性希
    釈剤2〜80重鍬%を添7JOTることにより調節し、
    上記硬化性ラッカーをyC導俸および電気光学装置と接
    1fEr Eぜ、光導体と電気光学装置の相互の位置決
    めを行なった後、該硬化性ラッカーをtf1度を上昇さ
    せるかまLは露光ざぜにとにより硬化させることを特徴
    とする光学接続方法。 ム オリゴマーをポリエステル−ウレタン−アクリレー
    トおよびポリエーテル−ウレタン−アクリレートから成
    る群から選ぶ特許請求の範囲第1項記載の光学接続方法
    。 & 屈折率を高める作用を有する反応性希釈剤iN−ビ
    ニルー2−ピロリドン、2I−オキシベンゾフェノン−
    2−エトキシ−エチル−アクリレートから成る群から選
    ぶ特許請求の範囲第1または2項記載の光学接続方法。 4 屈折率を低下させる作用を有する反応性希釈剤cx
     2−エトキシ−エチル−了クリレートまたは2′−エ
    トキシ−2−エトキシ−エチルアクリレートである特許
    請求の範囲第1または2珀記載の光学接続方法。 五 開始剤がアゾビスイソブチロニトリルであり、硬化
    を温度を上昇ぎせることにより行なう特許請求の範囲第
    1〜4項のいずr、か一つの項記載の光学接続方法。 a 開始剤がα、α−ジメトキシーα−フェニル−アセ
    トフェノンであり、硬化をU V &eに露光だせるこ
    とにより行なう特許請求の範囲、。 第1〜4項のいずれか一つの項記載の光学接続方法。 7 オリゴマーが次式: (式中のmが平均で2.6、nが平均で8である)で表
    わされるポリエステル−ウレタン−アクリレートである
    特許請求の範囲第1〜6項のいずれか1つの項記載の光
    学接続方法。 & オリゴマーが次式: %式%(2 ( (式中のnは平均で75であ、?1)で表わされするポ
    リエーテル−ウレタン−アクリレートであり、屈折率を
    高める作用を有する反応性希釈剤i2′−オキシベンゾ
    フェノン−2−エトキシ−エチル−アクリレートおよび
    2−フェノキシ−エチル−アクリレートから成る群から
    選ぶ特許請求の範囲第1〜6項のいずれか一つの項記載
    の光学接続方法・
JP59194916A 1983-09-22 1984-09-19 光学接続方法 Pending JPS6087306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8303251A NL8303251A (nl) 1983-09-22 1983-09-22 Werkwijze voor het optisch verbinden van een lichtgeleider aan een elektrooptische inrichting.
NL8303251 1983-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6087306A true JPS6087306A (ja) 1985-05-17

Family

ID=19842436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59194916A Pending JPS6087306A (ja) 1983-09-22 1984-09-19 光学接続方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4610746A (ja)
EP (1) EP0135971B1 (ja)
JP (1) JPS6087306A (ja)
AU (1) AU569447B2 (ja)
CA (1) CA1226693A (ja)
DE (1) DE3473056D1 (ja)
NL (1) NL8303251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500826A (ja) * 1988-07-13 1991-02-21 ビー・テイ アンド デイ・テクノロジイーズ・リミテツド 光学部品の製造方法
JP2007517388A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電モジュールおよびその製造方法
WO2019073836A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 オーウエル株式会社 光硬化性組成物、積層体及びその製法、ディスプレイ用導光板

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102077A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Mitsubishi Electric Corp Photo coupling device by photo semiconductor element and optical fiber
US4784454A (en) * 1982-08-02 1988-11-15 Andrew Corporation Optical fiber and laser interface device
FR2571154B1 (fr) * 1984-09-28 1987-01-23 Radiotechnique Compelec Procede de fabrication d'un composant d'extremite pour fibre optique, et composant ainsi obtenu
GB8513006D0 (en) * 1985-05-22 1985-06-26 Raychem Gmbh Encapsulating electrical components
US4725128A (en) * 1985-11-20 1988-02-16 Medtronic, Inc. Method for delivering light from multiple light emitting diodes over a single optical fiber
US4845052A (en) * 1986-02-07 1989-07-04 Harris Corporation Method of packaging a non-contact I/O signal transmission integrated circuit
JPS62276519A (ja) * 1986-05-26 1987-12-01 Hitachi Ltd 光電子装置およびその製造方法ならびにレンズフレ−ム
US5098803A (en) * 1988-01-15 1992-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions and elements for refractive index imaging
US4942112A (en) * 1988-01-15 1990-07-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions and elements for refractive index imaging
JPH02139984A (ja) * 1988-11-18 1990-05-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置及びその製造方法
DE3844445A1 (de) * 1988-12-31 1990-07-19 Basf Ag Uv-vernetzbare massen auf basis von (meth)-acrylesterpolymerisaten
CA1341128C (en) * 1989-06-27 2000-10-24 Borden Chemical, Inc. Optical fiber array
US4979791A (en) * 1989-12-08 1990-12-25 Amp Incorporated Laser diode connector assembly
US5216805A (en) * 1990-12-12 1993-06-08 Eastman Kodak Company Method of manufacturing an optoelectronic device package
US5149958A (en) * 1990-12-12 1992-09-22 Eastman Kodak Company Optoelectronic device component package
US5178319A (en) * 1991-04-02 1993-01-12 At&T Bell Laboratories Compression bonding methods
US5228101A (en) * 1992-03-02 1993-07-13 Motorola, Inc. Electrical to optical links using metalization
JP3412224B2 (ja) * 1994-01-07 2003-06-03 住友電気工業株式会社 レンズ実装方法と装置
JP2001242363A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Ngk Insulators Ltd 光学部品の接着構造
US6542669B1 (en) * 2000-09-21 2003-04-01 International Business Machines Corporation Enhanced coupling arrangement for an optoelectronic transducer
KR100486729B1 (ko) * 2002-12-20 2005-05-03 삼성전자주식회사 자외선을 사용하는 압축 본딩 방법과 그 장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891523A (en) * 1970-01-19 1975-06-24 Dainippon Ink & Chemicals Photopolymerizable, isocyanate-containing prepolymers
US4133723A (en) * 1978-01-03 1979-01-09 Lord Corporation Actinic radiation-curable formulations from the reaction product of organic isocyanate, poly(alkylene oxide) polyol and an unsaturated addition-polymerizable monomeric compound having a single isocyanate-reactive hydrogen group
US4192762A (en) * 1978-04-20 1980-03-11 Union Carbide Corporation Radiation curable urethane compositions
JPS6033318B2 (ja) * 1978-07-14 1985-08-02 三菱電機株式会社 半導体発光装置の製造方法
NL8002040A (nl) * 1979-04-11 1980-10-14 Minnesota Mining & Mfg Werkwijze voor het koppelen van lichtgeleiders aan elektro-optische hulpstukken, en aldus gerealiseerde opstellingen.
US4329190A (en) * 1979-06-06 1982-05-11 Motorola, Inc. Process for attaching optical fiber to semiconductor die
JPS56161485A (en) * 1980-05-19 1981-12-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd Adhesive composition
US4436366A (en) * 1981-02-17 1984-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company End capping an optical fiber
US4479698A (en) * 1982-05-17 1984-10-30 Rca Corporation Light emitting assembly and a method of making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500826A (ja) * 1988-07-13 1991-02-21 ビー・テイ アンド デイ・テクノロジイーズ・リミテツド 光学部品の製造方法
JP2007517388A (ja) * 2003-12-30 2007-06-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光電モジュールおよびその製造方法
US8044474B2 (en) 2003-12-30 2011-10-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelectronic module, and method for the production thereof
WO2019073836A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 オーウエル株式会社 光硬化性組成物、積層体及びその製法、ディスプレイ用導光板
JPWO2019073836A1 (ja) * 2017-10-13 2020-09-17 オーウエル株式会社 光硬化性組成物、積層体及びその製法、ディスプレイ用導光板

Also Published As

Publication number Publication date
DE3473056D1 (en) 1988-09-01
AU3327684A (en) 1985-03-28
AU569447B2 (en) 1988-01-28
NL8303251A (nl) 1985-04-16
EP0135971A3 (en) 1985-06-19
EP0135971B1 (en) 1988-07-27
EP0135971A2 (en) 1985-04-03
CA1226693A (en) 1987-09-08
US4610746A (en) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087306A (ja) 光学接続方法
US5822489A (en) Low refractive index photo-curable composition for waveguide applications
KR100487025B1 (ko) 광도파로용 광경화성 수지 조성물 및 이로부터 제조된광도파로
JP4594999B2 (ja) 光ファイバー用プライマリーコーティングのキャビテーション強度の測定用アセンブリ
US10377913B2 (en) High refractive index nanocomposites
EP0269366B1 (en) Cross-linkable casting compositions
KR100500191B1 (ko) 자외선 경화성 광섬유 클래딩용 수지 조성물
JP2001305356A (ja) 改良型光ファイバブラッググレーティング装置
JPH03185010A (ja) 放射線硬化可能なクラッド組成物
JP2006152115A (ja) 硬化型樹脂組成物、耐光性光学部品および光学機器
EP1287047B1 (en) Photo-polymers and use thereof
JP5556016B2 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP5118168B2 (ja) 光学装置及びその製造方法
GB2047913A (en) Coupling of light guides and electro-optical devices
CN108977071A (zh) 一种互穿网络聚合物结构的光纤外层涂料及其制备方法
JP2007137998A (ja) 硬化性組成物およびそれを硬化してなる光学材料
EP0196212B1 (en) Adhesive composition for optical fibers
US7220809B1 (en) Optical material containing fluorine-containing polymer having functional group
KR20210096385A (ko) 폴리(메타)아크릴레이트 공중합체 및 이를 기반으로 하는 광섬유 클래딩용 수지 조성물
KR101051287B1 (ko) 광중합형 올리고머, 상기 올리고머를 포함하는 광중합형 수지 조성물 및 광섬유
JPH09281346A (ja) プラスチッククラッド光ファイバ
CN110951403A (zh) 一种具有高折射率的uv胶黏剂及其制备方法
Nakagawa et al. Optical channel waveguides based on photopolymerizable di/tri acrylates
JPH05271618A (ja) 光ファイバー被覆用樹脂組成物
JPS62209175A (ja) 光フアイバ用紫外線硬化性被覆材料