JPS6087155A - 貼着装置 - Google Patents

貼着装置

Info

Publication number
JPS6087155A
JPS6087155A JP19351283A JP19351283A JPS6087155A JP S6087155 A JPS6087155 A JP S6087155A JP 19351283 A JP19351283 A JP 19351283A JP 19351283 A JP19351283 A JP 19351283A JP S6087155 A JPS6087155 A JP S6087155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive
adhesive tape
reel
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19351283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725379B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58193512A priority Critical patent/JPH0725379B2/ja
Publication of JPS6087155A publication Critical patent/JPS6087155A/ja
Publication of JPH0725379B2 publication Critical patent/JPH0725379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to a predetermined diameter

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は長尺の巻回された接着テープ等を順次被貼着
物に貼着してゆく貼着装置・とくにテープの巻回部にお
ける引き出し作用を制御する制御装置に関するものであ
る。
セパレrり(裏打部材)を有する両面接着テープを被貼
着物に貼着する場合、従来は、たとえば第1図に示すよ
うに、台板4上に載置された被貼着部材3に対して・該
部材の全長に亘る長さを有するヘッド5にセパレータ1
と接着部材2とを一体としたテープ1を懸架してこれを
下降して、被貼着部材3の全長にわたって一挙に接合す
るような構成を具有するものが普通に行なわれていた。
ところが、このような接ス1?手段をとると、テープは
比較的柔軟にできているので、その全面にわたって一様
に貼着することは容易ではなく、被貼着物の反り、曲が
りある℃・はテープ側の接着面の凹凸・ヘッド5の被貼
着部材表面に対する偏よりなど種々な原因によって接着
剤2と被貼着部材10当接面の間に空気が閉じ込められ
て気泡としてのこり、この接着剤にフィルムを貼付する
場合にこの気泡が接着強度を弱め、フィルムに浮きやし
わを生ずるおそれがあった。
そこで本出願人は、後述の実施例に示すように)被貼着
物に細長の接着テープを接着するにあたって、被貼着物
の方向に突状に形成した転写ヘッドにテープを沿わせて
、テープを順次供給しながら前記転写ヘッドを被貼着物
表面の一方の端部から他方の端部ヘテープを接着させな
がら走行させるようなものをすでに提案した。
このように貼着装置を構成することによって、被貼着物
表面に接着テープをしごくようにして端部から貼付して
ゆくために前述のような欠点を回避することができ接着
強度も、接着剤自体の有するそれを充分に利用できるの
で好適ではあるが、移動しながら転写ヘッドが接着テー
プを貼付する− とともに・長尺の接着テープを巻回支
持したリールから牽引しながらとり出し、1固結着した
のちには、次回の貼付作業をおこなうための接着テープ
′を、セパレータを利用して別設の駆動系を用いて牽引
するようにくりかえし遂行される結句作業と牽引作業と
を通じて接着テープにほぼ一定の張力を付与しておかな
いと、接着テープが切断したり、あるいは弛緩して貼付
作用がうまくゆかないなどの不都合が生じかねない・ 本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、巻回してリールに保持された接着テープの外周面
に接触子を配して、これを、巻回された接着テープの外
径の変化にともなって変位させ、この変位にもとづいて
、ヒステリシスブレーキのような、フィルに流れる電流
に比例する制動力を生ずるような制動手段をもうけてこ
れによってリールに巻回された接着テープが貼付のため
に繰り出されるさいの該テープの張力を一定の範囲に維
持するようにして正確、強固に接着テープを被貼着物に
貼付させるような手段を提供するものである。
以下添付の図面、とくに第2図以下のそれによって本発
明の好適な実施例について説明する。
第2図、第3図は本発明の実施例を示す貼着装置の正面
図および側面図である。
フレーム46には、以下に説明するように、垂直方向(
図示上下方向)に移動する主スライダ41と、該スライ
ダに装架されて水平方向(第2図左右方向)に移動する
転写スライダ37をそなえている。転写スライダ37に
はリールユニット取付部材12が取着してあり、該取付
部相12には、ハウジング9内に配された継手10を介
して、それに配したコイルに流れる電流に比例する制動
力を生ずるたとえばヒステリシスブレーキのようなブレ
ーキ11に接続された回転軸7が配設しである。
この軸7にはリール6の一方の支持板6bが固着されて
おり、これに対向してねじその他任意の手段で他方の支
持板6aが着脱自在に取り付けてあって、これら両者の
間にセパレータを有するテープTが巻架装着されている
前記リールユニット取付板12には、さらにスイッチブ
ラケット17が取り付けてあり、これに配した接触子支
持ブラケット16には上下動自在に接触子15が配装さ
れていて、その一端はリールに巻架l〜だ接着テープの
外周面に当接し、テープ径が変化するとそれに応動して
下降するようになっている・接触子15の他端には遮光
板14がもうけてあり、接触子15の前述の変位に応じ
てフラケット17に取着したフォトスイッチ13a。
13b 、 13Cを順次遮光してスイッチングする。
第4図は上述のスイッチによるブレーキ制御回路図であ
って、スイッチSW4の常閉接点5w4T6が閉じてい
るときテープの張力を一定範凹に保つ回路として作用し
、フォトスイッチ13a + 13b、13cが遮光板
14によって順次スイッチングされることにより、フォ
トスイッチ13a等の常開接点工3aT。
等に接続されている抵抗IL、 、 馬、ルが選択的に
作用してブレーキコイルllcに流れる電流を制御し、
て、それらに応じた制動作用を生じ、これがリールに巻
回されたテープの巻きほどかれるさいのテープ張力を制
御してこれを一定の範囲に維持することになる。またS
wIがオンのときブレーキ110制動力は最大となって
リール60回転を停止させることになる。
第2図から判るように、リール6がら巻きほどかれたテ
ープTは、転写スライダ37に取着されたローラ1.8
a 、 18b 、カッタ19を経て接着用ヘッド20
に係合し、この位置で、後述するように接着剤は被貼着
物3に貼着され、セパレータのみが駆動系取付板48を
介して不図示のリール等に巻回されるものとする。
つぎに第5図によって貼着用ヘッドについて説明する。
不図示の転写スライダ37にはその下方にスライドガイ
ド部材26が固定してあり、その下方には転写ヘッド2
0が配置されている。前記ガイド部材26には・上下方
向に形成した貫通孔内に配した軸受2’9 、29・・
・に棒体27が摺動自在に配設され、その下端に前記転
写ヘッド20が取着しである。さらに前記ガイド部材2
6にもうけためくら孔内にはばね30が収納されており
、その自由端が前記ヘッド20に当接して常時これを図
示下方に押圧偏倚している。
転写ヘッド20は第5図から判るように下方に凸状に形
成され、その頂部(図示最下端)に符号a、bで示す範
囲の部分が、貼着走行時にその方向にほぼ平行形成され
ており、その走行方向の長さは貼着すべき長さに比して
比較的短かくなっている。ヘッド20の両側には夫々位
置決め板21a。
21bがねじその他の手段で取り付けられており、その
一方の板材(図示のものにおいては21a)は全体とし
て平面状に形成されており、他方の位置決め板21.b
には適所に四部21.cが形成されており、この凹部に
は、位置決め板21bに一端を取着した ;板ばね22
の他端にもうけた接触子23がゆるく嵌挿されている。
この接触子23ば、位置決め板21bをヘッド2oに取
着したときに、その先端がヘッド2oにもうげた切欠き
20a K少許量遊嵌するように構成するのが好ましい
第5図から判るように、両位置決め板21a 、21b
をヘッド2oの両側に取着すると、位置決め板の一部が
ヘッドのテープ導入部の両側に立上り部を形成するので
・テープがヘッドから外れることなく正規の通路に沿っ
て走行することになる。さらに前述のように、一方の位
置決め板21bに弾性的に支持されている前記接触子2
3の先端がテープTの一方の側縁を押圧してこれを他方
の位置決め板2]、aに押しつけるのでテープが強制的
に定位置で走行する。
サラにこの場合、ヘッド2oに係合スルテープが上方の
凹状に彎曲されたところで、その側方からテープを押圧
することになるからテープが幅方向に彎曲することがな
く正確に位置決めを行なうことができる。
転写ヘッド2oに導入されたテープがその接着剤部分を
被貼着物に転移されたのち、セパレータT、はヘッド2
0の背後に、前記位置決め板21a。
21bに軸架した軸25a 、 25bに装架したロー
ラ24a。
24bによって接着剤部分から剥離されて、前述の駆動
系取付板48(第2図)の方向に搬送されるものとする
第2図、第3図に戻ると、’J rルその他を支持する
転写スライダ37はガイド部材38に摺動自在に装架さ
れており、このガイド部材に固定されたシリンダ40に
よって第3図左右〜・づれの方向にも移動できるように
なっている。また上記転写スライダ37、ガイド部材3
8)シリンダ40等はスライダ41に取着されており、
このスライダ41は為フレーム46にもうけたガイド4
2に沿って、シリンダ44によって上下動するようにな
っている。また前記スライダ41にはブラケット45が
取着してあり、このブラケットがスライダ41の下降に
ともなってフレーム46に取り付けたストッパ47に当
接してスライダ411従って転写ヘッド20の下限位置
が定まるものとし、これによって貼着時転写ヘッド20
が、これを押圧する前記ばね30の作用する範囲内で被
貼着物に当接し得るように構成しである・ 前述のように転写ヘッド20の位置において剥離された
セパレータT5は、第2図に示すようにガイド部材38
に固定された駆動系取付板48に配されているローラ1
8CI 18d +アーム32に取着されていて常時リ
ミットスイッチSW1に当接方向に弾性的に偏倚されて
いるローラ31.ローラ18e。
18fを介して、モータ34によって駆動される搬送ロ
ーラ対33によって機外に牽引排出されるものとする。
なお前記リミットスイッチSW1はモータ34の起動1
停止を制御するものとする。
前記シリンダ40にもうけたスイッチSW2はスライダ
37の移動完了検知信号として、またシリンダセンサS
W3はシリンダ44に固定されているスライダ41移動
完了信号として夫々使用されるものとする。
つぎに以上説明した装置の作動について説明するO スタート信号によってテープ搬送用のモータ34が発動
するとローラ対33が回転してセパレータが搬送され)
セパレータと一体の接着剤が転写ヘッド20下端の一方
の端部a(第5図)に位置する。このとき第4図のスイ
ッチSw4はオフであり・張力制御回路が選択されて、
接着テープは一定範囲内の張力でリール6がら巻きほど
かれる。このテープは転写ヘッド20においてまず位置
決め板21a 、 21bによって横方向位置を定めら
れて走行することになる。このときローラ31はリミッ
トスイッチSW、に近づく方向に偏倚されるので該スイ
ッチはオンとなっている。
つぎに主シリンダ44が駆動されてスライダ41が下降
し、ストッパ47の位置で停止する。この位置でばばね
30が有効に作用して転写ヘッド2゜に装架される接着
テープの接着剤側が被貼着部材3に圧着することになる
。同時にシリンダセンサSW3がオンし、これによって
シリンダ4oが駆動され・スライダ37が第2図右方に
移動し、転写ヘッド20に懸架された接着テープは一定
範囲の張力で、順次巻きほどかれ接着剤は、そのセパレ
ータT、が剥離されなから被貼着物の端部がも遂次貼着
されてゆくことになる。
さきにものべたように1被貼着物の全長に比してヘッド
20の先端貼着部分の長さは小さく、かつ貼着物の端部
から遂次貼着してゆき、しかもテープの横方向位置が正
確に維持されているので、テープが曲ったり、空気かの
こったりすることがまったくない。
スライダ37はガイド部、l−、(38Kもうけである
不図示のストッパに当接して停d二し、同時にシリンダ
センサスイッチSW2がオンする0このとき転写ヘッド
20下端の被貼着物への接触縁す部には被貼着物3に転
写される接着剤の終端が位置することになる。またシリ
ンダセンサスイッチSW2の信号によってスイッチSW
、 (第4図)がオンし1ブレーキ110制動力は最大
となり、リールの回動が停止する。さらに該スイッチS
W2の信号によってカッタ19が作動してセパレータ上
の接着剤部分のみを切断する。
ついでシリンダ44の作動によってスライダ41が上昇
し転写ヘッド2oの下端縁a、b間の長さに相当するセ
パレータが接着剤から剥離されて転写が完゛了する。
ツイテシリンダ4oが駆動されてスライダ37が戻ると
、揺動アーム32がセパレータのたるみを除去する方向
に回動変位し、スイッチsw1はオフとなる。このスイ
ッチsw1の信号によってモテタ34が駆動してセパレ
ータT5を搬送する。このときのモータ34の駆動は、
セパレータの移送速度がスライダ37の戻り速度より遅
く、揺動アーム32が振りきれない程度に定めておくこ
とはもちろんである。
スライダ37が当初位置に復帰し、アーム32も111
位に至ってスイッチsw1にローラ31が当接すると該
スイッチはオンし、これによってモータ34は停止する
ついでスイッチSW4がオフとなり、張力制御回路が選
択されるとひとつの貼着サイクルが終了して次のサイク
ルの準備ができ・以下上述の作動をくり返すことになる
以上説明したように、本発明は、リールに多量に巻回貯
溜された接着テープを順次くり出して被貼着物の位置に
持ちきたすとともに、当該位置において移動する転写ヘ
ッドにこれを係合させて接着テープを・被貼着物に端か
ら順に押しつけてしごくように貼付してゆき、貼付後、
接着剤の除かれたセパレータを牽引して次の接着剤をそ
なえたテープ部分を被貼着部位に持ち来たすように構成
したものにおいて、テープ貯溜部においてテープ外周面
に接触してテープ径の変化を検知し、これによってテー
プのくり出し時における接着テープの張力を一定の範囲
に保つようにしたから、貼付貼付作業がくり返し行なわ
れるさいに、張力が大きくなりすぎて切断したり・ある
いはたるみが生じて正確な貼付作業が行なわれないよう
な事態を生ずることがまったくなく、常に正確に位置決
めされた強固な接着をおこなうことができる。
なお前述の実施例においては接触子15にもうけた遮光
板14が作用するフォトスイッチを3個としたが、これ
は3個に限定されるものではlく、より数を多くして、
接着テープのリール7J1らのく −ρ出し時の張力が
一定範囲に維持される段階をよシ細かく分割することが
できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のテープ接着手段を示す説明図、第2図は
本発明の実施例を示す貼着装置の正面図、第3図は同上
側面図、第4図はブレーキ制御回路図、第5図は転写ヘ
ッドの斜視図である。 3・・・被貼着物、6・・・リール、7・・・軸、11
・・・ブレーキ、13a〜13c・・フォトスイッチ、
20・・・転写ヘッド、21a 、 21b・・・位置
決め板、3’ 7 、41・・スライダ、38.42・
・ガイド部材、40.44・・・y l) ンp−14
7・ストッパ、48・・・駆動系取付板O 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 ζ ′ 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リール等に巻回貯溜されているテープを順次牽引(り出
    すにあたって、該巻回テープの外周に当接してテープ巻
    回径の変化に応じた変位に応動してテープのくり出し張
    力を制御する制御機構をそなえた貼着袋N。
JP58193512A 1983-10-18 1983-10-18 貼着装置 Expired - Lifetime JPH0725379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193512A JPH0725379B2 (ja) 1983-10-18 1983-10-18 貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193512A JPH0725379B2 (ja) 1983-10-18 1983-10-18 貼着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087155A true JPS6087155A (ja) 1985-05-16
JPH0725379B2 JPH0725379B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16309289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193512A Expired - Lifetime JPH0725379B2 (ja) 1983-10-18 1983-10-18 貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725379B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469463A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Sticking device for double-side adhesive tape
JPS6469464A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Sticking device for double-side adhesive tape
JPH01281247A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Shin Nippon Koki Kk テープの自動貼付装置におけるテープの張力制御装置
CN115158733A (zh) * 2022-07-06 2022-10-11 汉斯半导体(江苏)有限公司 一种整流桥的编带装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111758U (ja) * 1980-12-25 1982-07-10
JPS57137253A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Toshiba Corp Tape tension control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111758U (ja) * 1980-12-25 1982-07-10
JPS57137253A (en) * 1981-02-18 1982-08-24 Toshiba Corp Tape tension control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469463A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Sticking device for double-side adhesive tape
JPS6469464A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Fujitsu Ltd Sticking device for double-side adhesive tape
JPH01281247A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Shin Nippon Koki Kk テープの自動貼付装置におけるテープの張力制御装置
CN115158733A (zh) * 2022-07-06 2022-10-11 汉斯半导体(江苏)有限公司 一种整流桥的编带装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725379B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602570A (ja) 両面接着テ−プ自動貼着装置
WO2007066609A1 (ja) テープ貼付装置、マウント装置及びマウント方法
CN1730276A (zh) 粘性膜粘贴装置
JP6675133B2 (ja) ラベル貼付け装置
JPH11301629A (ja) ラベル貼着機
US4911566A (en) Braking control system for thermal printhead
US4001073A (en) Apparatus for producing individual photographic prints with strip adhesive backing
US3970506A (en) Magnetic patch arrangement apparatus
JPS6087155A (ja) 貼着装置
US3797770A (en) Automatic cassette tape winding apparatus
JPS6090113A (ja) 貼着装置
US5766402A (en) Apparatus for applying tape to object by applying pressure thereto
JPH06191697A (ja) ウェブをスプールに巻き取るための装置および方法
JP4423145B2 (ja) テープ部材貼付装置
JP2572197B2 (ja) フィルム張付装置
JPH03102057A (ja) 自動カット機構を有するロールラベルなどの自動つなぎ装置およびロールラベル
JPH08300489A (ja) シールテープの案内機構及びこれを用いたシールテープ自動貼付け装置
JPH0428665A (ja) 貼着方法
JPS60183323A (ja) 包装装置への包装材料送給装置
JPH062542B2 (ja) テープ接合機構
JP2005047198A (ja) 接着剤塗布装置および製本装置
JPS6090114A (ja) 貼着方法及び装置
JPH0716957A (ja) 封緘装置
JP3579611B2 (ja) ラベル貼着装置
JPH1179133A (ja) パック用フィルムの切断装置