JPS6087152A - ウエブロ−ルの巻戻し装置 - Google Patents

ウエブロ−ルの巻戻し装置

Info

Publication number
JPS6087152A
JPS6087152A JP58195482A JP19548283A JPS6087152A JP S6087152 A JPS6087152 A JP S6087152A JP 58195482 A JP58195482 A JP 58195482A JP 19548283 A JP19548283 A JP 19548283A JP S6087152 A JPS6087152 A JP S6087152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
web roll
core
roll
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58195482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227258B2 (ja
Inventor
Haruo Ichikawa
市川 治雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58195482A priority Critical patent/JPS6087152A/ja
Priority to US06/661,529 priority patent/US4597316A/en
Publication of JPS6087152A publication Critical patent/JPS6087152A/ja
Publication of JPH0227258B2 publication Critical patent/JPH0227258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C47/00Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
    • B21C47/16Unwinding or uncoiling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/10Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2092Means to move, guide, or permit free fall or flight of product
    • Y10T83/2196Roller[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6587Including plural, laterally spaced tools
    • Y10T83/6588Tools mounted on common tool support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/889Tool with either work holder or means to hold work supply
    • Y10T83/896Rotatable wound package supply
    • Y10T83/902Plural supply sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ウェブロールの巻戻し装置に係り、特に紙、
プラスチックフィルム、布、金属等の薄様帯状祠(以下
ウェブと称する)ロールの巻戻し装置に関する。
〔従来技術〕
従来、ウェブロールの巻戻し装置は、巻戻し軸側に貯蔵
側のウェブロールを供給し、巻戻し軸にウェブロールの
を芯を取り付け、ウェブ先端部に巻戻し方向の引張り力
を加えながら巻出ずようにしている。この場合、ウェブ
先端に引張力を加えた状態でウェブロールの貯蔵側から
巻戻し側にウェブロールを供給しないと、ウェブロール
の型面れが生じるおそれがある。従来ごのような問題点
がウェブロールの取り付は作業の自動化を困難にしてい
た。
また特開昭53−51371号公報に開示されているロ
ール供給方法及び装置において、ウェブロールの自動供
給装置が提案されているが、右戻し軸側を固定しウェブ
ロールのイハ給側を移動するように構成されているので
、装置が複j°1「となり、またその設置スペースも大
きくなる不具合がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みて為されたもので、簡単
な構造によりウェブロールのを戻し装置にウェブロール
を自動供給し、ウェブを巻戻しすることができるウェブ
ロールの巻戻し装置を提案することを目的としている。
〔発明の構成〕
本発明は前記目的を達成する為に巻芯部と先端部とを予
め巻回し方向に固定したウェブロールのウェブ先端部を
切断するカッター機構と、切断後の該巻芯側先端部を挟
持するニップ機構と、軸方向に進退−J能な該巻芯部チ
、トソク槻構を備えた巻戻し軸とから成り、カッター機
構と二ツブ機構とは巻戻し軸と共にウェブロール貯蔵側
に進退することを特徴としている。
〔実施例〕
以下添(=J図面に従ってウェブロールのを戻し装置の
好ましい実施例を詳説する。
第1図ではウェブロールの巻戻し装置の全体構造が示さ
れており、10はウェブロール巻戻し部、12はウェブ
ロール貯蔵部である。まずウェブロール貯蔵部12につ
いて説明すると、基台14には回転軸としてのポスト1
6が上方に立設され、このボスト16は基台14内の図
示しないモータにより間欠回転させられる。ポスト16
には3方向に支持板18(第1図では1方向のみ図示)
が設iノられている。
この支持板18には水平方向に3本の支持1d120 
(第1図では2本のみ図示)が突設され、この支持軸2
0にはウェブロール22のを芯24が取り(=Jげられ
ている。また第2図に示すように支持板18の下方には
つ、Lブセソト軸26が設けられ、更にその下方にはク
ランプ機構28が設けられている。クランプ機構28は
ウェブロール22の数に対応して設りられ、ウェブ23
の先端を緊張挟持してウェブl」−ルの型面れを防止す
る。また、ボスト16には巻戻し後のウェブロールの巻
芯24が集められる巻芯築積棒29が設けられる。
第1図において示すように基台14と一体的に構成され
た側板30の一部を構成する移動プレーl−32はその
部分が側板30とは分断され、ガイ1°)\−34,3
4に沿ってウェブロール貯蔵側即し第1図上で左方向に
移動することができる。この移動プレート32には基台
14側に支持されるシリンダ36の作動ロッドが取り付
番ノられており、従ってシリンダ36を作動させること
により移動プレート32は左右に移動する。この移動プ
レート32にはを戻し軸38が設けられ、この巻戻し軸
38の左端部40はウェブロール22のを芯24が装着
可能になっている。巻戻し軸38にはギア42が設けら
れ、このギア42は下段のギア44と噛み合い、このギ
ア44の軸ばモータ46の出力軸と噛み合っている。モ
ータ4Gはウェブロール22の巻戻し時に一定のテンシ
ョンを与えるために設けられたものである。
尚、符号48で示ず部材は第3図で図示するチャック機
構を作動させるシリンダで、このシリンダ48はその作
動ロッド48aを作動することによりチャック爪49を
拡縮させウェブロール22のを芯24のチートソク並び
にアンチャ・ツク動作を行なう。
次にウェブロールのニップ機構について説明する。まず
移動プレート32には第4図で示す一対のアーム50.
52が枢支されており、一方のアーム50にはインサー
トローラ54が設けられ、また他方のアーム52にはニ
ップローラ56が設けられている。
アーム50.52の先端部には各々ガイド58.60が
設けられている。更にアーム50.52の回転中心と同
一中心でテンショナー62が設klられ、このテンショ
ナー62の両端にはローラ64.6Gが設けられている
。°?−ム50.52並びにテンショナー62は図示し
ないシリンダ機構により点l)を中心に一定範囲回動で
きるようになっている。
またアーム50.52の出口部にはi4図に示すように
ウェブのを戻し時の当初にウェブパスを行うウェブガイ
ド68が設けられ、ウェブガイド68の出口にはメイン
フィードローラ70が配置されている。ウェブガイド6
8は第5図に示すようにコ字形部材の一対から構成され
、コ字形部拐は軸68aを中心に揺動して拡開可能であ
る。更にテンションアーム72が点Oを中心にして揺動
1+J能に配置され、テンションアーム72は複数のロ
ーラ72aを有し、第5図に承すようにウェブガイド6
8と略同−位置に上動し、ウェブ先端部をを込の、巻込
み後はウェブがテンションビソクアソプ73のローラ7
3aに当接するように第4図の実線で示す位置(第5図
の2点鎖線位置)まで下動し、一定のテンションを与え
るように計測する。また、カッター74は第4図に示す
ようにアーム52の先端下方に配置される。カッター7
4は図示しないシリンダにより移動されウェブの切断作
業を行う。
次にウェブの巻戻し完了後に行われる巻芯排出機構につ
いて説明する。第4図に示すように巻芯排出アーム80
は点Qを中心に揺動可能であり、巻芯排出アーム80の
先端部にはを芯24を把持可能なコアキャッチ82が設
けられζいる。コアキャッチ82はを芯排出アーム80
がQ点を中心に上動すると、巻芯24の対向する位置に
来るようになっている。この位置で第3図に示すシリン
ダ76が作動し、巻芯24はブツシュロッド78により
コアキャッチ82に排出される。
前記の如く構成された本発明に係る実施例の作用は次の
通りである。
まずウェブロール供給部にオペレータはウェブロールを
セントする。ウェブロールのウェブ先端をウェブセット
軸26にかけ、クランプ機構28によりウェブ先端をク
ランプする。合巻戻し軸38にウェブロールの巻芯がな
いと、オートローディングスタート信号により第5図に
示すウェブガイド68が開き、テンションアーム72が
第4図の位置から上動し、第5図で示ずようにウェブガ
イド68内に入る。次に第6図(a)にンj<ずように
テンショナー62が右回動する。次にシリンダ36が作
動して移動プレート32をウェブロール22側に前進さ
せる。
巻戻し軸38は巻芯24の孔に嵌入し、巻芯24をチャ
ックする。次にテンショナー62が左回動して第6図(
b)の位置となり、ウェプセソ1−軸26の71111
Iよりウェブ23を外す。アーム50が左回動し第6図
(C)に示すようにウェブの先端部をインサー1−ロー
ラ54とニップローラ56で挟持する。その後カックー
74が移動し、第6図(d)に示すようにウェブ先端部
をカットする。次に移動プレート32はシリンダ36の
作動により後退移動し、このようにしてウェブの受け渡
しが行われる。
次に第6図(Q)に示すようにアーム50.52がウェ
ブを挟持した状態で上方に回動し、ウェブガイド68が
閉じる。インサートローラ54によりウェブ先端をフィ
ードし、ウェブをウェブガイ−ドロ8内を通し、メイン
フィードローラ70に送り込む。ウェブガイド68が開
きアーム52が下動し、ガイド部のウェブがフリーとな
る。次にテンションアーム72が下動し、テンションピ
ンクアップ73に当接しウェブ通しが終わる。これによ
りウェブスリットの受け取り作業が終わり、次に巻戻し
作業を行う。巻戻しが終わると、巻芯24のみが巻戻し
軸38に残る。この際ウェブの末端を検出し、末端が排
出された後にオートローディンダスターj・信号となる
。排出アーム80が上動し、コアーキャッチ82が巻戻
し軸38前にセントされるa巻戻し軸38はを芯をアン
チャックしながらコアーキャッチ82まで前進し、プソ
ンユロソド78により巻芯24を押し出し、コアーキャ
ッチ82で受け取る。巻芯排出アーム80はコアーキャ
ッチ82がを芯24を把持した状態で下降する。巻芯排
出アーム80の下降下限において、コアーキャッチ82
内の巻芯24を図示しない巻芯ブツシャ−により押し出
し、フィルム貯蔵装置の巻芯集積棒29に集積する。巻
芯排出アーム80が下限にくると同時に次のウェブロー
ル受り取り動作に入り、前記操作が繰り返される。
前記実施例に於いてつ・・ニブロール貯蔵部12の支持
軸20にウェブロールを装着する際に、第3図に示すよ
うにスペーサー25を配置し、スリ・ノド同士の噛み付
き防止やたけのこ状の巻形状の悪いスリ・7トを支障な
く巻戻しするようにしたほうが好ましい。スペーサー2
5は巻芯24と別体に構成してもよいし、また一体的に
構成してもよい。また第3図に示すように巻芯24とス
ペーサー25とを同時にクランプ並びに排出するように
してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るウェブ(」−ルの巻戻
し装置によればウェブロ−ルの先端部をりJ断するカッ
ター機構と、wlli後のを芯側先端部を挟持する二ツ
ブ機構とを設&J、ウェブ先端を挟持した状態でウェブ
ロールの受け渡しを行うのでウェブロールの巻性状の壁
筋れがない。また巻戻し軸側が移動しウェブロール供給
側は移動しなし)ので、スペース上の節約にもなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は発明に係るウェブロールの巻戻し装置の概略構
造を示す正面図、第2図は第1図上n−■線に沿う側面
図でウェブロールの供給側の側面図、第3図は巻戻し軸
のチャック機構の断面図、第4図はつニブロールの受け
渡し機構を示す第1図上IV −JV線に沿う側面図、
第5図は第4図上でV−V線に沿・つ11ji面図、第
6図はアーム並びにテンシ」ナーの作動を示す説明図で
ある。 10・・・庖戻し部、 12・・・ウェブロール貯蔵部
、22・・°ウェブロール、 24・・・巻芯、 28
・・・クランプ機構、 32・・・移動プレート、 3
8・・・巻戻し軸、50、52・・・アーム、 54.
5G・・・ローラ、 78・・・カッター。 代理人 弁理士 松浦窓三 第1図 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ウェブロールの貯蔵側に巻戻し軸が進退してウェブロー
    ルの受け渡しを行うウェブロールの巻戻し装置に於いて
    、巻芯部とウェブ先端部とを予め巻回し方向に固定した
    ウェブロールのウェブ先端部を切断するカッター機構と
    、切W1後のウェブの先端部を挟持する二ツブ機構と、
    ウェブロールのを芯部チャック機構を備えた巻戻し軸と
    から成り、該カッター機構と該ニップ機構とは腰巻戻し
    軸と共に該ウェブロールの貯蔵側に進退することを特徴
    とするウェブロールの巻戻し装置。
JP58195482A 1983-10-19 1983-10-19 ウエブロ−ルの巻戻し装置 Granted JPS6087152A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195482A JPS6087152A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ウエブロ−ルの巻戻し装置
US06/661,529 US4597316A (en) 1983-10-19 1984-10-16 Apparatus for unwinding web roll

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195482A JPS6087152A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ウエブロ−ルの巻戻し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087152A true JPS6087152A (ja) 1985-05-16
JPH0227258B2 JPH0227258B2 (ja) 1990-06-15

Family

ID=16341816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195482A Granted JPS6087152A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 ウエブロ−ルの巻戻し装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4597316A (ja)
JP (1) JPS6087152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240485A (ja) * 1991-08-21 1993-09-17 Honda Motor Co Ltd クーラの作動判定装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238433Y2 (ja) * 1985-01-25 1990-10-17
US4821972A (en) * 1986-01-21 1989-04-18 Philip Morris Incorporated System and method for use in handling and delaminating bobbins of paper material
US4741192A (en) * 1986-07-14 1988-05-03 Wallis Bernard J Rolling metal ribbon stock into convoluted fin strip for use in heat exchangers
DE3800029A1 (de) * 1988-01-04 1989-07-13 Focke & Co Verpackungsmaschine zum herstellen von zigaretten-packungen
JP2832394B2 (ja) * 1990-06-28 1998-12-09 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料およびイミダゾール誘導体
IT1246427B (it) * 1990-08-06 1994-11-18 Tapematic Spa Dispositivo per l'approvvigionamento automatizzato di bobine di nastro magnetico su macchine confezionatrici di cassette a nastro
IT1242891B (it) * 1990-12-24 1994-05-18 Gd Spa Metodo e dispositivo per il cambio di bobine in una macchina utilizzatrice di materiale in nastro.
JP2524842Y2 (ja) * 1991-02-28 1997-02-05 三菱重工業株式会社 原紙供給装置
JP2702022B2 (ja) * 1991-10-31 1998-01-21 日本たばこ産業株式会社 ウエブリールの自動交換装置
JPH06110796A (ja) * 1992-08-10 1994-04-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 入出力コントローラの故障回復方法、及び入出力コントローラシステム
DE19713540A1 (de) * 1997-04-01 1998-10-08 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Streifenabschlag- und Überführeinrichtung sowie Verfahren zum Abschlagen und Überführen eines Einfädelstreifens
US6213423B1 (en) * 1999-06-03 2001-04-10 Specialty Systems Advanced Machinery, Inc. Self-lifting shaftless unwind stand
DE102004024413A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-22 Cfs Germany Gmbh Etikettenrollen-Wechselsystem
KR101123656B1 (ko) * 2008-10-08 2012-03-21 (주)제이브이엠 약포 검사장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134554A (en) * 1961-09-22 1964-05-26 Robert J Dexter Mounting arrangement for paper supply roll
JPS5225794B1 (ja) * 1971-06-24 1977-07-09
JPS5351371A (en) * 1976-10-19 1978-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd Roll feed method and device
IT1083127B (it) * 1977-06-02 1985-05-21 Bugnone Aldo Gruppo finale di una macchina per trattamento di un nastro come ad esempio di una macchina da stampa

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240485A (ja) * 1991-08-21 1993-09-17 Honda Motor Co Ltd クーラの作動判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227258B2 (ja) 1990-06-15
US4597316A (en) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6087152A (ja) ウエブロ−ルの巻戻し装置
US8210462B2 (en) Center/surface rewinder and winder
EP2589555B1 (en) Center/surface rewinder and winder
EP0183135B2 (en) Automatic cutting and winding apparatus for a web-like material such as a film
US20080061182A1 (en) Center/surface rewinder and winder
US5975457A (en) Web feeding systems
JPH0549576B2 (ja)
US4422586A (en) Method and apparatus for roll changing
JP2001519306A (ja) 連続ワインダー
ITMI970031A1 (it) Macchina e metodo per la produzione di rotoli o logs di materiali in foglio
KR100475288B1 (ko) 제지웨브의권취방법및장치
JPS6353099B2 (ja)
EP1048597A2 (en) A roll rewinding apparatus and method
KR20100079319A (ko) 롤 백 제조 장치
CN110040548B (zh) 一种复卷机
CN112777398A (zh) 一种电缆线的分切收卷装置
JPH0252341A (ja) フィルム一体型カメラ製造システム
JP2840400B2 (ja) 巻取り装置
JP2734947B2 (ja) シート捲戻し装置
US5765421A (en) Use of a stub mandrel and coiling spool in a reversing rolling mill application
CN210208706U (zh) 一种用于膜放卷的长度控制装置
JP3231866B2 (ja) エンドレス圧延における巻取方法
JPS5992119A (ja) 鋼帯コイルの巻戻し案内装置
JP2502842B2 (ja) 内巻、外巻を切替可能なウェブ巻取装置
JPH03142016A (ja) 間紙装入装置