JPS6086799A - ネオンサイン点燈装置 - Google Patents

ネオンサイン点燈装置

Info

Publication number
JPS6086799A
JPS6086799A JP19352683A JP19352683A JPS6086799A JP S6086799 A JPS6086799 A JP S6086799A JP 19352683 A JP19352683 A JP 19352683A JP 19352683 A JP19352683 A JP 19352683A JP S6086799 A JPS6086799 A JP S6086799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neon sign
neon
power source
transformer
oscillation circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19352683A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 威寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOFUAADO KK
Original Assignee
SOFUAADO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOFUAADO KK filed Critical SOFUAADO KK
Priority to JP19352683A priority Critical patent/JPS6086799A/ja
Publication of JPS6086799A publication Critical patent/JPS6086799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造簡単で安価に製作することのできる省エネ
ルギー型ネオンサイン点燈装置を提供する仁とを目的と
するものである。
ネオンサインは夜間の広告手段として抜群の効果がある
ばかりでなく、人心に潤いを与えるものであるが、近年
省エネルギーの要請から自粛てれ夜の彩が淋しくなって
いる。
そこで本発明はエネルギーの浪費を必配しないでネオン
サインを再び活用することのできる省エネルギー型ネオ
ン点燈装置を提供しようとするものである。
従来のネオンサイン点燈装置は、商用父流電諒を使用す
るものでるるか、その起動電圧は50/60 H2のと
き、AO3000V以上を必要とする。
一方起動後の放電保持′低圧は管長1mのときA050
0■位である。
その電圧差を補うためその昇圧トランスとして従来はり
一ケージトランスを使用している。
従って、リーケージトランスの1次側には放電に必要な
電力の数倍の電力を供給しなければならなかった。
そこで本発明は、従来の供給電力の数分の1で済むネオ
ンサイン点燈装置を提供しようとするものでらる。
即ち、本発明は直流電源と、該直流電源によって駆動さ
れる高周波発振回路と、該高周波発振回路の出力を入力
とする互に逆相の2つの1次コイルを持つ高周波の高電
圧を発生する昇圧トランスを具備したことを特徴とする
ネオンサイン点燈装置である。
以下本発明の実施例を図面に基づき説明すれば次の通り
である。
第1図はネオンサイン装置の外観図で、1はネオン管、
2は点燈装置を内蔵した筐体、3は点燈スイッチである
第2図は点燈回路を示すもので、4は12Vの重性、5
はトランジスタ61抵抗R1+R2及びコンデンサ0か
ら成る発振周波数14KH2の高周波発振回路、7は約
1:100の昇圧トランス(Lll:12 T 、 L
l鵞:15 ’I’ 、 L2二1690T)、8は逆
阻止ダイオード9を介して電池4に並列に接続された太
陽電池、10はタイマ11によって制御される電子スイ
ッチである。
このネオンサイン点燈装置は、昼間は点燈スイッチ3を
オフにしておくと、太陽電池8により電池4が充電され
る。
そして点燈スイッチ3をオンにすると、高周波発振回路
5が働き昇圧トランス7の1次コイルl1ll+L1!
に又互に逆相の電流が流れ、2次コイルLi1C14K
Hzの高周波の高′亀圧が発生し、ネオンサイン1は瞬
時に点燈される。
ネオンサイン1に印加される電圧は高周波嵯圧であるの
で、チラッキは全く感じられない。
本点燈装置は高周波点燈で多るため次のような効果がる
る。
(1) 高周波の直圧波形は、立上ジが速いので、ネオ
ン管1の内部ガスの゛l戎離が速く、従って起動電圧は
従来の商用交流電源を使う場合に比し、遥かに小さくて
済み、てのため外圧トランスは小型のものとなる。
(2)高周波電力はネオンサインの定市動作に必要な電
圧・電流を供給するに充分なだけ加えればよいので、従
来のリーケージトランスにおいて必要とした入力電力の
数分の1で済み省エネルギーになる。
実験の結果、高周波は10〜20KHzが適当であった
高周波発振回路5の発振周波数は、負荷側インダクタン
スとストレイキャパシティに応じたOR時足数を選択し
て決定される。
この実施例装置では夜明けとな夷陽電池8の1出力眠圧
が成る電圧に達すると、タイマ11を介して電子スイッ
チ10f:オフにして消燈するように構ノ戊されている
従って、開用電力は全く必要とせず気兼ねなくネオンサ
インを使用することができ、産業上盛するところ大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図はその電気回
路の図でるる。 1・・・ネオン管、2・・・陳体、3・・・点燈スイッ
チ、4・・・電池、5・・・高周波発振回路、6・・・
トランジスタ、7・・・外圧トランス、8・・・太陽電
池。 特許出願人 株式会社ソファード 同 代理人 服 部 修 =、1■゛・第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 直流電源と、該直流電源によって駆動され。 る高周波発振回路と、該高周波発振回路の出力を入力と
    する互に逆相の2つの1次コイル′ を持つ高周波の高
    電圧を発生する昇圧トランスを具備したことを特徴とす
    るネオンサイン点燈装置。
  2. (2) 直流電源は直流電池と太陽電池から成る特許請
    求の範囲第1項記載のネオンサイン点燈装置。
JP19352683A 1983-10-18 1983-10-18 ネオンサイン点燈装置 Pending JPS6086799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19352683A JPS6086799A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ネオンサイン点燈装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19352683A JPS6086799A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ネオンサイン点燈装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086799A true JPS6086799A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16309535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19352683A Pending JPS6086799A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 ネオンサイン点燈装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086799A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270399U (ja) * 1985-10-22 1987-05-02
JPS62117299A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 株式会社ト−オ−電子 ネオンサイン放電灯の点灯方法
JPH02297895A (ja) * 1989-01-23 1990-12-10 Yoshitake:Kk 放電管点灯装置
JPH081227U (ja) * 1992-05-20 1996-07-30 宏 川嶋 ネオン管点灯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270399U (ja) * 1985-10-22 1987-05-02
JPS62117299A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 株式会社ト−オ−電子 ネオンサイン放電灯の点灯方法
JPH02297895A (ja) * 1989-01-23 1990-12-10 Yoshitake:Kk 放電管点灯装置
JPH081227U (ja) * 1992-05-20 1996-07-30 宏 川嶋 ネオン管点灯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JPH0660986A (ja) 蛍光ランプ用電源回路
EP0082879A1 (en) Line operated fluorescent lamp inverter ballast
SE8004394L (sv) Belysningsenhet
TW556445B (en) Discharge lamp apparatus and driving apparatus for discharge lamp
JPS6086799A (ja) ネオンサイン点燈装置
EP0581912B1 (en) Improved low loss ballast system
JPH0992480A (ja) 冷陰極蛍光管点灯装置
JP2005056853A (ja) ランプアセンブリ、これを有するバックライトアセンブリ及びこれを有する表示装置
JPH0896976A (ja) 希ガス放電灯点灯回路及び照明装置
TW536862B (en) Power supply circuit for cold cathode fluorescent lamp
JP3272218B2 (ja) 照明装置
JPH0461792A (ja) 放電灯点灯装置
CN2185965Y (zh) 电子节能霓虹灯电源
JP3540442B2 (ja) 冷陰極放電灯点灯駆動装置
JPH0822894A (ja) 放電灯点灯用装置
CN2152370Y (zh) 霓虹灯电源
Rafiq et al. A reliable and low cost control circuit of electronic ballast for Metal Halide HID lamps
JPS6074398A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60107599U (ja) 放電管高周波定電力駆動回路
JPS58174898U (ja) Hidランプ用始動高電圧の供給及び停止回路
JPH1174092A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61104590A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0444400B2 (ja)
JPS5815997U (ja) 放電灯点灯装置