JPS608591A - プラスチツク多層チユ−ブ - Google Patents

プラスチツク多層チユ−ブ

Info

Publication number
JPS608591A
JPS608591A JP11577983A JP11577983A JPS608591A JP S608591 A JPS608591 A JP S608591A JP 11577983 A JP11577983 A JP 11577983A JP 11577983 A JP11577983 A JP 11577983A JP S608591 A JPS608591 A JP S608591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
acid
glycol
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11577983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463278B2 (ja
Inventor
菅 尚彦
勝也 大野
塘 忠夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11577983A priority Critical patent/JPS608591A/ja
Publication of JPS608591A publication Critical patent/JPS608591A/ja
Publication of JPH0463278B2 publication Critical patent/JPH0463278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプラスチック多層チューブeこ関するものであ
る。
(背景) 従来からポリアミドチューブは公知である。
ポリアミドチューブはフッ素化合物系の冷媒の透過が少
ないのでクーラー等のチューブとして使用すれているが
、ポリアミドとして比較的柔軟なポリラウロアミドを使
用しても、なお柔軟性に欠ける。そこで本発明者等はフ
ッ素化合物系の冷媒の透過が少な(、かつ柔軟なプラス
チックチューブとして、ポリエーテルエステル樹脂層と
ポリアミド樹脂層との、少な(とも2層A′5構成され
る多層プラスチックチューブが良いことを見出した。し
かしながら、本構成の多層プラスチックチューブは初期
の層間の接着力が非常に弱い事がわかった。この層間接
着力が弱いと外力pこより層間剥離を起こし、強度的e
こも弱(なり、少しの価撃て破壊したり、内圧eこより
変形したり、フッ素化合物系の冷媒が継手部からショー
1−パスして逸散するなどの問題が発生ずることがわか
った。
(目的) そこで本発明者等は、フッ素化合物系冷媒の
ガスバリヤ−性およびチューブの柔軟性を兼備し、かつ
層間の接着力が強いクーラーホース用多層プラスチック
チューブを得る目的で種々検討した。
(構成) ソの結果、ポリエーテルエヌテ/v4141
11t&層とポリアミド樹脂層との少なくとも2層から
構成されるプラスチック多層チューブeこおいて、少な
くとも前記一方の樹脂層に変性ポリオレフィンを1〜5
0重量%を含有せしめてなるプラヌチッり多層チューブ
が上記目的を効果的に達成することを見出した。
以下、具体的tこ本発明のプラスチックチューブ構造e
こついて説明する。
本発明で使用するポリエーテルエステル樹脂としては、
ジカルボン酸と低分子量ジオールとから得られるポリエ
ステルハードセグメントと、ポリ(アlレキレンエーテ
)V)グリコール成分をソフトセグメントとするブロッ
ク共重合体が選ばれる◇この共重合体は公知の方法で得
られ、ジカルボン酸成分としては、プレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン
酸、ナフタレン−2,フージカルポン酸、ジフェニル−
4,4′−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、6−ス7レホイソフタ/l/酸ナトリウムの如き
芳香族ジカルボン酸、L4−シクロヘキサンジカルボン
酸の如き脂環族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、ドデカンジ酸、ダイマー酸の如
き脂肪酸ジカルボン酸等を例示することかできる。また
ジオール成分としては、エチレンクリコール、トリメチ
レングリコ−1し、1.4−ブタンジオール、ペンタメ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペ
ンチルクリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリーコール、プロプノングリコール等の脂肪族ジオ
ール、1フ4−シクロヘキサンジメタノールの如き脂環
族ジオール、キンリレングリコール、ビス(p−ヒドロ
キシ)ジフェニル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2−2−ビスC4−(2−ヒドロキシエトキシ
)フェニル〕プロパン、などの芳香族基を含むジオール
等が例示される。
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールとしては、ポリ
エチレングリコール、ボ!J (+、2−およヒ1ツ6
−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコール、エチレンオキシドとプロピ
ノンオキシドの共重合体、エチレンオキシドとテトラヒ
ドロフランの共重合体等のポリ(アルキレンオキシド)
グリコールが挙げられる。好ましいポリエステル共重合
体としてはポリブチレンテレフタレート−ポリブチレン
グリコールエステルである。ポリ(アpキレンーエーテ
)v )グリコールの分子量は通常400〜5,000
好ましくは500〜3,000である。
また、ポリ(アlレキレンーエーテル)グリコ−/I/
成分の共重合量は15〜60重量%、好ましくは20〜
50重量%である。
ポリアミド樹脂としてはポリカプロアミド(ナイロン6
)、ポリウンデカアミド(ナイロン11)、ポリドデカ
アミド(ナイロン12 )、ポリヘキサメチレンアジパ
ミド(ナイロン66)、ポリへキサメチVンセバカミド
(ナイロン610 )等の樹11ヒ族ポリアミド単独重
合体、または前記重合体成分を少な(とも一つの成分と
する共重合体等がある。好ましくはナイロン6あるいは
ナイロン6/66共重合体が効果的?こ使われる。
また、変性ポリオレフィン樹脂としては、エチレンおよ
び/またはプロピレンおよび/またはブテンのコノマ成
分として0.1〜10モルチの不飽和カルボン酸または
その誘導体を共重合またはグラフト共重合してなる共重
合体を意味し、共重合成分の不飽和カルボン酸としては
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ツマ)v (
pなどの不f’A 和モノあるいはジカルボン酸または
これらのアミド、エステル、金属塩化合物および酸無水
物などが挙げられる。
この変性ポリオレフィンの混合は、ポリエーテルエステ
ル樹脂の1llllでも、ポリアミド樹脂の側でも良く
、あるいは両方eこ混合しても良く、その混合比率は1
〜50定量チ、好ましくは5〜40重F社チが良い。た
だし、ガヌバリャー性を考慮するとポリエーテルエステ
ル樹脂側tこ混合する方が好ましい。
また、この混合比率が1*量s以下では接着性の改良効
果がほとんどな(,50重量%以上では層構成をなす樹
脂本来の特性である柔軟性、または耐ガスバリヤ−性が
損なわれ好ましくない。
この混合方法としては、トライブレンド法でも一度押出
機等で混錬した再ペレタイズ方法でも良い。本発明の多
層プラスチックチューブtこおけるポリエーテルエステ
ル樹脂とポリアミド樹脂との層構成は選択が自由であり
、どちらの樹脂が内層、外層eこなっても良く、6層以
上の組み合せでも良い。
また厚み構成eこついても、柔軟性、耐ガスバリヤ−性
の各種要求特性eこ対応して糧々の構成eこする事がで
きる。
本発明のチューブは前記2種の重合体を溶融し少な(と
も管状の2層tこして共押出をすることによって得られ
る。例えば2層管状体の場合、2台の押出様へ、上記2
種の樹脂を別々1こ供給し、こ2tら2種の溶融樹脂の
別々eこ押出された流れを共通のグイ内tこ用力供給し
て、各々、環状の流れtこなした後、グイ内で合流させ
て2層管状体とし、つイセダイ外へ共押出して通常のサ
イジング法、冷却方法tこより所定の寸法になるよう賦
形、冷却固化後、引取機にかける方法および3層の管状
体の場合、5台の押出機を用いて上記方法eこて5層3
こするか、または2台の押出機を用い、外層と内層を形
成する樹脂を押出機から一つの流れで押出した後、グイ
内で環状に2分して、内側の流れは内層を、外側の流れ
は外層を形成するよう?こし、別の押出機からの溶融樹
脂の流れをグイ内で2分された内側および外側環状溶融
4If1脂の間にやはり環状で供給して、5者を環状に
合流して接合した後、ダイ側へ共押出し、通常の方法で
サイジング、冷却する方法が代表的である。
また、クーラーホースは一般には、プラスグーツクチュ
ーブの表層tこ各種繊維でプレーディング補強したゴム
を被覆する方法が採用されており、該多層プラスチック
チューブEこつぃても同様の方法を採用する事ができる
。しかしながら、必らずしもこの構成の被覆tこ限定す
る必要はない。
(効果) 本発明のチューブは特にフッ素系化合物の冷
媒透、過性eこ耐え、柔軟性にも富み、がっ、層間の接
着力も強く、すぐれた機能を有している。
(用途) 本発明のチューブは室内、自動車、その他の
クーラー用チューグとして有効tこ使用される。
以下、実施例をもって本発明のチューブの特性を具体的
に示す。
実施例1 2台の押出機を用い、一方の押出機にはナイロン6[東
し嘔、1局1アミランlcM1046:lまたは該ナイ
ロンと変性ポリオレフィン〔三井石油化学l菊1アトマ
ーlLB o 30 )の80’:20重量比の混練品
、またはナイロン6/66共重合体〔東しI掬、1アミ
ラン’CM6041]を投入、240〜260℃の範囲
の好適温度で押出し250〜250Cの範囲の好適温に
のグイ内で環状の流れとなし、さらに一方の押出機eこ
はポリエーテルエステル樹脂〔東洋プロダクツ(噂1ハ
イトレル’HTG4275)と変性ポリオレフィン〔三
井石油化学I掬1アトマー”LB050〕の70:50
重量比、80:20重j辻比または90:10重量比の
混練品、またはポリエーテルエステル樹脂〔東洋プロダ
クツ(掬1ハイドV/I/15557〕と変性ポリオレ
フィン〔三井ポリケミカル■1ハイミラン’1855)
vi80:2層M征此の混練品、またはポリエーテルエ
ステル樹脂〔東洋プロダクツd +ハイトレル1HTG
4275)7J210−24011::17)範囲の好
適温度で押出して、前述9ダイ内のポリマーの外側に導
入後、環状流れとなして、外側、内側の流れを合流させ
て2層からなる環状流れをグイ外へ押出した。
この2層合流物をバキュームタンク内でリイSノングし
ながら冷却して、第1表(・こ示す各種構成からなる外
径141.+mφ、内径12羽φの2層チューブおよび
単層のナイロン6〔東しt1ncMi046)]チュー
ブ、単層のナイロン12〔東しugp ’ リルザン”
 AESNOTL)チューブ、単層のポリエーテルエス
テ/’ 441脂〔東洋10ダクツ+田’ Hytrθ
]’HTt’14275)チューブを成形した。
これらの各種チューブの物性評価結果を第1表に示す。
なお、チューブの柔軟性の測定は50cm長eこ切断し
たチューブの両端をノφ−小曲げ半径才で折り曲げた時
に要した荷重をl1lll定しLカに侯慶し、可撓性の
尺1更とした。フレオン12ガヌの透過試験はSA B
 (5oci、ety of Automotive 
Engineers工nC,+ )規格、rりlbtこ
準じ、30cn長番・こ切断したチューブ内に7Vオン
12 f:jcJ ”j+す0.6土Q、t g封入し
、60Cの空気恒温槽内eこ96時間放置し、24時間
放置後からの重量変化を測定し、透過量(Q/rn/7
2hr)を算出した。
層間接着強度の測定は、10cm長eこ切断したチュー
ブを5 L+#I幅の短冊状に切り出した試験片tこつ
いて乾熱処理(温度120℃×時間500HR)前後の
層間の180°剥離強さをもとめ、接着強度(9/ 1
0 mrx )を算出した。
第1表から明らかなように本発明のチューブはフッ素化
合物系冷媒のガスバリア性およびチューブの柔軟性を兼
ね雨え、かつ層間の接着力も強く、クーラーホース用チ
ューブとして有用であることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエーテルエステル樹脂層とポリアミド樹脂層との少
    なくとも2層から構成される多層プラスチックチューブ
    において少な(とも前記一方の樹脂層3こ変性ポリオン
    フィンを1〜50重量%を含イ1せしめてなるプラスチ
    ック多層チューブ。
JP11577983A 1983-06-29 1983-06-29 プラスチツク多層チユ−ブ Granted JPS608591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11577983A JPS608591A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 プラスチツク多層チユ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11577983A JPS608591A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 プラスチツク多層チユ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608591A true JPS608591A (ja) 1985-01-17
JPH0463278B2 JPH0463278B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=14670845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11577983A Granted JPS608591A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 プラスチツク多層チユ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738631A (en) * 1986-03-27 1988-04-19 Yazaki Corporation Connector
JPS63289390A (ja) * 1987-05-08 1988-11-25 テクノフロウ、トゥーベ―ジュステームズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング アルコール媒体を案内するための自動車用管路
US4810215A (en) * 1985-06-06 1989-03-07 Yazaki Corporation Position compensating connector
JPH0379180U (ja) * 1989-12-04 1991-08-12
JPH0384571U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
JPH0972462A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層管
JP2009083478A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Gunze Ltd 層間強度に優れた多層積層体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4810215A (en) * 1985-06-06 1989-03-07 Yazaki Corporation Position compensating connector
US4738631A (en) * 1986-03-27 1988-04-19 Yazaki Corporation Connector
JPS63289390A (ja) * 1987-05-08 1988-11-25 テクノフロウ、トゥーベ―ジュステームズ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング アルコール媒体を案内するための自動車用管路
JPH0379180U (ja) * 1989-12-04 1991-08-12
JPH0384571U (ja) * 1989-12-18 1991-08-27
JPH054229Y2 (ja) * 1989-12-18 1993-02-02
JPH0972462A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd 多層管
JP2009083478A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Gunze Ltd 層間強度に優れた多層積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463278B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126275B2 (ja) 燃料移送用チューブ
CN100540297C (zh) 抗冲改性聚酰胺膜
JP4150217B2 (ja) 加圧流体導管
JPS608591A (ja) プラスチツク多層チユ−ブ
JP5414177B2 (ja) 多層ポリマー構造
JP2703932B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JPS5970565A (ja) 熱可塑性樹脂多層管状体
JPH05169602A (ja) 多層プラスチック管
JPS60960A (ja) プラスチツクチユ−ブ
JPH02217683A (ja) ポリアミド樹脂系管状体
JPH0436066B2 (ja)
JP3831965B2 (ja) 燃料ホースの製法
JPS602362A (ja) ク−ラ−ホ−ス用プラスチツクチユ−ブ
JP2018185017A (ja) ガス用可撓性ホース
JPS59129137A (ja) ク−ラ−ホ−ス用熱可塑性樹脂多層管状体
KR101882860B1 (ko) 9층 구조를 갖는 자동차 내장재용 접착 필름
JP2633315B2 (ja) モノクロロジフルオロメタンガス低透過性ホース
JPH0349937A (ja) 冷媒用ホースの製造方法
JPS608063A (ja) プラスチツク積層構造物
JPH0753824A (ja) 樹脂組成物
JPH0420110B2 (ja)
JPH0229017B2 (ja) Netsukasoseijushitasokanjotai
JPS5997376A (ja) ク−ラ−ホ−ス用プラスチツクチユ−ブ
JPH01301244A (ja) 冷媒輸送用ホース
JPH0229019B2 (ja) Netsukasoseijushitasokanjotai