JPS60855Y2 - 縫工機における糸押えテンション装置 - Google Patents

縫工機における糸押えテンション装置

Info

Publication number
JPS60855Y2
JPS60855Y2 JP8420881U JP8420881U JPS60855Y2 JP S60855 Y2 JPS60855 Y2 JP S60855Y2 JP 8420881 U JP8420881 U JP 8420881U JP 8420881 U JP8420881 U JP 8420881U JP S60855 Y2 JPS60855 Y2 JP S60855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
tension
sewing machine
movable plate
tension device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8420881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196473U (ja
Inventor
義時 坪川
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP8420881U priority Critical patent/JPS60855Y2/ja
Publication of JPS57196473U publication Critical patent/JPS57196473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS60855Y2 publication Critical patent/JPS60855Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、縫工機において上糸の張力を常に一定に保ち
、糸線り不良を防止する装置に関する。
従来、縫工機において上糸に張力を与える際には、二枚
の皿状押え金を対向させて設け、この二枚の押え金をバ
ネにより一方向に押圧し、この押え余聞に上糸を通して
バネの押圧力の調整により上糸と押え金との摩擦力の変
動により上糸の張力を調整していた。
しかしながら、押え金に与える押圧力の調整は人間の視
覚により行なうので調整がむずかしく、又、押え余聞に
糸くず等の不純物の侵入により連続的に常に一定の張力
を糸に与えることができなかった。
例えばファスナーの製造を例にとって説明すると、第3
図は左右ファスナーストリンガ−を組合せた状態を示し
ているが、それぞれのファスナーストリンガ−は、テー
プ1に芯紐2を通したエレメント3列を上糸4および下
糸5をもって綴止してなるものである。
これらの縫製時における縫目に沿った断面が第4図であ
るが、上糸4と下糸5との縫製状態が定常状態のCにお
いては、上糸4と下糸5の張力がバランスがとれていて
一定の縫製が行なわれているが、上糸の張力が弱かった
り、あるいは縫工機の停止時にはモーターは惰性により
回転を続け、回転数は徐々に低下するので、上糸4の張
力はそれにともなって徐々に弱まり、B部に示すように
上糸4と下糸5との引締め状態が悪くなり、上糸4のっ
くるループが次第に大きくなってしまう。
特に上糸4にモノフィラメント糸を用いる場合には、剛
性が大きいためにかかる現象が甚だしい。
そして、上糸の張力が強くなったり、あるいは縫工機の
スタート時にはモーターの回転数が急激に上るために、
上糸に強い張力がかかり、定常状態Cに入る前にA部の
如く糸線りが不良の部分が発生する。
以上のA、 B部がファスナーストリンガ−の組合せを
不良にする個所となるから、製品とする場合には、これ
らの個所を切断除去しなければならない。
これが製品の歩留りを悪くする原因となっていた。
又、最終製品とする場合にエレメント3を切断して、そ
の切断個所に下止め、上止めをつけたり、スライダーを
つけたりする作業があるがぐその際、上糸4のテンショ
ン状態が悪いと、下糸5の位置は第3図の点線に示す位
置にずれる。
このような状態で上述の切断作業を行なうと、エレメン
ト3と一緒に下糸5も切断してしまうこととなり上糸の
ほつれの原因となり、エレメント3が外れてしまう。
上糸4のテンション状態が正常にあると、エレメント3
が前後左右に動かず、正確な下止め、上止め、スライダ
ー付は作業ができる。
逆に上糸4のテンション状態が強過ぎると、エレメント
3が扁平になって好ましくない。
本考案は、かかる従来の問題点に鑑みなされたもので、
上糸のテンション状態を常に一定に保たせる機構に関す
るものである。
以下図面に基づいて詳細に説明すると、第1図は本考案
の糸押えテンション装置を備えた縫工機の正面図で、支
持体6の上に糸ボビン7を装着し、該糸ボビン7より上
糸4を糸ガイド8,9゜10を経て針11の先端に通す
その間、支持体6の上にLアングル13を止め、それに
糸押えテンション装置上えを取付ける。
第2図はその糸押えテンション装置上えの拡大斜視図で
ある。
支持部材14は前述のLアングル13に取付けられてお
り、複数の架橋状部材15を備えた固定板16の一端が
固設しである。
支持部材14の両玉縁にはアーム17が突設してあり、
軸18を支持している。
軸18には可動板19の支脚20が挿通され、可動板1
9を上下に揺動可能に支持する。
可動板19には複数本の押下体21が設けられている。
可動板19の押下体21は、固定板16の架橋状部材1
5の間にそれぞれ位置している。
そして、押下体21の下面と架橋状部材15の上面には
なだらかな円弧状ガイド25が設けてあり、糸のガイド
を確実にしている。
可動板19にはばね22を介して重錘23が取付けられ
ている。
第5図はその状態を判り易くするために示した糸押えテ
ンション装置上えの正面図で、可動板19の下面に取付
けた紐24を固定板16の一端を経て下方に垂下し、ば
ね22を介して重錘23が取付けられている。
これは針11がテープ1を貫通し、下糸のルーパー針を
引掛けて上糸と下糸とをからめて上昇するときやあるい
は縫工機作動時における装置からの振動が支持体6を通
じて伝わると急激なテンションの変動が生ずるので、か
かる装置からの振動を吸収し、糸押えテンションの押圧
力を常に一定にするためである。
可動板19の押下体21と固定板16の架橋状部材15
との間に、第6図に示すように上糸4を縫うように挿通
する。
可動板19に垂下された重錘23の作用により可動板1
9は軸18を中心として常に下向きに押えられ、固定板
16と可動板19の架橋状部材15と押下体21によっ
て、上糸4を挟着する。
そして上糸4に常に一定のテンションを与える。
又、縫工機には常にモーターなどの振動が発生している
ので、ばね22はその振動の影響を吸収する役割を果た
す。
また、架橋状部材15と押下体21との上糸挿通部分に
前記したように円弧状ガイド25が形成されているため
、上糸が左右に揺動することによって起るテンションの
微妙な変化が防止できる。
第7図は、変形例を示し、Lアングルの上端に固定板1
6′を取付け、又下部には可動板19′を軸支腰回定板
16′と可動板19′とを圧縮スプリング26をもって
連結してなるものである。
そして、可動板19′の先端には複数個の押下体27を
設け、その上部を円弧状ガイド28となし、この円弧状
ガイド28を固定板16′の架橋状部材15′の上面よ
り突出させ、その突出部に上糸を挿通して、圧縮スプリ
ング26の押下作用により円弧状ガイド28と架橋状部
材15′の上面との間で上糸を緊張状態に挟持するもの
である。
本考案は以上のとおりであって、上糸を複数の架橋状部
材および押下体によって挟持しているため、糸くず等の
不純物の付着などによる条件の変動が少なく、又固定板
の架橋部材と可動板の押下体との間に上糸が位置し、可
動板の加重により上糸に常に安定したテンションを付与
することができるものである。
したがって、ファスナーストリンガ−の製造のような場
合エレメントを一定して取付けることがてきるので歩留
りを向上し、又加工を容易にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の糸押えテンション装置を備えた縫工機
の正面図、第2図は本考案の糸押えテンション装置の実
施例の斜視図、第3図は本考案を適用する例としてファ
スナーストリンガ−の製造例を示す図、第4図は第3図
の縫目に沿った断面図、第5図は糸押えテンション装置
の正面図、第6図は上糸を挟持した状態を示す図、第7
図は他の実施例を示す正面図である。 1・・・・・・テープ、2・・・・・・芯紐、3・・・
・・・エレメント、4・・・・・・上糸、5・・・・・
・下糸、6・・・・・・支持体、7・・・・・・糸ボビ
ン、8,9,10・・・・・・糸ガイド、11・・・・
・・針、12・・・・・・糸押えテンション装置、13
・・・・・・Lアングル、14・・・・・・支持部材、
15,15’・・・・・・架橋状部材、16,16’・
・・・・・固定板、17・・・・・・アーム、18・・
・・・・軸、19・・・・・・可動板、20・・・・・
・支脚、21・・・・・・押下体、22・・・・・・ば
ね、23・・・・・・重錘、24・・・・・・紐、25
・・・・・・円弧状ガイド、26・・・・・・圧縮スプ
リング、27・・・・・・押下体、28・・・・・・円
弧状ガイド。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 支持部材に支持された複数本の架橋状部材を有する
    固定板と、同じく支持部材に揺動可能に支持された複数
    本の押下体を有する可動板とを備え、固定板の架橋状部
    材の間に可動板の押下体が配置されるようになし、かつ
    これら架橋状部材と押下体とに円弧状ガイドを形成し、
    該ガイド部を縫うようにして糸を挿通するようにしたこ
    とを特徴とする縫工機における糸押えテンション装置。 2 可動板に糸の張力調整用のスプリングを取付けてな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の縫工機における
    糸押えテンション装置。
JP8420881U 1981-06-10 1981-06-10 縫工機における糸押えテンション装置 Expired JPS60855Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8420881U JPS60855Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10 縫工機における糸押えテンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8420881U JPS60855Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10 縫工機における糸押えテンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196473U JPS57196473U (ja) 1982-12-13
JPS60855Y2 true JPS60855Y2 (ja) 1985-01-11

Family

ID=29879577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8420881U Expired JPS60855Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10 縫工機における糸押えテンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60855Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10907750B2 (en) * 2019-04-29 2021-02-02 Aptiv Technologies Limited Modular retainer assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10907750B2 (en) * 2019-04-29 2021-02-02 Aptiv Technologies Limited Modular retainer assembly
US11339898B2 (en) 2019-04-29 2022-05-24 Aptiv Technologies Limited Modular retainer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196473U (ja) 1982-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60855Y2 (ja) 縫工機における糸押えテンション装置
JPS5930117B2 (ja) 上糸制御クランプ装置
US4691650A (en) Lockswitch sewing machine having a rotary hook
US4892048A (en) Automatic thread tightening device for a sewing machine
JPS596679B2 (ja) 環縫いミシンにおける針糸制御機構
JPH04272787A (ja) ミシンの縫い糸緊張装置
JPH0214771Y2 (ja)
JPS6020385Y2 (ja) 縫工機における糸送り装置
JP3382898B2 (ja) 糸通し付きミシン
JPH0747103Y2 (ja) 鳩目穴かがりミシンの糸切り装置
JP3147580B2 (ja) ミシンの糸切り装置
US4884518A (en) Overcasting attachment for use with a sewing machine
JPS6112955Y2 (ja)
US4757776A (en) Thread pull-out mechanism for a sewing machine
JPS6319028Y2 (ja)
JPS5941807Y2 (ja) ミシンの糸張力附与機構
JPS6317423Y2 (ja)
JPH0418548Y2 (ja)
JPS6377490A (ja) まつり縫いミシン
JPS5939987Y2 (ja) ジグザグミシンにおける水平全回転釜の糸案内装置
JPS633668Y2 (ja)
JPS61100291A (ja) サイクルミシンにおける糸保持機構
JPS6324872Y2 (ja)
JPH0123439Y2 (ja)
JPH0325737Y2 (ja)