JPS6084069A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS6084069A
JPS6084069A JP58193139A JP19313983A JPS6084069A JP S6084069 A JPS6084069 A JP S6084069A JP 58193139 A JP58193139 A JP 58193139A JP 19313983 A JP19313983 A JP 19313983A JP S6084069 A JPS6084069 A JP S6084069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
image
sensor
image forming
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58193139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515096B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Sugita
安利 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58193139A priority Critical patent/JPS6084069A/ja
Publication of JPS6084069A publication Critical patent/JPS6084069A/ja
Publication of JPH0515096B2 publication Critical patent/JPH0515096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学系によって結像された物体像を、イメー
ジセンサを用いて読み取る画像読取装置に関する。
従来、上記の如き画像読取装置として種々のものが知ら
れている。この種の装置は、例えば原稿或いはマイクロ
フィルム等の画像を読み取り、伝送した沙、光ディスク
等のメモリに記憶したりするのに用いられる。この内、
マイクロフィルムの画像を読み取る例を第1図に示す。
第1図において、1#′i照明用ランプX2t;Iコン
デンサレンズ、6F1マイクロフイルムに写し込まれた
駒画像、4は照明用ランプ1によって照明された駒画像
6をイメージセンサ5の受光面9に拡大結像させる結像
レンズである。イメージセンサ5は紙面に垂直な方向に
自己走査機能を有する1次元2インセンサであり、6で
示す位置から7で示す位置まで矢印8の方向に移#(副
走査)して、結像された画像を2次元的に読み取る。
しかしながら、第1図からも分かる様に、イメージセン
サ5の受光面11に入射する光線16は光軸中心の位置
10では受光面11に対し)直角に入射しているが副走
査を開始する位置6と終点の位置7では入射光線16は
受光面11に対し斜めに入射している。従って一次元イ
メージセンサ5の受光面11に入射する単位面積当りの
光量は、副走査の中央付近に比べその両端付近では減少
する。即ち、−次元イメージセンサ5から出力される光
信号の振巾は為副走査の両端付近で減少し、光信号にム
ラが生じる。
この様な光信号のムラによる影響を除く為に従来は出力
された光信号に電気的補正を加えることが行なわれてき
たが、複雑な電気回路の為、製造原価を大きく圧迫する
土に、根本的に光信号のムラを取り除くことは困難であ
った。
本発明の目的は、イメージセンナの走査に伴な5光信号
のムラの生じない画像読取装置を提供することにある。
本発明は、物体像を結像せしめる光学系と、光学系に対
し読取位置を相対的に走査せしめ物体像を読み取るイメ
ージセンサとから成る画像読取装置において、イメージ
センサの受光面を少なくとも一方向に関して結像光束の
主光線に対し常に一定の角度を保つよう構成する事によ
って上記目的を達成するものである。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図は本発明による画像読取装置の基本動作を示す図
で、第1図と同一の部材には共通の符号を附し、詳細な
説明は省略する。−次元イメージセンサ5は受光面11
が入射光線16に対し、常に直角になる様に受光部12
を中心に回動しながら、第2図6で示す位置(副走査の
始点)から7の位置(副走査の終点)まで移動する。
第6図社、本発明の画像読取装置の一実施例を示す概略
図で、第4図は第3図の装置の側面図である。ここで3
5はマイクロフィルム、64は結像レンズ、31は一次
元イメージセンサ35の受光面である。また、19は一
次元イメージセンサを 35籾固定したプリント基板で、ネジ20により金具2
1に固定されている。金具21は、摺動子14に設けら
れた軸22を中心に回動可能であり、引張シスプリング
25とワイヤ24により)結像レンズ64の鏡筒25に
設けられた金具26に接続されスプリング23の引張力
により、回動を制止させられている。ここで、金具26
に設けたワイヤー24の支点27は結像レンズ64の中
心と同位置に設けられている。摺動子14はモーター7
によりブー916及びワイヤー18を介し2本のガイド
レール15に沿って、矢印28の方向へ摺動する。
第5図及び第6図は、第3図において一次元イメージセ
ンサがそれぞれ副走査の始点及び終点(第2図8及び7
の位置)にあるときの状態を示す図である。
図からも分かる様に、−次元イメージセンサ35の受光
面31#i常に結像レンズ64の中心に向いている。即
ちイメージセンサ65の受光面31は常に入射光線に対
し直角な位置にある。従って、副走査のどの位置におい
ても1イメージセンサ35の受光部32に入射する単位
面積当りの光量は一定となり、イメージセンサ35から
出力される光信号にもムラが無(なる。
前記実施例は結像レンズの中心位置に固定されたワイヤ
ーとスプリングを用いて一次元イメージセンサーの回転
動作を簡単に行なうものであるが、上記方法のみならず
例えば、カム7オロアーによる一次元イメージセンー9
′!1の回転動作等の方法を用いても同様の効果を得る
ことができる。
更に、実施例の如きイメージセンサの移動にょる走査で
はなく、イメージセンサの自己走査機能による読み取り
の際にも、個々の画素を結像光束の主光線に垂直となる
ように予め形成しておく等の方法によって本発明を適用
することができる0このよ5な方法を、前記実施例の主
走査に用いれば、2次元方向に光信号のムラを補正した
画像読取装置を得ることができる。
尚、実施例ではマイクロフィルムを読み取る例を説明し
たが1本発明は書類等を読み取る原稿読取装置等1他の
画像読取装置にも適用できることは勿論である。
以上説明したように、本発明は従来の画像読取装置にお
いて、 1)走査に伴なう光信号のムラをなくシ、正確な画像読
取が可能となる 2)光信号のムラを補正する為の電気回路が不要なので
安価に構成できる 等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像読取装置の基本動作を示す概略図、
第2図は本発明の画像読取装置の基本動作を示す概略図
、第6図、第4図は夫々本発明の一実施例の構成を示す
概略図、第5図、第6図は夫々第6図実施例において、
原稿読み取りを行なう際の状態を示す概略図である。 14・・ψ摺動子、15・・・ガイドレール、16・拳
・プーリ、17−・會モータ、18,24・・・ワイヤ
ー、19・・・プリント基板、200・ネジ121.2
6審−0金具、220・軸、25・・・スプリング、2
5・・・鏡筒、27−・・支点、31・e0受光面−%
62・・・受光部、’55−・マイクロフィルム 34
・・・結像レンズ。 出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体像を結像せしめる光学系と、前記光学系に対
    し読取位置を相対的に走査せしめ前記物体像を読み取る
    イメージセンサとから成る画像読取装置において、前記
    イメージセンナの受光面が、少なくとも一方向に関して
    前記結像光束の主光線に対し常に一定の角度を保つよう
    構成されたことを特徴とする画像読取装置。
JP58193139A 1983-10-14 1983-10-14 画像読取装置 Granted JPS6084069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193139A JPS6084069A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193139A JPS6084069A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084069A true JPS6084069A (ja) 1985-05-13
JPH0515096B2 JPH0515096B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16302926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193139A Granted JPS6084069A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084069A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829274A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829274A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515096B2 (ja) 1993-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823202A (en) Optical beam-splitting arrangements on image side of a lens
JPS59140769A (ja) 文書の光学走査装置
JPH02176714A (ja) 平坦な静止フィールドの光線走査装置
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPS6084069A (ja) 画像読取装置
JPS63984B2 (ja)
JP3372265B2 (ja) 画像読取装置
US20010013957A1 (en) High resolution scanner
US6469774B1 (en) Image reading apparatus
JPS60144074A (ja) 画像読取装置
JP2699309B2 (ja) 画像読取装置
JP3179854B2 (ja) 画像読取装置
JP2982371B2 (ja) 走査光学装置
JP2001144899A (ja) 画像読取装置の調整方法
JPS6246362Y2 (ja)
JPS58108862A (ja) 原稿読取装置
JPH0376463A (ja) ファクシミリ装置
JP2562028B2 (ja) 画像読取装置
JPS5937771A (ja) 図形読み取り装置
JP2827273B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS62128271A (ja) 画像読み取り装置
JPH0114024Y2 (ja)
JPH0316367A (ja) 平面走査型画像読み取り装置
JP3123640B2 (ja) 走査光学装置
JP2000175000A (ja) 原稿読取装置