JPS608398Y2 - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS608398Y2
JPS608398Y2 JP1980025326U JP2532680U JPS608398Y2 JP S608398 Y2 JPS608398 Y2 JP S608398Y2 JP 1980025326 U JP1980025326 U JP 1980025326U JP 2532680 U JP2532680 U JP 2532680U JP S608398 Y2 JPS608398 Y2 JP S608398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
oven
cooking
cooking chamber
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980025326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126798U (ja
Inventor
光雄 望月
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP1980025326U priority Critical patent/JPS608398Y2/ja
Publication of JPS56126798U publication Critical patent/JPS56126798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608398Y2 publication Critical patent/JPS608398Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/647Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques
    • H05B6/6482Aspects related to microwave heating combined with other heating techniques combined with radiant heating, e.g. infrared heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は調理室内に上ヒータ、下ヒータを備えてオーブ
ン調理が可能な電子レンジに関する。
この種の電子レンジにおいて、オーブン調理に際して調
理の迅速化を図るため調理に先立ち上、下ヒータにより
調理室内を予熱し、こののち調理室内に天板を入れ調理
品を載置して調理品を加熱している。
しかし、従来の電子レンジにおいては、所定の大きさの
調理室の中央温度が所要値(たとえば200℃)に達す
るに要する予熱時間が長く、この短縮化が要望されてい
た。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、オーブン
調理の予熱時には下ヒータの方を上ヒータよりも大電力
としくオーブン調理時には上ヒータの方を下ヒータより
大電力とするような回路切換を行うことによって、予熱
時間を短縮化して従来同様のオーブン調理を行ない得る
電子レンジを提供するものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図および第2図に示す電子レンジにおいて、4はキ
ャビネット、2は調理室、3は扉、4はマイクロ波加熱
出力発生装置たとえばマグネトロン、5はマイクロ波加
熱出力を調理室2へ導く導波管、6はレンジ調理用の食
品(図示せず)を載置するための回転台、8は回転台駆
動用モータであり、調理室2内の上方には上ヒータ9、
下方には下ヒータ10が設けられている。
11はオーブン調理時に調理室2内に挿入され調理室壁
面の支持部(図示せず)により支持される天板、12は
天板11に載置される食品である。
なお、上ヒータ9、下ヒータ10はそれぞれたとえば8
00ワツトのものが使用されている。
次に、上記電子レンジにおけるオーブン調理モードにお
ける回路を第3図を参照して説明する。
サーマルスイッチ31は調理室中央部(第1図A)の温
度がオーブン調理の所望の予熱温度(たとえば200℃
)に達するまではオン状態、予熱温度に達するとオフ状
態となり、以後は上記予熱温度付近を基準にしてオン、
オフを操り返すものである。
このサーマルスイッチ31はたとえば調理室の上側に設
けられており、電源スィッチ32、ドアスイッチ33等
を介して電源34に接続されている。
上記サーマルスイッチ31の動作温度は、図示しない温
度設定つまみの操作により加変でき、上記所望の予熱温
度で動作するように設定されている。
35は第1リレーであってオン接点36、オフ接点37
、自己保持接点38を有しており、39は第2リレーで
あってオフ接点40を有しており、第1リレー35は第
2リレー39より動作速度が遅いものである。
上記第1リレー35は自己保持接点38を介したのちド
アスイッチ33、電源スィッチ32を介して電源34に
接続され、この自己保持接点38に並列に第2リレー3
9のオフ接点40が接続されている。
また、上ヒータ9は、第1リレー35のオン接点36を
介してサーマルスイッチ31に接続され、このオン接点
36に並列に第1整流器41が接続されている。
また、下ヒータ10は、前記第1リレー35のオフ接点
37を介してサーマルスイッチ31に接続され、このオ
フ接点37に並列に第2整流器42が接続され、上記下
ヒータ10に並列に第2リレー39が接続されている。
次に上記構成の電子レンジの動作を説明する。
オーブン調理モードにおける予熱に際しては、調理室2
内に食品を収容せず、扉3を閉めた状態(ドアスイッチ
33は閉状態)で電源スィッチ32を投入すると、電源
34が第2リレー39のオフ接点40を介して第1リレ
ー35に供給されると共にサーマルスイッチ31および
第1リレー35のオフ接点37を介して第2リレー39
に供給される。
これにより、先ず第2リレー39が動作し、そのオフ接
点40が開くので第1リレー35には電源34が供給さ
れなくなる。
したがって、上ヒータ9は第1整流器41を介して電源
34が供給され、半波整流出力により加熱されるので約
400ワツトの加熱出力を発生し、これに対して下ヒー
タ10は第1リレー35のオフ接点37を介して電源3
4が供給されるので800ワツトの加熱出力を発生する
すなわち予熱時には下ヒータ10の方が上ヒータ9より
大電力で使用され、調理室内は下方からの対流加熱によ
る輻射効果が顕著に表われ、かつ対流により一様に迅速
に加熱される。
予熱後のオーブン調理に際しては、扉3を開け、調理室
内に天板11を挿入して支持部により支持し、天板11
上に食品12を載置したのち扉3を閉める。
ところで調理室内が所望の予熱温度に達してサーマルス
イッチ31がオフになると、第2リレー39は電源34
が供給されなくなって非動作状態になり、そのオフ接点
40が閉じ、このオフ接点40を介して電源34が第1
リレー35に供給され、第1リレー35が動作する。
この動作により、第1リレー35の自己保持接点38が
オンになってその動作が保持され、また第1リレー35
のオン接点36が閉じ、オフ接点37が開いた状態にな
る。
やがて調理室内温度が低下してサーマルスイッチ31が
オンになると、上ヒータ9は上記オン接点36を介して
電源34が供給されるので800ワツトの加熱出力が発
生し、下ヒータ10は第2整流器42を介して電源34
が供給され、半波整流出力により加熱されるので約40
0ワツトの加熱出力を発生する。
そして、この加熱動作は、調理室内の温度変化に応動す
るサーマルスイッチ31のオフ、オンの繰り返しに応じ
てオフ、オン状態が繰り返され、従来同様のオーブン調
理が行なわれる。
上述したように本考案の電子レンジによれば、オーブン
調理時には上ヒータの方を下ヒータより大電力にして従
来同様の加熱を行うが、その予熱時には下ヒータの方を
上ヒータより大電力にすることによって調理室内を下方
からの対流加熱による輻射効果を伴って対流により一様
に加熱することができ、予熱時間を著しく短縮すること
ができる。
すなわち、所定の大きさの調理室の中央温度がたとえば
200℃に達するに要する予熱時間は、800ワツトの
上ヒータおよび400ワツトの下ヒータにより予熱する
従来の電子レンジでは約7分3(ホ)であったが、40
0ワツトの上ヒータおよび800ワツトの下ヒータによ
り予熱する本考案の電子レンジによれば約5分1鍬であ
った。
なお、本考案は上記実施例に限らず、要はオーブン調理
モードにおいてサーマルスイッチが最初にオフ状態にな
るまでは下ヒータの方に上ヒータよりも大電力を供給し
、サーマルスイッチがオフ状態からオン状態になったの
ちは上ヒータの方に下ヒータよりも大電力を供給する切
換回路を設ければよい。
本考案は上述したように、オーブン調理の予熱時間を短
縮化し得る電子レンジを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る電子レンジの一実施例を示すもので
、第1図は装置構成を概略的に示す図、第2図は使用状
態の一例を概略的に示す図、第3図はオーブン調理モー
ドにおける回路を示す回路図である。 2・・・・・・調理室、4・・・・・・マグネトロン、
9・・曲玉ヒータ、10・・・・・・下ヒータ、31・
・・・・・サーマルスイッチ、35,36・・・・・・
リレー 41,42・・・整流器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 調理室内に上ヒータ、下ヒータを備えると共に調理室内
    へマイクロ波加熱出力を供給するためのマイクロ波発生
    装置を備えた電子レンジにおいて、調理室内の温度に感
    応し所定の予熱温度の前後でオン、オフ状態になるサー
    マルスイッチと、ヒータ使用によるオーブン調理モード
    において上記サーマルスイッチが最初にオフ状態になる
    までは前記下ヒータの方に上ヒータよりも大電力を供給
    し、上記サーマルスイッチがオフ状態からオン状態にな
    ったのちは前記上ヒータの方に下ヒータよりも大電力を
    供給する切換回路を設けてなることを特徴とする電子レ
    ンジ。
JP1980025326U 1980-02-28 1980-02-28 電子レンジ Expired JPS608398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980025326U JPS608398Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980025326U JPS608398Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126798U JPS56126798U (ja) 1981-09-26
JPS608398Y2 true JPS608398Y2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=29621375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980025326U Expired JPS608398Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608398Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126798U (ja) 1981-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4508947A (en) Microwave ovens and methods of cooking foods
KR930011398B1 (ko) 마이크로웨이브, 대류 및 굽기의 조합에 의해 가열되는 오븐에 의한 조리방법
KR20030091964A (ko) 오븐 및 그 작동 방법
JPS5530195A (en) Cooking electric heating plate controller
JPS5468542A (en) Microwave oven witt electric heater
JPS608398Y2 (ja) 電子レンジ
US4045640A (en) Stay-hot control for microwave oven
GB815408A (en) Control apparatus for heating units
KR0131977B1 (ko) 전자렌지의 컨벡션조리 제어방법
JPH0421994B2 (ja)
JPS6137195Y2 (ja)
JPS6220152Y2 (ja)
JPS62155Y2 (ja)
JPH0141374Y2 (ja)
JPS6035185Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPS59231331A (ja) 自動加熱調理器
JPS61119922A (ja) 複合加熱調理器
KR20000009940A (ko) 전자렌지의 온도제어방법
JPS60114634A (ja) 電子レンジおよび食物の調理方法
JPS6335716Y2 (ja)
JPH10137117A (ja) 炊飯器
JPH058909Y2 (ja)
JPS60170188A (ja) 高周波加熱装置
JPS6035200Y2 (ja) 電子レンジ
JPS5813813B2 (ja) ガスオ−ブン付電子レンジ