JPS6083463A - 原稿読み取り用光源 - Google Patents

原稿読み取り用光源

Info

Publication number
JPS6083463A
JPS6083463A JP58191498A JP19149883A JPS6083463A JP S6083463 A JPS6083463 A JP S6083463A JP 58191498 A JP58191498 A JP 58191498A JP 19149883 A JP19149883 A JP 19149883A JP S6083463 A JPS6083463 A JP S6083463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light source
luminous intensity
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191498A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Okubo
大久保 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58191498A priority Critical patent/JPS6083463A/ja
Publication of JPS6083463A publication Critical patent/JPS6083463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ装置などの光電変換部の小型化を
計る原稿幅と一対一に対応した光電変換領域を有するイ
メージセンサに用いる原稿読み取シ用光源に関する。
最近ファクシミリ装置の小型化を目的として従来ひろく
行われて来た半導体ICにょる光センサと縮小光学系に
代シ、原稿幅を1対1に対応した読み取シ幅にわたシ光
電変換領域を有するいわゆる密着形イメージセンナと呼
ばれる原稿読み取りデバイスが注目されている。
この密着形イメージセンサデバイスを使用して光電変換
系全体の小型化を計るには原稿を照明する光源をもその
一構成部として一体化して組み込むことが合目的である
第1図はこの様な目的で密着形イメージセンサに用いら
れている従来の原稿読み取シ用光源を一部破断して示す
斜視図である。
例えばプリント基板101上に複数個の発光ダイオード
チップを数ミリメートルの間隔で読み取υ幅分に配列し
、プリント基板上の配線にボンデングワイヤ110で結
線した後、接着樹脂層1.03で集光用のシリンドリカ
ルレンズ104が接着されてなる。図で端子106につ
ながる105は共通力ソード配線で、端子108につな
がる107は共通アノード配線、109は複数個(歯示
の場合4個)の発光ダイオードチップをボンデングワイ
ヤを用いて直列接続するだめの中継配線さらに111は
小型固定抵抗器による電流制限抵抗である。
このような従来構成における原稿読み取シ用光源は例え
ばA4判(210a+Jの紙幅の読み取シを行う場合、
前記光源を構成する発光ダイオードチップの数は配列ピ
ッチを2ミリメートルとすれば106個以上が必要であ
る。読み取シデバイスがむらの少ない高性能な光電変換
を行うには前記光源の光度は読み取シ幅全長にわたシ一
様性が高ければならない。
一般に発光ダイオードはG a A sあるいはGaP
なとの半導体ウェーハに拡散法または気相もしくは液相
エピタキシャル法でPN接合を形成することで得られる
従来、光度分布の高い該光源を得るためには、前記ウェ
ーハ加工後1発光試験を行いチップ選別を行って、特性
のそろったチップで該光源を作成していた。
しかしこうした選別を行っても、後工程のスクライブ、
マウント、ボンデング工程での機械的ストレスのために
発光特性が変化することがままある。このため組立完了
後通電してみると光度の落ち込みが発生し、所望の一様
性のものが得にくい欠点があった。また、いったん組立
が完了したものは一部が不良になっていてもその部分だ
け良いチップと交換するということも手間等や技術的に
困難で、結局廃棄せざるを得なく、高価格性である欠点
があった。
本発明の目的は従来の原稿読み取り用光源の以上の様な
欠点を無くし光度分布の均一性が高く、低価格性に優れ
た原稿読み取シ用光源を提供することにある。本発明に
よれば絶縁性基板上のアノード端子とカソード端子に直
列接続され、直線状に配置されたm個の発光ダイオード
チップから成る発光ユニット、該発光ユニットのn個を
収容する母型基板、該母型基板に収容されたn個の発光
ユニットのアノード端子とカソード端子をそれぞれに共
通接続する複数の電極板、前記n個の発光ユニット上部
に透明樹脂で接着された集光レンズとから少なくとも構
成されたことを特徴とする原稿読み145!シ用光源が
得られる。
以下図面とともに本発明の詳細な説明する。
第2図および第3図は本発明による原稿読み取シ用光源
を構成する発光ユニットを示す斜視′口ならびに断面図
である。
第2図および第3図において201は例えばプリント基
板あるいはアルミナセラミック基板・などによる絶縁性
基板で202および203ど2・04はプリント基板に
あってはプリント配線、アルミナセラミック基板にあっ
ては1.厚膜印刷技術で形成された中継電極とアノード
端子(203)−カソード端子(204)、205はG
aPあるいはGaA5P等によシ*、:aあるいは黄緑
などを発光し、銀導体塗料々どで前記中継電極にマウン
トされて々るm個(図示では4個)の発光ダイオードチ
ップ。
206は発光ダイオードを通電した時損傷を防ぐ電流制
限抵抗で、小型の固定抵抗器を半田付あるいは厚膜印刷
技術で形成された厚膜印刷抵抗である。207は前記中
継電極202とともに前記m個の発光ダイオードチップ
をアノード端子203とカソード端子204に直列接続
するボンデングワイヤである。
この様な発光ユニットの構成において前記発光ダイオー
ドチップの配置ピッチは実用的には2ミリメートル前後
が好ましく、又、左右両端部の発光ダイオードチップの
中心と絶縁性基板端の距離は前記配置ピッチの2分の1
に設定することが光度分布の均一性を向上させる上で重
要である、次に第4図および第5図は本発明による原稿
読み取り光源の−□実施例を示す斜視図とその断面図で
ある。第4図および第5図において400は前述した発
光ユニットで、その複数個n個は、該発行ユニットの発
光ダイオードチップの直線状配置がn個の発光ユ・ニッ
トにわたっても直線状を呈する様に、プラスチック体ま
たはその表面のみが絶縁塗料で覆われた金属体から成る
母型基板40 ’1に収容されている。複数の402は
n個の発行ユニットのアノード端子およびカソード端子
をそれぞれ共通に接続するための金属薄板または導電性
ゴム体から成る電極板で、複数の403は前記電極板4
02と発光ユニッ)400を母型基板401に固定する
ための固定板で、ねじ(図示せず)などで、固定されて
いる。
ここまでの組立がいったん完了した時点で、前記電極板
402間に直流電圧を通電し除発光ダイオードを点灯し
、光度分布の測定を行う。
光度分布の測定方法としては例えば工業用テレビジョン
カメラで撮影し、その撮影信号波形をオシシロスコープ
上で観測することで容易に行うことができる。
この光度分布の測定を行った結果、光度が異常に高かっ
たり、低かったシする発光ユニットが存在する場合には
、別の交換発光ユニットと差し込針βことで光源全体と
して所望の光度分布になる様調整することが容易に行え
ることが本発明の目的であることがこれで理解できる。
所望の光度分布が得られたところで第4図および第5図
に示す様にガラス又はプラスチックのシリンドリカルレ
ンズよ構成る集光レンズ406を例えばシリコン樹脂な
どの接着剤405で接着すれば原稿読み取り用光源が完
成する。ここで集光レンズは半円形のもので例示したか
丸形のものであってもかまわない。
以上詳述したように本発明による原稿読み取り用光源で
は発光ユニット毎にその光度がそろったものを組み合わ
せれば光度分布の均一性に曖れるものが得られる上、光
度グレード毎に組み合わせれば良いので不良品とするも
のが発生しないので全体としての歩留りが著しく高まる
ので低価格化も達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿読み取シ用光源の斜視図で101は
プリント基板、102は発光ダイオードチップ、104
はシリンドリカルレンズである。 第2図および第3図は本発明による原稿蒜トみ取り用光
源を構成する発光ユニットの斜視図および断面図で20
1は栖縁性基板、205は発光ダイオ−トチ、プ、20
6は電流制限抵抗、203と204はアノード端子とカ
ソード端子である。 第4図および第5図は本発明による原稿読み取り用光源
の斜視図および断面図で400は発光ユニット、401
は母型基板、402は電極板。 403は固定板、406は集光レンズである。 /′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁性基板上のアノード端子とカソード端子に直列液 
    続され、直線状に配置されたm個の発光ダイオードチッ
    プから成る発光ユニットと、該発光ユニットのn個を収
    容する母型基板と、該母型基板に収容されたn個の該発
    光ユニットのアノード端子とカソード端子をそれぞれに
    共通接続する複数の電極板と、前記n個の発光ユニット
    上部に透明樹脂で接着された集光レンズとから少なくも
    構成されたことを特徴とする原稿読み取り用光源。
JP58191498A 1983-10-13 1983-10-13 原稿読み取り用光源 Pending JPS6083463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191498A JPS6083463A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 原稿読み取り用光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191498A JPS6083463A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 原稿読み取り用光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083463A true JPS6083463A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16275646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191498A Pending JPS6083463A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 原稿読み取り用光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083463A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171168U (ja) * 1988-05-12 1989-12-04
US4956684A (en) * 1987-09-24 1990-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer head with light emitting element array
JP2004085824A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 画像読取装置の照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774166A (en) * 1980-10-29 1982-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd Array head of light emitting diode
JPS57141174A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Linear light source of light emitting diode
JPS58114667A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Ricoh Co Ltd 画像スキヤナ装置
JPS58141174A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 有限会社染谷製作所

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774166A (en) * 1980-10-29 1982-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd Array head of light emitting diode
JPS57141174A (en) * 1981-02-26 1982-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Linear light source of light emitting diode
JPS58114667A (ja) * 1981-12-28 1983-07-08 Ricoh Co Ltd 画像スキヤナ装置
JPS58141174A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 有限会社染谷製作所

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4956684A (en) * 1987-09-24 1990-09-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer head with light emitting element array
JPH01171168U (ja) * 1988-05-12 1989-12-04
JP2004085824A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 画像読取装置の照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286829B1 (ko) 발광소자 어레이기판 및 이것을 사용한 장치
TW377520B (en) Light-producing display element, method for connecting same to electric wiring substrate and method for manufacturing same
US5121225A (en) Photoelectric converter and image reading apparatus mounting the same
JPH0750799B2 (ja) 発光装置
JPH09246602A (ja) 発光ダイオード整列光源
JPH07226537A (ja) 発光ダイオード整列光源
JPS6083463A (ja) 原稿読み取り用光源
US5870128A (en) Light-emitting device assembly having in-line light-emitting device arrays and manufacturing method therefor
JPH05299702A (ja) Ledアレイ
JPH03209781A (ja) イメージセンサ用光源の製造方法
KR100312278B1 (ko) 이미지센서
JPS5935492A (ja) 原稿照明装置
JPH1175019A (ja) 光源装置及び画像読取装置
JP3316252B2 (ja) 光プリントヘッド
JP2975501B2 (ja) 画像装置
JPH07115511A (ja) 画像装置
JPH0514600A (ja) 原稿読み取り装置
JPH03159362A (ja) 光源装置
JP3170404B2 (ja) 画像装置
JP3049174B2 (ja) 密着型イメージセンサユニット
JPH06135052A (ja) 光プリントヘッド
JPH07240816A (ja) イメージスキャナー
JP2574943Y2 (ja) 長尺密着イメージセンサ
JP2851780B2 (ja) 画像装置
JPH083021Y2 (ja) 密着型画像読取り装置