JPS6083304A - 導電性と磁性を有する樹脂粒体 - Google Patents

導電性と磁性を有する樹脂粒体

Info

Publication number
JPS6083304A
JPS6083304A JP58192009A JP19200983A JPS6083304A JP S6083304 A JPS6083304 A JP S6083304A JP 58192009 A JP58192009 A JP 58192009A JP 19200983 A JP19200983 A JP 19200983A JP S6083304 A JPS6083304 A JP S6083304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
powder
conductive
ferrite powder
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58192009A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hayashi
亨 林
Yasuo Chokai
鳥海 靖生
Toshio Morishita
森下 俊男
Kazuhiko Masuo
益尾 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58192009A priority Critical patent/JPS6083304A/ja
Publication of JPS6083304A publication Critical patent/JPS6083304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は常温で粒体で、4電性と磁性を有する樹脂粒
体に関するものである。
近年、コンピュータやデジタル機器から放散される電磁
波は、テレビ画像を乱すなど電磁波除害が各国で大きな
問題となっている。
このため米国ではFCC(連邦通信委員会)が1983
年lO月1日から電磁波規制を完全実施するのをはじめ
、西独などにおいても規制を強化する動きがでておシ、
電子機器のハウジング(厘体)素材には電磁波を遮断す
る措置が必要となってきている。
確かに不要電磁波は電子機器の発展とともに我々の周囲
には無数に入シ乱れている。
特に近年、デザインの多様化 1Jip量化、経済性な
どから電子機器のハウジング素材は、金属材料からプラ
スチックへの移行が著しいが、プラスチックtよ電磁波
をシールドしないので不安電磁波はさらに多くなってき
ている。
このプラスチック製ハウジングにおける電磁波シールド
方法として最も一般的なのは亜鉛溶射と導電性塗料の塗
涌であシ、これらはハウジングの表面に導電性層を形成
するものである。
どころがこの表面処理方式は、プラスチック成形加工後
の2次工程で行なわなければならないのが欠点である。
即ち、i電性皮膜とプラスチックとの密着不足の問題と
、プラスチック最大の利点である哲陀性を損なうために
コスト高となる点である。
一方、上記のほかに導電性フィラーをプラスチックに混
入する方法も考えられるが、混入技術が未だ研究段階で
あシ、導電性が高く、コストの安いフィラーの開発や、
フィシ−とポリマー(プラスチック)とのコンパウンデ
ィング技術が必要とされている。
特に問題となるのはフィラーをポリマーに混入する時の
均一性であって、この混入が不均一の場合には不均一な
シールド効果しか期待できないだけでなく、セットメー
カーでは購入した成形品をセットに組立てて一つ一つF
CCの規制に合格しているかどうかを測定しなければな
らない。
またフィラーを添加する時にシールド効果を上げるため
に多くのフィシ−を加えることが必要であり、その結果
製品のコストが上ったシ、ポリマーそのものの基本物性
を損なうことにもな)かねない0 この発明は上記のような観点からプラスナックハウジン
グの表面に導電性と磁性を有する塗11省を形成したシ
、まだは導電性と4IFi性を有するプラスチックハウ
ジングそのものを成形するための身1ル材となる導電性
であり、かつ磁性をも有する’111 J11粒体を提
供しようとするものである0 ポリオレフイン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共11合
樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ1411旨、混合し
たりioooCないし数100℃程度に溶fI&後ta
j−化することによシ、そのポリマー表面に相互に親和
性のおる塗、膜あるいは接着底Mを形成することが知ら
れている0 しかしながら、この上うな木粒体に導電性を有する金属
粉や黒鉛粉など、および磁性酸化鉄粉(以下フェライト
粉という)を混入してin 本性、磁性樹脂を得たとし
ても、この樹Jj「は直ちに導電性、磁性を有する一様
な皮膜とはなりにくい。こizは第1図に示すように樹
脂粒子lに対して〜’t゛砥e”r=粉あるいはフェラ
イト粉2が不均一なコンパウンドのため、導電性粉、あ
るいはフェライト粉2の相互間の接触が不十分となって
連続的な、!!7.′胤体、磁性体とならないためで\
ある。
これに対して、この発明の導電性かつ磁性4E IJ1
粒体を用いた場合は、第2図に示すように、予めその樹
脂11の表面に該樹脂11の粒径のi/10〜1/10
00の径の導電性粉体とフェライト粉体12をまぶしつ
けて固着させておき、その後表面に導電性粉体、フェラ
イト粉体12を固着さぜた+!!j +3百粒体11を
加熱一体化すれば、導電性粉体、フェライト粉体12は
連続的につなが9、連続した導電路または磁路13を形
成することができるのである。
一般に電磁波のシールド効果については、5Chelk
unoffの理論が用いられる。この理論によれば、シ
ールド効果(dB)は、 S=A+R+M (但し、A・・・吸収損失、R・・・反射損失、M・・
・多重反射種牛) で表わされる。上式において、吸収損失Aが1OdB以
上ある場合、M項は省略し、R,A項はシールド材の比
−、Agi率μ7、比導電率σr1周波数fQ(z)お
よびシールド材の厚さt(σ)に関して 、R= 16
8−10101o、ur f/crt) (dB) −
・・(1)A = 1.31tfべdB) ・・・・・
・(2)と表わされる。
従って上式において、f = 10〜1000 KHz
の範る。また比透磁率μrも適当な値を選ばねばならな
い0 比導電率σrは金属粉または黒鉛粉などの、6電性粉体
が負っており、比透磁率μrはフェライト粉の磁−性粉
体が負っている0 この発明に使用されるフェライト粉は、MOFegOg
(但し、Mtd、 Mn、 Fe5Nt、 Cu、 Z
nなど)型の化合物であって、工場等の重金hsu液を
フェライト化処理して得られる副生フェンイトあるいは
ソv鉄工程から出される酸化鉄の粉末を利用する。
フェライト粉末tよ通常はp620 Bが主成分であシ
、Ain、 Fe、 Ni、 Cu、 Znなどの2価
金札は1〜2%含有しており、物怪は0.1〜10μの
範囲のものが用いられる。
以下この発明の感電性と磁性を有する樹脂粒体の刈法の
一例を廚伺の装置図面によシロ;11すjするが、それ
に先立って装置の概略について説す」する。
加熱媒体としてのニクロムIfj4 ヶ中央部に装填し
た金属′筒体lは、その−瑞に温に発生器8を連設し、
他端には出口2r1.管15が接続しである。
そして前記金属筒体1には中央部のニクロム線4を装、
;貝した部分をはさんで温風発生器8連設r:uの上方
に樹脂粒体供給用ホッパー5を設置して、その先端ノズ
ル7を該金属筒体l内に底入せしめ、壕だ中央部のニク
ロム肪4装填部とそのrjij方混合部13との間の上
方にはミ「7屯性粉とフェライト粉の混合供給ポツパー
9を設置し、その先端ノズル11は該金属筒体l内に嵌
入ぜしめである。
3はリード課であって、ニクロム′gJ+ 4を゛i、
源装置112に接続している。また14は金属筒体lの
混合部13の外周に捲回した冷却水循環用パイプであっ
て、16は出口導管15よシ落下してくる導電性、磁性
樹脂粒体17を収容する受容1・hである。
このような装置を用いて、4電性、磁性樹脂粒体を製造
するに当シ、まず加熱することによってJ〆肘性を呈す
る樹脂、例えばエチレン−酢酸ビニ給ホッパーに収容し
、9の導電性粉とフェライト粉の混合供落ホッパーには
前i己の樹1118’S1体の1./10〜l/100
0の物怪の黒鉛粉とフェライト粉を収容する。
しかして金属筒体l内に温風発生器8から加温ISS気
気送りこむ。
そしてこの加温空気噴流中に樹脂粒体供給用ホッパー5
の先端ノズル7からエチレン−1”’Iti lh&ビ
ニル共重合樹ノ」α粒体6を放出し、雀属hn体l内で
100〜200℃に加熱軟化せしめて気中流ijj雰囲
気12としたのち、この中に9の尋′祇性粉とフェライ
ト粉の混合供給ホッパーに収容した黒鉛粉とフェライト
粉lOをその先端ノズル11から添加して混合流動雰囲
気に転換して該雰囲気中で前記樹gB 、Hq体と黒鉛
粉とフェライト粉とを相互に衝突せしめる。
これによって個々の1〃・I脂杓体の表面に黒鉛粉とフ
ェライト粉を何着せしめた後、直ちに冷却水を請環して
いる混合部13で常温以下に冷却し、出口導管15から
々j’%性、磁性を有する南脂粒体17として受容44
’J l 6に収容するのである。
M4 ’(Js、性粉体としては、上^己の黒鉛の(・
=Lかカーボンブラックやアルミニウム、り同などの金
屈務が使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂粒体と導GII;性あるいt−1磁性をイ
]する粒体との混合状態金示す漠式図、第2図はこの発
明の高Id性、(磁性を共にイエする4IjJ IIE
+“粒体を用いて借られる連続した導′1.几1・l、
i 、4dl路形成の模式図、第3jλjはこの発明の
導電性、磁性樹脂ね体の製造に用いる装置6の一例全示
す縦1す[餉:用図である。 l・・・金属筒体、6・・・樹脂粒体、lO・・・導電
性粉とフェライト粉の混合粉特許出願人 住友電気工4
a株式会社 代理人 弁理士41j1)昭

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 加熱溶融によって体表面に接着R相性を呈する
    合成樹脂を数ミクロン乃至数百ミクロンの樹脂粒体とし
    、該粒体の体表面に金属粉または黒鉛粉などの導電性粉
    体と磁性酸化鉄粉体との混合物をまぶしつけて固着せし
    めたことを特徴とする導電性と磁性を有する樹脂粒体。
  2. (2) 合成樹脂がポリオレフィン樹脂、エチレン−酢
    酸ビニル共重合樹脂、ウレタン樹脂あるいはABS樹脂
    であることを特徴とする特許請求の暢囲第1項記載の導
    電性と磁性を有する樹脂粒体0
JP58192009A 1983-10-13 1983-10-13 導電性と磁性を有する樹脂粒体 Pending JPS6083304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192009A JPS6083304A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 導電性と磁性を有する樹脂粒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58192009A JPS6083304A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 導電性と磁性を有する樹脂粒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083304A true JPS6083304A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16284082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58192009A Pending JPS6083304A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 導電性と磁性を有する樹脂粒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083304A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222207A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 高分子微粒子の製造方法
JPH06248811A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Ooyodo Diesel Kk 剪断機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222207A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 高分子微粒子の製造方法
JPH06248811A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Ooyodo Diesel Kk 剪断機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1267406B1 (en) Electromagnetic wave suppressor sheet
JPS59158016A (ja) 電磁シ−ルド材料
EP1014394A1 (en) Soft magnetic composite material
CN110256870B (zh) 一种防潮耐高压高温电工级氧化镁的制备方法及生产装置
JPS5814457B2 (ja) 電磁波遮蔽用導電性プラスチック組成物
US3476530A (en) Iron based conductive filler for plastics
CN103959929A (zh) 电磁波吸收性导热片材和电磁波吸收性导热片材的制备方法
CN106010124A (zh) 一种热固化型磁性环氧树脂粉末及其封装电感的方法
JPS6083304A (ja) 導電性と磁性を有する樹脂粒体
JP5095136B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物の製造方法
EP1669408A1 (en) Spherical composite composition and process for producing spherical composite composition
JPS5859268A (ja) 磁気遮蔽用塗料
CN107140967A (zh) 一种MgMnZn系铁氧体及其制备工艺
US2440300A (en) Resin bonded abrasive article
CN109102979A (zh) 一种模压电感用软磁复合粉末的二流体造粒方法
JPH07153616A (ja) 樹脂複合フェライト、その製造方法及び電子部品用材
JPS5938244A (ja) 電磁波遮蔽性合成樹脂成形材料
JPS58201398A (ja) 電波吸収体の製法
JPS58201399A (ja) 電波吸収体の製造方法
CN107418196A (zh) 一种具有高导热及吸波功能的复合材料
Banerjee et al. Characterization of chargeability of biological particulates by triboelectrification
JPS59217737A (ja) 電磁波シ−ルド用プラスチツク
CN107459927A (zh) 一种吸波浆料、吸波材料及其制备方法
KR101989773B1 (ko) 전자파 흡수시트 제조방법 및 그에 의한 전자파 흡수시트
JP2001339193A (ja) 電磁波吸収体