JPS6083300A - 誤動作検出回路 - Google Patents

誤動作検出回路

Info

Publication number
JPS6083300A
JPS6083300A JP58191483A JP19148383A JPS6083300A JP S6083300 A JPS6083300 A JP S6083300A JP 58191483 A JP58191483 A JP 58191483A JP 19148383 A JP19148383 A JP 19148383A JP S6083300 A JPS6083300 A JP S6083300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
node
memory cell
output
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58191483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222477B2 (ja
Inventor
Kuniharu Ito
伊藤 邦晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58191483A priority Critical patent/JPS6083300A/ja
Publication of JPS6083300A publication Critical patent/JPS6083300A/ja
Publication of JPH0222477B2 publication Critical patent/JPH0222477B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、読出し専用メモリを有する半導体集積回路の
電源電圧の変動による誤動作を防止するための誤動作検
出回路に関する。
〔従来技術〕
近年、電子式卓上計算機に代表されるように各種′電子
機器において低消費電力化の要求が極めて強く、その一
つの方向として電源′屯圧の低電圧化が進んでいる。し
かし、′電源電圧の低電圧化が進むにつれ、論理回路の
動作限界′電圧レベルと゛電画電圧との差が小さくなり
= ′a 4’i ′lit圧の変動による誤動作が問
題となってきた。
第1図はこの問題を説明するため、1tL諒4圧の変動
波形を示したものである。図は接地電位を基準として−
VDDなる電画幅圧の場合を示しており。
rO〕源屯圧が1回路の正常動作限界のしきい値+に圧
−VTまで変動すると回路の誤動作が生ずる。電源電圧
が第1図の曲線すのごとく、−vT以上まで変動し、電
源がオフしたとみなされる電圧−■offまで達し、そ
の後書ひ正常電圧−VDDに復帰したときには、電源再
投入と同様になり、初JvJ ’J上セツトg号等によ
り初期状態となり間、i’+1はない。
しかし、′l−1!諒゛醒圧が第1図の曲線aのように
、−Vアに達した後−■。ffまでは変化せずに、正常
電圧−VDDに復帰した場合には、誤動作の結果がクリ
アされないため表示出力において異常な出力がなされる
などの現象が生ずる。
以上の問題は、′畦子弐卓上計算機等の表示出力の4+
:l恨らずその他面子機器の回路、とりわけ出力に顕著
であり、このような異常が生ずるたびに操作者が、新た
に外jf、II、からキー人力等によってリセットをか
けなりればffらず、甚だ不都合である。
このような・(モ源屯圧の変動による半導体集積回路の
誤動作は、特に読出し専用メモリ(以下、ROMという
。)を廟する電子機器の場合、このrtOMの読出しに
醗りを生ずることが大きな原因となっている。すなわち
、従来のIt OMを有する半導体集積回路は電源電圧
の変動により回路が誤動作するという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を除去することにより、醒源
電圧の変動が回路の誤動作を生ずる電圧に達する前に電
源電圧の変動を検出し、正常電圧復帰時に回路を初期状
態に設定するりセット信号を出力する誤動作検出回路を
提供することにある。
〔発明の構成〕
本96明の誤動作検出回路1・誌、ゲルト刀・第1の電
源に共通接続され、複数個の縦続接続されたー導成型の
絶縁ゲート型゛屯界効果トランジスタからなるタミーメ
モリセル部と、 ドレインが+?iJ記タミーメモリセ
ル部の一端にソースが第2の電源にゲートがクロック信
号にそれ七れ接続された一畳屯型の第lの絶縁チーl−
型1界効釆トランジスタと。
ドレインが前記タミーメモリセル百)の・曲端にソース
がj汐1也嵐鼠にケートか自i己クロック18号にそれ
ぞれ接続された逆尋也型の第2の杷紘ケート型+I+界
効果トランジスタと、前記ダミーメモリセル部の他端を
入力端として前り己凋2の・電源の75r定の′電圧変
動を検出する亀′m、喝圧変動検出回路と、該畦源屯圧
変’JdJ+=出回路の出力を入力としり七ント信号を
発生するリセット18号元生回路とを含むことから構成
される。
〔実施し1jの説明〕 以下、本発明の実施例について区間を診照して説明する
第2図は本発明の一実施例の回路図である。
本実施例は、ケートが接地電位に共通接続され。
複数個の縦続接続されたnチャネル型の1\tOSトラ
ンジスタ(以下1口■〜s o s ’rという、)か
らなるタミーメモリセル部7と、トレインがタミーメモ
リセル笥背の一端にソースが亀街叶Mにゲートがクロッ
ク信号φ2にそれぞれ接、JされたnM。
ST1と、トレインがダミーメモリセル部7の他端(節
点N、)にソースが接地1延位にゲートがり点Nlを入
力端として電源−■の所定の′幅圧変動を検出する電源
電圧変動検出回路12と、ル伽電圧変動検出回路12の
出力を入力としりセント信号を発生するリセッHM号発
生回路13とを含むことから構成される。
そして電源゛電圧変動検出回路12は、入力が節点N1
に出力が節点N2にそれぞれ接続されたインバータ8と
、入力が節点N2に出力が節点Nlにそれぞれ接続され
たインパーク9と、入力が節点N2に接続されたインバ
ータ10と、インバータ10の出力を入力としタロツク
信号φ0により出力を節点N3を介してリセット信号発
生回路13に入力するD型フリップフロップ11とから
なっている。
又、nMO8T2〜5はROMセル(図示していない。
)と同等の構成をとり、実際のROMの段数によりその
個数は増減するものとする。そしてケートが接地電位に
接続されているので常に導通状態にある。
次に、本実施例の動作をS第3図に示す動作りイミング
チヤードを用いて説明する。電源−■が正常幅圧レベル
にある場合(第3図でl111の期間)、クロック信号
φ1がロウレベル(以下、%l+という。)のとき、l
)MO8T6が導通、nMO8T1は非導通となるので
、■IJ点N10屯位はハイレベル(以下゛H1lとい
う。)となる。続いてクロック信号φPが、”H″′に
なると、pMO8T6は非導通、nMO8TIは導通状
態となり1節点N1は“L”、インバーター8の出力節
点N 2 rJ、 ”H”となり、インバータ10の出
力は”L”となる。クロック信号φ0が′11”になっ
たときに、フリップフロップ11はインバータ10の出
力11LPIを読込み、フリップフロップ11の出力は
、電源−Vが正常電圧レベルにある間は常にL″のまま
である。
次に、VtJfA、−Vの中、圧が’441図の−Vi
すなわち、回路が誤動作する直前の電圧まで変動したと
する。このときIN、#は■zとなる。クロック信号φ
PがLITのとき、−VZは−V丁よりも低いのて、p
MO8T6は導通状1メ、1にありm Mlf点N1は
’11” 、節点N2は”L”すなわち−■zとなる。
クロック信号φPがL11から’i l”になると、n
へ40STlはgmが小さいので、抵抗大となり節点l
の′電位は第3図のT2の期間に示したように、インバ
ータ8を反転させるのに必要な一■T以下とはならず、
その結果節点N1の論理レベルは、クロック信号φPが
L″のときのままとなる。
同様に、インパーク8.lOの出力もそれぞれ111、
# 、HH”となり、このとき、フリップフロップ11
の出力は ttL″からH”へ変化し、これによりリセ
ット信号発生回路13がリセット信号を発生し1回路f
fi IJ上セツトる。
なお、上記実施例においては、タミーメモリセルをnM
O8Tで構成した場合を説明したが、ダミーメモリセル
をpMO8Tてイ1つ成した場合にも本元明が適用でき
ることCよもち論である。
〔発明の効果〕
以上、詳+llに説明したように1本元明によれは。
市源山、圧の変動を検知し、リセ7Xi<号により回路
が誤動作を生ずる前にリセットされることにより1回路
を初期状態に設定でき、外111回路および外部入力を
必要とすることツバ<、正常rU源血圧復帰時に表示等
の異常出方を生ずるなどの回路の誤動作を防止でき、そ
の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は″111.源亀圧の変動の様子を示す説明1ヌ
1゜第2図は本発明の−実り爪側の回Ilj図、弔3図
はその動作タイミンクチャートである。 1〜5・・・・・・nチャネルMOSトランジスタ、6
・・・・・・pチャネルMOSトランジスタ、7・・間
タミーメモリセル部、8〜10・・・・ インバータ、
月・・・・・・D型フリップフロップ、12・・・由電
源電圧変動検出回路、13・・曲リセット(t+号っ^
生回路。 φ。、φ2・・・・・・クロック信号。 代理人 弁理士 内 原 晋乙“°′□・。 \ぐ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケートが第lの電源に共通接続され、複数個の縦続接続
    された一導電型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタか
    らなるタミーメモリセル部と、ドレインが前6己タミー
    メモリセル部の一端にソースが第2の・低源にゲートが
    クロック信号にそれぞれ接続された一導電型の第1の絶
    縁ゲート型電界効果トランジスタと、ドレインが前記ダ
    ミーメモリセル部の他端にソースが前記第1の電源にゲ
    ートが前記クロック1g号にそれぞれ接続された逆導電
    型の第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前記
    タミーメモリセル部の他y114を入力端として前ii
    2第2の電源の所定の′電圧変動を検出する”ttfM
    、 電圧変動検出回路と、該亀#1屯圧変動検出回路の
    出力を入力としリセット信号を発生するリセット信号発
    生回路とを含むことを特徴とする続出し専用メモリを有
    する半導体集積回路の誤動作検出回路。
JP58191483A 1983-10-13 1983-10-13 誤動作検出回路 Granted JPS6083300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191483A JPS6083300A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 誤動作検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191483A JPS6083300A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 誤動作検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6083300A true JPS6083300A (ja) 1985-05-11
JPH0222477B2 JPH0222477B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=16275393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191483A Granted JPS6083300A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 誤動作検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277330A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 日本電気株式会社 電源切換回路
JPH01136260A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277330A (ja) * 1985-05-30 1986-12-08 日本電気株式会社 電源切換回路
JPH01136260A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222477B2 (ja) 1990-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943377A (en) Logic circuit arrangement employing insulated gate field effect transistors
US4114049A (en) Counter provided with complementary field effect transistor inverters
JPS6226604B2 (ja)
JPS6083300A (ja) 誤動作検出回路
US4451922A (en) Transmission logic parity circuit
CN110808732B (zh) 可编程阵列逻辑
CN110706726B (zh) 一种上电复位电压稳定的上电复位电路
CN110943610B (zh) 一种电荷泵系统及非易失存储器
CN111049502A (zh) 低压锁存电路
JPS628818B2 (ja)
EP0302764B1 (en) Circuit for comparing magnitudes of binary signals
JPH07262781A (ja) 半導体集積回路
TWI757105B (zh) 閂鎖電路以及感測放大器
JPS62103719A (ja) 基準電圧発生回路
JPH0574854B2 (ja)
US10879898B2 (en) Power gating circuit for holding data in logic block
JPH06224701A (ja) シュミットトリガ回路
JP2712432B2 (ja) 多数決論理回路
JP2705085B2 (ja) デコーダのテスト回路
JPH0440800B2 (ja)
JPS61269544A (ja) バスタ−ミネ−タ
JPS61253694A (ja) センスアンプ回路
JPS60169221A (ja) 半導体回路
JPH07114078B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH01194861A (ja) 昇圧回路