JPS6082635A - 耐食性に優れた銅合金 - Google Patents

耐食性に優れた銅合金

Info

Publication number
JPS6082635A
JPS6082635A JP18934283A JP18934283A JPS6082635A JP S6082635 A JPS6082635 A JP S6082635A JP 18934283 A JP18934283 A JP 18934283A JP 18934283 A JP18934283 A JP 18934283A JP S6082635 A JPS6082635 A JP S6082635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
owt
owtl
corrosion resistance
alloy
oos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18934283A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawauchi
川内 進
Masahiro Tsuji
正博 辻
Junji Miyake
淳司 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP18934283A priority Critical patent/JPS6082635A/ja
Publication of JPS6082635A publication Critical patent/JPS6082635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐食性に優れた銅合金に関するものである。
黄銅は一般に機械的性質や成形性が良好であり、その他
の銅合金に比べて価格も安いため。
広範囲の用途で使用されている。自動車用ラジェーター
としても好んで使用されている戸よ、黄銅は環境によっ
ては脱亜鉛腐食現象が起き、これが大きな問題となって
いる。自動車用ラジェーターは本体の温度を調節するた
めに、液体を冷却媒体として、エンシイとラジェーター
とを循環させて熱を放散させるもので、ラジェーターは
冷却媒体と常時接触しており、この冷却媒体により、内
面から腐食が生じる問題がある。
また、自動車の走行中にラジェーターは排気ガス、塩分
を含む海岸大気、さらには工場大気のSO2ガス等にさ
らされている場合には、外面からも腐食される。
従来ラジェーターに使用されている材料としては銅65
wt%、亜鉛35 wtlからなる黄銅が用いられてい
るが、腐食環境の悪化等により従来の黄銅を用いたラジ
ェーターの寿命が短かくなシつつある。
さらにまた、近年、特にラジエーターチューブ(管)に
は従来のカシメによるロックシームチューブにかわって
、コスト低減と生産効率の面から高周波抵抗溶接または
高周波誘導溶接による銅合金溶接管が採用されるように
左ってきた。
しかしながら銅合金溶接管は、その溶接組織の特異性か
らその溶接部は他の部分と比較して耐食性が大幅に劣る
という欠点をもっている。
このことは銅合金溶接管の使用上の大きな制約となる。
さらには、銅合金溶接管の製造の際に溶接方法として高
周波誘導溶接もしくは高周波抵抗溶接を用いた場合、そ
の溶接方法の特徴から特に溶接割れを発生し易いという
製造上の難点を持っている。
このような状況から熱交換器特に゛ラジェーターのタン
ク(容器)、チューブ(管)、フィン等に耐食性の向上
が要求されると同時に、溶接部位においては耐食性と同
時に溶接割れ感受性の低い材料の開発が望まれてきた。
本発明はかかる点に鑑み、従来の黄銅を改良し、ラジェ
ーター用材料として耐食性の優れた銅合金を提供するも
のである。
本発明は、亜鉛10〜40 wt係、錫0.05〜1、
 G wtl 、アルミニウムC1,05−1,Owt
lを含み、さらにホウ素[1005〜0.1 wtl 
、 =ツケルo、 o o s〜1.0wt%、ケイ素
o、oos〜1.owt壬、コバルト0.005〜1.
Owtl、(クロムq、005−1.Owtl 。
マンガンo、o o5−1.o wtl 、テルル0.
005〜1.Owt%。
インジウム0.oos〜1.Owt%lチタンαoos
”−1、Owtl、ジルコニウム0.005〜1.Ow
t%、 ハフニウム0. O05〜i、ow′を係、ベ
リリウム0.005〜1.0wt%、マグネシウム0.
005〜10 wtl 、銀0、005〜1.0wt%
、カドミウム0.005〜1.0wt%。
ゲルマニウム0.005〜towt4の内側れか1種又
は2種以上を合計11005〜2.0wt%含み、残部
銅及び不可避的な不純物からなる耐食性に優れた銅合金
及び該合金を最終焼鈍で結晶粒度が0.015圓以下と
なるように調整した合金、及び該合金を最終焼鈍後3〜
20%の加工度で冷間圧延をほどこした合金、及び該合
金を最終焼鈍で結晶粒度が0.015+ran以下とな
るように調整した後。
さらに3〜20%の加工度で冷間圧延を施した合金であ
って、耐食性の優れた銅合金に関する。
次に本発明合金を構成する合金成分及び内容の限定理由
を説明する。銅と亜鉛は本発明合金の基本材料となるも
ので、加工性1機械的強度にすぐれていると共に熱伝導
性にもすぐれている。亜鉛含有量を10〜40 wtl
とする理由は。
亜鉛含有量が10wt%未満では加工性が悪くなること
、及び亜鉛含有量が40 wtlを越えると銅−亜鉛合
金におけるβ相の析出がみられ、耐食性及び冷間加工性
が悪くなるためである。錫の含有量をcL05〜t o
 wt4とする理由は、錫の含有量が[105wt%未
満では耐食性の改善がみられず、またt o wtlを
越えるとその効果が飽和するためである。アルミニウム
の含有量をα05〜1. Owtlとする理由は、アル
ミニウムの含有量が0.05 wt%未満では副食性、
特に溶接した場合溶接部の耐食性の改善が認められず。
またt o wt4を越えるとその効果が飽和するため
である。また所定の含有量のホウ素、ニッケル、ケイ素
、コバルト、クロム、マンガン、テルル、インジウム、
チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ベリリウム、マグ
ネシウム、銀、カドミウム、ゲルマニウムの内1坪又は
2種以上の含有量を0.005〜2.0wt4とする理
由は、これらの元素含有量が0.005 wt%未満で
は耐食性の改善が認められず、また2、 Owtlを越
えるとその効果が飽和し、しかも加工性が劣化するため
である。
さらに結晶粒度をaol 5mm以下に限定した理由に
ついて述べる。高周波誘導溶接もしくは高周波抵抗溶接
によって起こる溶接割れの原因について調査した結果1
本発明者らは溶融した母材金属と接触していると粒界が
脆化して軽い衝撃を受けた場合に溶接割れが発生するこ
とを知見した。そこでこのようガ現象について調査を行
った結果、結晶粒度の影響が大きく、結晶粒度を小さく
することにより、このような現象を大幅に抑制すること
ができることを知見した。
また本発明者らは耐食性に及ぼす結晶粒度の影響につい
て調査した結果、耐食性特に耐脱亜鉛腐食性は結晶粒度
に依存し、結晶粒度を小さくすることにより耐食性を向
上させることができることを知見した。
結晶粒度を0015−以下に限定した理由は。
結晶粒度がα015煽を越えると溶接割れが発生し易く
なり、また耐食性の劣化が認められるためである。
また本発明合金を最終焼鈍した後3〜20係の加工度で
冷間圧延を施す理由は、冷間圧延を施すことによυ本発
明合金のはんだ付は性が向上するためであるが、力d1
度が3係未満でははんだ付は性の向上が認められず、ま
た20壬を越えると機械的強度が高くなり、成形性特に
ラジェーターチューブ加工時の成形性が劣化するためで
ある。
このよう女本発明合金は、良好な耐食性及び耐溶楼割れ
性を示すと共に、はんだ付は性も良好な合金であるため
熱交換器用2%にラジェーター用銅合金として適した材
料である。
実施例 第1表に示す諸組成の合金を溶製し、熱間圧延及び適宜
焼きなましを加えながら、冷間圧延により1餌厚さの板
とし、最終的に種々の温度で焼きなましを加え第2表に
示される結晶粒度に調整した。強度は引張強さと伸びで
評価し。
結果を第3表に示した。耐食性試験に供する溶接部材は
第2表に示される結晶粒度をもつ1m厚さの諸組成の合
金を突き合わせT工G溶接することにより作製した。
耐食性試験は1tの蒸留水に 炭酸ナトリウム 1,3を 硫酸ナトリウム 1.5f 塩化ナトリウム 1.6f を各々溶かした液を液温88℃に保持し、毎分100−
の空気を吹き込み、この液の中に500時間浸漬した。
その時発生した最大脱亜鉛腐食深さを溶接部及び母材部
について測定し、これをもって耐食性を評価した。その
結果を第4表に示した。
溶融した母材金属と接触した場合に粒界が脆化して溶接
割れが発生することに対する耐性についての試験は第2
表に示される結晶粒度をもつ諸組成の合金を第1図に示
されるようにパイプ状に加工し、これを同一組成の融点
+50℃に保持された溶融金属に3秒間浸漬し、その後
取シ出して保持炉中で付着している金属が溶融している
状態で第2図のように@撃を加えた。
その時変形したパイプ断面を顕微鏡によって観察し8粒
界破壊の有無を確認し、これをもって溶接割れに対する
耐性を評価した。その結果を第5′表に示した。
さらに第2表に示された結晶粒度をもつ1鰭厚さの合金
を第6表に示す加工度で冷間圧延を加えたのち、はんだ
付は性試験に供した。はんだ付は性試験は直径80關、
深さ60Mの円筒形ルツボにSn 20 wt係−Pb
 80 wtチからなるはんだを360℃に加熱して溶
湯をつくり、その中に降下速度25 at/seaでサ
ンプル(表面を清浄にした幅10M、長さ50mの形状
)を浸漬したとき、はんだ浴からサンプルが受ける浮力
とはんだ浴に引き込まれる力とが平衡に達するまでの時
間を測定し、これをもってはんだ付は性を評価した。そ
の結果を第7表に示した。
′″$3表、第4表、第5表、第7表かられかるように
本発明合金は、脱亜鉛腐食に対して素材及び溶接した場
合溶接部において優れた耐食性を示すと共に2強度も向
上してお9.さらには耐溶接割れ性及びはんだ付は性も
良好な合金であることが判明した。
すなわち比較合金(試料番号1〜6)では。
最大脱亜鉛腐食深さが素材で201〜395μ。
溶接部で327〜720μに達するのに対し。
本発明合金(試料番号7〜26)は最低値22μ〜最高
値95μ2溶接部で最低値39μ〜最高値169μであ
り、耐脱亜鉛腐食性に優れていることが分る。そして本
発明合金の中でも、結晶粒度が0.015m以下の合金
はより耐脱亜鉛腐食性に優れている。
また比較合金(試料番号1〜6)では引張強さ34〜6
8隔−であるのに対し1本発明合金(試料番号7〜26
)は41〜49Kq/−と強度が向上していることが分
る。
また本発明合金は上記のように耐脱亜鉛腐食性1強度に
優れているが、さらに結晶粒度が0.015w以下であ
るもの(試料番号7.12.13゜19、23.24 
)は第2図に示される溶接割れ性の試験において単に延
性変形するのみで割れの発生がなく溶接割れ性が改善さ
れる。逆に結晶粒度が0.015mを越えるものについ
ては粒界破壊を起こすので好ましくない。
さらに本発明合金のうち加工度6〜20チの冷間圧延を
施したもの(試料番号7〜20)は同冷間圧延を施して
いないもの(試料番号21〜26)のはんだ付は性の評
価(はんだ浴からサンプルが受ける浮力とはんだ浴に引
き込まれる力とが平衡に達するまでの時間による)にお
いて2.20〜2.55秒と比較的長時間かかるのに比
べてより短時間に平衡に達し、はんだ付は性に優れてい
ることが分る。
以上本発明合金は熱交換器用特にラジェーター用として
極めて優れた特性を有するものである。
第2表 第 3 表 第 4 表 第5表 第 6 表 第 7 表
【図面の簡単な説明】
第1図は耐溶接割れ性の試験に用いる厚さ1咽の合金パ
イプの断面図、第2図は耐溶接割れ性の試験装置の概略
図である。 1:厚さ1覇の合金パイプ(長さ10鵡)2: 自由落
下体(重量200gw) 3:支持台 4°加熱保持炉 a:パイプ内径(f320順) b:パイプ外径(σ22燗) C:落下体2の落下距離(50FI11)特許出願人 
日本鉱業株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 亜鉛10〜40wt係、錫0.05〜1. O
    wt係。 アルミニウムn、os−J1.o−wt係を含み、さら
    にホウ素0.005〜0.1wt係、ニッケル0.00
    5〜1. Owtl 、ケイ素0.005〜1.Owt
    係、コバル)0.005〜1.Owt係、クロム0.0
    05〜1.0 ’wt係。 マンガン0.005〜1. Owt係、テルルo、 o
     o s〜1、 Owt4 、インジウム0.005〜
    1.Owtl 、チタンG、005〜1.Gv+t%、
    ジルコニウム0.005〜1、 Owt係、ハフニウム
    α005〜1.Owt係、ベリリウム0.005〜1.
    Owt壬、マグネシウム0.005〜t o wtl 
    、銀0.005−1.Owt;% 、カドミウム000
    5〜i、0wt%、ゲルマニウム0.005〜1.0w
    t%の内側れか1種又は2種以上を合計0.005〜2
    . Owtl含み、残部鋼及び不可避的な不純物からな
    る耐食性に優れた銅合金。
  2. (2)最終焼鈍で結晶粒度が0.015m以下となるよ
    うに調整した亜鉛10〜40wt俤、錫02.0・5〜
    1. o wtl 、アルミニウム0.05〜1.ow
    tlを含み、さらにホウ素0.005〜0.1wtチ、
    ニッケル0005〜・1,0wt%、ケイ素0.005
    〜1.Owt係、コバルト0.005〜1,0wt%、
    クロム0.005〜1.0w1J 、 ?ンガンα[1
    05〜1.0WtS、テ## 0.005〜1.Owt
    % 、インジウムo、 o o s−1,Owtl 、
    チタ゛ン0.005−1.Owtl 、 ジルコニウム
    o、oos〜1.Owtチ、ハフニウムo、 o o 
    s〜1. Owt俤、ベリリウム1005〜1.Owt
    チ、マグネシウムa005〜1.0wt1J、銀0.0
    05〜1.Owtチ。 カドミウム0.005〜1.0wt%、ゲルマニウム0
    、OQ5〜1.、Owtチの内側れか1種又は2種以上
    を合計0.005〜2.0wt%含み、残部銅及び不可
    避的な不純物からなる耐食性に優れた銅合金。
  3. (3)−最終焼鈍で結晶粒度が0.015m以下となる
    ように調整したのち、さらに3〜20チの加工度で冷間
    圧延をほどこした亜鉛10〜40wtチ、錫α05〜1
    . Owt俤、アルミニウム0、05〜1. Owtl
    を含み、さらにホウ素a:(106=l111Wt係、
    ニッケル0.005〜1.0wt%、ケイ素0.005
    〜1.Owtl 、コバルト0.005〜1.0wt壬
    。 クロムo、 o o s〜t Owt9!+、マンガン
    0. O05〜t o wtqb、テルル0.005−
    1.Owtl、インジウム0.005〜1.0wt%、
    チタン0.005〜1.0wt%。 ジルコニウム0.005〜1.Owtl 、ハフニウム
    0.005〜1.0wt%、ベリリウム0.005〜1
    .0wt%。 マグネシウム1005〜1.0wt%、銀0.005〜
    1、 Owtl、カドミウム0.005−1.Owtl
     、ゲルマニウムα005〜t o wtlの内何れか
    1種又は2種以上を合計o、oos〜2.Owt%含み
    、残部銅及び不可避的な不純物からなる耐食性に優れた
    銅合金。
  4. (4) 最終焼鈍後さらに3〜20チの加工度で冷間圧
    延をほどこした亜鉛10〜40 wtl 、錫0.05
    〜1. Owt壬、アルミニウム005〜1.0wt%
    を含み、さらにホウ素0.005〜0.1wt%。 ニッケル0005〜1.0wt%、ケイ素0.005〜
    ’+、 Owt憾、コバルトo、oos〜1.Owt壬
    、クロム0005〜1.0wt%、マンガン0.005
    〜1. Owtl 。 テルルo、oos〜1.Owt係、インジウム0.0 
    O5〜1. Owt係、チタンo、oos〜1.0幅洟
    、ジルコニウム0.005〜1.0wt%、ハフニウム
    n、oos〜1. Owtl、ベリリウム0.005〜
    1.Owtqb、マグネシウムα005〜1.0wt%
    、銀a、oos〜1.Owt憾。 カドミウム0.005〜1.0wt4.ゲルマニウム0
    .005〜towt%の内何れか1種又は2種以上を合
    計0.005〜2.0wt%含み、残部鋼及び不可避的
    な不純物からなる耐食性に優れた銅合金。
JP18934283A 1983-10-12 1983-10-12 耐食性に優れた銅合金 Pending JPS6082635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18934283A JPS6082635A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 耐食性に優れた銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18934283A JPS6082635A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 耐食性に優れた銅合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082635A true JPS6082635A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16239727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18934283A Pending JPS6082635A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 耐食性に優れた銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613498U (ja) * 1979-01-29 1986-01-10 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニー 原子炉のための安全装置
US6726877B1 (en) * 1993-11-15 2004-04-27 Anthony Phillip Eccles Silver alloy compositions
CN103667777A (zh) * 2013-11-27 2014-03-26 余姚市士森铜材厂 一种辊轧成型的无铅环保黄铜型材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613498U (ja) * 1979-01-29 1986-01-10 ザ・バブコツク・アンド・ウイルコツクス・カンパニー 原子炉のための安全装置
US6726877B1 (en) * 1993-11-15 2004-04-27 Anthony Phillip Eccles Silver alloy compositions
CN103667777A (zh) * 2013-11-27 2014-03-26 余姚市士森铜材厂 一种辊轧成型的无铅环保黄铜型材
CN103667777B (zh) * 2013-11-27 2015-11-04 余姚市士森铜材厂 一种辊轧成型的无铅环保黄铜型材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6082635A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPH03193849A (ja) 結晶粒が微細でかつ低強度な銅合金及びその製造方法
JPS6082632A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59153854A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS6082634A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59118842A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS6082630A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JP3243479B2 (ja) 熱交換器用銅基合金
JPS59153856A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59118841A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS646266B2 (ja)
JPH05311294A (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JPS646265B2 (ja)
JPH05311295A (ja) 熱交換器用銅基合金およびその製造法
JPS59118840A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS61199043A (ja) 耐食性に優れた銅合金及びその製造方法
JPS6082633A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59107051A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS60138033A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59150044A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59126744A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS6139387B2 (ja)
JPS6082631A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59150045A (ja) 耐食性に優れた銅合金
JPS59153855A (ja) 耐食性に優れた銅合金