JPS6082484A - パワ−ステアリング装置 - Google Patents

パワ−ステアリング装置

Info

Publication number
JPS6082484A
JPS6082484A JP19129883A JP19129883A JPS6082484A JP S6082484 A JPS6082484 A JP S6082484A JP 19129883 A JP19129883 A JP 19129883A JP 19129883 A JP19129883 A JP 19129883A JP S6082484 A JPS6082484 A JP S6082484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
detector
prime mover
pressure
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19129883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544386B2 (ja
Inventor
Seiji Komamura
駒村 清二
Katsuhiro Suzuki
勝博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19129883A priority Critical patent/JPS6082484A/ja
Publication of JPS6082484A publication Critical patent/JPS6082484A/ja
Publication of JPH0544386B2 publication Critical patent/JPH0544386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、当該車両の走行条件を特定する信号を検出
して、最適な操舵力を得るようにしたパワーステアリン
グ装置に関する。
(従来の装置) 従来から知られているこの種の装置は、車速信号あるい
はハンドル操作信号等によって、流量制御弁を制御して
、パワーシリンダへの供給流量を調整するようにしてい
た。
例えば、設定速度以上になったとき、パワーシリンダへ
の供給流量を減少させてマニアルステアリングの状態に
し、設定速度以下のときには、供給流量を増大させてパ
ワーステアリングの状1ルにしていた。− しかし、上記流量制御弁を制御するだけでは、いろいろ
な走行条件にすべて適応できない欠点があった。
例えば、停止時あるいは極低速時には、流量制御弁の開
度を最大にしても、ポンプ吐出量がマキシマムであれば
、それ以上の流量を確保できない。したがって、停止時
あるいは極低速時等に、パワーアシストをさらに太きく
できない問題があった。
(本発明の目的) この発明は、あらゆる走行条件に対して適応できるパワ
ーステアリング装置の提供を目的にする。
(本発明の実施例) このパワーステアリング装置の油圧回路系は、原動機m
に連結したポンプPを流量制御弁Fに接続するとともに
、この流量制御弁FにコントロールバルブCを接続して
いる。
なお、上記原動機mは、車のエンジンと共用するのが通
常であるが、図示の実施例では、車のエンジンEと原動
機mとを、便宜士別に表わしている。ただし、上記エン
ジンEと原動機mとを全く別にした場合でも、この実施
例が適用できること当然である。
そして、この原動機m及び流量制御弁Fのそれぞれには
、出力器1.2を接続しているが、これら出力器l、2
は、検出器りに接続している。
この検出器りは、ステアリングシャフトSに接続して、
そのハンドルHのハンドル角あるいはその角速度、さら
にはハンドルトルク等を電気信号として検出するように
している。さらにこの検出器りは、エンジンEにも接続
して、当該車速を電気信号として検出するようにしてい
る。
このようにした検出器りは、上記各信号を検出するとと
もに、それらの信号に応じて、所定の出力器を動作させ
、それら出力器l、2に対応したポンプPあるいは流量
制御弁Fを制御する。
つまり、原動機mに接続した出力器1は、上記検出器り
の出力信号に応じて動作する比例ツレ/イドで構成して
いる。そして、この比例ソレノイドは、原動機mのスロ
ットルバルブに接続し、そのスロットルバルブの開度を
調整して、原動機mの回転数を制御するようにしている
なお、この出力器lを比例ソレノイドで構成したのは、
あくまでも−例であって、要するに、検出器りの出力信
号に応じて、原動機mの回転数を制御するものであれば
よい。また、この原動機mとして電気モータを用いたと
きは、例えば、出力器lとして可変抵抗等を利用しても
よい。
さらに流量制御弁Fに接続した出力器2も、この実施例
では比例ソレノイドを用いている。
そして、この流量制御弁Fに接続した出力器2は、検出
器りからの出力信号に応じて、流量制御弁Fの流量特性
を調整し、ポンプPからパワーシリンダへの供給流量を
決めるようにしている。
さらに上記コントa−ルパルブCは、その本体3にポン
プポー1・4とタンクポー1・5とを形成するとともに
、スプール6を摺動自在に内装している。そして、この
スプール6の両端を反力室7.8に臨ませるとともに、
この反力室7.8にスプリング9、lOを装填している
」二記のようにしたコントロールバルブCのタンクポー
1・5は、ソレノイドバルブVのインボート11に接続
しているが、このソレノイドバルブ■の構成は、次のと
おりである。
すなわち、このソレノイドバルブVは、その本体12に
上記インボート11を形成するとともに、コントロール
バルブ■の前記反力室7.8に連通する出力ポート13
と、タンクTに連通ずる戻りボート14とを形成してい
る。
さらに、このソレノイドバルブVには、ポペット15を
内装するとともに、このポペット15に対向する位置に
制御孔16を形成している。
そして、上記ポペット15は、圧縮スプリング17の作
用で、通常は、図示の位置に保持されるが、ソレノイド
18を励磁させると、スプリング17に抗して移動する
。ただし、その移動量は、当該ソレノイドI8に対する
通電量に比例する。
このようにしたソレノイドバルブVは、上記インポー)
11と出カポ−H3とが常時連通ずるが、戻リポート1
4は、上記制御孔16を介しで、インポー[1及び出力
ポート13と連通ずる構成にしている。
そこで、いまソレノイド18に通電すると、ポペット1
5がスプリング17に抗して移動する。そして、このポ
ペット15の移動量に応じて、制御孔16に対するボペ
ッH5の先端の突入量が相違してくるが、その突入量が
多ければ多いほど、制御孔16の開口面積が小さくなる
。つまり、このポペット15と制御孔16とが相まって
、可変オリフィスを構成することになる。
したがって、ポペット15が図示の状態にあるときは、
制御孔16が全開する。制御孔16が全開した状態では
、インボー[1から流入した油が、制御孔16を経由し
て、全量タンクTに戻るとともに、反力室7.8内もタ
ンク圧になる。
このように反力室7.8内がタンク圧になれば、スプー
ル6の両端には、スプリング9.10のばね力しか作用
しない。スプール6の両端にスプリング9.10のばね
力しか作用していない状態では、当該スプールがスプリ
ングに抗する力で移動する。
そして、ソレノイド18を励磁して、ポペット15をス
プリングI7に抗して移動させると、制御孔16の開口
面積が小さくなる。したがって、この制御孔16前後に
差圧が発生し、その前圧が出力ポート13を経由して反
力室7.8に流入する。
反力室7.8に圧力が流入すると、その圧力がスプール
6の移動に対して、抵抗として作用する。したがって、
反力室7.8の圧力分だけ、操舵反力が大きくなる。
そして、ポペツ)15と制御孔16とで構成する上記可
変オリフィスの開口面積が最小になると、反力室7.8
内の圧力が最大になる。このように反力室7.8内の圧
力が最大になると、スプール6が両側からロックされた
状態になり、ハンドルを回してもスプール6が移動せず
に図示の中立位置を保持する。そのために、パワーアシ
ストが停止されてマニアルステアリングの状態になる。
このようにしたソレノイドバルブVは、前記した検出器
りに接続し、その検出器りによって検出した車速信号等
に応じて上記可変オリフィスの開口面積が決定される。
例えば、車速が設定速度以下のときは、このソレノイド
パルプVが全開状態を保持し、設定速度を超えると、そ
の速度に応じて開口面積を小さくしていく。
また、上記本体3でピニオンild+19を支持してい
るが、このピニオン軸19はハンドルHと一体回転する
とともに、操向アーム2oと連接するラックにかみ合せ
ている。
なお、上記ラックは図示していないが、それはピニオン
軸18と直交する方向に設けている。
このようにしたピニオン軸18は、上記ラックに沿って
、矢印21方向に所定の距離平行移動できるように支持
されている。しかも、このピニオン軸19の周囲には、
駆動レバー22を設け、ピニオン軸18が上記矢印21
方向に移動したとき、この駆動レバー22が、支点23
を中心に揺動するようにしている。
そして、この駆動レバー22の支点23とは反対側に連
結ピン24を設け、この連結ピン24を前記スプール6
に挿入している。
したがって、ピニオン軸18が矢印21方向に移動する
と、駆動し/<−22が揺動するとともに、この駆動レ
バー22の揺動にともなって、スプール6が切換わるが
、反力室7.8に圧力が導入されているときは、その移
動が規制される。
そして、上記スプール6が、図示の中立位置にあるとき
は、流量制御弁Fを経由してポンプボート4に流入した
流体が、タンクポート5を経由してそのままタンクTに
戻る。一方、このスプール6が左右いずれかに移動する
と、パワーシリンダの左右室のいずれかの室に、上記流
体を導いて当該パワーシリンダを動作させ、パワーアシ
ストする。
しかして、ソレノイドパルプVが全開状態にあるとき、
ハンドルHを回すと次のようになる。
すなわち、ハンドルHを回すと、ラック側の抵抗が大き
いので、ピニオン軸18が矢印21方向に変位する。ピ
ニオン軸19のこの変位にともなって、駆動レバー22
すなわち連結ピン24が揺動しようとする。このときソ
レノイドバルブVが上記のように全開状態に保持され、
反力室7.8がタンクTに連通していると、連結ピン2
4の揺動にともなって、スプール6が連結ピン24の揺
動方向に移動する。
このスプール6の移動にともなって、ポンプPからの流
体が、パワーシリンダの一方の室に流入し、他方の室が
タンクTに連通ずる。
したがって、パワーアシストによるステアリング状態に
なる。
一方、ソレノイドバルブVの開口面積が最小になると、
その可変オリイフィス前後に差圧が発生し、その前圧が
反力室7.8に流入する。反力室7.8に圧力が流入す
ると、このスプール6が両側から押さえつげられた状態
になる。そのためにハンドルHを回しても、スプール6
が切換わらず、ピニオン軸19のみが回転するマニアル
ステアリングの状態になる。
このようにしたステアリング装置では、ハンドルHの操
舵力とパワーシリンダの出力とが、第2図に示す関係に
なるように制御する。
つまり、車速がVlからVnへ速くなるにしたかって、
パワーシリンダの出力を小さくし、その操舵力を大きく
していく。
例えば、車の停止時あるいは極低速時には、次のよな制
御をする。
つまり、」1記停止時あるいは極低速時にハンドルHを
操作すると、換向抵抗が大きいので、ハンドルトルクも
大きくなる。そこで、検出器りがそのハンドルトルクを
検出するとともに、車速をも検出する。
このようにハンドルトルクと車速を検出すると、この検
出器りが演算機能を発揮して、所定の信号を出力する。
この信号に応じて、ソレノイドバルブVが全開状態に保
持されるとともに、流量制御弁Fを全開状態にし、しか
も出力器1の動作で原動機mの回転数を少し上昇させ、
当該ポンプPの吐出量を多くする。
このように流量制御弁Fが全開状態にあって、しかもポ
ンプPの吐出量が多くなれば、それだけパワーシリンダ
に対する供給流量が多くなるので、換向抵抗が大きくて
も、ハンドルHを軽く操作できる。
そして、原動機mの回転数とパワーシリンダへの供給流
量との相関関係を示したのが第3図であり、この第3図
からも明らかなように、上記停止時あるいは極低速時に
は、原動機mの回転数すなわちパワーシリンダに対する
供給流量を、a点まで上昇させる。
そして、この第3図中す点は、停止時あるいは極低速時
における従来の吐出量であり、したがって、この実施例
における吐出量aが、上記吐出量すよりも多くなってい
ることがよくわかる。
なお、上記原動機mをエンジンEと共用したとき、上記
条件では、当該エンジンEの回転数が上昇するが、この
上昇分は、車速にほとんど影響のない程度で足りる。
このように停止時あるいは極低速時には、原動機mの回
転数を上げ、ポンプP自体の吐出量を多くして、ハンド
ルHの操作力を軽くしているが、中高速走行時には、パ
ワーシリンダへの供給流量を減らすような制御をして、
その操舵力を重くする必要がある。
このような制御関係を示したのが第4図であるが、この
第4図は、車速が速くなるにしたがって、流量制御弁F
を制御し、パワーシリンダに対する供給流量を減少させ
る。
そして、車速が設定速度以上になると、流量制御弁Fの
制御流量は、その車速に応じて制御されるとともに、当
該車速を検出器りで検出してソレノイドバルブVを励磁
させる。
ソレノイドバルブVが励磁すると、その開口面積が小さ
くなるので、反力室7.8に導かれる圧力が高くなる。
反力室7.8に圧力が流入すると、スプール6の移動が
規制されるので、ハンドルHを回してもスプール6が移
動しない。そのためにパワーシリンダへの流体の供給が
阻止されるとともに、ピニオン軸19の回転によってラ
ックが移動するマニアルステアリングの状態になる。
上記のようにこの実施例では、車速、ハンドルトルク、
ハンドル角あるいはハンドルの角速度等を検出して、ポ
ンプP、流量制御弁FあるいはコントロールバルブCを
制御するようにしたので、これらを有機的に制御するこ
とによって、あらゆる走行条件に適応させることができ
る。
なお、上記実施例における検出器りとしては、マイクロ
コンピュータを利用してもよい。また、その検出信号は
、走行条件を特定できるものであれば・どのようなもの
でもよい。
(本発明の構成) この発明の構成は、原動機に連結したポンプと、このポ
ンプに接続した流量制御弁と、この流量制御弁に接続す
るとともに、パワーシリンダへの流入方向を制御するコ
ントロールバルブと、このコントロールバルブの反力室
に圧力を導くためのソレノイドバルブとを備えたパワー
ステアリング装置において、上記原動機及び流量制御弁
のそれぞれに、検出器で検出した信号に応じて動作する
出力器を接続し、停止時あるいは極低速時に上記原動機
に接続した出力器の作用で、この原動機の回転数を少し
上昇させる構成にし、しかも走行条件に応じて流量制御
弁の流量特性を上記出力器の動作で調整するとともに、
上記検出器とソレノイドバルブとを接続し、その検出器
からの出力信号によってソレノイドバルブを比例制御し
、コントロールバルブの反力室の圧力を比例的に調整し
て、設定速度以上になったとき、パワーステアリングの
状態からマニアルステアリングの状態に切換えるように
した点に特徴を有する。
(本発明の効果) したがって、この発明によれば、原動機の回転数、流量
制御弁の流量特性及びコントロールバルブの反力室の圧
力等を制御して、あらゆる走行条件に適応した制御が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図は回路図
、第2図は操舵トルクとパワーシリンダとの相関関係を
示したグラフ、第3図は原動機の回転数とパワーシリン
ダへの供給流量との相関関係を示したグラフ、第4図は
パワーシリンダへの供給流量と車速との相関関係を示し
たグラフである。 men−原動機、P・・・ポンプ、F・・・流量制御弁
、CΦ・Φコントロールバルブ、l、2・壷・出力器、
D−・・検出器、7.8拳・・反力室、vm * 嗜ソ
レノイドバルブ。 代理人弁理士 鴫 宣之

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原動機に連結したポンプと、このポンプに接続した流量
    制御弁と、この流量制御弁に接続するとともに、パワー
    シリンダへの流入方向を制御するコン)・ロールバルブ
    と、このコントロールバルブの反力室に圧力を導くため
    のソレノイドバルブとを備えたパワーステアリング装置
    において、上記原動機及び流量制御弁のそれぞれに、検
    出器で検出した信号に応じて動作する出力器を接続し、
    停止時あるいは極低速時に上記原動機に接続した出力器
    の作用で、この原動機の回転数を少し上昇させる構成に
    し、しかも走行条件に応じて流量制御弁の流量特性を上
    記出力器の動作で調整するとともに、」二記検出器とソ
    レノイドバルブとを接続し、その検出器からの出力信号
    によってソレノイドバルブを比例制御し、コントロール
    バルブの反力室の圧力を車速に応じて比例的に調整して
    、設定速度以上になったとき、パワーステアリングの状
    態からマニアルステアリングの状態に切換えるパワース
    テアリング装置。
JP19129883A 1983-10-13 1983-10-13 パワ−ステアリング装置 Granted JPS6082484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19129883A JPS6082484A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 パワ−ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19129883A JPS6082484A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 パワ−ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082484A true JPS6082484A (ja) 1985-05-10
JPH0544386B2 JPH0544386B2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=16272230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19129883A Granted JPS6082484A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 パワ−ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246772A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPH05243020A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Rohm Co Ltd チップネットワーク型抵抗器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699859A (en) * 1979-11-30 1981-08-11 Tokai T R W Kk Power steering and apparatus
JPS5878865A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Kayaba Ind Co Ltd 動力舵取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699859A (en) * 1979-11-30 1981-08-11 Tokai T R W Kk Power steering and apparatus
JPS5878865A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 Kayaba Ind Co Ltd 動力舵取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246772A (ja) * 1985-08-24 1987-02-28 Mazda Motor Corp 自動車のステアリング装置
JPH05243020A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Rohm Co Ltd チップネットワーク型抵抗器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544386B2 (ja) 1993-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6167664A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP2532081B2 (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
US5361584A (en) Hydrostatic drive system
US4905784A (en) Power-assisted steering system for automotive vehicle
JPS6082484A (ja) パワ−ステアリング装置
US4623031A (en) Control apparatus for a steering system
JPH0124664B2 (ja)
JPS6042158A (ja) 動力舵取装置の反力自動可変制御装置
EP0689985B1 (en) Power steering apparatus
JPH049259Y2 (ja)
JPS6022558A (ja) パワ−ステアリング装置
KR960012223B1 (ko) 전자제어식 동력조향장치의 압력조정밸브
GB2360023A (en) Hydraulic steering having a steering valve controlled by variable pressures
JPH0156943B2 (ja)
US5596498A (en) Hydraulic steering arrangement for vehicles
JPH0118460Y2 (ja)
JPS6012377A (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0137978Y2 (ja)
KR0155173B1 (ko) 자동차 동력 조향장치의 압력조절밸브
JP2717563B2 (ja) 車速感応型パワーステアリング装置
JPH08290779A (ja) パワーステアリング装置
JPS59143767A (ja) パワ−ステアリング装置
KR0166072B1 (ko) 동력조향장치의 조향력제어장치
JPH0216940Y2 (ja)
JPS58183353A (ja) パワ−ステアリング装置