JPS6042158A - 動力舵取装置の反力自動可変制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の反力自動可変制御装置

Info

Publication number
JPS6042158A
JPS6042158A JP15118683A JP15118683A JPS6042158A JP S6042158 A JPS6042158 A JP S6042158A JP 15118683 A JP15118683 A JP 15118683A JP 15118683 A JP15118683 A JP 15118683A JP S6042158 A JPS6042158 A JP S6042158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction force
steering
variable orifice
control circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15118683A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Komamura
駒村 清二
Hirohiko Yamagishi
山岸 啓彦
Katsukuni Kata
加太 克邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP15118683A priority Critical patent/JPS6042158A/ja
Publication of JPS6042158A publication Critical patent/JPS6042158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、動力舵取装置において、その操舵力を自動
的に制御する反力制御装置に関する。
一般に動力舵取装置では、ハンドルを回すことによって
、切換バルブを切換えてアクチェータを作動させ、パワ
ーアシストをする。ところが、ハンドル操作をバルブ切
換えだけにすると、ハンドルを回したときの反力が、そ
のバルブ内の油圧やぼね反力だけとなる。そして、これ
ら反力は、だいたい一定であるので、走行条件に応じて
は、その操舵反力が異なる問題があたった。
そこで、この種の動力舵取装置においては、反力自動可
変制御装置を併設して、走行条件に応じて適度な操舵感
覚が得られるようにしている。
そして、この種の反力自動可変制御装置として、従来か
ら知られているものは、車速を制御信号として検出し、
その車速に応じて」1記反力を制御するようにしていた
しかし、実際には、車速だけを基準にして反力を制御し
ても、常に最適な操舵力を得ることができなかったが、
その原因として、次のような種々のことが考えられる。
1車両の舵取機構の方向性によって、左舵取時と右舵取
時とでは、その操舵力に差があるときがある。
■油温や外気温によっては、その弁特性が変化するため
に、この条件変化によって、その都度操舵力に差ができ
る。
■当該車両の積載量に応じて、操舵力荷重が相違するの
で、その積載量に応じても操舵力が相違する。
■その他、ハンドルの位置や、操舵速度等によっても、
操舵力が微妙に変化する。
このような操舵条件を考慮すると、上記従来のように車
速だけを制御信号として検出し、その車速信号だけで、
操舵反力を制御しようとしても、最適な反力を得ること
ができないこと、当然である。
(本発明の目的) この発明は、あらゆる操舵条件を検出して、操舵反力を
制御し、操舵条件が変化しても、一定の操作感が得られ
るようにした反力自動可変制御装置の提供を目的にする
(本発明の実施例) 第1図に示した第1実施例は、その弁本体1に、ポンプ
ポート2とタンクボート3とを形成するとともに、両端
を反力室5.6に臨ませたバルブスプールSを内装して
いる。
そして、このバルブスプールSは、上記反力室5.6に
設けたスプリング7.8の作用で、通常は、図示の中立
位置を保持するようにしている。
この図示の中立位置においては、バルブスプールSに形
成した環状溝9.10と、弁本体1に形成した環状四部
11〜13とのすべてが連通し、上記ポンプポート2か
ら流入した圧力流体が、そのままタンクボート3から流
出する。
そして、上記環状溝9.10のぞれぞれには、反力室5
.6に連通する通路14.15を開口させているが、こ
の通路14.15には、固定絞り16.17を設けてい
る。
このようにしたバルブスプールSには、作動レバー18
を挿入しているが、この作動レバー18は、図示してい
ない動力舵取装置に伝達された回転入力によって揺動し
、その入力に応じて、バルブスプールSを左右いずれか
に切換えるようにしている。
さらにこの弁本体1には、動力舵取装置のアクチェータ
に連通する給排通路18.20を形成している。この給
排通路19.20は、バルブスプールSが」1記中立位
置にあるとき、それら両者ともタンクポート3に連通す
るようにしている。
しかして、動力舵取装置を作動させると、その動力舵取
装置に伝達された回転入力によって、作動し/<−18
が揺動し、それにともなってバルブスプールSが左右い
ずれかに切換わる。
いま、バルブスプールSが図面右方向に切換わったとす
ると、環状溝9と環状四部12とが連通して、通路15
と給排通路19とをポンプポート2に連通させる。また
、これと同時に、環状溝10と環状凹部13とが連通し
て、通路14と給排通路20とをタンクポート3に連通
させる。
したがって、ポンプポート2から流入した圧力流体は、
一方の給排通路18を経由してアクチェータに流入する
一方、このアクチェータからの戻り流体が、他方の給排
通路20を経由してタンクボート3から流出する。
さらに、ポンプポート2から流入した上記圧力流体は、
通路15の固定絞り17を経由して反力室6にも流入す
る。また、上記反力室6とは反対側の反力室5は、通路
14の固定絞り1B、タンクボー1・3を経由してタン
クに連通ずる。
このようにバルブスプールSの移動方向前方の反力室に
、圧力が流入するので、その圧力がバルブスプールSの
切換え動作に対して、抵抗として作用する。この抵抗は
、作動レバー18を介して、ステアリング操作に対する
反力として作用し、運転手に伝達される。
したがって、この反力室5あるいは6内の圧力が高けれ
ば高いほど、ステアリング操作に対する反力が大きくな
るが、この圧力を調整するのが、制御バルブ21を主要
素とする制御機構aである。
この制御バルブ21は、そのポペット部22とシート部
23とで、可変オリフィス24を形成するとともに、上
記ポペット部22とは反対側にスプリング25を設けて
いる。したがって、この制御バルブ21か、ノーマル位
置にあるとき、上記可変オリフィス24の開口面積が最
大になる一方、制御バルブ21がスプリング25に抗し
て移動することによって、上記開口面積を小さくする。
さらに、この可変オリフィス24の上流側には、流通路
2θ、27を形成して、可変オリフィス24を上記反力
室5.6に連通している。そして、この流通路26.2
7のそれぞれには、反力室5.6から可変オリフィス2
4への流通のみを許容するチェック弁28.28を設け
ている。
また、上記可変オリフィス24の下流側には、戻り通路
30を形成し、環状凹部13を介して、この戻り通路3
0を、常時タンクボート3に連通させている。
上記のよう、にした制御バルブ21には、そのポペット
部22の外方に摺動棒31を設け、この摺動棒31を弁
本体1の外方に突出させている。そして、この摺動棒3
1にはソレノイド32を設けるとともに、このソレノイ
ド32を、電気的な制御回路すに接続している。
この制御回路すの入力部33には、次の各センサを接続
している。
つまり、車速センサ34、操舵方向センサ35、操舵位
置センサ36、操舵力荷重センサ37、操舵角速度セン
サ38、油温センサ38、外気温センサ40、その他の
センサnを接続している。
なお、上記操舵方向センサ35は、当該ハンドルを、左
右いずれの方向に回しているかを検出するセンサ、操舵
位置センサ3Bは、ハンドルが中立位置から左右いずれ
かにあって、しかもその中立位置からの角度が何度かを
検出するセンサである。
上記各センサで検出した信号が入力部33に入力すると
、その信号は、演算部41に伝達される。この演算部4
1には記憶部42を接続しているので、この演算部41
では、記憶部42の中のアルゴリズムを選択して、当該
走行条件に応じた信号を出力部43に伝達する。
そして、この出力部43から信号が出力されると、前記
したソレノイド32が励磁するが、その励磁電流は、そ
の出力信号に応じて決る。出力信号に応じてソレノイド
32が励磁すると、可変オリフィス24の開度が決る。
可変オリフィス24の開度が上記のようにして決ると、
次のようにして反力室5あるいは6内の圧力が特定され
る。
例えば、前記したようにバルブスプールSが右方向に切
換わった状態では、図面右側の反力室6に、ポンプから
の圧力流体が流入する。この反力室6に流入した圧力流
体は、チェック弁21を経由して可変オリフィス24を
通過する。このように圧力流体が可変オリフィス24を
通過することによって、このオリフィス24前後に差圧
が発生するが、その上流側の圧力が、反力室6内におい
てスプールSに作用する。つまり、このオリフィス24
の上流側の圧力が、ステアリングの反力として作用する
ことになる。
したがって、上記可変オリフィス24の開度に応じて、
換言すれば制御回路すの出力信号に応じて、ステアリン
グに対する反力が決ることになる。つまり、可変オリフ
ィス24の開口面積が小さいときには、そのオリフィス
前後の差圧が大きくなり、それだけ反力室内の圧力も高
くなる。反力室内の圧力が高くなればなるほど1、ステ
アリングに対する反力も大きくなる。反対に、可変オリ
フィス24の開口面積が大きいと、その前後の差圧が小
さくなり、反力室内の圧力が低くなる。反力室内の圧力
が低ければ、ステアリングに対する反 −力も小さくな
る。
そして、この可変オリフィス24の開口面積は、上記し
たように制御回路すの出力信号に応じて決るが、上記し
た各センサであらゆる走行条件を検出して、制御回路す
が信号を出力するので、常に最適なステアリング感覚を
得ることができる。
つまり、車速に応じて、その反力を調整することはもち
ろん、例えば、ハンドルHの左右の回転方向に応じて、
その操舵力が相違するような場合にも、上記反力室内の
圧力を補正し、一定の操舵感が得られる。また、当該車
両の積載量が相違しても、その積載量のいかんにかかわ
らず、一定の操作感が得られる。
なお、実際上は、制御バルブ21を上記信号に応じて正
確に移動させるのがかなり困難なので、第2図に示すよ
うに、複数の制御バルブ21a〜21cを並列に接続し
てもよい。
つまり、これら複数の制御バルブは、それらのスプリン
グ25a〜25cのセット荷重を、あらかじめ変化させ
ている。そして、上記出方信号に応じて、いずれの制御
バルブを動作させるかを決めれば、その制御がより確実
になる。
第3図に示した第2実施例は、その制御回路すのみを、
第1実施例と相違させたもので、その他の構成は、すべ
て第1実施例と同様である。
そして、この第2実施例における制御回路すは、上記し
た各センサを、演算増幅器44に接続し、この演算増幅
器44からの出方信号に応じて、上記可変オリフィス2
4の開口面積を決めるようにしたものである。
第4図に示した第3実施例は、チェック弁28.29の
下流側に設けた制御機構aの主要素を、ロータリパイロ
ッ]・バルブ45としたものである。
すなわち、上記流通路2G、27を、この制御機構aの
上流側で合流させ、その合流通路48を制御機構aに導
いている。そして、上記ロータリパイロットバルブ45
には制御ポート47を形成し、この制御ポート47を介
して、上記合流通路46と前記戻り通路30とを連通さ
せるとともに、この合流通路48と制御ポート47とが
相まって、可変オリフィスを構成している。
このようにしたロータリパイロットバルブ45は、前記
制御回路すに接続した回転子48と同軸上で連結してい
る。そして、この回転子48は、制御回路すの出力信号
に応じて、その回転角が決まり、それにともなって、ロ
ータリパイロットバルブ45の回転角も決まるようにし
ている。
上記のように出力信号に応じて、ロータリパイロットバ
ルブプ45の回転角が決まれば、その回転角に応じて、
制御ポート47と合流通路46とが相まって構成する可
変オリフィスの開口面積が決まることになる。このよう
にして決まった開口面積に応じて、第1実施例と同様に
、反力室内の圧力が特定されることになる。
なお、この第3実施例においても、第1図に示す制御回
路、あるいは第3図に示す制御回路のいずれを採用して
もよいこと当然である。
第5図に示した第4実施例は、制御バルブ21を動作さ
せるのに、油圧を用いた場合である。
つまり、この制御バルブ21のポペット部22外方に、
パイロット圧室49を設け、このパイロット圧室49を
ギヤポンプ50に接続している。
そして、上記ギヤポンプ50は、電動モータ51によっ
て回転するが、」1記制御回路すの出力部を、この電動
モータ51に接続し、制御回路からの出力信号に応じて
、この電動モータの回転数を制御し、上記ギヤポンプ5
0の吐出量を調整するようにしている。
(本発明の構成) この発明の構成は、ステアリング操作に連動して移動す
るバルブスプールと、このバルブスプールの両端を臨ま
せた反力室と、このバルブスプールの移動にともなって
、その移動方向前方の反力室に圧力流体を導く通路と、
上記反力室に流入した圧力流体を、タンクに戻す通路過
程に設けた可変オリフィスとを備えた動力舵取装置の自
動反力装置において、前記車両の各走行条件及び走行状
I出を検出する複数のセンサと、これらセンサの検出信
号を演算して、反力信号を出力する演算部とを備えた制
御回路と、この制御回路からの出力信号に応じて、上記
可変オリフィスの開口面積を調整する駆動部とを設けた
点に#徴を有する。
なお、上記構成において、可変オリフィスの開口面積を
調整する駆動部は、前記実施例のソレノイド32、回転
子48及び電動モータ51に相当する。
(本発明の効果) この発明は、車速に応じて操舵力を調整することはもち
ろん、例えば、走行条件や走行状態に応じて、操舵力が
変化する場合にも、反力室内の圧力を自動的に補正する
ので、条件変化にもかかわらず、一定の操舵力が得られ
る。したがって、操作者は、安定したステアリング操作
ができるようになる。 ′
【図面の簡単な説明】
図面第1図はこの発明の第1実施例を示す断面図、第2
図はこの第1実施例の応用例を示す回路図、第3図は第
2実施例の制御回路の回路図、第4図は第3実施例の要
部断面図、第5図は第4実施例の要部断面図である。 5.6e・・反力室、S・−中バルブスプール、14.
15@・争通路、24−・・可変オリフィス、32Φ・
φソレノイド、b・拳・制御回路、34・・・車速セン
サ、3511φ拳操舵方向センサ、3B・・・操作位置
センサ、37・・・操舵力荷重センサ、38・・・操舵
角速度センサ、38・・・油温センサ、40・・・外気
温センサ、41・・・演算部、44・・拳演算増幅器、
48・・・回転子、51拳・・電動モータ。 代理人弁理士 嶋 宣之 貨、2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリング操作に連動して移動するバルブスプールと
    、このバルブスプールの両端を臨ませた反力室と、この
    バルブスプールの移動にともなって、その移動方向前方
    の反力室に圧力流体を導く通路と、上記反力室に流入し
    た圧力流体を、タンクに戻す通路過程に設けた可変オリ
    フィスとを備えた動力舵取装置の自動反力装置において
    、前記車両の各走行条件及び走行状態を検出する複数の
    センサと、これらセンサの検出信号を演算して、反力信
    号を出力する演算部とを備えた制御回路と、この制御回
    路からの出力信号に応じて、上記可変オリフィスの開口
    面積を調整する駆動部とを設けた動力舵取装置の反力自
    動可変制御装置。
JP15118683A 1983-08-19 1983-08-19 動力舵取装置の反力自動可変制御装置 Pending JPS6042158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15118683A JPS6042158A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 動力舵取装置の反力自動可変制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15118683A JPS6042158A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 動力舵取装置の反力自動可変制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042158A true JPS6042158A (ja) 1985-03-06

Family

ID=15513157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15118683A Pending JPS6042158A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 動力舵取装置の反力自動可変制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042158A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199767A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Nippon Denso Co Ltd 可変容量型ポンプを備えた車両用動力舵取装置
JPS6141673A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Atsugi Motor Parts Co Ltd 動力操向装置
JPS61211166A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の制御装置
JPS6213767U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27
JPS6213768U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27
JPH04257774A (ja) * 1990-09-12 1992-09-11 General Motors Corp <Gm> パワーアシストステアリング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576764A (en) * 1978-11-30 1980-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Fluid pressure steering device which applies reaction to driving unit
JPS5642507A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Yanmar Agricult Equip Posture controller of riding type rice transplanter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576764A (en) * 1978-11-30 1980-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Fluid pressure steering device which applies reaction to driving unit
JPS5642507A (en) * 1979-09-17 1981-04-20 Yanmar Agricult Equip Posture controller of riding type rice transplanter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199767A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Nippon Denso Co Ltd 可変容量型ポンプを備えた車両用動力舵取装置
JPH0585395B2 (ja) * 1984-03-24 1993-12-07 Nippon Denso Co
JPS6141673A (ja) * 1984-08-02 1986-02-28 Atsugi Motor Parts Co Ltd 動力操向装置
JPH0584269B2 (ja) * 1984-08-02 1993-12-01 Atsugi Unisia Corp
JPS61211166A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の制御装置
JPS6213767U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27
JPS6213768U (ja) * 1985-07-10 1987-01-27
JPH04257774A (ja) * 1990-09-12 1992-09-11 General Motors Corp <Gm> パワーアシストステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02155879A (ja) 装軌式建設車両の油圧駆動装置
JP3637309B2 (ja) 操舵装置
JPS63188574A (ja) パワ−ステアリングの油圧制御装置
JPS6042158A (ja) 動力舵取装置の反力自動可変制御装置
JPH10157643A (ja) ステアリング装置
JPH0262430B2 (ja)
EP1084053B1 (en) Hydraulic steering arrangement
JP3947704B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH08210305A (ja) 油圧制御装置
JP4136253B2 (ja) ステアリング制御装置
JPS601074A (ja) パワ−ステアリング装置
US20240034397A1 (en) Steering system
US5596498A (en) Hydraulic steering arrangement for vehicles
CN112550446B (zh) 一种转向系统
JPS6082484A (ja) パワ−ステアリング装置
JPS6130463A (ja) 反力圧力式速度感応型パワステアリング装置
JP2004161062A (ja) 流量制御装置
JPH027745Y2 (ja)
JPH0319105B2 (ja)
JPS63240473A (ja) 車速応動型パワ−ステアリング装置
JPH0227192B2 (ja)
JP3732154B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH02175467A (ja) 車速感応型パワーステアリング装置
JPH062465B2 (ja) 車速感応型動力舵取装置
JPS6064072A (ja) パワ−ステアリング装置