JPS6082455A - 穴あきヘツドレスト - Google Patents

穴あきヘツドレスト

Info

Publication number
JPS6082455A
JPS6082455A JP58191452A JP19145283A JPS6082455A JP S6082455 A JPS6082455 A JP S6082455A JP 58191452 A JP58191452 A JP 58191452A JP 19145283 A JP19145283 A JP 19145283A JP S6082455 A JPS6082455 A JP S6082455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
engagement
hole
headrest
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191452A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Sugimoto
杉本 要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachikawa Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Spring Co Ltd filed Critical Tachikawa Spring Co Ltd
Priority to JP58191452A priority Critical patent/JPS6082455A/ja
Publication of JPS6082455A publication Critical patent/JPS6082455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/818Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices with stepwise positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/812Head-rests movable or adjustable vertically slidable characterised by their locking devices
    • B60N2/815Release mechanisms, e.g. buttons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/894Head-rests with rods solidly attached to the back-rest

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車等の座席に配設される穴あきヘッドレ
ストに関する。
通常、自動車等の車両用座席においてはシートバックの
上部にヘッドレストが備えられている。
近年、このヘッドレストにおいては、デザイン的な面な
どから中央部に穴を形成した、いわゆる穴あきヘッドレ
ストが開発される傾向にある。
このようなヘッドレストは、着座時には穴のくぼみの位
置に頭部を対応させるようになされているが、頭部の大
きさ、形状等は個人差があり、後頭部の当接する位置が
必ずしも好適な位置ではなく、場合によっては不快感を
催すこともあった。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、穴あきヘッド
レストに改良を施し、叙上の問題点を解決しようとする
ものである。
即ち、本発明は略中央部に穴が形成されたヘッドレスト
において、このヘッドレストの後頭部当接部を着座者の
頭部の太きさや形状等に応じて上下方向に移動調節可能
となしたものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図〜第4図は本発明の第一の実施例を示すもので、
図中(11はヘッドレスト本体を示し、このヘッドレス
ト本体+11は、その両側部(la)(lb)から−始
のステー(2a)(2b)が下方に延長されて座席のシ
ートバックに装着されており、略中央部には着座者の頭
部より小径の穴(3jが形成されている。
そして、この穴(3)の下側部、即ち着座者の後頭部が
当接する後頭部当接部(41がヘッドレスト本体fil
とは別体に形成され、ヘッドレスト本体(11に対して
上下方向に移動調節可能となされている。
この後頭部当接部(4)は、第2図に示すようにその両
側部に係合ロッド(5a)(5b)が夫々突出しており
、この係合ロッド(5a)(5b)は夫々先端部に小径
部(6a)(6b)が形成されている。
一方、ヘッドレスト本体(11の両内側下部には、後頭
部当接部(4)の両側端面と対応して、係合ロッド(5
a)(5b)が係合されるブラケット(7a)(7b)
が配設されており、このブラケット(7a)(7b)は
コ字状で、上下水平面が両ステー(2a)(2b)に固
着され、垂直面部には係合部(8)が設けられている。
この係合部(8)は、第3図に示すように上述の係合ロ
ッド(5a)(5b)の径と略同径に適宜間隔で複数隔
設される係合孔(9)と、この保合孔(9)の間を、係
合ロッド(5a)(5b)の小径部(6a)(6b)の
径と略同幅に連通する溝(lO(によって形成されてい
る。
そして、後頭部当接部(4)の係合ロッド(5a)(5
b)が係合孔(9)のいずれかに夫々係合され、後頭部
当接部(4)は一方(例えば右側)の係合ロッド(5b
)の、後頭部当接部(4)側部と一方のブラケット(7
b)間に介挿されるコイルスプリングQ11の偏倚力に
よって、一方の係合ロッド(5b)の小径部(6b)が
ブラ)yy ) (7b)の外方に、また他方の係合ロ
ッド(5a)の/JS径部(6a)が7リケツト(7a
)の内方に位置するように常時付勢されている。
次に以上のように構成される本例のヘッドレストの動作
について説明する。
先ず、プラタン) (7a)(7b)の係合孔(9)の
いずれかに係合ロッド(5a)(5b)が係合し、後頭
部当接部(4)が上下移動不可能にロックされている状
態において、後頭部当接部(4)をコイルスプリング旧
)の偏倚力に抗して矢印a方向に移動させると、ブラケ
ット(7a)(7b)の係合部(8)と係合ロッド(5
a)(5b)の小径部(6a)(6b)が夫々対応する
状態となる。すると小径部(6a)(6b)は係合部(
8)の溝0il)の幅と略同径であるため、係合ロッド
(5a)(5b)は溝00)を通過可能となり、従って
後頭部当接部filは上下方向に移動自在となる。
そして、所望の位置に上下移動を行なった後、係合ロッ
ド(5a)(5b)を最も近傍に位置するプラタン) 
(7a)(7b)の係合孔(9)に夫々対応させて後頭
部当接部(4)から手を離すと、コイルスプリングQl
lの偏倚力によって係合ロッド(5a)(5b)が係合
部(8)の係合孔(9)に係合されて、これによって後
頭部当接部(4)は上下移動不可能にロックされる。
このように本例のヘッドレストによれば、後頭部当接部
(4)を横方向にずらせて、上下方向に移動するだけの
簡単な操作で、着座者の頭部に最も適した位置に調節す
ることができる。
第5図〜第6図は本発明の第二の実施例を示すもので、
後頭部当接部(4)の両側部にガイド部(21a)(2
1b)が夫々固定されており、このガイド部(21a)
(21b)の外面側には係合ピン(22a ) (22
b)が軸方向に摺動可能に突出して配設されている。
また、後頭部当接部(41のフレーム(4a)の略中央
部には操作部材(2〜が回動可能に軸支され、この操作
部相(ハ)と同軸上にリンク(24Iが固着されており
、このリンク(至)の両端部(24a)(24b)と係
合ピン(22a)(22b)の後端部とは接続線(25
a)(25b)によって接続されている。また、係合ピ
ン(22a)(22b)は、その後端部とガイド部(2
1a)(21b)の後面部との間に介挿されるコイルス
プリング(26a)(26b)の偏倚力によって、夫々
常時外側方向に付勢されている。
一方、ヘッドレスト本体の両内側下部には、後頭部当接
部(41の両側端面と対応して、係合ピン(22a X
22b)が係合されるブラケット(27a)(27b)
が配設されており、このブラケット(27a)(27b
)は上下水平面部が両ステー(2a)(2b)に固着さ
れ、また第6図に示すように表面側垂直面部には案内長
孔(ハ)が形成され、奥側垂直面部には所要間隔で+N
aの保合孔(+791が形成されている。そして、上述
の係合ピン(22a)(22b)が夫々ブラケット(2
7a)(27b)の案内長孔(2匂に抑通し、さらにそ
の先端部が保合孔(2!Jlのいずれかに係合されてい
る。
次に、以上のように構成される本例の動作について説明
する。
先ず、係合ピy (22a)(22b)がブラケット(
27a)(27b)の係合孔C21のいずれかに係合し
、後頭部当接部f41が上下移動不可能にロックされて
いる状態において、操作部材(23)を矢印す方向に回
動操作すると、同時にリンクC4Iも同方向に回動し、
このすンク(24Iの両端部(24a)(24b)に夫
々接続されている係合ビン(22a)(22b)が接続
線(25a)(25b)を介して牽引され、コイルスプ
リング(26a)(26b)の偏倚力に抗して内側方向
に摺動する。すると係合ピン(22a)(22b、)は
、その先端部がブラケット(27a)(27b)の係合
孔時から外れ、案内長孔(ハ)に沿って上下方向に移動
可能となり、従って後頭部当接部(4)が上下方向に移
動自在となる。
そして、所望の位置に上下移動を行なった後、係合ビン
(22a)(22b)を最も近傍に位置するブラケツ)
 (27a)(27b)の係合孔G91に夫々対応させ
て操作部利’ (231から手を離すと、コイルスプリ
ング(26a)(26b)の偏倚力によって係合ピン(
22a)(22b)が係合孔&!J1に係合され、これ
によって後頭部当接部(41は上下移動不可能にロック
される。
このように本例のヘッドレストによれば、操作部拐困を
回動し、後頭部当接部(4)を上下方向に移動させるだ
けの簡単な操作で、着座者の頭部に最も適した位置に調
節することができる。
以上の第一、第二の実施例によって明らかなように本発
明によれば、中央部に穴を形成したヘッドレストにおい
て、後頭部当接部を上下方向に移動調節可能となしたの
で、着座者の頭部の大きさや形状に応じて最適な状態に
調節でき、着座者は快適な感触を得ることができる。
尚、上述の第一、第二の実施例以外にも後頭部当接部の
移動位置決め手段は種々の構成が可能であり、本実施例
が本発明を特定するものではないことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の穴あきヘッドレストの第一の実施例を
示す斜視図、第2図はその要部の一部切断した縦断正面
図、第3図はブラケットに設けられた係合部の説明に供
する側面図、第4図A及び実施例を示す要部の一部切断
した縦断正面図、第6図はブラケットに設けられた案内
長孔及び係合孔の説明に供する側面図である。 図中、(1)はヘッドレスト本体、(3)は穴、(41
(41は後頭部当接部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略中央部に穴が形成された穴あきヘッドレストにおいて
    、上記穴の下側部に位置する後頭部当接部を上下方向に
    移動調節可能としたことを特徴とする穴あきヘッドレス
    ト。
JP58191452A 1983-10-13 1983-10-13 穴あきヘツドレスト Pending JPS6082455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191452A JPS6082455A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 穴あきヘツドレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191452A JPS6082455A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 穴あきヘツドレスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082455A true JPS6082455A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16274861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191452A Pending JPS6082455A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 穴あきヘツドレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082455A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105455U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 池田物産株式会社 穴あきヘツドレスト
JPS60105454U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 池田物産株式会社 穴あきヘツドレスト
US4688852A (en) * 1986-06-23 1987-08-25 Tachi-S Co., Ltd. Vertical adjustment device for headrest in vehicle seat
US5199765A (en) * 1989-08-08 1993-04-06 General Motors Corporation Headrest for car seats
FR2758297A1 (fr) * 1997-01-16 1998-07-17 Faure Bertrand Equipements Sa Appui-tete a coussin fixe et a coussin mobile
FR2758296A1 (fr) * 1997-01-16 1998-07-17 Faure Bertrand Equipements Sa Appui-tete a coussin fixe et a coussin mobile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105455U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 池田物産株式会社 穴あきヘツドレスト
JPS60105454U (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 池田物産株式会社 穴あきヘツドレスト
US4688852A (en) * 1986-06-23 1987-08-25 Tachi-S Co., Ltd. Vertical adjustment device for headrest in vehicle seat
US5199765A (en) * 1989-08-08 1993-04-06 General Motors Corporation Headrest for car seats
FR2758297A1 (fr) * 1997-01-16 1998-07-17 Faure Bertrand Equipements Sa Appui-tete a coussin fixe et a coussin mobile
FR2758296A1 (fr) * 1997-01-16 1998-07-17 Faure Bertrand Equipements Sa Appui-tete a coussin fixe et a coussin mobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735935B2 (ja) ヘッドレスト装置
JPS6082455A (ja) 穴あきヘツドレスト
JPH0775575B2 (ja) 調節自在の頭支え
KR100494550B1 (ko) 자동차용 럼버서포트 장치 연동형 등판 지지구조
JPH0154214B2 (ja)
JPS6235628Y2 (ja)
JPH0339080Y2 (ja)
KR100297135B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
KR100195037B1 (ko) 자동차의 헤드레스트 전후위치조절장치
KR0136423Y1 (ko) 자동차 헤드 레스트 회동 장치
KR200147148Y1 (ko) 자동차용 팔받침대
KR100516583B1 (ko) 차량 뒷좌석의 헤드 레스트
KR960007635Y1 (ko) 승용차의 리어시트용 상하 높이조절식 암레스트
KR100267680B1 (ko) 자동차용 시트의 경사 조절 장치
KR100214023B1 (ko) 이동가능한 아암레스트를 갖춘 차량용 좌석의자
KR100302419B1 (ko) 이동가능한차량용시트쿠션장치
KR100223250B1 (ko) 자동차용 시트의 위치조절장치
KR0127703Y1 (ko) 자동차의 헤드레스트 절첩장치
KR100212261B1 (ko) 자동차의 운전자 팔받침 장치
KR900009323Y1 (ko) 자동차용 보조석의 등받이 높이 조절 장치
KR970004134Y1 (ko) 시이트 머리 받침부의 각도 조절장치
JP3105742B2 (ja) 子供用シート
KR19980059676A (ko) 차량용 시트의 헤드 레스트
JPS5826820Y2 (ja) 座席の昇降装置
KR19980035754U (ko) 차량용 시트의 헤드 레스트