JPS6081941A - フレ−ム同期クロツクパルス発生回路 - Google Patents

フレ−ム同期クロツクパルス発生回路

Info

Publication number
JPS6081941A
JPS6081941A JP58191441A JP19144183A JPS6081941A JP S6081941 A JPS6081941 A JP S6081941A JP 58191441 A JP58191441 A JP 58191441A JP 19144183 A JP19144183 A JP 19144183A JP S6081941 A JPS6081941 A JP S6081941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
clock
oscillator
frame
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191441A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Sumida
哲明 隅田
Masato Fujisawa
藤沢 真人
Yoshiharu Kamio
神尾 由治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58191441A priority Critical patent/JPS6081941A/ja
Publication of JPS6081941A publication Critical patent/JPS6081941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/08Speed or phase control by synchronisation signals the synchronisation signals recurring cyclically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は同期通信装置において,時分割多重信号を多重
分離するとき使用されるフレーム・クロツクに同期した
フレーム同期クロツクパルスを発生する発生回路に関す
る。
〔従来技術と問題点〕
例えば3・1図に示す如く,送信装[1と受信装置2を
有する同期通信装置において,通信データDが時分割多
重されている場合,フレームクロツクFCに同期して多
重分離し,またこのフレーム・クアックFCに同期した
フレーム同期クロック・バルスFSOにより通信データ
Diサンプリングして同期伝達を行なう。このとき同期
通信装置の受信装112ではその内部に持っているクロ
ックパルス発生器を.時分割多重さnた信号に含まれる
フレームクロツクFCに同期させる必要がある。
このため,従米はPLLを使用して同期化を行っていた
が,PLLは多数のICを必要とし,スペース的にも経
済的にも問題があった。
もしこの同期化を簡単な回路で実現するため.オ2図に
示す如く,発振器4の出力fCを分周器3で分周して,
フレームクロツクFCでリセットをかけ同期化すること
も考えられるが.オ3図仲》に示す如(,発振器4の出
力fCの位相がフレームクロツクFCの位相とづれがあ
るとき,オ・3図e)に示ず如〈.分周器3の出力fO
に狭幅のパルス信号がui力されていわゆるヒゲが発生
することになシ,装titの他の部分に悪影響を生ずる
原因となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこのような問題点を改岩した.T’LL
kkJl4ずることなくフレームクロックFOkm同I
Jt,たフレーム同期クロツク・パルスヲ得ルことがで
きるフレーム同期クロツクパルス発生回賂ヲ提供するこ
とである。
〔発明の構成〕
この目的を達成するために本発明のフレーム同ル」クロ
ックパルス発生回路では,時分割多重ざれIC信号を多
貫分離して同期通1gを行う同期通信装1hにおいて.
所望の周波数のル倍の周波数で発振する発振器と,この
発振器の周波数を1/に分局しフレーム・クロツクによ
り初期化される分局部と.該分周部の出力パルスを計数
してフレーム内に必要なクロツクパルス数に対応ずる数
となった時にこの分周部を停止させる計数部を備えたこ
とを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明を一実施例構成にもとづき峰述するに先立ちその
概略をオ4図およびオ6図にもとづき説明する。
受信装置側に発振器IOを設けこれを分周器l1にて1
//;Lに分周してフレーム同期クロツクパルスと同一
周波数のクロツクを発生する。このとき発振器10の出
力を同期微分器13に出力し,フレームクロツクFOと
同期微分をとり.得られた出力信号01を分周器l1に
印加してこの出力信号G1にて分周器11の動作を開始
させる。
フレームクロツクFOがオ6図(イ)の状態にあシ発振
器lOの出力が同(口)に示す如〈征相同期していなく
とも,後述詳述する同期微分器l3のフリツブフロッグ
F’llF2によル同(ホ)の如き,フレームクロツク
FCにほぼ同期し発振器10の出力に同期した出力信号
Glが得られる。この信号により分周器l1を起動制御
し.フレームクロックFC間に存在する既知のデータ数
7だけフレーム同期クロックパルスが分周器11から出
カしたとき計数器12が分周器11を停止させ,再び同
期微分器13の出力信号G’lにょシ分周器11を起動
させるようにすれば.発振器1oの発振周波数がフレー
ム同期クロツク・パルスの周波数よりはるかに大なので
,フレームクロックFCと分周器11から出力されるフ
レーム同期クロックパルスの位相差は常時修正されてそ
の誤差は実用上問題のないものに抑制できる。
本発明の一火施例構成をオ5図〜3′7図にもとづき,
必要に応じて他図を参照{一つつ祝明する。
オ・5図は本発明の一実施例構成図オ6図はその同期微
分器の」Ih作説明図.閏・7図は本発明の全体的な動
作祝明図である。
オ5tAにhいて,20は発振器であって,例えば7〜
168MI−1Zのクロックを発振するものである。2
1.22はフリップ・フロップであり,フリツプ・フロ
ツブ21のD端子にはフレーム・クロツク];’O(8
KHZ)が印加され,スリップ・フロツプ22のD端子
にはフリップ・フロップ21のQ端子出力が印加される
。それ故フリツプ・フロツプ21のQ端子出力表フリッ
プ・フロップ22のQ端子出力はオ6図(ハ),(ニ)
のp+,F2に示す如きものとなシ.ナンド回路23か
らは之・6図09の01に示す如き出力が得られる。こ
れによりフリツプ・フロッグ21,22およびナンド回
路23で構成される同期微分器の出力はオ6図(ホ)の
Qlで示す如く,フレーム・クロックFCと発振器20
の出力にほほ位相同期し.発振器20の1サイクル出力
信号が得られる。
24はオlカウンタであってV分周動作を行16 うものであり.通常は発振器20から印加されるクロツ
クを16個カウントしたとき出力パルス信号Toを出力
する。25はオ2カウンタであって.オlカウンタ24
からの出力パルス信号を8個カウントしたとき出力端Q
Oより出力パルスを出力するものである。オ1カウンタ
24およびオ2カウンタ25によシ鴇.の分周器を構成
するものであり,したがって56KHZの出力パルスが
得られる。
オ3カウンタ26,ナンド回路27,およびフリツプ・
フロツプ28により計数器が構成される。
オ3カウンタ26はオ2カウンタ25の56KHZの出
力信号を6個カウントしたとき出力端QLQ.Crりそ
れぞれrlJを出力してナンド回路27からゲート出力
信号G2を出力するものであり.このG2によシフリツ
プ・フロップ28のQ端子は「0」を出力してオ1カウ
ンタ24,オ2カウンタ25の動作をストップさせる。
ところで3′1カウンタ24には,図示省略した初期匝
tが印加されておりフリッグ・フロツプ28による波形
整形や図示省略したレジスタの使用のため,オ1カウン
タ24にはナンド回路23から出力信号G1が印加され
たときこれがLOAD1.4号としても動fF.Lて上
記tに初期設定される。
このときオ2カウンタ25は苓に初期設定される。
それ故オ7図e)に示す如く.ナンド回路23よシ出力
1B号G+が印加されたときのみオ1カウンタ24は乙
に初期設定されるので,これからスタートして15をカ
ウントしたときにオ2カウンタ25に出力パルスを送出
するが,以降はオlカウンタ25は0から15までカウ
ントしたときオ2カウンタ25に出力する。
したがってオ7図(イ)に示す8KHZのフレーム・ク
ロツク1−0がフリップ・フロツプ21に印加されたと
き,ナンド回路23からオ7図←〕に示す如き出力信号
(+Lが出力されるのでこれにまり3・1カウンタ24
が初期値乙にロードされ.オ2カウンタ25が零にリセ
ットされる。これにょシ発振器20の7,168MHZ
の出力パルスは128分の1に分周されてオ7図(ハ)
に示す56Ki−IZの出力信号となる。そしてオ3カ
ウンタ26がこれを6個カウントしたとき出力端子QB
.Qcよシそれぞれ「1」が出力されナンド回路27が
出力信号02rOJを出力する。それ故,オ2カウンタ
25がら7個目の出力信号が出力されたとき,フリッグ
・フロツプ28のD端子は,オ7図(ニ)に示すRn<
.ス}ツノ信号STOPを出力する。これによリI’1
カウンタ24,オ2カウンタ25は動作停止して,次の
フレーム・クロックFCにもとづきナンド回路23より
出力された出方信号G+にょり上記と同様にオ1カウン
タ24.オ2カウンタ25は再び動作することになる。
このようにしてフレーム・クロックIi’Oにほぼ同1
!IILた56KHZのフレーム同期クロック・パルス
を得ることができるので,これにより.オ7図(ホ)に
示すリ[1き入カデータをその丸印部分で正確にサンプ
リングすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれぱPTJLf.使用しないのでそのハード
址を少くすることができる。しかもPLLにけ必装とし
たアナログ部分が発振器を除きないので経年変化による
性能の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
オl図は時分割多重同期通信の説明図,オ2図は同期化
を実現する回路,1・3図はその問題点説明図,オ4図
は本発明の概略図,オ5図は本発明の一実施例構成図.
オ6FjJはその同期微分器の動作説明崗,オ7図は本
発明の全体的な11【b作説明文である。 図中.10は発振器.l1は分周器,12は計数器,1
3は同期微分器.20は発撮器,21,22はフリツプ
・フロツプ.23はナンド回路,24はオlカウンタ.
25はオ2カウンタ,26はオ3カウンタ,27はナン
ド回路,28はフリップ・フロツプである。 特許出願人富士通株式会社 代理人弁理士山谷晧榮 −202−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時分割多重された信号を多重分離して同期通信を行う同
    期通信装置において.所望の周波数のルfキの周波数で
    発振する発振器と,この発振器の周波数を4に分周しフ
    レーム・クロツクによ)初期化される分局部と.該分周
    部の出力パルスを計数してフレーム内に必要なクロツク
    ・パルス数に対応する数となった時にこの分周部を停止
    させる計数部を備えたことを特徴とするフレーム同期ク
    ロツクパルス発生11ffl路。
JP58191441A 1983-10-12 1983-10-12 フレ−ム同期クロツクパルス発生回路 Pending JPS6081941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191441A JPS6081941A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 フレ−ム同期クロツクパルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191441A JPS6081941A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 フレ−ム同期クロツクパルス発生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081941A true JPS6081941A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16274669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191441A Pending JPS6081941A (ja) 1983-10-12 1983-10-12 フレ−ム同期クロツクパルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448837A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Fujitsu Ltd 回線速度変換装置の同期回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448837A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Fujitsu Ltd 回線速度変換装置の同期回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467372B2 (ja)
KR100245077B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 딜레이 루프 럭크 회로
JPS6081941A (ja) フレ−ム同期クロツクパルス発生回路
US5656958A (en) Frequency synthesizing device
US4354164A (en) Digital phase lock loop for TIM frequency
CA1273413A (en) Phase-regulating circuits
US5867545A (en) Phase-locked loop circuit
JPS61140221A (ja) タイミング発生回路
US5943373A (en) External protocol hooks system and method
KR100286695B1 (ko) 피엘엘 기준클럭 인가장치
SU886254A2 (ru) Синтезатор частот
JPH0741229Y2 (ja) Amiクロック作成回路
JPS6151456B2 (ja)
JPH0741228Y2 (ja) デジタル信号多重化装置
JPH1168555A (ja) クロック分周切替回路
JPH0983350A (ja) クロック発生装置
JP2570452B2 (ja) クロック生成回路
KR970005112Y1 (ko) 위상동기장치
JPH05199498A (ja) クロツク発生回路
KR20040042342A (ko) 펄스 스왈로 방식의 위상 제어 루프 회로
KR950002305B1 (ko) 수신데이타에 의한 동기클록발생회로
SU1676129A1 (ru) Резервированное устройство формировани сетки опорных частот
JPS60116253A (ja) ビット同期装置
JPS58145240A (ja) 発振回路
JPS58223918A (ja) 微小可変周波数発振器