JPS6081042A - 弗燐酸塩光学ガラス - Google Patents

弗燐酸塩光学ガラス

Info

Publication number
JPS6081042A
JPS6081042A JP18770283A JP18770283A JPS6081042A JP S6081042 A JPS6081042 A JP S6081042A JP 18770283 A JP18770283 A JP 18770283A JP 18770283 A JP18770283 A JP 18770283A JP S6081042 A JPS6081042 A JP S6081042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
optical
fluorophosphate glass
alf3
srf2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18770283A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Nakahara
中原 宗雄
Masashi Maekawa
前川 正史
Hideo Yasui
保井 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP18770283A priority Critical patent/JPS6081042A/ja
Publication of JPS6081042A publication Critical patent/JPS6081042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/23Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron
    • C03C3/247Silica-free oxide glass compositions containing halogen and at least one oxide, e.g. oxide of boron containing fluorine and phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ、屈折率(’rLd) カ1.43〜1.54
、アツベ数(−&d)が75〜86の範囲の光学恒数を
有し、かつ、均質性に優れた弗燐酸塩光学ガラスの組成
に関する。
上記光学恒数を有する弗燐酸塩光学ガラスは、特公昭3
2−7430号公報および特公昭44−32177号公
報等により公知であるが、これらの公報に示されたガラ
スは、原料を溶融する際に、弗燐酸塩ガラス特有の微塵
泡や微細な未溶解物が発生し、それらの除去が困難なた
め、均質なガラスを得難い欠点があった。
本発明の目的は、上記従来の弗燐酸塩光学ガラスにみら
れる欠点を解消したガラスの組成を提供することにある
上記目的達成のための本発明にかかる弗燐酸塩光学ガラ
スの組成の特徴は、モル%で、P2O5、R(PO3)
2 、R2P2O7およびAl(PO3)3成分の1種
または2種以上の合計量(ただし、R=Mg、Ca、 
SrおよびBa) 2.5〜22%AlF310〜″3
6%、MgFz 0〜13%、CaFz 7〜33%、
5rF212〜30%、BaF25〜20%、LizO
1NazO1K20、 □MgO、CaO、SrO、B
an 、ZnO、PbO、LazO,+およびCeO2
成分の1種または2種以−ヒの合計量0.1〜3% を含有させたところにある。
上記のように、各成分の組成範囲を限定した理由は、つ
ぎのとおりである。
P2O5、R(PCl3)2 、 R2P2O7および
A I (PO3) 3成分は、ガラスの形成に必須の
成分であるが、それらの成分の合計量が2.5%未満で
は、ガラスの失透傾向が大きくなり、また22%を超え
ると目標の光学恒数を得難くなる。
AIFs成分は、ガラスの失透防止に効果があるが、そ
の量が10〜36%の範囲外では、上記の効果が不十分
である。
MgF2、CaF 2、SrF2およびBaF2(7)
各成分は、ガラスの失透に対する安定化に効果があるが
、MgF2が0〜13%、CaF2が7〜33%および
SrF2が12〜30%の範囲にあるとき、失透に対す
る安定性の優れたガラスが得られる。BaFzは、その
量が5%未満では、失透傾向が大きくなり、また20%
を超えると目標のアツベ数が得られない。
LizO1NazO1K20 、 MgO、CaO、S
rO、BaO1ZnO、PbO、La2O3およびCe
O2の各成分は、ガラスの溶融性を改善し、ガラス中の
微塵泡や微細な未溶解物をなくす効果があるが、これら
の成分の合計量が0.1%未満では上記の効果が不十分
であり、また3%を超えると失透傾向が増大するととも
に、目標とする光学恒数を得難くなる。
なお、本発明のガラスは、Li、 Ha、 K 、 Z
n、 Pb、B 、La、Gd、 Yb、 Zr等の弗
化物や燐酸塩を合計量で2%程度まで含有し得る。
本発明のガラスの製造用原料としては、H3PO4、P
2O5、R(PO3)2 、 R2P2O7、Al(P
O3)3、AlF3、I’lF2、Li、 Na、 K
 、 Zn、 Pb、 B 、 La、 Ce、 Gd
、 YbおよびZr等の弗化物、燐酸塩、酸化物、炭酸
塩および硝酸塩等を使用することができる。
つぎに、本発明にかかる弗燐酸塩光学ガラスの実施組成
例をそれらのガラスの光学恒数(’l’Ld、yd)と
ともに表−1に示す。
(モル%) 表−1に示した本発明の実施組成例のガラスは、いずれ
も、微塵泡や微細な未溶解物が少なく、均質性に優れて
おり、 10h+l中におけるこれらの異物の断面積総
和がO,1m+s2以下の値を示した。これに対し、表
−1に示した本発明の実施組成例のカラスから酸化物成
分を除いた組成のガラスは、これらの異物が多く、上記
の値が0.15mm2以上であった。
本発明の実施組成例のガラスは、いずれも、白金製坩堝
等の溶融装置を用い、混合原料を約800〜1150″
Cで溶融し、攪拌均質化した後、温度を下げ、金型等に
キャストし徐冷することにより、容易に得ることができ
る。
上述のとおり、本発明のガラスは屈折率CTl−、L)
が1.43〜1.54 、アツベ数(YLi)が75〜
86の範囲の優れた光学恒数を有し、高度の均質性を有
する光学ガラスを取得できるので有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モル%で、P2O5、R(PO3)2 、 R2P2O
    7およびAl(PO3)3成分の1種または2種以上の
    合計量(ただし、R=Mg、 Ca、 SrおよびBa
    ) 2.5〜22%、AlF3 10〜36%、 Mg
    F2 0〜13%、CaFz、7〜33%、5rF21
    2〜30%、Ba1z 5−20%、Li2O、Na2
    O、K2O、MgO、CaO、SrO、BaO、ZnO
    、PbO、La2O3およびCe0z成分の1種または
    2種以上の合計量0.1〜3%を含有することを特徴と
    する弗燐酸塩光学ガラス。
JP18770283A 1983-10-08 1983-10-08 弗燐酸塩光学ガラス Pending JPS6081042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18770283A JPS6081042A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 弗燐酸塩光学ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18770283A JPS6081042A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 弗燐酸塩光学ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081042A true JPS6081042A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16210660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18770283A Pending JPS6081042A (ja) 1983-10-08 1983-10-08 弗燐酸塩光学ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081042A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915721A (en) * 1985-10-19 1990-04-10 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh Process for preparation of fluorophosphate optical glass
JPH0416526A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Nikon Corp 軽量弗燐酸塩光学ガラス
JPH07121816B2 (ja) * 1985-10-26 1995-12-25 ライカ インドゥストリーフェルヴァルツング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 異常な正の部分分散のある光学弗燐酸塩ガラスおよびその製造方法
US7010940B2 (en) 2000-08-17 2006-03-14 Hoya Corporation Process for producing glass and glass-melting apparatus thereof
JP2010059021A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hoya Corp フツリン酸ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子それぞれの製造方法
US7838450B2 (en) 2006-10-10 2010-11-23 Ohara Inc. Optical glass
JP2012153602A (ja) * 2007-03-06 2012-08-16 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法
JP2015209353A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社オハラ 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915721A (en) * 1985-10-19 1990-04-10 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh Process for preparation of fluorophosphate optical glass
JPH07121816B2 (ja) * 1985-10-26 1995-12-25 ライカ インドゥストリーフェルヴァルツング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 異常な正の部分分散のある光学弗燐酸塩ガラスおよびその製造方法
JPH0416526A (ja) * 1990-05-07 1992-01-21 Nikon Corp 軽量弗燐酸塩光学ガラス
US7010940B2 (en) 2000-08-17 2006-03-14 Hoya Corporation Process for producing glass and glass-melting apparatus thereof
US7191619B2 (en) 2000-08-17 2007-03-20 Hoya Corporation Process for producing glass and glass-melting apparatus thereof
DE10140032B4 (de) * 2000-08-17 2007-07-19 Hoya Corp. Verfahren zur Herstellung von Glas und Glasschmelzvorrichtung dafür
US7730744B2 (en) 2000-08-17 2010-06-08 Hoya Corporation Process for producing glass and glass-melting apparatus thereof
US7838450B2 (en) 2006-10-10 2010-11-23 Ohara Inc. Optical glass
JP2012153602A (ja) * 2007-03-06 2012-08-16 Hoya Corp 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法
JP2015178455A (ja) * 2007-03-06 2015-10-08 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用プリフォーム、光学素子およびそれらの製造方法
JP2010059021A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Hoya Corp フツリン酸ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子ブランク、光学素子それぞれの製造方法
JP2015209353A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社オハラ 光学ガラス、光学素子及びプリフォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113604B2 (ja) 負の異常分散性を有する光学ガラス
JPS60221338A (ja) 光学ガラス
JP2795326B2 (ja) 光学ガラス
JP2565813B2 (ja) 光学ガラス
JPH05270853A (ja) 高分散性光学ガラス
JPS61251537A (ja) 異常部分分散性光学ガラス
JPS60171244A (ja) 光学ガラス
JPH1143344A (ja) 光学ガラス
JPH034494B2 (ja)
JPH1160267A (ja) 弗燐酸塩光学ガラス
JP3238740B2 (ja) 光学ガラス
JPS58130136A (ja) 光学ガラス
JPS6140839A (ja) 燐酸塩光学ガラス
JPS6081042A (ja) 弗燐酸塩光学ガラス
JPH0559853B2 (ja)
JPH07149536A (ja) 光学ガラス
JP2515672B2 (ja) 青色領域で正異常部分分散を示す光学ガラス
JP2795334B2 (ja) 光学ガラス
JP3521942B2 (ja) 精密プレス成形用光学ガラス
JP2001072432A (ja) 光学ガラス
JPH0243693B2 (ja)
JP3015079B2 (ja) 精密プレス用光学ガラス
JP4219012B2 (ja) 光学ガラス
JPS6046945A (ja) 光学ガラス
JP3034427B2 (ja) モールドプレス用低温軟化性光学ガラス