JPS6078949A - イミノジ酢酸塩の製造方法 - Google Patents

イミノジ酢酸塩の製造方法

Info

Publication number
JPS6078949A
JPS6078949A JP58185874A JP18587483A JPS6078949A JP S6078949 A JPS6078949 A JP S6078949A JP 58185874 A JP58185874 A JP 58185874A JP 18587483 A JP18587483 A JP 18587483A JP S6078949 A JPS6078949 A JP S6078949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydroxide
catalyst
iminodiacetate
zirconium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58185874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153864B2 (ja
Inventor
Hideyuki Nishibayashi
秀幸 西林
Hiromi Yokoyama
博美 横山
Takakiyo Goto
後藤 隆清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP58185874A priority Critical patent/JPS6078949A/ja
Priority to GB08425097A priority patent/GB2148287B/en
Publication of JPS6078949A publication Critical patent/JPS6078949A/ja
Priority to US06/863,718 priority patent/US4782183A/en
Publication of JPH0153864B2 publication Critical patent/JPH0153864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジェタノールアミンからイミノジ内1酸塩を製
造りる新規な方法に関りる。さらにjIしくはジェタノ
ールアミンをアルカリ金m J3よひ/またはアルカリ
土類の水酸化物の存在下、反応させて、イミノジ酢酸塩
をlN!造づるに際しての特徴ある反応条1′1、添加
物および触媒に関りる。
ジェタノールアミンよりイミノジ01酸ソータの生成は
たとえば次に示すような反応式【1〕に従って進み、イ
ミノジ酢酸ソーダにリイミノジ酢15女の生成は反応式
[2]に従って進む。
イミノジ酢酸塩は通常中和してイミノジ01酸とし、ヘ
レー1へ作用を利用した(重々の用途のはか、農薬、医
薬等の原料として幅広く使用されでいる。
イミノジ酢Iff塩の工業的製法として、今日、青酸と
ホルムアルデヒドを主原料とした方法が一般的に知られ
ている。しかしながら、青酸は猛毒ガスであるため製造
設備、取扱い、立地面で大きな制約を交番ノ、しかも青
酸の大半がアクリロニトリル製造時のDj生物として得
られるため原料の安定確保の面でも大きな問題があつ1
5゜ 一方、ジェタノールアミンを苛性アルカリ中で酸化的脱
水素してイミノジ酢酸塩を製造する方法は、米国特許2
384817号J3よび米国特許3842081号等に
開示されている。米国特v1第2384817号は1級
アルコール類を強アルカリでIII水素し6てカルボン
酸塩を作る方法においてカドミウムを触媒として使用す
る特許である。
又、米国時「[第3842081号実施例1で開示され
ている方法は、ジェタノールアミンを酸化カドミウム触
媒存在下で、P4温、短時間反応を行うことによりイミ
ノジ酢酸ソーグーの収率を84.5%得ている。
しかしながら、両特許は共に触媒としてカドミウムを使
用するため、有毒物であるカドミウムが製品中に混入し
たり、あるいは廃水として河川に流出した場合には大き
な社会問題を引き起こりため、カドミウムを工業用触媒
どして使用するに(よ問題がある。
本発明者らは、f!r酸を使用しない−rミノジn1酸
塩の製造方法として、ジェタノールアミンの酸化的脱水
素法につい゛〔鋭意(tl+究した結果、毒性面で問題
のあるカドミウム化合物を使用せずに高収率でイミノジ
酢酸塩を製造する新規なん一法を見い出し、本ft発明
を完成しlこ。
本発明は、ジェタノールアミンをアルカリ金属むよび/
またはアルカリ土類金属の水酸化物、水および銅とジル
コニウム含イj触媒の存在下ぐ反応さUることを特徴ど
Jるイミノジ酢1’[!i塩の+1!!l;入力法に関
づるものである。
本発明の特徴は、ジェタノールアミンからイミノジn1
酸塩を製造するに際し、カドミウム触゛媒を使用せずに
、安全な銅とジルコニウムを含有する触媒を使用づる点
にある。
銅含有触媒は酸化ジルコニウムに担持しなくとも、12
0〜220℃という非常に温和な条件で使用することに
より、イミノジ酢酸塩収率をジェタノールアミン基準で
90〜95モル%とづることができる。しかし、銅とジ
ルコニウムを含有する触媒は耐熱性が向上し、触媒の寿
命が長くなるという効果だ番プでなく、選択率及び触!
l Fi性が向上し、イミノジ酢酸塩収率で90〜96
モル%、反応湿度で10〜20℃下げることが可能とな
った。本願発明の実施により、従来法と比較して、イミ
ノジ酢酸塩の収率向上、反応時間の短縮、温和な反応条
件等が可能となった。その結果、イミノジ酢III塩の
大Illな製造コストの削減が可能となり、工業的実施
が容易なジェタノールアミンの酸化的脱水素法による画
1!iJ的なイミノジ酢酸塩製造法を完成したものであ
る。
本発明の一実施態様を示せば、本発明の方法に用いれる
触媒は銅J5よびジルコニウムを必須成分として含有す
るものである。触媒は、そのまま又は耐アルカリ性の担
体に担持して使用することができる。触媒の使用mはジ
ェタノールアミンに対して1〜70重量%、好ましくは
10〜30重量%の範囲である。
本発明の銅およびジルコニウム含有触媒は、銅またはジ
ルコニウムの原料化合物として硝酸塩、11+i酸塩、
炭酸塩、酸化物、へUグン化1力、水酸化物等の無機塩
および酢酸塩、シュウ酸塩、り1ン酸塩、乳酸塩等の有
機塩などが挙げられる。特に水溶性の大きい塩が好まし
い。
触媒の形態は特に限定Jるムのではないが、銅化合物と
ジルコニウム化合物を水に溶解した溶液へアルカリ水溶
液を添加し、水酸化物を沈Ft!μしめ、この沈澱物を
水洗し、Q燥後空気中j、たはM集中で酸化した後、水
素雰囲気中で還元処理した銅おJ、びジルコニウム含有
触媒が好適である。また、酸化ジルコニウムに銅化合物
水溶液をr1浸さl、乾燥岐空気中または酸素中で酸化
した後水素雰IJ、l+気中で還元処理した銅を酸化ジ
ルコニウムに担持した触媒が好適に用いられる。
触媒は通常反応にJ、る活性低−トが低いので、くり返
し使用が可能であるが、−過で使用りることらできる。
本発明の反応での水は、当初イミノ基の分解を促進Jる
と考えられていたが、本願発明の温和な反応条(1では
イミノ基の分解が非常に少なく、むしろジェタノールア
ミンとアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の
水酸化物を均−系で反応でさるメリットがあり、高収率
のイミノジ酢酸塩を得るために不可欠なものである。反
応に用いられる水B1はジェタノールアミンに刻し10
重h3%以上、好ましくは100〜500重量%の範囲
である。
本発明で使用づるアルカリ金属の水酸化物としでは、水
酸化リヂウム、水酸化すl〜リウム、水酸化カリウム、
水酸化ルビジウム、水酸化レシウムを含む。またアルカ
リ土類金属の水酸化物は水酸化ベリリウム、水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム等を含む
。これらの中で特に水酸化す1〜リウムL13よび水酸
化カリウムが好適に使用される。アルカリ金属および/
まIこはアルカリ土類金属の水酸化物の使用(nは反応
に使用するジェタノールアミンの転化率相当当吊以−1
−1好ましくは1.0〜2.0当量の範囲である。〕′
ルカリ金属J3よび/ま7L l;L フルカリ土類金
属の水酸化物はフレーク、粉末、ペレツ1〜等−3よび
くれらの水溶液のいずれも用いることが(”きるが、一
般に取扱い面でイj利な)′ルカリ金属の水溶液が好適
に使用される。
ジェタノールアミンはイミノジlql酸堪/\の不純物
のin人を避りるためi!:Ii純1玖の6のがりrま
()い。
純度について1.Jに限定りるbのではないが、通常9
6重量%以」−1好ましく(ま−)9小量%以」−のb
のが用いられる。
反応温度はジェタノールアミンの〕N[−目、(、イミ
ノジ酢酸塩の′/N11基の熱分解及び水系化分解を防
ぐため220℃以下の渇Im、通常120〜200℃、
好ましくは110〜190℃の渇1哀範囲で(jなわれ
る。又、銅J3よびジルコニウム触媒は220℃を超え
た温度から一部表面がシンタリングを起こし、表面積が
減少して触媒活性が低トシはじめるため、触媒をくり返
し使用づる場合には220℃以下の温度がより好ましい
反応圧ツノは、酸化的脱水素反応であるため、できる!
ぼけ反応圧力を下げる方が反応迷電の面から好ましい。
通常、反応を液相で進めるための最低圧以上、好ましく
はO〜20に!)/a+fGざらに好ましくは5〜15
にう/ cJ G (7)範囲である。
反応時間は適宜に選べるが、反応温度、触媒量、反応圧
力ににつ°C決る。例えば、反応温度155℃、反応圧
力10に9/alG、ジェタノールアミンに対し10車
m%の触媒量の場合には3・〜51!1間である。
反応形式はバッグ、セミバッグ、連続反応いヂれの方法
も用いることができる。
以下、実施例をあげて、本発明の実施の態様を具体的に
例示して説明Jる。本発明はこれらの実施例に限定され
るしのではない。
ここでジェタノールアミンの転化率、イミノジ酢酸塩の
選択率は次の式から導き出される。
ジェタノールアミンの転化率(%) イミノジ酢ii塩の選択率(%) 実施例 1 ジェタノールアミンε30.Ou、水酸化す1−リウム
64.<)(+、水170.09および触媒どして副−
1ニジ塩化ジルコニウム24.8 gと硝酸銅40!+
を水300 nilに溶解した溶液へ水酸化す(−リウ
ム水溶液を添加し水酸化物を沈澱uしめ、この沈澱を水
洗し乾燥後、空気中500℃、9時間加熱処理し、水素
気F/it中230℃、6時間還元処理して得られた銅
J3よびジルコニウム含有触媒8.Ogを5001nQ
の71−1〜クレープに仕込み、水素ガスで33回内部
置換した後、反応温度160℃、反応圧〕19に牙/c
ffl(+で水素の発生がなくなるまで反応を行なった
。反応に要した時間は160℃に昇温後4.0時間であ
った。反応終了後、反応液を取り出し分析を行なったと
ころ、ジェタノールアミンの転化率は97.7モル%、
イミノシバl酸jふ1の選択率は96.0モル%であっ
た。
実施例 2 ジェタノールアミン80.0!+、水酸化す1〜ウリム
ロ4.0!+1水170.0UJ3J:び触媒として、
酸化ジルコニウム10(+に硝酸銅4.2gを含む水溶
液を含浸させ、乾燥後、空気中500℃、3時間加熱処
理し、水素気流中230℃、6時間3w元処理して得ら
れた銅を酸化ジルコニウムに担持した触v18. Ou
を500 m、Q、オー1〜クレープニ仕込ミ、水素ガ
スで3回内部置換した後、反応温度160℃、反応圧力
9に97ωfgで水素の発生がなくなるまで反応を行な
った。反応に要した時間は160℃に昇温後4,2時間
であった。反応終了後、反応液を取り出し分析を行なっ
たところジェタノールアミンの転化率97.7モル%、
イミノジ酢111の選択率は95.7モルリ6であった
実施例 3 触媒のくり返し活性をみるため、実施例1と同様の反応
条件で、くり返し実験を行なったところ10回目に要し
た反応時間は、昇温N’t 5.0時間であった。反応
終了後、反応液を取り出し分析を行なったところ、ジェ
タノールアミンの転化率は96.2モル%、イミノジ酢
M塩の選択率は942モル%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕 ジェタノールアミンをアルカリ金Xla JJ
    よび/またはアルカリ土類金属の水酸化物、水J3よび
    銅とジルコニウム含イjIIIJ!媒の共存下で反応さ
    せることを特徴とするイミノジ酢酸塩の製造方法。 〔2〕 反応を120〜220℃の湿度で行なう特許請
    求の範囲第〔1〕項記載の方法。 0〕 反応をO〜20に9/口fGの圧力で11なう特
    許請求の範囲第(13項記載の方法。 I〕 アルカリ金属の水酸化物が水酸化す1ヘリウムで
    ある特許請求の範囲第〔0項記載の方法。 〔5〕 ノlルカリ金属の水酸化物が水酸化カリウムで
    ある特許請求の範囲第(13項記載の方法。
JP58185874A 1983-10-05 1983-10-06 イミノジ酢酸塩の製造方法 Granted JPS6078949A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185874A JPS6078949A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 イミノジ酢酸塩の製造方法
GB08425097A GB2148287B (en) 1983-10-05 1984-10-04 Preparation of aminocarboxylic acid salts from amino alcohols
US06/863,718 US4782183A (en) 1983-10-05 1986-05-16 Method for manufacture of amino-carboxylic acid salts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58185874A JPS6078949A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 イミノジ酢酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078949A true JPS6078949A (ja) 1985-05-04
JPH0153864B2 JPH0153864B2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=16178386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58185874A Granted JPS6078949A (ja) 1983-10-05 1983-10-06 イミノジ酢酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072730A (ja) * 1993-04-12 1995-01-06 Monsanto Co アミノカルボン酸塩の製造方法
JPH0789912A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Nippon Shokubai Co Ltd アミノカルボン酸塩の製法
JP2002524548A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー カルボン酸の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072730A (ja) * 1993-04-12 1995-01-06 Monsanto Co アミノカルボン酸塩の製造方法
JPH0789912A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Nippon Shokubai Co Ltd アミノカルボン酸塩の製法
JP2002524548A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー カルボン酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153864B2 (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101772249B1 (ko) 고효율 암모산화 공정 및 혼합 금속 산화물 촉매
JP2930122B2 (ja) 不飽和脂肪族化合物を水素化するための触媒及び方法
JP3465350B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
US3449413A (en) Process for the manufacture of alkali salts of carboxylic acids
US4298531A (en) Oxidation of butadiene to furan
JPH0579055B2 (ja)
TWI466828B (zh) 用於製備氰化氫之催化氨氧化方法
JPS6078949A (ja) イミノジ酢酸塩の製造方法
JPH0368447A (ja) ニトリル水和触媒の製造方法
JP2761761B2 (ja) グリオキシル酸の水性溶液の工業的製造方法
JPS6165840A (ja) ジグリコ−ル酸塩の製造方法
JPS6078948A (ja) イミノジ酢酸塩の製造方法
US2191981A (en) Catalyst and method of preparing the same
JPS61136902A (ja) 塩素の製造方法
JP3053616B2 (ja) β―ヒドロキシカルボニル及び/又はα、β―不飽和カルボニル化合物の製造におけるハイドロタルサイト型構造を有する化合物の使用。
JPH0613097B2 (ja) 複合酸化物触媒の製造法
JPH053404B2 (ja)
JPS6193146A (ja) エチレンジアミンテトラ酢酸塩の製造方法
US3065057A (en) Method of preparing cyanogen
JPH0153866B2 (ja)
JPS6379851A (ja) ホルムアルデヒドの製法
US4105753A (en) Method for selective production of bromine
US4243612A (en) Benzylic oxidation process
JP3230243B2 (ja) フェノール製造用触媒およびフェノールの製造方法
US4322532A (en) Solvents for the catalytic production of acrylamide from acrylonitrile and water