JPS6077730A - ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡 - Google Patents

ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡

Info

Publication number
JPS6077730A
JPS6077730A JP58184683A JP18468383A JPS6077730A JP S6077730 A JPS6077730 A JP S6077730A JP 58184683 A JP58184683 A JP 58184683A JP 18468383 A JP18468383 A JP 18468383A JP S6077730 A JPS6077730 A JP S6077730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
image
endoscope
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58184683A
Other languages
English (en)
Inventor
達夫 長崎
弘善 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58184683A priority Critical patent/JPS6077730A/ja
Priority to DE3435598A priority patent/DE3435598C2/de
Priority to US06/656,375 priority patent/US4653478A/en
Publication of JPS6077730A publication Critical patent/JPS6077730A/ja
Priority to US07/027,598 priority patent/US4821116A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は小型化に適したライン転送式固体撮像素子を用
いた内視鏡に関する。
[発明の技lfi的背景とその問題点]近年、電荷結合
素子等の固体撮像素子を撮像手段に用いた内視鏡が種々
提案されている。
上記固体撮像素子を用いた内視鏡は、光学8M束(ファ
イババンドル)で形成したイメージガイドを用いた内視
鏡におけるファイバの折損によって画像の質が低下する
ことを防止できると共に、画像の記録等が容易になる等
の利点を有し、集積化技術による進展と共に、益々小型
化及び解偉力の向上が見込まれるため、今後広く用いら
れる状況にある。
ところで、上記固体撮像素子としては、光電変換と走査
の2つの機能を有する電荷結合素子(CCD)が広く用
いられている。このCODには、大別してフレーム転送
方式、ライン転送方式及び垂直インクライン方式のもの
とがある。
上記フレーム転送方式のCODは、あるフイルールド期
間で、まず感光部で光電変換と信号の蓄積をしておき、
垂直ブランキング期間の短い時間に、この電荷を並列に
して蓄積部の方へ転送して蓄え、遮光した該蓄積部の電
荷を水平ブランキング期間に1走査線に相当する分だけ
水平レジスタにより標準の走査方式で転送して、順次信
号の読み出しを行うものである。
上記ライン転送方式のCODは、垂直方向の出力レジス
タを設けて、1行ごとに転送信号を切換えて信号を読み
出すものである。
又、上記垂直インクライン転送方式のCODは、感光部
と転送部とを一対として縦方向にライン状に配列して構
成したものである。
上記ライン転送式のCODを用いた場合には、他の方式
のCODの場合よりも小型にできるが、信号読出しのた
めに電荷の転送を行っている際にへ躬光が受光されて異
る(べき)画素に対応する信号電荷が重畳されて像が不
鮮明になるスミア現象が生じるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたもので、スミ
ア現象を防止して細径の先端部にも収納できるライン転
送式固体撮像素子を用いた内視鏡を提供することを目的
とする。
[発明の概要1 本発明は撮(9手段に、ライン転送式固体保像素子を用
いると共に、信号読出し詩にはW!像面で受光されない
ようにすることによって、スミア現象を防止して細径の
内?!鏡先端部内に収納して使用てきるようにしである
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の構成を示し、第2図はライン転送式固
体症像素子の撮像面を示し、第3図はコントロールゲー
ト信号と同期した照明期間及び読出し期間の関係を示す
第1図に示すように内視!m1の体腔内等に挿入可能と
なる細径で可撓性の挿入部の前端側には硬性の先端(構
成)部2が連設されている。
上記先端部2の観察窓には結作用の対物レンズ3が配設
され、該対物レンズ3の焦点面には3原色の色モザイク
フィルタ4を前面に取付けたライン転送式固体撮画素子
5の1Iil椴面が臨むように配設されている。
上記固体撮像素子5の撮像面は、第2図に示すように、
横(水平)方向に多数の受光素子をライン状に配列して
ライン状の各感光部6が形成されており、所定の位相関
係の読出し用クロック信号を印加することによって、信
号電荷を転送して出力レジスタ7から取り出すことがで
きるようになっている。尚、各行ごとに転送信号を切換
えて、信号電荷を取り出すようになっている。
上記各行ごとに切換えられる転送信号及び所定の位相関
係の読出し用クロック信号は、発振器8から出力される
基準クロックをアンド回路9を介して取り込むドライブ
回路10にて形成されるようになっている。このドライ
ブ回路10の出力信号が印加されて、固体撮像素子5か
ら読出された信号は、プリアンプ11で低雑音指数で増
幅された後、信号線を経て手元側のビデオプロセス部1
2内のフレームメモリ13に書き込まれるようになって
いる。
上記フレームメモリ13に書き込まれた信号は、TV信
号変換部14にて水平及び垂直信号が重畳された3原色
の各色信号R,G、Bに分離変換されて、カラーTVモ
ニタ15に表示されるようになっている。尚、フレーム
メモリ13への書き込みはAD変換してディジタル量に
して行われ、且つ読み出し後にはDA変換してアナログ
闇に戻される。
又、上記挿入部内には照明光伝送用に可撓性の光学11
束で形成されたライトガイド16が挿通され、該ライト
ガイド16の後端は光源装置17に着脱自在で装着され
るようになっている。しかして、光源装置17内の照明
ランプ18の照明光を、反射鏡19の凹面で反射集光さ
せて、装着されたライトカイト16の後端面に照射でき
るようになっており、照射された照明光は該ライトガイ
ド16で伝達されて、先端部2内に固定された前端面か
ら配光レンズ20を経て、被写体側に照射され、対物レ
ンズ3で撮像面に結像可能になる範囲を照明できる照明
手段が形成しである。
ところで、上記照明ランプ18は、ランプ駆動部21か
ら供給される電力によって駆動され、該ランプ駆動部2
1は、その電力の供給及び供給停止がコントロールゲー
ト発生部22から出力される第3図に示すコントロール
ゲート信号によって制御され、該コントロールゲート信
号がハイレベルの照明期間のときには照明ランプ18に
電力を供給するが、ローレベルになると供給を停止する
ようになっている。上記コントロールゲート信号は、例
えばハイレベルが29[mS]で、ローレベルが4 [
m S]としである(これに限定されるものでない。)
又、上記コントロールゲート信号はインバータ回路23
を介してアンド回路9の他方の入力端に印加され、この
入力端に印加される信号レベルがハイレベル(つまりコ
ントロールゲート信号がローレベル)のときのみ発振器
8の基準クロックをドライブ回路10側に出力する(第
3図に示す)読出し期間となるようになっている。即ち
、コントロールゲート発生部22は、その制御信号とし
てのコントロールゲート信号がハイレベルのときの照明
期間に、照明ランプ18を点灯して被写体を照明して被
写体での反射光による被写体像を撮像面に結ばせて、各
受光素子でその画素単位に分解して受光し、電荷として
蓄積させ、且つドライブ回路1o側に信号読出し用の基
準クロックが出力されないように制御すると共に、コン
トロールゲート信号がロー、レベルの読出し期間にはゲ
ートとしてのアンド回路9を開いてドライブ回路1゜に
基準クロックを供給し、て信号読出しを行い、且つこの
期間照明ランプ18を消灯して受光素子に光が入射受光
されるのを阻止する制t11機能を行うようになってい
る。
このように構成された第1実施例によれば、コントロー
ルゲート信号によって照明期間に被写体を照明し、照明
された被写体からの反射光を各受光素子で受光し、電荷
として蓄積し、その後蓄積した電荷をドライブ回路1o
の出力信号で順次読出す読出し期間には、照明ランプ1
8を消灯して各受光素子に入射光が受光されるのを阻止
する遮光手段が形成されるようにしであるので、スミア
現象が生じることなく信号を読出すことができる。
読出された信号は、プリアンプ11で増幅されて、ビデ
オプロセス部12内のフレームメモリ13に古き込まれ
、引き続く照明期間に順次読出されてT’V信号変換部
14内のサンプルホールド回路でR,G、Bの各色信号
に分離され、水平及び垂直同期信号が重畳されてカラー
TVモニタ15のRGB端子に印加され、被写体をカラ
ー画像で表示する。
上記第1実施例によれば、スミア現象を防止すると共に
、感光部6を形成する各受光素子で受光した電荷を蓄積
する転送部を設(プてない面積の小さいライン転送式固
体旅憬素子5を用いているので、該固体撮像素子5を収
納する先端部2の外径を小さくできる。
第4図は本発明の第2実施例を示す。
この実施例においては、上記第1実施例における3原色
のモザイクフィルタ4が用いられてない(白思用)ライ
ン転送式固体撮像素子5で81象するよう溝成し、一方
、照明手段は、3原色の各波長の光で順次照明するよう
構成されている。
即ち、この実施例の内視鏡31においては、光源装置3
2内には3個の照明ランプ33a、33b、33cが配
設されている。上記照明ランプ33aの照明光は反射鏡
34aで反射集光され、赤透過フィルタ35Rにて赤色
の光のみ透過され、該赤色の照明光はさらにハーフミラ
−36で反射されてライトガイド16の後端面に照射さ
れるようになっている。
又、照明ランプ36bの照明光も反Di 鏡34 bで
反射集光され、緑透過フィルタ35Gを透過して緑の波
長の光にされ、ハーフミラ−37で反射され、さらにハ
ーフミラ−36を透過してライトガイ1〜16の後端面
に照射されるようになっている。
さらに、照明ランプ36cの照明光は、反射鏡3Acで
反則集光され、青透過フィルタ35Bを透過して青の波
長の光にされ、上記両ハーフミラに照射されるようにな
っている。
上記各照明ランプ33a 、3311.33c はそれ
ぞれ赤用、緑用及び青用のランプ駆動部38a。
38b 、38Cがら赤用、経用及び゛青用のランプ駆
動出力が供給されるようになっており、これらランプ駆
動部38a 、38b 、38cはコントロールゲート
発生部39の各出力端から出力されるコントロールゲー
ト信号にて第1実施例のように出力(電力)の供給及び
停止が制■されるようになっている。
又、上記コントロールゲート信号は3人力のノア回?8
40を介してアンド回路9の他方の入力端に印加され、
3つのコントロールゲート信号のいずれかがハイレベル
ときにはアンド回路9のゲートを閉じ、3つのコントロ
ールゲート信号がローレベルの詩、ゲートを開いて発振
器8の基準クロックをドイプ回路1oに供給して信号読
出しを行い、且つこの期間には照明ランプ33a 、3
3b 。
33cを消灯するよう制御して受光素子に被写体での反
04光が受光されない遮光手段が形成されるようになっ
ている。
上記コントロールゲート発生部39は、各出力端から、
第5図に示すように一定のく照明)期間、ハイレベルと
なり、その後所定のく読出し)期間ローレベルに保持さ
れるコントロールゲート信号39a 、39b 、39
cを順次出力するようになっており、これらコントロー
ルゲート信号39a。
39b、39Gが順次ハイレベルになる各期間“に、赤
用、経用及び青用ランプ駆動出力(第5図参照)がそれ
ぞれ出力されて各照明ランプ33’a、33b、33c
が順次点灯され、これら順次点灯された照明光は赤、緑
及び青透過フィルタ35R,35G、35Bを順次透過
して赤、緑及び青の各波長の光で被写体側を順次照明す
るようになっている。
3原色の各色で照明され、被写体で反射された光で、m
&面に結ばれた像は、各読出し期間に各色の1フレ一ム
分の信号が読出され、プリアンプ11て増幅後ビデオプ
ロセス部41内のマルチプレクサ42を介して、該マル
チプレクサ42で導通された各色フレームメモリ43R
,43G、43Bに各色の1フレ一ム分の信号が書き込
まれるようになっている。容色でそれぞれ1フレ一ム分
の信号書き込みが終了すると、引き続く次の赤の照明期
間に、各フレームメモリ43R,43G。
43Bに書き込まれた信号は、3原色同時に読み出され
、TV信号変換部44にて水平及び垂直同期信号が重畳
されてR,G、Bの色信号にされてカラーTVモニタ1
5に表示されるようになっている。
尚、上記マルチプレクサ42は、コントロール’7’ 
−ト信@ 39 a 、 39 b 、 39 cの各
ローレベル期間の読出し期間に同期して順次切換えられ
るようになっている。
このように構成された第2実施例によれば、3原色の各
波長(色)の光で順次被写体を照明し、各受光素子で受
光蓄積した後、信号を読出すときには、照明光を消灯す
るよう構成しであるので、スミア現象を防止できる。
従って、上記第1実施例のように面積の小さいライン転
送式固体搬像素子5を用いることができ、先端部2を細
径にてき、体腔内に挿入の際等における思考への苦痛を
軽減できる。
上記第2実施例による3原色面順次照明手段を用いた内
視鏡31によれば、各色の照明のもとて、各色に対して
全受光素子を用いて撮像できるので、第1実施例の場合
よりも解像力の高い像を(qることができる。
尚、上述の各実施例においては、照明光源として光源装
置19.32内のランプ18.33a。
33b 、33Cを用いているが、本発明はこれらに限
定されるものでなく、発光ダイオードを用いたりするこ
ともできる。又、発光ダイオードを用いる場合には、内
視ff111.31の先端部2側に設けることもでき、
ライトガイド1.6を必ずしも必要としない。又、豆ラ
ンプ等を先端部2内に収納して、使用すこともできる。
上記光源は信号読出し期間にはコントロールゲート信号
にて消灯されるよう制御される。
上記発光タイオードを用いる場合において3原色の各波
長の光を発光する発光ダイオードを順次点灯すれば、第
2実施例における各フィルタ35R,35G、35Bを
必ずしも必要としない。
尚、上述の各実施例においては、ビデオプロセス部12
.41からR,G、B色信号が出力されるよう説明しで
あるか、NTSC方式その他の方式のカラーテレヒジョ
ン信号として出力させても良い。又、R,G、Bの色信
号をフレーム単位で順次表示し、残像を利用してカラー
画像として視認されるようにすることもできる。
又、上記第1実施例における3原色フィルタは色モザイ
クフィルタ4に限定されるものでなく、例えはストライ
ブ状配列の3原色フィルタを用いてカラー撮像すること
もできる。
尚、上述の各実施例においては、信号の読出し期間には
照明ランプ18,33a 、33b 、33Cを消灯し
て受光素子で受光されるのを阻止するよう制御している
が、本発明はこれに限定されるものでなく、例えばライ
トカイト16の後端面と照明ランプ18.33a 、3
3h 、33c等の光源の間に液晶フィルタを配設し、
該液晶フィルタへの電圧の印加を制御する構造にするこ
ともできる。例えば、上)ホにおける照明期間には液晶
フィルタを通過させ、読出し期間には液晶フィルタに電
圧を印加して(あるいは印加を停止して)照明光を遮光
して受光素子で受光されるのを阻止する遮光手段を制御
することもできる。
又、上記液晶フィルタは、光源装置19.32内に設け
るものに限定されるものでなく、配光レンズ20とライ
トガイド16前端面(あるいは発光ダイオード等の光源
)との間の、例えば配光レンズ20の瞳位置に配設して
も同様な機能をさせることかできる。
さらに、上記液晶フィルタを撮像面の前面ないしは対物
レンズ3の瞳位置に配設して、信号読出し期間に〈照明
はされているが)受光素子で受光されないように制御す
ることもできる。要するに信号読出し期間には、ライン
転送式固体8m素子の感光部6の各受光素子で受光しな
いように制御すれば良い。
[発明の効果] 1ス上述べたように本発明にJ:れば、撮像面の各受光
素子で受光し、蓄積した信号電荷を読出す期間において
は、撮像面に光が入射されるのを阻止する遮光手段を形
成しであるので、面積の小さいライン転送式固体撮1象
素子を用いてもスミア現象を生じることなく撮像できる
。従って、内視鏡の先端部を小型にでき、体腔内に挿入
の際等に惣者に与える苦痛を軽減できる。又、細径にす
ることによって、狭い部位にも使用でき、適用範囲を広
くてきる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例の内視鏡の構成を示す説明図、第2図は
第1実施例に用いられるライン転送式固体縮伸素子の擺
像面を示す概略正面図、第3図は第1実施例におけるコ
ントロールグー1〜信号と照明期間及び読出し期間との
関係を示す説明図、第4図及び禎5図は本発明の第2実
施例に係リ、第4図は第2実施例の内視鏡の構成を示す
説明図、第5図は、コントロールゲート信号とランプ駆
動出力とのタイミング関係を示すタイミングチャード図
である。 1.31・・・内視鏡 2・・・先端部3・・・対物レ
ンズ 4・・・色モザイクフィルタ 5・・ライン転送式固体茶像素子 6・・・感光部 7・・・出力レジスタ8・・・発振器
 10・・・ドライブ回路11・・・プリアンプ 12.41・・・ビデオプロセス部 13・・・フレームメモリ 14.44・・・TV信号変換部 15・・・カラーTVモニタ 17.32・・・光源装置 18.33a 、33b 、33c ・・・照明ランプ
21.38a 、38b 、38c −・・ランフ駆動
部22.39・・・コントロールゲート発生部35R,
35G、35B・・・色透過フィルタ36.37・・・
ハーフミラ− 42・・・マルチプレクサ − パA#1′″ mm’ll’1,7

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体に照明光を照射する照明手段と、照明され
    た被写体を結像光学系にて固体撮像素子の撮像面に結像
    し、圀像面に配列された各受光素子の信号を読出すこと
    によって被写体像を表示可能にできるVA@手段とを備
    えた内?[において、ライン転送式の固体1ffl像素
    子を用いると共に、制御信号の発生部と、前記受光素子
    の信号の読出し詩に同期した前記制御信号によって、照
    明手段側又は踊漁手段側に配設され、前記各受光素子へ
    の受光を阻止可能とする遮光手段とを設けたことを特徴
    とするライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡。
  2. (2)前記遮光手段は、被写体側に照射される照明光の
    光源を消灯する手段としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記−のライン転送式固体撮像素子を用いた内
    視鏡。
  3. (3)前記遮光手段は、被写体側に照射される照明光又
    はfl像面の受光素子に受光される入射光を、電圧の印
    加を制御して遮光可能となる液晶フィル、夕を用いて形
    成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のラ
    イン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡。
  4. (4)前記撮像手段は、色モザイクフィルタ又はストラ
    イプフィルタを用いて3原色照明又は白色照明のもとて
    カラー踊伝可能とすることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のライン転送式固体搬像素子を用いた内視鏡
  5. (5)前記撮像手段は、3原色の各波長の光での1フレ
    ームごとの順次照明のもとての被写体像を撮像してカラ
    ー表示可能とすることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡。
JP58184683A 1983-09-30 1983-10-03 ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡 Pending JPS6077730A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184683A JPS6077730A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡
DE3435598A DE3435598C2 (de) 1983-09-30 1984-09-28 Endoskopanordnung
US06/656,375 US4653478A (en) 1983-09-30 1984-10-01 Endoscope equipment
US07/027,598 US4821116A (en) 1983-09-30 1987-03-18 Endoscope equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58184683A JPS6077730A (ja) 1983-10-03 1983-10-03 ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6077730A true JPS6077730A (ja) 1985-05-02

Family

ID=16157540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58184683A Pending JPS6077730A (ja) 1983-09-30 1983-10-03 ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6077730A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121779A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Olympus Optical Co Ltd Pickup device
JPS56131276A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Olympus Optical Co Ltd Field-sequence color television image pickup system
JPS56143769A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Toshiba Corp Image pickup system using charge transfer device
JPS575537A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Fuji Heavy Ind Ltd Engine with turbo charger
JPS59205884A (ja) * 1983-04-21 1984-11-21 ウエルチ・アリン・インコ−ポレ−テツド ビデオシステム用の色調節装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121779A (en) * 1979-03-14 1980-09-19 Olympus Optical Co Ltd Pickup device
JPS56131276A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Olympus Optical Co Ltd Field-sequence color television image pickup system
JPS56143769A (en) * 1980-04-10 1981-11-09 Toshiba Corp Image pickup system using charge transfer device
JPS575537A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Fuji Heavy Ind Ltd Engine with turbo charger
JPS59205884A (ja) * 1983-04-21 1984-11-21 ウエルチ・アリン・インコ−ポレ−テツド ビデオシステム用の色調節装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821116A (en) Endoscope equipment
US4562831A (en) Endoscope system using solid state imaging device
JP3094431B2 (ja) 内視鏡の映像信号処理方式
JP2964715B2 (ja) 電子内視鏡システム
US6533722B2 (en) Electronic endoscope having reduced diameter
US4740837A (en) Endoscope apparatus with solid state image pickup device
JPH0685762B2 (ja) 内視鏡撮像装置
JPH0785130B2 (ja) カラービデオ内視鏡装置
JPS6055924A (ja) 内視鏡の撮像用自動調光装置
JP2004313523A (ja) 固体撮像素子、電子内視鏡
JPS6036674B2 (ja) カラー画像を表示する内視鏡装置
US4878112A (en) Electronic type endoscope apparatus for use in NTSC/PAL systems
JP2004329700A (ja) 側視鏡
JPS6054589A (ja) カラ−映像化用の照明・撮像装置
JPS6077730A (ja) ライン転送式固体撮像素子を用いた内視鏡
JP4459549B2 (ja) 固体撮像素子、電子内視鏡、及び電子内視鏡装置
JPS6077733A (ja) 撮像用自動調光装置
JPH0720247B2 (ja) 撮像用自動調光装置
JP2001218728A (ja) 電子内視鏡
JPH0617394Y2 (ja) 撮像素子を用いた内視鏡
JP2539375B2 (ja) 撮像装置
JP2837896B2 (ja) 内視鏡用外付けテレビカメラ
JPS6356524B2 (ja)
JP3403588B2 (ja) 全画素読出し式電子内視鏡装置
JP3398551B2 (ja) 全画素読出し式電子内視鏡装置