JPS607770A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS607770A
JPS607770A JP11550283A JP11550283A JPS607770A JP S607770 A JPS607770 A JP S607770A JP 11550283 A JP11550283 A JP 11550283A JP 11550283 A JP11550283 A JP 11550283A JP S607770 A JPS607770 A JP S607770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
type
ring
region
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11550283A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Otsuka
章夫 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11550283A priority Critical patent/JPS607770A/ja
Publication of JPS607770A publication Critical patent/JPS607770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレーナ構造のトランジスタに関するものであ
る。
従来のプレーナ溝道のトランジスタはコレクタ領域とし
て機能する一導電型半導体領域に表面から他の導電型の
不純物を導入してベース領域音形成し、このベース領域
内に一導電型の不純物全尋人してエミッタ領域を形成し
ていた。かかるトランジスタの耐圧は逆バイアス電圧の
かかるベース・コレクタ接合の耐圧で決まる。逆バイア
ス電圧のかかったベース・コレクタ接合では空乏層は主
にコレクタ側に広がる。この空乏層の広がりはトランジ
スタが形成されている半導体基体表面の可動イオンによ
り影響を受け、局部的に広が9の小さな部分が生じ、こ
の部分で耐圧が一番小さくなる。この可動イオンは外部
から侵入するものであり、侵入した可すガイオンの量お
よび分布により耐圧は大きくバラツクこととなる。
この可動イオンによる空乏層の広がりの不均一性をなく
すために、ベース・コレクタ接合の周囲のコレクタ層上
に金属配線による等電位環を設けることも行なわれてい
る。かかる構造によると、等電位環直下での空乏層の形
成は抑制式れるので、空乏層の広〃りはベース・コレク
タ接合から一様な距離となるので、耐圧のバラツキの少
いトランジスタが得られる。しかしながら、かかる等電
位環はベース領域の全周に設けられるため、ベース電極
およびエミッタ電極を金属配線によって等電位環の外部
にと9出すためには金P;配籾の多層配線が必要となる
。この多層配線構造の導入は製造工程を著るしく増加す
る上、製造歩留りを下げてしまう。更に、等電位環と他
の金属配線間に水分が侵入した場合、容易に放電現象を
起して耐圧を劣化した9、金属配線の溶解による特性劣
化や素子破壌ヲ生じることがある。
本発明の目的は金属配線による多層配線ヲ用いることな
く、しかも製造容易で信頼性の高い等電位環をもった半
導体装置を得ることにある。
本発明によれば、−導電型の半導体領域内に他の導電型
の領域を有し、この半導体領域上に他の導電型の領域f
:実質的に凹んでこの半導体領域と同電位に維持きれた
多結晶半尋体J音?絶縁物層を介して設けた半導体装置
を得る。この多結晶半導体層は表面酸化してその上に金
属配線層全容易に形成1〜得るので、金属配線層の多J
・J配縁構造を用いることなく、簡単に他導電型領域を
実質的にとシ囲む多結晶半導体層の内側の電極を金属配
線層で外側に取り出すことができる。捷た多結晶半導体
層は表面酸化で容易に外表面を絶縁膜で被覆できるので
水分が半導体装置表面に付着しても、多結晶半導体層と
他の金属配線間で放電現象をおこすことがない。
次に、図面を参照し7て、本発明をより詳細に説明する
第1図は従来のトランジスタを示すもので、N型シリコ
ン基板1にP型ベース領域2とN型エミッタ領域3とが
不純物拡散によシ形成されている。
また、N5qシリコン基板1のPMMベース領域2の回
りにはこれを取り囲むようにN 整のガードリング領域
1′が設けられている。全表面はシリコン酸化膜6でお
おわれているが、このシリコン散化膜6には所要の電極
を取り出すための開孔が設けられでいる。この開孔全通
してエミッタ電極4およびベース′!L極5がシリコン
酸化膜6上に金属配線で取り出されている。
かかるトランジスタにお・いては、シリコン酸化膜6も
しくはその機面に−Ff−在する可動イオンによりで、
ベース・コレクタ接合からコレクタ鎖酸に広がる空乏層
の伸びがバラツキ、場ノツ管によっては異當に狭い空乏
層となって、この部分で降伏現象をおごしてしまり。こ
の免乏層の1中びの2くシソキはそのま“よ耐圧のバラ
ツキとな9、信枳性の晶い特性の保鉦されたトランジス
タを得ることかできない。
このような、空乏層の伸ひのバラツキ葡少く下るものと
して、第2図に示すように、I”l iガードリンク−
1r4A域1′に接触゛する金属配線による等′電位環
7をシリコン酸化膜6上にP型ベース領域2を等距離に
なれて囲むよりに形成−ζるものが提案ちれている。等
電位環7はコレクタ領域であるNN型シリコン基板1と
同電位となっているので、ベース・コレクタ接合から延
びる空乏層はこの等電位環7の下でこれ以上延びなくな
り、空乏層のひろがりは均一になる。またこの等電位環
7の電位によって、シリコン酸化膜6内又は表面の可動
イオンは集められ、等電位環7の内側の可動イオンはき
わめて少くなる。従って、トランジスタの耐圧はあらか
じめ設計される値となり、耐圧に関しては信頼性の高い
トランジスタを得ることができる0 しかしながら、等電位環7は従来金属配線層で形成され
ていたので、この等電位環7内部のエミッタ電極4やベ
ース電極5をこの等電位環7の外部に取り出すためには
、金属配線の多層配線を採用せざるを得ない。金属配線
の多層配線は下層配線上に酸化膜を気相成長後上層配線
が形成でれるが、この時製造工程が著るしく増加する上
、気相成長酸化膜のピンホールによる上層配線と下層配
線の短絡等が生じやすく、金属配線の多層配線は避けた
いものの一つである。
更に、等電位環7はコレクタ電位と同電位なので他の金
属配録との電位差が大きい。このため、シリコン酸化膜
6上に水分が付着すると、この水分を介して等電位環7
と他の金属配線との間で放電がおこり、耐圧の低化や金
属配線の溶解を生じやすい。
次に本発明の一実施例をその製造工程上水す第3−1図
乃至第3−2図を用いて説明する。まず、第3−1図に
示すように、N型シリコン基板11にPfiベース領域
12.N 型エミッタ領域13およびN 型ガードリン
グ領域11′を不純物の拡散で形成する。へ+箆ガード
リング領域11’はP型ベース領域12を取り囲むよう
に・N+、U、−ミッタ領域13と同じ拡散工程で形成
される。これら拡散工程の結果、全表面にはシリコン酸
化膜16が形成される。もちろん、シリコン酸化膜゛1
6は拡散工程でで@たものを除去した後、新らたに形成
したものでもかまわない。
次に、第3−2図に示すように、シリコン酸化膜16の
N″−型ガードリング領域11’上に位置する部分に開
孔を設け、この開孔全通してN+型ガードリング領域1
1′に接触する多結晶シリコン層18を設ける。この多
結晶シリコン層18はN+型ガードリング領域11′を
越えてへ型シリコン基板11のP型ベース領域12側に
延長するように形成される。また、この多結晶シリコン
層18のP型ベース領域12側端部はP型ベース領域1
2から等距離に設けられる。シリコン酸化膜16ON!
ガードリング領域11′上の開孔はP型ベース領域12
全取り囲むように形成することが望ましいが、P型ベー
ス領域12を実質的に取9囲むように形成しても良い。
多結晶シリコン層18は2厘ペース領域12に取り囲む
ように形成されている。尚、この多結晶シリコン層18
はシリコン基板11と同じ導電型の不純物が導入されて
いることが望ましいが不純物全導入していない場合でも
十分な効果が期待できる。多結晶シリコン層18の全表
面は熱酸化処理によって、シリコン酸化JJA19でお
おわれている。
次いで、第3−3図に示すように、シリコン酸化膜16
のP型ベース領域12の所定部およびV凰エミッタ領域
13の所定部上で開孔が設けられる。この開孔でP型ベ
ース領域12およびN+型エミッタ領域13に接触する
金属電極14.15をアルミニウムの蒸着および選択エ
ツチングで彫る他、等電位環18に連続する金属配線も
しくは等電位環18とは別にN 型ガードリング領域1
1′に接触する金属配線で形成される。
かかる実施例によれば、多結晶シリコンの等電位環7は
酸化膜9で完全におおわれ、露出する部分はなくなる。
従って、表面に水分が付着しても、この等電位環7と他
の金属電極4又は5との間で放電現象をおこすことはな
い。従来の等電位環で問題となっていたこの放電現象に
よる耐圧劣化や金属配線の溶解という欠陥は完全になく
なる。
第4−1図乃至第4−3図に本発明の他の実施例の製造
工程を示す。本実施例は同一のシリコン基板上に多結晶
シリコンによる抵抗を設け、この抵抗とベース電極とを
等′−電位環M複する金属配稼層で接続したものである
まず、第4−1図に示1−ように、N型シリコン基板2
1に不純物拡散によりP型ベース領域22゜N+型エミ
ッタ領域23およびN 壓ガードリング領域21’が形
成される。IQ 型ガードリング領域21′は、第3−
1図の実結例同様、P型ベース領域23を実質的に取J
囲んでいれば良い。
全表面には拡散工程の結果でさるシリコン酸化もしくは
波数工程様表面酸化膜を除去して新らたに形成されたシ
リコン酸化膜等のシリコン酸化膜26でお2われている
次いで、第4−211に示すように、シリコン酸化膜2
6に開孔を設けてN 歴ガードリング領域21′金露出
し、全面に多結晶シリコン層を層成する。この多結晶シ
リコン層は所定の比抵抗を有するように、N 型ガード
リング領域21’ と同一導電型の不純物が導入されて
いる。しかる汲、多結晶シリコン層を選択的にエツチン
グ除去して、+ N 型ガードリング領域21’からシリコン酸化膜26
上に延在する等電位環28とシリコン酸化膜26上に形
成される多結晶抵抗素子28′とが形成される。等電位
環28はPfiベース領域を取り囲むように形成され、
更に、この等電位環28のシリコン酸化膜26上に延在
する部分はNuガードリング領域21′よジもP 型ベ
ース領域22側のシリコン基板21上に延長されており
、しかもその端部はP型ベース領域22からその全周に
わたって等距離となるように形成される。多結晶抵抗素
子28′は所定の抵抗値となるように長方形等の所定の
形状に整形される。これら等電位環28および多結晶抵
抗素子28′はそれらの全表面は熱酸化処理によシリコ
ン酸化膜29でおおわれる。
次いで、第4−3図に示すように、多結晶抵抗素子28
′表面のシリコン酸化膜29を少くとも2カ所取り除い
て開孔を設け、多結晶抵抗素子28′をこの開孔の部分
で露出せしめる(第4−3図ではシリコン酸化膜29の
開孔は1つだけ示し、他の開孔は省略しである)。また
シリコン酸化膜26もP型ベース領域22およびN 型
エミッタ領域23上に開孔を設け、これら領域22゜2
3のおのおの少くとも1部を露出せしめる。その後、ア
ルミニウムを全面に蒸着し、選択エツチング技術により
、エミッタ電極24およびベース電極配線25t′形成
する。ベース電極配線25はP型ベース領域22と多結
晶抵抗素子28′とを電気的に接続するように形成され
、等電位環28とシリコン酸化膜29を介して交叉する
ようになされている。コレクタ電極27はシリコン基板
21の裏面にアルミニウムの蒸着によ多形成されるが、
表面側に設けることもできる。この時には等電位環28
もしくはNfiガードリング21′に接触しシリコン酸
化膜26上に延在する金属層で形成すれば良い。
かかる実施例によれば、前述の実施例同様、シリコン酸
化膜26上に付着する水分によって等電位環28と他の
配緋層もしくは電極との間に放電を起すようなことはな
く、更に、金属配線は1回の蒸着と1回の選択エツチン
グで行われる1層配線技術により形成できる。この時等
電位環28表面はピンホールの少い熱酸化膜29でおお
われているので等電位環28とその上を交叉する金属配
線26との短絡はほとんど生じない。このように等電位
環28が存在していてもそれと交叉する配線を容易にか
つ歩留り高く形成することができる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は単
体のトランジスタのみならず半導体集積回路にも適用で
きることは明らかである。また、本発明の他の実施例で
は、多結晶抵抗素子28′はベース抵抗として用いたが
、エミッタバラスト抵抗や集積回路中の抵抗素子とする
事も容易にできるものである。
【図面の簡単な説明】
第4囚および第2図はそれぞれ従来のトランジスタを示
す部分断面図である。 第3−1図乃至第3−3図は本発明の一実施例によるト
ランジスタをその製造工程順に示した部分断面図である
。 第4−1図乃至第4−3図は本発明の他の実施例による
トランジスタをその製造工程順に示した部分断面図であ
る。 1.11,21・・・・・・N型シリコン基板、2,1
2゜22・・・・・・P型ベース領M、3 、13 、
23・・・・・・N+型エミッタ領域、l’ 、 11
’ 、、 21’・・川・N+型ガードリング領域、4
,14.24・・・・・・エミッタti、5.15・・
曲ベース電L25・・・・・・ベース電極配線、6,1
6,26,19.29・・・・・・シリコン酸化膜、7
・・・・・・金属等電位環、18.28・・・・・・多
結晶シリコン等電位環、17,27・・・・・・コレク
タ電極。 代理人弁理士 内 原 晋・4−・: 、1 。 ゛/ 殆 1 図 括 2 図 第3−1図 党3−Z図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 す・)−導電型の第1の半導体領域と、該第1の半導体
    領域内に形成された他の導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域上に前記第2の半導体領域を実質
    的に取り囲むように絶縁物層を介して形成された多結晶
    シリコン層と、該多結晶シリコン層に所定の電位を与え
    る手段とを有することを特徴とする半導体装置。 2)前記所定の電位は前記第1の半導体領域の電位でア
    リ、前記多結晶シリコン層は前記第1の半導体層に接続
    されていることt−If!f徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置。 3)前記多結晶シリコン層表面は酸化膜でおおわれてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の半導体装置。
JP11550283A 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置 Pending JPS607770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11550283A JPS607770A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11550283A JPS607770A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607770A true JPS607770A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14664101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11550283A Pending JPS607770A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607770A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231282A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS6231281A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPH05500003A (ja) * 1989-09-01 1993-01-14 マーズ インコーポレイテッド 酸で安定化されたパスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6231282A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPS6231281A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 電子式スチルカメラ
JPH05500003A (ja) * 1989-09-01 1993-01-14 マーズ インコーポレイテッド 酸で安定化されたパスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5466638A (en) Method of manufacturing a metal interconnect with high resistance to electromigration
JPS60194558A (ja) 半導体装置の製造方法
KR890004495B1 (ko) 반도체 장치
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JP3108447B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS607770A (ja) 半導体装置
JPS609159A (ja) 半導体装置
JPS5834943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321341B2 (ja)
JPS5984468A (ja) 半導体装置
JPH07176614A (ja) 半導体集積回路
JP2605753B2 (ja) 縦形バイポーラトランジスタ
JPS6140140B2 (ja)
JPS601843A (ja) 半導体集積回路
JPS61127157A (ja) 半導体装置
JPS59229866A (ja) 半導体装置
JPH0529553A (ja) 半導体装置
JPS5895837A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0157506B2 (ja)
JPS59182536A (ja) 半導体装置
JPS62160761A (ja) 半導体装置
JPS59189652A (ja) 半導体集積装置
JPH07263376A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60218875A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0488637A (ja) 縦型バイポーラトランジスタを有する半導体集積回路装置